JPH0792137B2 - 車両の異常検出装置 - Google Patents

車両の異常検出装置

Info

Publication number
JPH0792137B2
JPH0792137B2 JP1427888A JP1427888A JPH0792137B2 JP H0792137 B2 JPH0792137 B2 JP H0792137B2 JP 1427888 A JP1427888 A JP 1427888A JP 1427888 A JP1427888 A JP 1427888A JP H0792137 B2 JPH0792137 B2 JP H0792137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
range position
output
detection signal
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1427888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01193438A (ja
Inventor
繁 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1427888A priority Critical patent/JPH0792137B2/ja
Publication of JPH01193438A publication Critical patent/JPH01193438A/ja
Publication of JPH0792137B2 publication Critical patent/JPH0792137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動変速機を搭載した車両の異常、とりわ
け、レンジ位置を選択するセレクト操作系の異常を検出
する装置に関する。
従来の技術 一般に、自動変速機を搭載した車両にあっては、運転席
近傍にあるコントロールディバイスのセレクトレバーを
操作してレンジ位置を選択し、該セレクトレバーの操作
量はワイヤ又はロッド等の伝達部材を介して変速機本体
側の変速制御部に伝達され、該自動変速機の変速制御が
行われる。
そして、上記コントロールディバイスから伝達部材を介
して変速制御部に至る一連の連動部分によってセレクト
操作系が構成される。
ところで、かかる自動変速機の搭載車両は、手動変速機
の搭載車両のようにクラッチペダルがなく、車両発進時
セレクトレバーをニュートラル(N)レンジとかパーキ
ング(P)レンジ等の非駆動レンジ位置から、自動変速
(D)レンジとかリバース(R)レンジ等の駆動レンジ
位置に操作すると、車両は直ちに発進される。
このため、自動変速機搭載車両では、車両発進時セレク
トレバーの非駆動レンジから駆動レンジへの切り換え
は、ブレーキを制動状態にした後に行う必要がある。
従って、かかる車両発進時の操作、つまり制動状態でレ
ンジ切り換えを行うという操作を間違うと、特に、アク
セルペダルを踏み込んだ状態では急発進をしてしまい、
乗り心地が著しく低下されてしまう。
そこで、従来では実公昭62−20343号公報に開示される
ように、レンジ位置およびブレーキの作動状態等を検出
して、発進操作が間違っているときには、阻止手段によ
ってレンジ位置の切り換えをできなくする自動変速機が
ある。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、かかる従来の自動変速機は、阻止手段を
ソレノイド部およびこのソレノイド部から出没する棒に
よって構成し、該阻止手段がコントロールディバイスに
設けられて、異常発生時つまり操作間違いの時にセレク
トレバーをロックする構成となっている。
ところで、前述したようにコントロールディバイスの操
作量、つまりセレクトレバーの回動量はワイヤ等の伝達
部材を介して変速制御部に機械的に連動されており、コ
ントロールディバイスと変速制御部との間には、伝達部
材自体および該伝達部材の連結部分等によって比較的大
きなガタが設けられる。
このため、セレクトレバーがロックされたとしても、変
速制御部は上記伝達部材によるガタ分で不安定となり、
コントロールディバイスが非駆動レンジ位置に設定され
ている場合にも乗員の乗降時等にあって大きな衝撃が車
体側延いては自動変速機本体側に作用すると、このとき
の衝撃で変速制御部は駆動レンジ位置に切り換えられて
しまう恐れがある。
このように変速制御部が切り換えられると、コントロー
ルディバイスが非駆動レンジにあるにもかかわらず、車
両が発進されてしまい非常に危険であるという問題点が
あった。
そこで、本発明はコントロールディバイスと自動変速機
