JPH0792168A - 免疫測定用粒子及び免疫測定法 - Google Patents

免疫測定用粒子及び免疫測定法

Info

Publication number
JPH0792168A
JPH0792168A JP32621393A JP32621393A JPH0792168A JP H0792168 A JPH0792168 A JP H0792168A JP 32621393 A JP32621393 A JP 32621393A JP 32621393 A JP32621393 A JP 32621393A JP H0792168 A JPH0792168 A JP H0792168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
immunoassay
mixed crystal
coated
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32621393A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Sasaki
基寛 佐々木
Mitsuo Isomura
光男 磯村
Masahiko Matsukawa
真彦 松川
Yoshihiro Ashihara
義弘 芦原
Katsuaki Yoshioka
克昭 吉岡
Masahisa Okada
政久 岡田
Makoto Anami
真 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Fujirebio Inc
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc, Nippon Paint Co Ltd filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP32621393A priority Critical patent/JPH0792168A/ja
Publication of JPH0792168A publication Critical patent/JPH0792168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 免疫反応時に粒子の沈殿が生じず、1度磁気
応答させた後でも長時間凝集せず、2回目以降の免疫測
定も感度良く精密に行うことができる免疫測定用粒子を
提供すること。 【構成】 有機高分子の表面をXIIO・Fe23 (式
中、XはMn、Ni、Zn、Co、Cu、Mg、Sn、
Ca及びCdから選ばれる一種以上)で示される混晶フ
ェライトによって被覆した、粒径が0.03〜10μm
の被覆粒子に抗原又は抗体が結合された免疫測定用粒子
を提供した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、免疫測定用粒子及びそ
れを用いる免疫測定法に関する。
【0002】
【従来の技術】免疫測定法、特に酵素免疫測定法におい
ては、固相に大きな径を有するビーズを用いる代わりに
粒径の小さいラテックス粒子等を用いることが高感度の
免疫反応を行うことができる点で有利である。しかし、
粒径の小さい粒子を用いた場合は、B/F分離を行うに
当たって、遠心分離機を用いるか、あるいはフィルター
によるろ過を行わねばならず、簡便な方法とは言い難
い。
【0003】そこで効率良く且つ簡便にB/F分離を行
う方法として、粒径の小さい磁性粒子を採用する方法が
提案された。この方法としては、例えばマグネタイトを
核としてシランを被覆した粒径が1.0〜10.0μm
の粒子を用いる免疫測定法(特開昭55−141670
号及び同50−122997号)及び磁性金属酸化物を
核としてシランを被覆した粒径が0.1〜1.5μmの
粒子を用いる免疫測定法(特開昭60−1546号)が
知られている。また、有機物を核としてシランを被覆し
た粒径が0.2〜3μmの粒子を用いる免疫測定法(特
開平3−115862号)が知られている。
【0004】これら従来の粒子は一度磁気応答させると
残留磁気の影響により、凝集が生じ、1時間以上の長時
間の分散、浮遊性が悪くなる等の欠点があり、免疫反応
を2回行う場合、第2反応時の分散、浮遊性が悪くな
り、測定結果がばらついたりシグナルが低くなる等の欠
点があった。
【0005】さらに、有機物を核とする粒子は免疫反応
時の浮遊性を確保するため、直径3μm以下であり、か
つ、磁気分離効率を上げるため、直径0.2μm以上の
ものを用いているが、免疫反応時に粒子の沈殿が認めら
れ、免疫測定に用いる粒子として最適なものではなかっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、免疫
反応時に粒子の沈殿が生じず、1度磁気応答させた後で
も長時間凝集せず、2回目以降の免疫測定も感度良く精
密に行うことができる免疫測定用粒子及びこれを用いた
免疫測定方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、上記従
