JPH0791834A - 乾燥処理装置 - Google Patents

乾燥処理装置

Info

Publication number
JPH0791834A
JPH0791834A JP23807793A JP23807793A JPH0791834A JP H0791834 A JPH0791834 A JP H0791834A JP 23807793 A JP23807793 A JP 23807793A JP 23807793 A JP23807793 A JP 23807793A JP H0791834 A JPH0791834 A JP H0791834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
drying
air
amount
drying gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23807793A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamade
光一 山出
Rokuro Kashima
六郎 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP23807793A priority Critical patent/JPH0791834A/ja
Publication of JPH0791834A publication Critical patent/JPH0791834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通風架台上への箱状体の積み重ね状態、ある
いは、箱状体への乾燥対象物の収納状態等の変化に係わ
らず、乾燥状態のバラツキが小さい乾燥処理を行うこと
ができる乾燥処理装置を提供する。 【構成】 送風手段から供給される乾燥用気体を受け入
れる受入口14を側面部に備え、且つ、乾燥用気体を送
出する送出口15を上面部に備えた通風架台1が設けら
れ、その通風架台1上に、乾燥対象物を収納し且つ底面
部から上面部に向けて乾燥用気体が通過自在に形成され
た箱状体51の複数が、送出口15から送出された乾燥
用気体が箱状体51夫々を通過する状態で、上下方向に
積み重ねられた乾燥処理装置において、通風架台1内に
おける受入口14と受入口14に対向する側面11aと
の間に対応する位置に、乾燥用気体の通過量を調整する
通風量調整手段7が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送風手段から供給され
る乾燥用気体を受け入れる受入口を側面部に備え、且
つ、乾燥用気体を送出する送出口を上面部に備えた通風
架台が設けられ、その通風架台上に、乾燥対象物を収納
し且つ底面部から上面部に向けて乾燥用気体が通過自在
に形成された箱状体の複数が、前記送出口から送出され
た乾燥用気体が前記箱状体夫々を通過する状態で、上下
方向に積み重ねられた乾燥処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる乾燥処理装置は、農産物等の乾燥
対象物を収納した箱状体を通風架台上に上下方向に積み
重ね、送風手段にて、通風架台の側面部に設けられた受
入口を通じて乾燥用気体を供給するとともに、その乾燥
用気体を通風架台の上面部に設けられた送出口から送出
して箱状体夫々を通過させることにより、乾燥対象物の
乾燥処理を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通風架台上
への箱状体の積み重ね状態(積み重ね段数等)、あるい
は、箱状体への乾燥対象物の収納状態(収納する乾燥対
象物の量、あるいは、詰め込み状態等)等の変化によ
り、乾燥用気体が箱状体を通過するときの抵抗(以下、
流動抵抗と称するときもある)が変化する。従来では、
その流動抵抗の変化に伴って、受入口からの乾燥用気体
の供給方向(即ち、受入口とその受入口に対向する側面
との間)における、箱状体を通過する乾燥用気体の通風
量の分布(以下、通風量分布と称するときもある)が異
なっていた。つまり、前記流動抵抗が小さくなるほど、
前記通風量分布は、受入口に対向する側面に近い位置ほ
ど通風量が多くなる分布を示していた。従って、前記通
風量分布が通風量のバラツキの大きい分布となると、通
風量に応じて乾燥対象物の乾燥速度が異なるので、乾燥
対象物の乾燥状態のバラツキが大きくなるという問題が
あった。
【0004】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、通風架台上への箱状体の積み重
ね状態、あるいは、箱状体への乾燥対象物の収納状態等
の変化に係わらず、乾燥状態のバラツキが小さい乾燥処
理を行うことができる乾燥処理装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による乾燥処理装
置の第1の特徴構成は、前記通風架台内における前記受
入口と前記受入口に対向する側面との間に対応する位置
に、乾燥用気体の通過量を調整する通風量調整手段が設