本体側の変速制御部とにそれぞれレンジ位置を検出する
手段を設け、これら各検出手段によってコントロールデ
ィバイスの操作位置と変速制御部の作動位置とをクロス
チェックすることにより、セレクト操作系の異常を確実
に検出することができる車両の異常検出装置を提供する
ことを目的とする。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するために、本発明の異常検出装置
は、第1図に示すように、車室内に設けられたコントロ
ールディバイス(a)の移動操作量が伝達部材(b)を
介して自動変速機本体側の変速制御部(c)に機械的に
伝達される自動変速機を搭載した車両において、 上記コントロールディバイス(a)の操作位置がいずれ
のレンジにあるかを検出するように、各レンジに対応し
た複数の接点を備え、その接点の導通によってコントロ
ールディバイス側でのレンジ位置信号を出力する第1レ
ンジ位置検出手段(d)と、 上記変速制御部(c)の作動位置がいずれのレンジにあ
るかを検出するように、各レンジに対応した複数の接点
を備え、その接点の導通によって変速制御部(c)側で
のレンジ位置信号を出力する第2レンジ位置検出手段
(e)と、 両レンジ位置検出手段(d),(e)からそれぞれ出力
されるレンジ位置信号を比較して異常検出信号を出力す
る異常判断手段(f)と、 を備えてなり、 上記第1レンジ位置検出手段(d)の各接点が第2レン
ジ位置検出手段(e)の接点より長く構成されていると
ともに、 上記異常判断手段(f)は、第1レンジ位置検出手段
(d)からいずれかのレンジのレンジ位置検出信号が出
力され第2レンジ位置検出手段(e)からレンジ位置検
出信号が出力されないときは正常とみなし、両レンジ位
置検出手段(d),(e)から出力されるレンジ位置信
号が互いに異なるレンジであるとき、および第2レンジ
位置検出手段(e)からいずれかのレンジのレンジ位置
検出信号が出力され第1レンジ位置検出手段(d)から
レンジ位置検出信号が出力されないとき、に異常検出信
号を出力することを特徴としている。
作用 以上の構成により本発明の車両の異常検出装置にあって
は、異常判断手段(f)が第1,第2レンジ位置検出手段
(d),(e)で検出されたコントロールディバイス
(a)の操作量と変速制御部の作動量とをクロスチェッ
クして、これら両者の検出レンジ位置が異なるときに異
常検出信号を出力する。また第2レンジ位置検出手段
(e)からいずれかのレンジのレンジ位置検出信号が出
力され第1レンジ位置検出手段(d)からレンジ位置検
出信号が出力されないときにも、異常検出信号を出力す
る。
従って、上記異常検出信号によって車両を安全側に作動
させる構成とすることにより、セレクト操作系のガタ分
で変速制御部が誤作動をした場合にも、危険が来されて
しまうのを防止することができる。
また、第1レンジ位置検出手段(d)からいずれかのレ
ンジのレンジ位置検出信号が出力され第2レンジ位置検
出手段(e)からレンジ位置検出信号が出力されないと
きは正常とみなし、異常信号は出力しない。つまり、許
容範囲内であるものと判断し、むやみに異常と誤検出す
ることがない。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
即ち、第2図は本発明の一実施例を示す車両の異常検出
装置10で、12は車室内の運転席近傍に設けられるコント
ロールディバイス、14はエンジンルーム内に図外のマウ
ントインシュレータを介して指示される自動変速機本体
である。
上記コントロールディバイス12は、図外のフロアパネル
側に回動可能に枢着されるセレクトレバー16を備え、該
セレクトレバー16がインジケータ18の表示に沿って回動
操作されることにより、自動変速機のレンジ切り換えが
行われる。
一方、上記自動変速機本体14には図外のコントロールバ
ルブのマニュアルバルブに連動されるマニュアルシャフ
ト20が設けられ、該マニュアルシャフト20に取り付けら
れたマニュアルレバー22が回動されることにより上記マ
ニュアルバルブが切り換えられ、各対応したレンジ圧が
コントロールバルブ内に供給される。
尚、このようにコントロールバルブ内に供給されたレン
ジ圧は、直接若しくは各種制御用のバルブを介してギヤ
トレーン中に組み込まれる複数の摩擦要素のいずれかに
供給され、該摩擦要素が締結,解放切換されることによ
り、各種変速段が得られる。
そして、上記マニュアルレバー22およびマニュアルシャ
フト20からコトロールバルブに至る摩擦要素の切換作動
部分が変速制御部24となっている。
上記コントロールディバイス12のセレクトレバー16と、
上記変速制御部24のマニュアルレバー22とは、伝達部材
としてのプッシュプルワイヤ26を介して互いに機械的に