来の免疫測定用粒子の問題点を解決するため鋭意努力し
た結果、核が有機高分子であり、表層に特定金属を特定
の組成比率とする混晶フェライトの層を形成した平均粒
径が0.03〜10μmの混晶フェライト被覆粒子を用
いることにより免疫応答時における浮遊性を低下させる
ことなく、磁気分離時における磁気応答性が高く、かつ
免疫反応後の洗浄操作後も分散浮遊性の高い免疫測定用
粒子が得られることを見出し本発明を完成するに至っ
た。
【0008】すなわち本発明は、有機高分子の表面をX
IIO・Fe23 (式中、XはMn、Ni、Zn、C
o、Cu、Mg、Sn、Ca及びCdから選ばれる一種
以上)で示される混晶フェライトによって被覆した、粒
径が0.03〜10μmの被覆粒子に抗原又は抗体が結
合された免疫測定用粒子及びそれを用いる免疫測定法を
提供する。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の免疫測定用粒子は、核粒子に有機
高分子を用い、それに酸化鉄系の混晶フェライト粒子で
被覆し、得られるフェライト被覆粒子に抗原又は抗体を
結合することにより製造することができる。
【0011】核粒子を形成する有機高分子は、スチレ
ン、(メタ)アクリル酸エステル類から選ばれた1種以
上のモノマーを重合して得られるポリマーである。
【0012】上記ポリアクリル酸エステル類を構成する
モノマーとしては、例えばアクリル酸2−ヒドロキシエ
チル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、アクリル酸
エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸i−ブチ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸アミ
ド、アクリル酸グリシジル及びアクリル酸メチルグリシ
ジルなどを使用することができるがこれらに限定される
ものではない。
【0013】上記ポリメタクリル酸エステル類を構成す
るモノマーとしては、例えばメタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタ
クリル酸1−メチル−2−ヒドロキシエチル、モノメタ
クリル酸グリセロール、メタクリル酸2−スルホエチ
ル、メタクリル酸アシッドホスホキシエチル、メタクリ
ル酸3−クロロ−2−アシッドホスホキシプロピル、メ
タクリル酸アシッドホスホキシプロピル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸i−ブ
チル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸
ラウリル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸
アミド及びメタクリル酸グリシジル、メタクリル酸メチ
ルグリシジルなどを使用することができるがこれらに限
定されるものではない。
【0014】これらのモノマーを用いて重合させる方法
としては、乳化重合、多段乳化重合を採用することがで
きる。乳化重合法としては、重合配合物の全部を一時に
仕込んで重合する方法、モノマーの一部とモノマー以外
の配合物で先行重合を行い、それに残りのモノマーを連
続的に添加しながら重合させるモノマー添加法及び重合
配合物を予め乳化しておき、その一部を先行重合させて
から残りのエマルジョンを連続的に添加して重合を進め
るエマルジョン添加法が知られている。また、新しいラ
テックス粒子を生成させることなく種ラテックス粒子を
段階的に成長させる多段乳化重合法が知られている。こ
れらの重合方法は、モノマーの性質、重合熱除去の難易
さ、ラテックスの平均粒子系及び粒子系分布などを考慮
して選択することができる。その他のモノマーとして
(メタ)アクリル酸等の酸モノマーが用いられる。更に
架橋剤としてエチレングリコールメタクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジメタクリレート等の2官能モノマ
ーを用いることもできる。
【0015】これらの重合反応に際してはラジカル開始
剤として、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、クメ
ンハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサ
イド、アセチルパーオキサイド等の有機過酸化物系開始
剤、α,α’−アゾビスイソブチロニトリル等のニトリ
ル系開始剤等が用いられる。
【0016】また、熱分解を利用した過硫酸カリウム、
過硫酸アンチモン、過酸化水素等、さらにレドックス系
重合触媒を採用してもよい。乳化重合に当たって使用す
ることができる乳化剤としてはイオン性活性剤であるア
ニオン活性剤、カチオン活性剤及び両性活性剤並びにノ
ニオン活性剤である。
【0017】次に、前記方法により得られた有機高分子
の核粒子に対して混晶フェライト粒子で被覆し混晶フェ