けられている点にある。
【0006】第2の特徴構成は、前記通風量調整手段の
上手側及び下手側夫々における前記箱状体に向けて通風
される乾燥用気体の通風量を検出する通風量検出手段が
設けられ、その通風量検出手段の検出情報に基づいて、
前記通風量調整手段を作動する制御手段が設けられてい
る点にある。
【0007】
【作用】第1の特徴構成による作用は、以下の通りであ
る。通風量調整手段により、その上手側及び下手側夫々
における箱状体に向けて通風される乾燥用気体の通風量
が等しくなるように、乾燥用気体の通過量を調整する。
つまり、例えば、前記流動抵抗が小さくなると、通風量
調整手段の下手側における箱状体に向けて通風される乾
燥用気体の通風量が多くなるので、通風量調整手段によ
り、その上手側及び下手側夫々における箱状体に向けて
通風される乾燥用気体の通風量が等しくなるように、乾
燥用気体の通過量を少なくすべく調整する。その結果、
通風量調整手段の上手側及び下手側夫々の上部における
箱状体を通過する乾燥用気体の通風量が等しくなる。
【0008】第2の特徴構成による作用は、以下の通り
である。制御手段は、上手側及び下手側夫々の通風量検
出手段の検出情報が等しくなるように乾燥用気体の通過
量を調整すべく、通風量調整手段を作動する。
【0009】
【発明の効果】第1の特徴構成によれば、通風架台上へ
の箱状体の積み重ね状態、あるいは、箱状体への乾燥対
象物の収納状態等の変化により、乾燥用気体が箱状体を
通過するときの抵抗が変化するのに係わらず、通風量調
整手段の上手側及び下手側夫々の上部における箱状体を
通過する乾燥用気体の通風量を等しくすることができる
ので、前記通風量分布を通風量のバラツキの小さい分布
とすることができ、その結果、乾燥対象物の乾燥状態の
バラツキを小さくすることができるようになった。
【0010】更に、第2の特徴構成によれば、前記通風
量分布を通風量のバラツキの小さい分布とするための調
整を自動的に行うことができるので、省力化を図ること
ができるようになった。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明の実施例を説
明する。図1及び図4に示すように、通風架台1は、上
面部を開口させた箱状のケーシング11の内部を、隔壁
12により区画して6室の通風室13を形成し、ケーシ
ング11の側面部に、通風室13夫々に対応させて受入
口14を形成して構成してある。ケーシング11の上面
部の開口を乾燥用気体を送出する送出口15とし、その
送出口15には、格子状の載せ台16を設けてある。
【0012】受入口14夫々には、ダンパ2を介して送
風チャンバ3を接続し、送風チャンバ3の供給口31に
は、送風手段としての送風装置4を接続してある。送風
装置4は、詳細な説明は省略するが、ヒートポンプ式の
空調装置(図示せず)と送風機(図示せず)を主な構成
装置として構成し、空調装置にて除湿された乾燥用気体
としての乾燥用空気を送風機にて供給するように構成し
てある。
【0013】かかる構成により、送風装置4により乾燥
用空気を送風チャンバ3を通じて各受入口14から各通
風室13に供給するとともに、その乾燥用空気を送出口
15から送出するようにしてある。尚、送風チャンバ3
の流路縦断面の面積は、供給口31から離れるほど小さ
くしてあり、これによって、各受入口14に対してほぼ
同量の乾燥用空気を供給するようにしてある。又、ダン
パ2により、特定の通風室13への乾燥用空気の供給を
停止して、その特定の通風室13に対応する送出口15
からの乾燥用空気の送出を停止させることができるよう
にしてある。
【0014】通風室13内における受入口14とその受
入口14に対向する側面11aとの間に対応する位置
に、乾燥用空気の通過量を調整する通風量調整手段7を
設けてある。以下、図4、図8及び図9に基づいて、通
風量調整手段7について説明を加える。
【0015】通風室13内における受入口14とその受
入口14に対向する側面11aとの間のほぼ中間に、受
入口14からの乾燥用空気の供給方向視における通風室
13の断面のほぼ上部半分を仕切る仕切り壁71を設け
てあり。又、風量調整板72を、一対の案内溝73によ
り、仕切り壁71に重なる状態で上下移動自在に設けて
ある。尚、風量調整板72の上下方向の寸法は、通風室
13の上下方向の寸法の半分よりもやや大きくしてあ
り、風量調整板72が通風室13の底部と接した状態で
は、風量調整板72の上端部と仕切り壁71の下端部と
が重なる状態になるようにしてある。
【0016】風量調整板72には、一対の取付体74を
設けるとともに、それら一対の取付体74に対して丸棒
75を架設してある。又、載せ台16の下面に取り付け
た棒状体76に支持部77を取り付け、その支持部77
に軸体78を取り付けてある。両端部夫々に長孔79
a,79bを形成したリンク79を、一方の端部の長孔
79aに丸棒75を挿通した状態で、且つ、他方の端部
を側面11aに形成したスリット17に挿通して外部に
突出させた状態で、軸体78の軸芯周りに回動自在に軸
体78に外嵌してある。もって、リンク79を、軸体7
8の軸芯周りに揺動自在で、且つ、リンク79と丸棒7