連結され、コントロールディバイス12の操作位置に対応
してマニュアルレバー22が回動される。
また、このようにコントロールディバイス12の操作位置
に対応して回動されるマニュアルレバー22と、上記マニ
ュアルバルブで切り換えられるレンジ位置とは、予め一
致させて組み付けられている。
そして、上記コントロールディバイス12から上記マニュ
アルバルブに至る一連の連動部分でセレクト操作系28が
構成される。
ここで、本実施例にあっては上記コントロールデイバイ
ス12にセレクトレバー16の回動位置、つまりレンジ位置
切換の操作位置を検知する第1レンジ位置検出手段とし
てのインジケータスイッチ30を設けると共に、上記変速
制御部24にマニュアルシャフト20の回転角、つまりマニ
ュアルバルブの切換作動位置を検知する第2レンジ位置
検出手段としてのインヒビタースイッチ32を設ける。
そして、上記インジケータスイッチ30および上記インヒ
ビタースイッチ32の各レンジ位置検出信号は異常判断手
段としてのコンパレータ34に入力され、該コンパレータ
34によって上記2つのスイッチ30,32から出力される信
号のレンジ位置関係を比較して正常か異常かが判断され
る。
ところで、上記インジケータスイッチ30およびインヒビ
タースイッチ32からそれぞれ出力されるレンジ位置検出
間には若干の許容量が設定され、誤作動を生じない範囲
内でセレクト操作系28の構造上の公差が許容される。
即ち、上記インジケータスイッチおよび上記インヒビタ
ースイッチ32は、第3図(A)に示すように車体側およ
びミッションケース側に固定して設けられる各レンジに
対応した複数の固定端子30a,32aがそれぞれ設けられる
一方、これら各固定端子30a,32aにセレクトレバー16お
よびマニュアルシャフト20に設けられる可動端子30b,32
bが、セレクトレバー16の回動位置およびマニュアルシ
ャフト20の回転位置に応じて短絡し、この短絡状態にあ
る固定端子30a,32aからそれぞれレンジ位置検出信号が
出力される構成となっている。
尚、上記インジケータスイッチ30の固定端子30aとイン
ヒビタースイッチ32の固定端子32aは、非駆動レンジで
あるNレンジとDレンジに例をとって示し、これら各固
定端子30a,32aはセレクト操作系28の正常状態で各レン
ジ位置に対応するもの同志が、図示するように中心位置
で互いの位相が一致される。
そして、上記インジケータスイッチ30の接点の長さ、例
えば固定端子30aの信号出力幅W1は、セレクトレバー16
がどのレンジ位置にあるかを検知すれば足りることか
ら、その幅W1は比較的大きく設定される。
一方、上記インヒビタースイッチ32の接点の長さ、例え
ば固定端子32aの信号出力幅W2は、マニュアルバルブに
おいて実際にレンジ圧が出力されている状態を検知する
必要があることから、その幅W2は比較的小さく設定され
る。
従って、かかる両信号出力幅W1,W2間の大小によって、
上記レンジ位置検出信号間の許容量が決定される。
即ち、インジケータスイッチ30から出力されるレンジ位
置検出信号とインヒビタースイッチ32から出力されるレ
ンジ位置検出信号との関係が正常であるためには、第3
図(A)に示したように各対応する固定端子30a,32aに
可動端子30b,32bが短絡されて、同一のレンジ位置信号
が出力されることが必要である。
また、これ以外にも同図中可動端子30b,32bを破線で示
したように、インジケータスイッチ30側の固定端子30a
からレンジ位置信号が出力される一方、インヒビタース
イッチ32側の固定端子32aからレンジ検出信号が出力さ
れない場合にあっても、この関係は前述した誤作動を生
じない許容範囲内となり、この場合も正常と判断され
る。
一方、インジケータスイッチ30とインヒビタースイッチ
32の位相が大きくずれて、第3図(B)に示すようにイ
ンジケータスイッチ30からレンジ検出信号が出力されな
い時にインヒビタースイッチ32からレンジ位置検出信号
が出力される時には、運転者が認識するレンジと実際の
変速機のレンジとが異なってしまうので、許容範囲外で
あり、異常と判断される。
また、第3図(C)に示すようにインジケータスイッチ
30から出力される検出信号のレンジ位置と、インヒビタ
ースイッチ32から出力される検出信号のレンジ位置とが
異なる時には、勿論異常と判断される。
従って、上記コンパレータ34では上記第3図(A)に示
した状態を正常、上記第3図(B),(C)に示した状
態を異常と判断し、この異常判断時には該コンバレータ
34から異常検出信号が出力される。
このように、本実施例では上記インジケータスイッチ3
0,インヒビタースイッチ32およびコンパレータ34によっ
て異常検出装置10が構成されている。
ところで、上記コンパレータ34から異常検出信号が出力