ライト被覆粒子を形成するものである。
【0018】混晶フェライトによる被覆は、有機高分子
の粒子が混合された水溶液中において実施される。水溶
液中にはフェライト膜の形成に必須である第1鉄イオン
及びマンガン、ニッケル、亜鉛、コバルト、銅、マグネ
シウム、スズ、カルシウム又はカドミウムの金属イオン
(以下、「混晶金属イオン」と言うこともある)を供給
する。第1鉄イオンは第1鉄の塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩
等の塩の形で水溶液中に供給される。混晶金属イオンが
マンガンの場合にはマンガンフェライト(Mnx Fe
3-x4 )、ニッケルの場合にはニッケルフェライト
(Nix Fe3-x4 )などが得られ、混晶金属イオン
が複数種の場合にも混晶フェライト粒子が得られる。こ
れらの混晶金属イオンもそれぞれ水溶性の塩の形で水溶
液中に供給される。
【0019】有機高分子の核粒子を混入した脱酸素した
分散液に第1鉄イオン及び混晶金属イオン水溶液並びに
酸化剤水溶液を添加することによりフェライト被覆の形
成が始まる。酸化剤の例としては亜硝酸塩、硝酸塩、過
酸化水素、有機過酸化物、過塩素酸又は溶存酸素水等が
挙げられる。
【0020】水溶液のpHは水溶液中に存在するアニオ
ン、金属イオンの種類において適宜選択され、制御され
るが、好ましくは6〜11、より好ましくは7〜11の
範囲とされる。pHの安定化のために、例えば酢酸アン
モニウム等の緩衝液又は緩衝効果のある塩を加えてもよ
い。
【0021】フェライト被膜の形成反応を実行させるた
めの温度条件は水溶液の沸点以下の範囲であればよい
が、好ましくは60℃〜90℃の範囲で行われる。ま
た、反応は本質的に脱酸素雰囲気下で行われる。酸素が
多量に存在する条件下では、不必要な酸化反応が進行す
るので好ましくない。具体的には窒素雰囲気下で反応を
行うのが好ましい。また、同様に水溶液中からも酸素を
除き、脱酸素水溶液とすることが好ましい。
【0022】本発明の免疫測定用粒子の製造にあたっ
て、脱酸素水に有機高分子の核粒子を懸濁する際、必要
により界面活性剤等の添加剤を添加して粒子の水への馴
染みを向上してもよい。
【0023】上記方法において、下記条件を採用すれ
ば、混晶フェライト粒子の粒径は4〜50nmであり、
核粒子である有機高分子粒子と混晶フェライト粒子の粒
径比は8/1〜80/1であり、核の粒子よりも大幅に
小さい混晶フェライト粒子で均一に被覆されたものとな
る。
【0024】すなわち、混晶フェライトで被覆する際、
第一鉄イオン、必要に応じてその他の金属イオンとして
は、第一鉄の塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩等が用いられる。
第一鉄イオン水溶液は、第一鉄イオンと共に他の遷移金
属イオンを含んでいてもよい。第一鉄イオンのみを含む
場合は、スピネルフェライト、すなわちマグネタイト
(Fe34)粒子が形成され、他の金属イオン、例えば
Mn、Ni、Zn、Co、Cu、Mg、Sn、Ca又は
Cdを含む場合には、これら金属の酸化物の1種又は2
種以上を含む式XIIO・Fe23(式中Xは、上記他の
金属を表す)で示される混晶フェライト粒子が形成され
る。フェライト粒子の粒径は4〜50nmであり、核粒子
とフェライト粒子の粒径比は8/1〜80/1であり、
核粒子よりも大巾に小さいフェライト粒子で均一に被覆
されたものとなる。なお、他の金属酸化物とFe23
の比率は上記の式に該当する場合だけでなくMX Fe
(3-X)4 (ここに0<X<3)であっても良い。
【0025】酸化剤としては、亜硝酸塩、硝酸塩、過酸
化水素、有機過酸化物、過塩素酸等が用いられる、好ま
しくは亜硝酸塩又は過酸化水素が用いられる。
【0026】また、pHの調整には、pH緩衝剤、水酸化ナ
トリウム又はアンモニア水が用いられ、反応液をpH6〜
11、好ましくは6.5〜10に調整される。pHの安定
化のため、酢酸ナトリウムのような有機酸塩の緩衝剤を
添加することは好ましい。
【0027】核粒子としては、上記有機高分子の粒径3
0〜800nmの粒子が用いられ、特に従来この目的のた
めに用いられている核粒子よりも小さい30〜300nm
のものも用いることができる。形状は球形でも変形した
ものでも適宜用いられる。核粒子はそのまま用いてもよ
いが、例えばプラズマ処理、アルカリ処理、酸処理又は
物理的な処理を行ってもよい。これらの処理を行った場
合は水溶液に対するぬれ性が改善され、フェライト粒子
によるより均一な被覆ができる。
【0028】核粒子をフェライト粒子で被覆する反応
は、核粒子を分散させた水又は水溶液中で行われる。水
溶液にはpH調整剤を添加し、pHを6〜11に設定する。
水溶液は好ましくは脱酸素水溶液が用いられる。この際
必要により界面活性剤を添加して、核粒子の水への馴染
みを向上させてもよいが、界面活性剤の添加は必須では
ない。
【0029】この後、第一鉄イオン水溶液及び酸化剤水
溶液を上記分散液に添加するが、この添加工程中、分散