5とが丸棒75の軸芯周りに相対移動自在に設けてあ
る。つまり、リンク79の長孔79b側の端部(以下、
操作端部と称する)を上下に揺動させることにより、風
量調整板72を上下に移動できるように構成してある。
【0017】次に、図4、図8及び図9に基づいて、上
述のように構成した通風量調整手段7を作動する制御手
段について説明する。電動モータ8の回転軸8aにアー
ム8bを取り付けてあり、そのアーム8bをリンク79
の長孔79bに挿通してある。つまり、電動モータ8を
作動させることにより、リンク79の操作端部を上下に
揺動させて、風量調整板72を上下に移動するように構
成してある。
【0018】図4に示すように、風量調整板72の上手
側及び下手側夫々における箱状体51に向けて通風され
る乾燥用空気の風圧を検出する、風圧センサS1,S2
を設けてある。そして、上手側の風圧センサS1及び下
手側の風圧センサS2夫々の検出風圧が等しくなるよう
に、風量調整板72を上下に移動すべく電動モータ8を
作動させるコントロール部Cを設けてある。従って、風
圧センサS1,S2は、乾燥用空気の通風量を検出する
通風量検出手段として機能し、又、電動モータ8及びコ
ントロール部Cは、風圧センサS1,S2の検出情報に
基づいて、通風量調整手段7を作動する制御手段として
機能する。
【0019】図2ないし図4に示すように、通風架台1
の載せ台16上には、野菜等の乾燥対象物を収納した箱
状体としてのコンテナ51の複数を上下方向に積み重ね
てある。尚、コンテナ51を積み重ねるに当たっては、
通風室13夫々の上部の載せ台16上に、8個のコンテ
ナ51を並べ、その8個のコンテナ51を並べた段を7
段に積み重ねてある。
【0020】コンテナ51は、上面部が開口した箱状に
形成するとともに、底面部をメッシュ状に形成してあ
り、乾燥対象物を収納した状態で乾燥用空気が底面部か
ら上面部に向けて通過自在に形成してある。従って、送
出口15から送出された乾燥用空気は、各コンテナ51
を通過して最上部のコンテナ51の上面部の開口から排
出される。
【0021】図2ないし図4に示すように、上述のよう
にコンテナ51の複数を上下方向に積み重ねて形成した
コンテナ集合体5を覆う状態で、可撓性のシート6を設
けてある。シート6の側面部61は、角筒状に形成して
あり、その角筒状の側面部61の上部開口部に枠部62
を付着し、上面部分63の外周縁を枠部62の内周縁に
対して接続自在なチャック64を設けてあり、このチャ
ック64により、上面部分63を側面部61に対して着
脱自在に構成してある。尚、角筒状の側面部61の4箇
所の角部夫々は、チャック65にて接続してあり、この
チャック65を外すと、シート6は図5に示すように展
開できる。
【0022】又、シート6をコンテナ集合体5を覆う状
態で設けたときに、上面部分63における通風室13夫
々の上方に対応する位置には、排気用開口66を形成し
てあり、その排気用開口66を開閉自在なシート片67
を設けてある。排気用開口66の内周縁に対してシート
片67の外周縁を接続自在なチャック68を設けてあ
り、このチャック68にて、シート片67の外周縁と排
気用開口66の内周縁との接続長さを調整することによ
り、排気用開口66の開口面積を調整できるように構成
してある。
【0023】通風架台1のケーシング11の側面部とシ
ート6の側面部61の下端部とを着脱自在なマジックテ
ープ9を設けてある。
【0024】次に、上述のように構成した乾燥処理装置
を用いて行う乾燥処理作業について説明する。
【0025】先ず、乾燥対象物からの水分の放出量が多
い乾燥処理作業の初期では、図6に示すように、シート
6の上面部分63を側面部61から取り外した状態で、
シート6をコンテナ集合体5を覆う状態で設け、マジッ
クテープ9により、通風架台1のケーシング11の側面
部とシート6の側面部61の下端部とを接続する。そし
て、送風装置4の送風量を多くすることにより、送出口
15からの乾燥用空気の送出量を多くして、乾燥対象物
から排出された水分を多量に含んだ乾燥用空気を多量に
排出させることにより、乾燥対象物の乾燥を促進させ
る。
【0026】この状態では、乾燥用空気がコンテナ51
を通過するときの抵抗は小さいので、コントロール部C
は、上手側の風圧センサS1及び下手側の風圧センサS
2夫々の検出風圧を等しくすべく、乾燥用空気の通過量
を少なくするように通風量調整手段7を作動する。つま
り、風量調整板72を下方に移動して、風量調整板72
により形成される開口部の面積を小さくする。
【0027】続いて、乾燥対象物からの水分の放出量が
少なくなる乾燥処理作業の中期以降では、図7に示すよ
うに、チャック64によりシート6の上面部分63を側
面部61に取り付けて、乾燥用空気を排気用開口66か
ら排出させる状態とする。従って、シート6は側方に膨
らんでシート6とコンテナ集合体5との間に通風路Hが
形成される。尚、シート6は、その内面部がコンテナ集
合体5の上部の角部に接触する状態で膨らむようにして
あるので、コンテナ51の積み重ね部分から漏れた乾燥
用空気は、通風路Hを流動して、再度、コンテナ51の
積み重ね部分からコンテナ51の内部に流入して、コン