された場合、本実施例ではエンジンのスタータ回路38を
遮断すると共に、警告ランプ40を点灯して故障表示が行
われる。
また、エンジン稼動中に上記異常検出信号が出力される
場合は、自動変速機を最高段に設定して、駆動輪に伝達
される駆動トルクを最も小さくする制御を行ってもよ
い。
また、本実施例ではインジケータスイッチ30およびイン
ヒビタースイッチ32を前述したレンジ位置検出用として
用いるのみならず、第4図に示すようにインヒビタース
イッチ32をスタータモータの作動スイッチ(1,2接点)
およびバックランプの作動スイッチ(3,4接点)として
用い、かつインジケータスイッチ30をインジケータラン
プの作動スイッチ(a,b,c,d,e,f,g接点)としても用い
てある。
尚、同図中、○印は各接点を示し、各接点間の短絡関係
は線分で連結して示す。
以上の構成になる本実施例の異常検出装置36の機能を、
第5図のフローチャートを用いて以下述べる。なお、こ
のフローチャートでは、前述した第3図(A)の破線の
場合のような許容範囲については考慮しておらず、第3
図(C)のようなレンジ位置の異同のみを判定するため
の流れを一例を示してある。
即ち、同図に示すフローチャートは、上記異常検出装置
36で実行されるプログラムの一処理例を示し、先ず、ス
テップ100およびステップ101によってインジケータスイ
ッチ30およびインヒビタースイッチ32でのレンジ位置検
出信号を読み取る。
尚、同フローチャート中、インジケータスイッチ30のレ
ンジ位置検出信号をSDで示し、かつ、インヒビタースイ
ッチ32のレンジ位置検出信号をSHで示す。
そして、次のステップ102ではインヒビタースイッチ32
からPレンジ信号が出力されているかどうかを判断し、
NOならば次のステップ103でインジケータスイッチ30か
らPレンジ信号が出力されているかどうかを判断する。
また、該ステップ103がNOならばステップ104でインヒビ
タースイッチ32からNレンジ信号が出力されているかど
うかを判断し、NOならば次のステップ105によってイン
ジケータスイッチ30からNレンジ信号が出力されている
かどうかを判断し、NOならば次のステップ106によって
インヒビタースイッチ32からRレンジ信号が出力されて
いるかどうかを判断する。
そして、該ステップ106がNOならば次のステップ107によ
ってインジケータスイッチ30からRレンジ信号が出力さ
れているかどうかを判断し、これがNOならばインヒビタ
ースイッチ32からレンジ検出信号が出力されない前述し
た許容範囲にあるとしてステップ108によって正常判断
を行い、上記ステップ100にリターンされる。
次に、上記ステップ102でYESと判断された場合はステッ
プ110に進み、インジケータスイッチ30から駆動レンジ
つまりR,D,2,1レンジの1つの信号を出力しているかど
うかを判断し、NOならば上記ステップ108に飛んで正常
判断を行い、かつ、YESならばステップ111で異常判断を
行うと共に、ステップ112によって異常検出信号を出力
する。
そして、次のステップ113で警告ランプを点灯して運転
者に異常を警告すると共に、ステップ114でスタータ回
路を遮断してエンジン始動を阻止する。
次に、上記ステップ104でYESと判断された場合は、ステ
ップ120によってインジケータスイッチ30から上記駆動
レンジの1つの信号を出力しているかどうかを判断し、
NOならばステップ108に飛ぶ一方、YESならばステップ12
1で異常判断を行って上記ステップ112に飛ぶ。
また、上記ステップ106でYESと判断された場合は、ステ
ップ130によってインジケータスイッチ30からP,N,D,2,1
レンジの1つの信号を出力しているかどうかを判断し、
NOならばステップ108に飛んで正常判断を行う一方、YES
ならばステップ131で異常判断を行った後ステップ112に
飛ぶ。
更に、上記ステップ103,105,107でそれぞれYESと判断さ
れた場合は、ステップ140,150,160でそれぞれ異常判断
を行った後ステップ112に飛ぶ。
ところで、上記フローチャートではステップ114によっ
てスタータの作動を禁止する制御を行う場合を示した
が、これに限ることなく自動変速機の変速段を最高速段
に設定する制御でもよく、要するに車両の挙動を安全側
に設定する制御を行えばよい。
以上のように本実施例の異常検出装置36では、セレクト
操作系28のガタ分等により、インジケータスイッチ30か
ら出力されるレンジ信号、つまりコントロールディバイ
ス12の操作位置と、インヒビタースイッチ32から出力さ
れるレンジ信号、つまり変速制御部24の作動位置とが、
予め設定された許容範囲(第3図(A)状態)外で異な
る時には、コンパレータ34から異常検出信号が出力され