液のpHと酸化還元電位は図4におけるA、B、C及びD
の点で囲まれた範囲内に制御して維持する。この際酸化
速度が大きいほど、フェライト粒子の核は多く形成され
るが、第一鉄イオン濃度がコントロールされているので
フェライト粒子の粒径は小さく均一な粒径となる。その
ため、酸化剤水溶液と第一鉄イオン水溶液の供給速度比
率を0.1〜15×10-3で行い、酸化速度を早くし、
Fe34 が早く過飽和の状態になるようにする。
【0030】反応は水溶液の沸点以下の温度で行うこと
ができるが、好ましくは60〜90℃の範囲で行われ
る。また、反応は好ましくは脱酸素下で行われる。酸素
が多量に存在する条件下では不必要な酸化反応が進行す
るので、例えば窒素雰囲気下で反応させることが好まし
い。また第一鉄イオン水溶液及び酸化剤水溶液からも酸
素を除き、脱酸素水溶液とする。
【0031】得られたフェライト微粒子で被覆された粒
子は、濾過することにより分離し、目的物を得る。目的
に応じて分離後、乾燥してもよい。
【0032】本発明で用いられる免疫測定用粒子は、上
記のようにして得られた混晶フェライト被覆粒子に物理
的に抗原又は抗体を吸着させることにより、あるいはさ
らに上記混晶フェライト被覆粒子を高分子化合物処理し
てその表面を該高分子化合物で被覆し、これに抗原又は
抗体を結合させて得ることができる。高分子化合物とし
ては、例えば、シラン、ナイロン又はポリスチレンを使
用することができる。例えば、シラン処理の方法として
は、酸性水性シラン化法が用いられる。まず、混晶フェ
ライト被覆粒子と、シラン単量体を酸性溶液中で混合
し、次いで、室温〜95℃で加熱することにより達成さ
れる。この際、溶液中の被覆粒子の濃度及びシラン単量
体の濃度は、それぞれ1〜15及び10〜60程度が好
ましい。用いるシラン単量体としては、例えばp−アミ
ノフェニルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルト
リメトキシシラン、N−2−アミノエチル−3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、トリアミノ官能性シラン
(H2NCH2CH2-NHCH2CH2-NHCH2CH2CH2-Si-(OCH3)3 )、n
−ドデシルトリエトキシシラン、及びn−ヘキシルトリ
メトキシシラン等のオルガノシランを用いることができ
る。さらに、シランの末端アミノ基をカルボン酸に添加
するために、シラン化処理粒子に酸無水物を常温で反応
させることができる。
【0033】また、ナイロンによる被覆は例えば次のよ
うに行うことができる。1%の炭酸ナトリウム水溶液に
混晶フェライト被覆粒子を懸濁させ、ヘキサメチレンジ
アミンを溶解せしめる。この溶液に界面活性剤、例えば
5倍容量の8%ツィーン80(商品名)を含むヘキサン
クロロホルム混合液(3:1)を混合し、次いで超音波
処理してエマルジョンを形成させる。これにヘキサメチ
レンジアミンと当モルのセバコイルジクロリドを含む上
記と同様のヘキサンクロロホルム混合液を滴下すること
により目的の粒子を得ることができる。
【0034】また、ポリスチレンにおいても、当業者に
容易な方法を採用し、処理することができる。さらに、
ナイロン、ポリスチレンの高分子樹脂溶液をスプレー塗
り又は浸漬塗り等の方法により混晶フェライト被覆粒子
を高分子化合物で直接被覆することができる。
【0035】本発明の免疫測定用粒子は、前記の方法に
より得られた混晶フェライト被覆粒子、または更にそれ
を高分子化合物処理した粒子に抗原又は抗体を結合させ
得られる粒子である。使用する抗体としては薬剤例えば
テオフィリン、フェニトイン、バルプロ酸;低分子ホル
モンとして、例えばサイロキシン、エストロゲン、エス
トラジオール;癌マーカーとして、例えばCEA、AF
P;ウイルス抗原として、例えばHIV、ATLA、H
BV;高分子ホルモンとして、例えばTSH、インスリ
ン;サイトカインとして、例えばIL−1、IL−2、
IL−6;各種グロスファクター、例えばEGF、PD
GF;更に前記ウイルスの適当なDNA、RNAなどに
対する抗体である。また、使用する抗原としては、ウイ
ルス、例えばHIV、ATLA、HBV;前記のウイル
スのDNA;高分子ホルモン、例えばインスリン、TS
Hなどである。
【0036】抗原又は抗体を被覆粒子に結合する方法と
しては、物理吸着法又は化学結合法を採用することがで
きる。物理吸着法は、適当な緩衝液中で前記粒子と抗原
あるいは抗体とを反応させることにより行うものであ
る。この反応に使用する緩衝溶液としては、リン酸緩衝
液、トリス−塩酸緩衝液、炭酸緩衝液などである。反応
は、両者を室温にて混合することにより容易に進行し、
目的物を得ることができる。又、化学結合法は、所謂ペ
プチド結合法におけるカルボジイミド法を採用すること
ができる。例えば反応を行うに当たって0.1〜5%の
シラン化処理粒子の分散液に対して等量の水溶性カルボ
ジイミドを酸性下(pH4〜6)加え、室温で10分〜
1時間反応させ、上清を除去した後、0.01〜10.
0mg/mlの好ましくは0.1〜5mg/mlの抗体
又は抗原溶液を加えることにより結合させることができ
る。このとき、用いる緩衝液はリン酸緩衝液などを用い
ることが望ましい。又、その他の化学結合法としては、
グルタールアルデヒドや塩化シアヌルなどの、2価性架
橋試薬の存在下に行う方法も採用することができる
(「ペプチド合成法」丸善株式会社出版(昭和50年発
行)、及び「酵素免疫測定法」共立出版株式会社出版、
「蛋白質核酸酵素」別冊第31号(1987年)参
照)。
【0037】以上の如くして製造された免疫測定用粒子
は、一定粒径を保っていた。この粒子は適当な蛋白溶
液、例えばBSA、グロブリンなどの溶液中で1年間保
存しても変化は認められなかった。
【0038】尚、本発明におけるフェライト被覆粒子
は、30nm以上10μm以下の直径を有する。粒子径
は10μmを超えると、免疫反応に用いた際、浮遊時間
が短く、充分な反応を行うことができず好ましくない。
又、粒子径が30nm未満になると、免疫反応後の磁気
分離効率が悪く好ましくない。
【0039】本発明における免疫測定法としては、放射
免疫測定法、酵素免疫測定法を採用することができる。
これらの測定法は、標識を用いる免疫測定法であって、
サンドイッチ法あるいは競合法により、目的とする抗原
あるいは抗体を測定することができる。
【0040】本発明における酵素免疫測定法は、例えば
免疫測定用粒子と酵素標識抗体と検体とを、1分〜3時
間反応させ行うものである。実施の際の反応温度は4℃
〜40℃であり、好ましくは25℃〜38℃である。未
反応酵素標識抗体を洗浄後、固相に結合した抗体結合酵
素の量を酵素基質を加え活性を測定することにより検体
のリガンドの量を定量することができる。
【0041】本方法において用いることのできる酵素
は、パーオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−
ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼなどであ
る。
【0042】この際基質は、用いる酵素に適したものを
用いることはいうまでもなく、例えば、ABTS、ルミ
ノール−H22 (パーオキシダーゼ用)、p−ニトロ
フェニルホスフェート、メチルウンベリフェリルホスフ
ェート、3−(2’−ピロ−トリシクロ[3.3.1.
3,7 ]デカン)−4−メトキシ−4−(3”−ホスフ
ォリルオキシ)フェニル−1,2−ジオキセタン二ナト
リウム塩(AMPPD)(アルカリホスファターゼ
用)、p−ニトロフェニル−β−o−ガラクトース、メ
チルウンベリフェリル−β−o−ガラクトース、3−
(2’−スピロアダマンタン)−4−(3−β−D−ガ
ラクトピラノシル)フェニル−1,2−ジオキセタン
(AMGPD)(β−ガラクトシダーゼ用)などを使用
することができる。
【0043】測定は、室温〜40℃で1分〜18時間反
応させ、生じた発色、蛍光あるいは、発光量を測定する
ことにより行うものである。他に測定は、4℃〜40℃
の範囲で加温しながら行う所謂レート法を採用すること
もできる。
【0044】又、免疫測定法の放射免疫測定法は上記酵
素標識のかわりに 125Iなどの放射同位元素を標識し、
行うものである。放射能を測定する以外は、操作は前記
酵素免疫測定法の場合と全く同じである。
【0045】又、抗原あるいは抗体の放射標識は、既に
市販されているボルトンハンター試薬により容易に調製
する事ができる。例えば、0.1M炭酸水素ナトリウム
水溶液に溶かした抗原あるいは抗体溶液にこのボルトン
ハンター試薬を加え1〜2時間後に、G−25の脱塩カ
ラム等を用いて未反応のボルトンハンター試薬を除去す
ることにより調製することができる。
【0046】この他、クロラミンT法やヨードジン法な
どを採用することにより容易に 125Iの放射標識を行う
ことができる。免疫反応を行うにあたっては本発明の免
疫測定用粒子に試料を加え、4℃〜40℃好ましくは2
0℃〜38℃で1分〜18時間反応させるものである。
この後、生理食塩水あるいは蒸留水で洗浄を行い、放射
標識抗体を免疫測定用粒子に加え、4℃〜40℃好まし
くは20℃〜38℃で1分〜18時間反応させ、生理食
塩水あるいは蒸留水で洗浄を行い、その放射能活性を計
測するものである。測定にはシンチレーションカウンタ
ーを使用するものである。
【0047】又、本発明の測定法は、イソルミノールや
アクリジンエステルなどをラベルした化学発光測定法、
フルオッセンやロードダミンをラベルした蛍光免疫測定
法で行うこともできる。この際、ラベル体の標識は活性
化エステル法やイソシアネート法を採用することにより
容易に行うことができる(「酵素免疫測定法」(医学書
院、1987年)参照)。
【0048】同様に、抗体の測定は、本発明の免疫測定
用粒子を用い、試料とその粒子を混合して4℃〜40
℃、1分〜18時間反応させた後、生理食塩水あるいは
蒸留水で洗浄し、更に標識抗ヒトイムノグロブリン抗体
を加え、4℃〜40℃で、1分〜18時間反応させ、洗
浄し、標識物の活性を測定することにより行われる。
【0049】
【発明の効果】本発明の免疫測定用粒子によれば、免疫
反応時に粒子の沈殿が生じず、1度磁気応答させた後で
も長時間凝集せず、2回目以降の免疫測定も感度良く精
密に行うことができる。
【0050】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づきより具体的に
説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定される
ものではない。
【0051】実施例1 混晶フェライト被覆粒子の作製 (1) 有機高分子粒子の作製 攪拌機、温度計、モノマー滴下ロート、還流冷却器、加
熱装置、窒素ガス導入管を有する重合反応容器にイオン
交換水230部を仕込み、80℃でスチレンとアクリル
酸2−エチルヘキシル及びエチレングリコールジメタク
リレートの80/10/10の混合モノマー(A)1部
と10%の過硫酸アンモニウム水溶液10部を加え、そ
の後上記混合モノマー(A)99部を3時間で滴下して
ラテックスを得た。粒子を電子顕微鏡観察したところ、
ほぼ単分散で、粒径は0.3μmであった。
【0052】(2) 混晶フェライトによる被覆 反応容器にイオン交換水0.9L を仕込み、粒径が30
0nmの(1) で得た有機高分子粒子(日本ペイント(株)
製ニッペマイクロジェルE−3101)10gを予めイ
オン交換水に分散させたもの100g を前記反応容器に
投入した。この分散液を0.1N NaOHでpH8.0に
調整し、70℃に加温保持した。このものに、予めFe
Cl2 ・4H2 O 26.1gとMnCl2 ・4H2
13.0gをイオン交換水60.9gに溶解して調製
した40wt%鉄/マンガンイオン水溶液を、60ml/分
の供給速度で供給し、同時にイオン交換水に溶解した2
0wt%亜硝酸ナトリウム水溶液を、0.3ml/分の供給
速度で供給した。この間pHを8.0で一定に維持した。
またこの溶液の酸化還元電位を−550mVで一定に維持
するように亜硝酸ナトリウム水溶液と第一鉄イオン水溶
液の供給速度比率を5×10-3に調節した。得られたマ
ンガンフェライト被覆粒子を濾過により分離、水洗を繰
り返し行い、マンガンフェライト被覆ポリスチレン粒子
を得た。更に、サンプルの一部を凍結乾燥し、理研電子
(株)の振動試料型磁力計MODEL BHV-3.5 SERIESにより
10kエルステッドでの飽和磁化量と残留磁化量を測定
したところ、それぞれ31.5emu/g、1.3em
u/gの測定値を得た。この飽和磁化量に対する残留磁
化量の比は4.1%であった。
【0053】実施例2 粒子浮遊性の検討 公知の粒子(特開平3−115862号公報)と実施例
16で作製した粒子をそれぞれ0.015%濃度で2%
BSA溶液(0.1Mトリス−塩酸、150mM Na
Cl溶液(pH7.2))に分散させ、1mlをチュー
ブに取り、表面磁場が3000ガウスの磁石に接触させ
1昼夜放置したものと、表面磁場がないところで1昼夜
放置したものを作った。これらの粒子を2%BSA溶液
で1回洗浄後、これを同じ2%BSA溶液に分散させ、
分光光度計(日立製作所)セルに入れ、室温で放置し
た。0〜120分後に上清の吸光度を波長660nmで
測定した。その相対濁度を図1に示す。
【0054】実施例3 粒子の磁気分離速度の比較 実施例2で用いた粒子溶液(2%BSA溶液)1000
μlをチューブに取り、表面磁場が3000ガウスの磁
石に接触させた。接触後0〜2分後に上清を分離し、分
光光度計(日立製作所製)セルに入れ、660nmの波
長における吸光度を測定した。その相対濁度を図2に示
す。
【0055】実施例4 カルボキシル化混晶フェライト被覆粒子の調製 カルボキシル化混晶フェライト粒子は、予め超音波洗浄
機(バット型、日本精機製作所製)を用いて蒸留水で6
0秒ずつ5回洗浄した実施例16の混晶フェライト被覆
粒子(核の平均粒径300nmのポリスチレン/メタク
リレート共重合体)5gに3−アミノプロピルトリエト
キシシラン50mlを加え、更に氷酢酸30mlを添加
し、室温下3時間反応し、洗浄後、無水グルタル酸を反
応させることにより得られた。氷酢酸は氷冷下攪拌しな
がら滴下し、洗浄は蒸留水、メタノール、蒸留水で各々
3回ずつ洗浄し、更に0.1M炭酸水素ナトリウム溶液
で300mlずつ5回洗浄した。無水グルタル酸との反
応は、粒子の5wt%(0.1M炭酸水素ナトリウム溶
液)100mlに無水グルタル酸2.85gを加え、1
0分間反応させた。反応終了後、0.1M炭酸水素ナト
リウム溶液で300mlずつ3回洗浄し、更に蒸留水で
5回洗浄し、これをカルボキシル化免疫測定用粒子とし
た。
【0056】実施例5 抗AFPIgG結合混晶フェライト被覆粒子の調製 20mMリン酸緩衝液(pH4.5)5mlに実施例1
9で調製したカルボキシル化混晶フェライト被覆粒子5
0mgを分散させ、これに水溶性カルボジイミド50m
gを加えた。室温で20分間反応させた後、上清を除去
し、抗AFPマウスIgG抗体溶液(1mg/ml、
0.02Mリン酸緩衝液、pH4.5)5ml加え、エ
ンドオーバーエンドミキサーで攪拌した。2時間後、こ
の粒子を2%BSA溶液で5回洗浄し、これを同じBS
A溶液に分散させ、抗AFPIgG結合混晶フェライト
被覆粒子(免疫測定用粒子)とした。
【0057】実施例6 粒子の浮遊性の検討 実施例5で作製した抗体結合粒子と従来の粒子(特開平
3−115862号公報)を、それぞれ0.015%濃
度で2%BSA溶液に分散させ、1mlをチューブに取
り、表面磁場が3000ガウスの磁石に接触させ、1昼
夜放置したものと、表面磁場がないところで1昼夜放置
したものを作った。これらの粒子を2%BSA溶液で1
回洗浄後、これを同じ2%BSA溶液に分散させ、分光
光度計(日立製作所製)セルに入れ、室温で放置した。
0〜120分後に上清の吸光度を6660nmの波長で
測定した。その相対濁度を図3に示す。
【0058】実施例7 粒子の磁気分離速度の比較 実施例5で作製した抗体結合粒子と従来の粒子(特開平
3−115862号公報)を、それぞれ0.015%濃
度で2%BSA溶液に分散させ、1mlをチューブに取
り、表面磁場が3000ガウスの磁石に接触させた。接
触後0〜2分後に上清を分離し、分光光度計(日立製作
所製)セルにいれ、吸光度を660nmの波長で測定し
た。その相対濁度を図4に示す。
【0059】実施例8 抗AFPIgG結合混晶フェラ
イト被覆粒子によるAFPアッセイ 実施例5で作製した抗AFPマウスIgG抗体を結合し
た免疫測定用粒子250μlに100ng/mlのAF
Pを含むサンプル10μlを混合し、37℃で5〜30
分間反応させた。このチューブを表面磁場が3000ガ
ウスの磁石に接して、免疫測定用粒子を集磁させ、上清
をデカンテーションにより排液した。この後、0.04
%生理食塩水1mlを加え攪拌した。このチューブを前
述の磁石により上清をデカンテーションにより排液し
た。この操作を3回繰り返した。
【0060】次に、抗AFP抗体Fab′を結合したア
ルカリホスファターゼコンジュゲート250μl(コン
ジュゲート濃度0.1μg/ml、0.1Mトリス−塩
酸、2%BSA、1mM MgCl2 、0.1mM Z
nCl2 、pH7.5)を混合し、37℃10分間、反
応させた。このチューブを前述の磁石に接して免疫測定
用粒子を集磁させ、前述方法により洗浄を行なった。
【0061】この粒子を含むチューブにAMPPD20
0μg/mlを含む基質液(0.1M DEA−塩酸、
1mM MgCl2 、0.1mM ZnCl2 、pH1
0.5)200μlを加え、37℃5分間反応させた。
その後、ルミノメーター(アロカ社製)で測定した。図
5に、時間依存性曲線を示した。また、5秒間積算値の
S/N比を表1に示す。
【0062】
【表1】
【0063】実施例9 抗AFPIgG結合混晶フェライト被覆粒子の攪拌した
ままのAFPアッセイ実施例8で示したAFPアッセイ
を行なった。但し、1次免疫反応は、室温下、15〜6
0分間、攪拌したまま又は攪拌せずに反応させた。2次
免疫反応も室温下30分間攪拌しながら行なった。攪拌
の有無による時間依存性曲線を図6及び図7にそれぞれ
示した。
【0064】比較例1 特開平3−115862号の実施例2に記載された粒子
を用いた以外は実施例23及び24と同じ操作を行っ
た。結果を図5、6、7及び表1に示す。表1から、本
発明の混晶フェライト粒子を用いる測定は、従来の粒子
を用いる方法と比べるとS/N比で約1.6倍高感度で
あることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の免疫測定用粒子の調製に用いられる混
晶フェライト被覆粒子と従来の粒子の分散性を示す図で
ある。
【図2】本発明の免疫測定用粒子の調製に用いられる混
晶フェライト被覆粒子と従来の粒子の集磁性を示す図で
ある。
【図3】本発明の免疫測定用粒子と従来の粒子の分散性
を示す図である。
【図4】本発明の免疫測定用粒子と従来の粒子の集磁性
を示す図である。
【図5】本発明の免疫測定用粒子又は従来の粒子を用い
て行った免疫測定における第1免疫反応のタイムコース
を示す図である。
【図6】本発明の免疫測定用粒子又は従来の粒子を用い
て攪拌せずに行った免疫測定における第1免疫反応のタ
イムコースを示す図である。
【図7】本発明の免疫測定用粒子又は従来の粒子を用い
て攪拌下に行った免疫測定における第1免疫反応のタイ
ムコースを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松川 真彦 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社東京事業所内 (72)発明者 芦原 義弘 東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 富士 レビオ株式会社内 (72)発明者 吉岡 克昭 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社東京事業所内 (72)発明者 岡田 政久 東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 富士 レビオ株式会社内 (72)発明者 阿南 真 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社東京事業所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機高分子の表面をXIIO・Fe23
    (式中、XはMn、Ni、Zn、Co、Cu、Mg、S
    n、Ca及びCdから選ばれる一種以上)で示される混
    晶フェライト粒子によって被覆した、粒径が0.03〜
    10μmのフェライト被覆粒子に抗原又は抗体が結合さ
    れた免疫測定用粒子。
  2. 【請求項2】 フェライト被覆粒子の飽和磁化量が1〜
    60emu/gである請求項2記載の免疫測定用粒子。
  3. 【請求項3】 フェライト被覆粒子をさらに高分子化合
    物により被覆し、該高分子化合物層に抗原又は抗体が結
    合された請求項1又は2記載の免疫測定用粒子。
  4. 【請求項4】 高分子化合物層がシラン、ナイロン又は
    ポリスチレンである請求項3記載の免疫測定用粒子。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項の免疫
    測定用粒子を用いる免疫測定法。
  6. 【請求項6】 免疫測定法が酵素免疫測定法である請求
    項5記載の方法。