テナ51を通過し、排気用開口66から排出される。
【0028】この状態では、乾燥用空気がコンテナ51
を通過するときの抵抗は大きいので、コントロール部C
は、上手側の風圧センサS1及び下手側の風圧センサS
2夫々の検出風圧を等しくすべく、乾燥用空気の通過量
を多くするように通風量調整手段7を作動する。つま
り、風量調整板72を上方に移動して、風量調整板72
により形成される開口部の面積を大きくする。
【0029】又、乾燥対象物の乾燥が進行するに伴い、
チャック68により、シート片67の外周縁と排気用開
口66の内周縁との接続長さを長くすることにより排気
用開口66の開口面積を小さくして排気用開口66から
の乾燥用空気の排出量を少なくし、それに応じて、送風
装置4の送風量を少なくして、送出口15からの乾燥用
空気の送出量を少なくする。
【0030】尚、排気用開口66の開口面積が小さくな
るほど、乾燥用空気がコンテナ51を通過するときの抵
抗は大きくなるので、コントロール部Cは、上手側の風
圧センサS1及び下手側の風圧センサS2夫々の検出風
圧を等しくすべく、排気用開口66の開口面積が小さく
なるほど乾燥用空気の通過量を多くするように通風量調
整手段7を作動する。
【0031】〔別実施例〕次に別実施例を列記する。 上記実施例では、通風量調整手段7を作動する制御
手段として電動モータ8及びコントロール部Cを設ける
場合について例示したが、電動モータ8及びコントロー
ル部Cを設けずに、手動にて、上手側の風圧センサS1
及び下手側の風圧センサS2夫々の検出風圧が等しくな
るように、リンク79の操作端部を上下に揺動させて、
風量調整板72を上下に移動するように構成しても良
い。尚、この場合は、支持部77を、棒状体76に対し
て棒状体76の軸芯周りに回動自在に取り付けてあり、
これにより、リンク79を、棒状体76の軸芯周り及び
軸体78の軸芯周りに揺動自在で、且つ、リンク79と
丸棒75とが丸棒75の軸芯周り及び丸棒75の長手方
向に相対移動自在としてある。又、図10に示すよう
に、リンク79の操作端部を位置決めするために、側面
11aに形成したスリット17には、切り込み部17a
を形成してある。
【0032】又、風圧センサS1,S2を設けなくても
良い。この場合は、乾燥用空気がコンテナ51を通過す
るときの抵抗に応じて、手動にて、適宜、リンク79の
操作端部を上下に移動させて、乾燥用気体の通過量を調
整する。
【0033】 上記実施例では、風量調整板72を上
下移動自在に設けて、風量調整板72により形成される
開口部の面積を調整することにより、乾燥用空気の通過
量を調整する形態にて、通風量調整手段7を構成する場
合について例示したが、乾燥用空気の通過量を調整する
ための形態は、上記実施例に示した形態の他にも種々の
形態が可能である。例えば、風量調整板を、受入口14
からの乾燥用空気の供給方向に直交する軸芯周りに揺動
自在に設け、風量調整板の揺動角度を調整することによ
り、乾燥用空気の通過量を調整する形態としても良い。
【0034】 通風量調整手段7を、通風架台1内に
おける受入口14とその受入口14に対向する側面11
aとの間に対応する位置に2個以上設けても良い。
【0035】 上記実施例では、シート6の上面部分
63の側面部61に対する着脱により乾燥用空気がコン
テナ51を通過するときの抵抗が変化する場合に、本発
明を適用する場合について例示したが、コンテナ51の
積み重ね状態、あるいは、コンテナ51への乾燥対象物
の収納状態等の変化により、乾燥用空気がコンテナ51
を通過するときの抵抗が変化する場合にも、本発明を適
用することができる。
【0036】 1段に並べるコンテナ51の個数は不
問である。又、上下方向に積み重ねる段数は、2段以上
であれば何段でも良い。
【0037】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】乾燥処理装置の通風架台の斜視図
【図2】乾燥処理装置の平面図
【図3】乾燥処理装置の縦断正面図
【図4】乾燥処理装置の縦断側面図
【図5】乾燥処理装置のシートの展開図
【図6】乾燥処理装置の縦断側面図
【図7】乾燥処理装置の縦断側面図
【図8】乾燥処理装置の通過風量調整手段を示す縦断側
面図
【図9】乾燥処理装置の通過風量調整手段を示す横断平
面図
【図10】別実施例における乾燥処理装置の要部の正面
【符号の説明】
1 通風架台 4 送風手段 7 通風量調整手段 8,C 制御手段 11a 側面 14 受入口 15 送出口 51 箱状体 S1,S2 通風量検出手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送風手段(4)から供給される乾燥用気
    体を受け入れる受入口(14)を側面部に備え、且つ、
    乾燥用気体を送出する送出口(15)を上面部に備えた
    通風架台(1)が設けられ、その通風架台(1)上に、
    乾燥対象物を収納し且つ底面部から上面部に向けて乾燥
    用気体が通過自在に形成された箱状体(51)の複数
    が、前記送出口(15)から送出された乾燥用気体が前
    記箱状体(51)夫々を通過する状態で、上下方向に積
    み重ねられた乾燥処理装置であって、 前記通風架台(1)内における前記受入口(14)と前
    記受入口(14)に対向する側面(11a)との間に対
    応する位置に、乾燥用気体の通過量を調整する通風量調
    整手段(7)が設けられている乾燥処理装置。
  2. 【請求項2】 前記通風量調整手段(7)の上手側及び
    下手側夫々における前記箱状体(51)に向けて通風さ
    れる乾燥用気体の通風量を検出する通風量検出手段(S
    1),(S2)が設けられ、その通風量検出手段(S
    1),(S2)の検出情報に基づいて、前記通風量調整
    手段(7)を作動する制御手段(8),(C)が設けら
    れている請求項1記載の乾燥処理装置。
JP23807793A 1993-09-24 1993-09-24 乾燥処理装置 Pending JPH0791834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23807793A JPH0791834A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 乾燥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23807793A JPH0791834A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 乾燥処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0791834A true JPH0791834A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17024819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23807793A Pending JPH0791834A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 乾燥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791834A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06193071A (ja) * 1992-12-26 1994-07-12 Nisshoku Corp 植生用材料
CN102823392A (zh) * 2011-06-14 2012-12-19 株式会社卓尼恩诺泰克 用于储藏农产品的容器
CN104782337A (zh) * 2015-03-27 2015-07-22 安徽省绿福农业科技股份有限公司 一种凉米仓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06193071A (ja) * 1992-12-26 1994-07-12 Nisshoku Corp 植生用材料
CN102823392A (zh) * 2011-06-14 2012-12-19 株式会社卓尼恩诺泰克 用于储藏农产品的容器
CN104782337A (zh) * 2015-03-27 2015-07-22 安徽省绿福农业科技股份有限公司 一种凉米仓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0791834A (ja) 乾燥処理装置
JP2002127137A (ja) 除湿乾燥装置
JPH0791836A (ja) 乾燥処理装置
JPH04184079A (ja) 乾燥装置
JPH07313829A (ja) 除湿装置
JP2949850B2 (ja) 風量調整装置
JPH05118757A (ja) 穀物貯蔵施設
KR101427190B1 (ko) 플럭스 코어드 와이어의 흡습방지용 보관장치
JPH10122750A (ja) ラック式乾燥機の送風切換装置及び送風量制御装置
KR930003622B1 (ko) 빠찡꼬 군(群)의 공기조절 시스템
JP3086860B2 (ja) 穀物サイロの温度・湿度管理装置
JPH0442713Y2 (ja)
JP2548457B2 (ja) 除湿乾燥機
JPH07313827A (ja) 除湿装置
JP3555675B2 (ja) 農水産物処理システム
JP5169211B2 (ja) 穀物用ラック棚乾燥装置
JPH03267683A (ja) 農産物乾燥機用の通風装置
JPH09239057A (ja) ホース乾燥方法およびホース乾燥装置
JPH0527589U (ja) 乾燥装置
JPS5918620B2 (ja) 穀粒乾燥装置
JPH0474509A (ja) 除湿ユニット
JPH0549844A (ja) 除湿装置付き収納庫
JPH06253672A (ja) 穀物調製施設
JPH0576722A (ja) 加湿庫を備えた乾燥庫
JPH0719746A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥装置