るため、該異常検出信号で車両の挙動を安全側に設定す
ることによって、運転者の意図しない車両の急発進を防
止することができる。
そして、第3図(A)に破線で示したような状態では、
許容範囲内であるとして、異常と判断しないので、不必
要に異常信号が出力されることがなく、誤検出を回避で
きる。
また、本実施例にあっては、インジケータスイッチ30側
にインジケータランプの作動接点を設けたので、自動変
速機本体14側に設けられるインヒビタースイッチ32には
スタータモータの作動接点とバックランプの作動接点と
を設ければ足り、従って、該インヒビタースイッチ32は
第4図にも示したように4極スイッチとすることができ
るため、該インヒビタースイッチ32の小型化を達成する
ことができる。
即ち、上記自動変速機本体14が車両側に搭載された際、
該自動変速機本体14の周縁はトンネル部とか補器類等に
よってスペースが著しく狭くなり、上記インヒビタース
イッチ32が小型化されることにより、該インヒビタース
イッチ32のレイアウトが著しく簡単になる。
発明の効果 以上説明したように本発明の車両の異常検出装置にあっ
ては、コントロールディバイスの操作位置を検知する第
1レンジ位置検出手段と、自動変速機本体の変速制御部
の作動位置を検知する第2レンジ位置検出手段とからそ
れぞれ出力されるレンジ位置信号が異常判断手段でクロ
スチェックされて、両検出信号が予め設定された許容範
囲外で異なるときに異常検出信号を出力する構成とした
ので、セレクト操作系に存在するガタ分等によりコント
ロールディバイスの操作位置と変速制御部の作動位置と
の間に、運転者の認識と異なるレンジで運転され得るよ
うなずれがあった場合に、これを確実に検出することが
できる。
従って、上記異常検出信号によって車両の挙動を安全側
に設定する制御を行うことによって、運転者の意図しな
い車両挙動で危険が来されてしまうのを確実に防止する
ことができるという優れた効果を奏する。
また、コントロールディバイスの操作位置と変速制御部
の作動位置との間に、多少のずれがあっても、運転者の
認識と異なるレンジで実際に運転されてしまう可能性が
ない場合には、異常検出信号が出力されないので、むや
みに異常と誤検出してしまうことがなく、異常検出の信
頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念を示す概略構成図、第2図は本発
明の一実施例を示す概略構成図、第3図(A),
(B),(C)は本発明の一実施例における第1,第2レ
ンジ位置検出手段での信号出力関係をそれぞれ示す説明
図、第4図は本発明の一実施例に用いられる第1,第2レ
ンジ位置検出手段の接点関係を示す説明図、第5図は本
発明の装置で制御されるプログラムの一処理例を示すフ
ローチャートである。 10……異常検出装置、12……コントロールディバイス、
14……変速機本体、16……セレクトレバー、24……変速
制御部、26……プッシュプルワイヤ(伝達部材)、28…
…セレクト操作系、30……インジケータスイッチ(第1
レンジ位置検出手段)、32……インヒビタースイッチ
(第2レンジ位置検出手段)、34……コンパレータ(異
常検出手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車室内に設けられたコントロールディバイ
    スの移動操作量が伝達部材を介して自動変速機本体側の
    変速制御部に機械的に伝達される自動変速機を搭載した
    車両において、 上記コントロールディバイスの操作位置がいずれのレン
    ジにあるかを検出するように、各レンジに対応した複数
    の接点を備え、その接点の導通によってコントロールデ
    ィバイス側でのレンジ位置信号を出力する第1レンジ位
    置検出手段と、 上記変速制御部の作動位置がいずれのレンジにあるかを
    検出するように、各レンジに対応した複数の接点を備
    え、その接点の導通によって変速制御部側でのレンジ位
    置信号を出力する第2レンジ位置検出手段と、 両レンジ位置検出手段からそれぞれ出力されるレンジ位
    置信号を比較して異常検出信号を出力する異常判断手段
    と、 を備えてなり、 上記第1レンジ位置検出手段の各接点が第2レンジ位置
    検出手段の接点より長く構成されているとともに、 上記異常判断手段は、第1レンジ位置検出手段からいず
    れかのレンジのレンジ位置検出信号が出力され第2レン
    ジ位置検出手段からレンジ位置検出信号が出力されない
    ときは正常とみなし、両レンジ位置検出手段から出力さ
    れるレンジ位置信号が互いに異なるレンジであるとき、
    および第2レンジ位置検出手段からいずれかのレンジの
    レンジ位置検出信号が出力され第1レンジ位置検出手段