JP32621393A 1992-08-31 1993-11-30 免疫測定用粒子及び免疫測定法 Pending JPH0792168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32621393A JPH0792168A (ja) 1992-08-31 1993-11-30 免疫測定用粒子及び免疫測定法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25345592 1992-08-31
JP4-253455 1992-08-31
JP32621393A JPH0792168A (ja) 1992-08-31 1993-11-30 免疫測定用粒子及び免疫測定法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238957A Division JPH06231957A (ja) 1992-08-31 1993-08-31 フェライト被覆粒子及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0792168A true JPH0792168A (ja) 1995-04-07

Family

ID=26541210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32621393A Pending JPH0792168A (ja) 1992-08-31 1993-11-30 免疫測定用粒子及び免疫測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792168A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323358B1 (en) 2000-02-22 2001-11-27 General Electric Company Catalyst composition for producing aromatic carbonates
JPWO2003066644A1 (ja) * 2002-02-04 2005-05-26 財団法人理工学振興会 フェライト結合有機物質及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323358B1 (en) 2000-02-22 2001-11-27 General Electric Company Catalyst composition for producing aromatic carbonates
JPWO2003066644A1 (ja) * 2002-02-04 2005-05-26 財団法人理工学振興会 フェライト結合有機物質及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2979414B2 (ja) 磁性粒子およびそれを用いた免疫測定法
US5736349A (en) Magnetic particle and immunoassay using the same
US5814687A (en) Magnetic polymer particle and process for manufacturing the same
US4157323A (en) Metal containing polymeric functional microspheres
US4206094A (en) Method for producing a biological reagent
US4219411A (en) Cell sorting apparatus
JP5279357B2 (ja) 複合粒子、その製造方法、分散液、磁気バイオセンシング装置および磁気バイオセンシング方法
KR101115903B1 (ko) 자성체 내포 입자 및 그의 제조 방법, 면역 측정용 입자,및 면역 측정 방법
JP2762259B2 (ja) 磁気応答性螢光ポリマーの使用方法
JP3738847B2 (ja) 診断薬用粒子の製造方法
JPH02501753A (ja) 磁気応答ポリマー粒子の製造法およびその応用
JP4593146B2 (ja) 磁性体内包粒子の製造方法
CN111393574B (zh) 一种表面带有功能基团的磁性微球及其制备方法和用途
JP3646461B2 (ja) 磁性ポリマー粒子およびその製造方法
JPH06231957A (ja) フェライト被覆粒子及びその製法
EP0709680B1 (en) Magnetic particles covered with gelatin and immunoassay using the same
US4707523A (en) Magnetic particles
JP4426819B2 (ja) 磁性体内包粒子の製造方法
EP0585868B1 (en) Magnetic particle and immunoassay using the same
JPH0792168A (ja) 免疫測定用粒子及び免疫測定法
JP4273315B2 (ja) 免疫測定用粒子および免疫測定法
JP4485823B2 (ja) 磁性体内包粒子及び免疫測定用粒子
JP2001228149A (ja) 臨床検査用微粒子分散剤、検査用試薬、試薬の製造方法、検査方法および用途
JPH1083902A (ja) 金属酸化物コート粒子およびその製造方法
JPH06500358A (ja) 磁気応答性ポリマー粒子の製造方法及びその用途