    からレンジ位置検出信号が出力されないとき、に異常検
    出信号を出力することを特徴とする車両の異常検出装
    置。
JP1427888A 1988-01-25 1988-01-25 車両の異常検出装置 Expired - Fee Related JPH0792137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1427888A JPH0792137B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 車両の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1427888A JPH0792137B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 車両の異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193438A JPH01193438A (ja) 1989-08-03
JPH0792137B2 true JPH0792137B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=11856625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1427888A Expired - Fee Related JPH0792137B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 車両の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792137B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01193438A (ja) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6699155B2 (en) Vehicle transmission controller
JP2595740B2 (ja) 自動変速機のシフト指示装置
JP3032948B2 (ja) 自動車の変速機で調整されたシフト位置を検出する装置
US7869925B2 (en) Selector mechanism for a motor vehicle transmission
US4910494A (en) Automotive vehicle control system
EP2028394B1 (en) A shift-by-wire selector control system for a motor vehicle transmission
US20170335960A1 (en) Range-switching control device
EP1628047B1 (en) Selector mechanism for a motor vehicle transmission
JP3047629B2 (ja) 自動変速機のシフト制御装置
JPH05272633A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0792137B2 (ja) 車両の異常検出装置
JPH05280637A (ja) 自動変速機用制御機構の誤操作防止装置
JP2646576B2 (ja) 自動変速機搭載車両の走行制御装置
JPH0666367A (ja) 自動変速機のシフト装置
JP5846394B2 (ja) アクチュエータ制御装置
JPH05246266A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2921255B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS58105828A (ja) 自動変速機の電動式レンジ切換装置
JP2903794B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05322038A (ja) 電動式シフト制御装置
KR0126058Y1 (ko) 자동변속 차량의 안전장치
JP4707894B2 (ja) 自動変速機のシフトレンジ切換え制御装置
JPH085053Y2 (ja) 自動変速機の変速操作装置
JPH0650423A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2725520B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees