JPH0791383A - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機

Info

Publication number
JPH0791383A
JPH0791383A JP23766493A JP23766493A JPH0791383A JP H0791383 A JPH0791383 A JP H0791383A JP 23766493 A JP23766493 A JP 23766493A JP 23766493 A JP23766493 A JP 23766493A JP H0791383 A JPH0791383 A JP H0791383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrap
scroll
winding start
orbiting scroll
fixed scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23766493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Suefuji
末藤和孝
Masao Shiibayashi
椎林正夫
Kenji Tojo
東條健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23766493A priority Critical patent/JPH0791383A/ja
Publication of JPH0791383A publication Critical patent/JPH0791383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 渦巻数が少なくて所定の固有圧縮比が得られ
るスクロール圧縮機を実現し、軸貫通型スクロール圧縮
機においては、従来の欠点である渦巻数の増加をなく
し、細径で高圧力比設計も可能にする。 【構成】 圧縮行程の最終段階において、圧縮室11a
の内周側のシール点が、ラップの巻始め部3aaと、相
手側ラップの巻始め2aaから半周外側に設けた角状の
分岐ラップ部2b,3bとで形成され、移動距離が少な
くなるようにして、最終的にはラップ2a,3aのほぼ
半周で圧縮室を形成することにより、最小容積を小さく
する。 【効果】 渦巻数を増加させないので、径が小さく、加
工精度が向上し、機械損失や漏れの少ない小型高性能の
圧縮機を実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷凍空調用、空気用その
他のあらゆるスクロール圧縮機に応用可能な、スクロー
ルラップ形状に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスクロール圧縮機のラップ形状
は、圧縮室を形成する渦巻曲線としてインボリュート曲
線を使ったものや、円弧を連結したものや、特開昭59
−58187に見られるようにインボリュート曲線と円
弧や直線を組み合わせたものなどがあり、該曲線によっ
て決まる圧縮開始時の圧縮室容積と吐出開始時の圧縮室
の容積の比が固有圧縮比となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のスク
ロール圧縮機では、最小密閉容積を形成するラップがほ
ぼ一巻きに渡っていたため、必要な固有圧縮比を確保す
るためにはそれに応じたラップ巻数が必要であった。そ
のため、中央部に大きなクリアランス容積を設けると、
最小閉じ込み室が外周に形成され、その容積が増大する
ので、本構造のスクロール圧縮機において、一定の固有
圧縮比を確保するには、ラップの巻数を外側へ増やさな
ければならない。したがって、特開昭57−13189
6に見られるような、旋回スクロールを駆動軸が貫通す
る、いわゆる軸貫通型のラップは、旋回スクロールに作
用するガス荷重の高さ位置に軸受けが存在するため、旋
回スクロールを傾かせる力が発生せず、機械損失を小さ
くできる可能性はあるが、スクロールの外径が大きくな
るばかりでなく、ラップの全長も長くなるので、加工時
間が長くなり、精度も落ちるという欠点があった。ま
た、軸が貫通しない構造においても、径が小さく、固有
圧縮比が高い圧縮機を構成することは困難であった。こ
の欠点をなくすためには、巻数が少なくても固有圧縮比
を高く設定できるラップ形状を発見することが課題であ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、圧縮行程の
最終段階において、圧縮室の内周側のシール点が、ラッ
プの巻始め部と、相手側ラップの巻始めから半周外側に
設けた角状の分岐ラップ部とで形成されてあまり移動せ
ず、外周側のシール点が駆動軸の回転とほぼ同じ速度で
回転し、中央に移動することにより、最終的には最小密
閉容積がラップのほぼ半周部分で形成されるようにす
る。
【0005】
【作用】最小密閉空間がラップのほぼ半周で形成される
ため、最小容積を一般のスクロールラップによる最小容
積の約70%まで小さくすることができ、軸貫通構造
や、細径で固有圧縮比の高い圧縮機を実現することがで
きる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図7により説
明する。
【0007】図1は本発明を含む代表的な密閉型スクロ
ール圧縮機の全体構造を示している。密閉容器1内に固
定スクロール2及び旋回スクロール3からなる圧縮部と
旋回スクロール3を駆動するクランク軸4、固定スクロ
ール2と一体に固定されるフレーム5、電動機固定子7
a、電動機回転子7bが一体となって収納されている。
旋回スクロール3はオルダム継ぎ手6により自転を拘束
され、クランク軸4の回転により偏心軸4aによって旋
回駆動される。旋回スクロール3の背面には背圧室17
が設けられ、背圧孔18で吸入圧力と吐出圧力の中間的
な圧力の圧縮室11に連通している。背圧室17の圧力
により、旋回スクロール3は固定スクロール2に適度な
力で押しつけられ、ラップ先端がシールされる。ガスは
吸入管10から吸入され、圧縮室11で圧縮されて吐出
孔12から吐出室13へ吐出され、連通路14、容器下
部室15を経て吐出管16から密閉容器外へ吐出され
る。軸受や摺動部へは油溜り20の油が主軸下方から給
油される。
【0008】図2は本発明の第一の実施例を示し、同図
において、固定スクロール及び旋回スクロールの鏡板又
は端板に設けられた固定スクロールラップ2a及び旋回
スクロールラップ3aの形状を示されている。両ラップ
は基本部分2W、3Wがインボリュート曲線で構成され
ている。固定スクロールラップ2aの外線巻始め2ab
のインボリュート角をλfo、同内線巻き始め2acの
インボリュート角をλfi、旋回スクロールラップ3a
の外線巻き始め3abのインボリュート角をλmo、同
内線巻き始め3acのインボリュート角をλmiとする
と、これらのインボリュート角の間には次の関係が設定
される。
【0009】λfo=λfi=λmo=λmi 巻き始め2abと2acは半円弧2adで接続され、巻
き始め3abと3acは半円弧3adで接続されてい
る。
【0010】固定スクロールラップの巻始め2aaから
半周の位置の内面には、分岐ラップ2bが突起してお
り、半円弧2baが形成されている。旋回スクロールラ
ップの巻始め3aaから半周の位置の内面には、分岐ラ
ップ3bが突起しており、半円弧3baが形成されてい
る。固定スクロールの半円弧2adと旋回スクロールの
半円弧3baは圧縮行程の最終過程において、吐出直前
の半周の間シール点を形成する。旋回スクロールの半円
弧3adと固定スクロールの半円弧2baも圧縮行程の
最終過程において、吐出直前の半周の間シール点を形成
し、図は対称な最小密閉容積の圧縮室11aと11bが
形成されている状態である。
【0011】図3は本発明の第一の実施例の圧縮、吐出
行程を示す行程図である。旋回スクロールラップ3aは
時計方向に旋回運動し、は外側の圧縮室の吸入が完了
し圧縮が開始されたところである。は固定スクロール
の半円弧2adと旋回スクロールの半円弧3ba、及
び、旋回スクロールの半円弧3adと固定スクロールの
半円弧2baで内周側のシール点25aが形成されたと
ころである。はさらに圧縮が進み、内周側のシール点
25aが半円弧に沿ってわずかな距離を移動する間に外
周側のシール点25bは大きな距離を移動し、一番内側
の圧縮室11aと11bの容積が急激に小さくなってい
るところである。は中央部の圧縮室11a、11bが
最小密閉容積に達した直後、吐出を開始したところであ
る。中央室11cに流入したガスは、吐出孔12からス
クロールの外へ吐出される。
【0012】図2及び図3のラップの固有圧縮比は空調
用に適する2.6で、巻終りの諸元を同じ固有圧縮比と
なる通常のインボリュートラップと同程度に設計したも
のである。通常のインボリュートラップの場合と比べる
と、外径は同じで巻数が少なくて済むので、中央室11
cの容積を非常に大きくすることができ、吐出ポート径
も大きくすることができるから、吐出時の流体抵抗が小
さくなり、性能が向上する。
【0013】図4は本発明の第二の実施例の固定スクロ
ールラップ2a及び旋回スクロールラップ3aの形状を
示している。固定スクロールのラップ形状は第一の実施
例と同じであるが、旋回スクロールの分岐ラップ3bに
連続して軸受ボス3dが設けられており、該ボスに軸受
3daが設けられ、旋回スクロールの鏡板を貫通してい
る。本実施例のラップの固有圧縮比は空調用に適する
2.5であり、対称な最小密閉容積の圧縮室11aと1
1bが形成されている状態である。本実施例では、巻数
が少なくて済むことを利用して、あまり外径を大きくす
ることなく、中央に軸を貫通させるのに十分なスペース
を確保している。したがって、旋回スクロールを傾かせ
る力が発生せず、機械損失が小さい軸貫通型のスクロー
ル圧縮機を小型化することができる。小型化することに
より、加工時間が短くなるので低コスト化でき、精度が
高いから流体的性能を高くできる。すなわち、従来の軸
貫通型スクロールの欠点を解消することができる。
【0014】図5は図4のラップを組み込んだ圧縮機の
第一の例の断面図を示している。クランク軸4の軸上部
4bは固定スクロール2の鏡板に設けられた軸受2dに
支持され、偏心軸4aは旋回スクロール3を貫通して設
けられた軸受3daに嵌合されて、旋回スクロールを駆
動し、軸下部4cはフレームの軸受5aに支持されてい
る。軸上部4bは電動機軸24の下端と結合され、電動
機軸24の上端は電動機軸受26に支持されている。
【0015】図6は図4のラップを組み込んだ圧縮機の
第二の例の断面図を示している。クランク軸4の軸上部
4bは固定スクロール2の鏡板2cに設けられた吐出孔
兼用の貫通孔2eを貫通し、電動機軸24の下端と結合
された上で、ブラケット19に設けられた軸受19aに
支持され、偏心軸4aは旋回スクロール3を貫通する軸
受3daに嵌合されて、旋回スクロール3を駆動し、軸
下部4cはフレームの軸受5aに支持されている。電動
機軸24の上端は電動機軸受26に支持されている。
【0016】図5及び図6において、油がクランク軸4
の下端から軸内の給油通路4dを通って各軸受に供給さ
れ、軸受潤滑後は軸表面の溝4eなどを通って油溜り2
0へ戻る。以上図5、6に示すように、圧縮部を電動機
部の下部に配置する代わりに、圧縮部を上部に配置する
ことができる。
【0017】図7は本発明の第三の実施例の固定スクロ
ールラップ2a及び旋回スクロールラップ3aの形状を
示している。圧縮機の断面図は第一の実施例と同じであ
る。本実施例では、ラップ形状は第一の実施例と同じで
あるが、巻終りを第一の実施例と同一諸元とした上で、
より内周から巻始めることによって巻数を増やし、固有
圧縮比を冷凍用に適する3.6に設定してある。本実施
例でも、通常のインボリュートラップと比べると、少な
い巻数で高い固有圧縮比を有しており、例えば低圧力比
設計の空調機用圧縮機をラップの巻始め部分の形状変更
のみで高圧力比設計の冷凍機用圧縮機に改変することな
どが容易に行なえる。また、本実施例ではラップ中央部
が肉厚になっているので、強度が高く、圧力差が大きく
ても信頼性が高い圧縮機とすることができる。
【0018】尚、実施例ではラップの外周部がインボリ
ュート曲線、巻始め部と分岐ラップが半円弧で形成され
ている例を述べたが、曲線をこれに限る必要はなく、旋
回スクロールが旋回運動をするときに、一方のスクロー
ルラップ曲線が他方のスクロールラップ曲線の包絡線に
なっていればどんな曲線でもよい。本発明の本質は、圧
縮行程の最終段階で、圧縮室を形成する2つのシール点
のうち、内周側シール点25aの移動速度を小さくし
て、外周側シール点25bだけを速い速度で移動させる
ことにより、少ない回転角で圧縮速度を高め、少ない巻
数で高い固有圧縮比を得ることにある。この目的を達成
するために、ラップの巻始めから半周の位置の内面側
に、相手ラップの巻始め部とシール点を形成する角状の
分岐ラップを設けたところに本発明の特徴がある。
【0019】また、圧縮機の形式として、高圧方式の密
閉型圧縮機を例にとって説明したが、圧縮機の形式はど
のようなものでもよく、他の方式、例えば低圧方式の密
閉型圧縮機や開放型の圧縮機にも支障なく本発明を適用
することができ、効果は同様である。
【0020】
【発明の効果】以上、本発明によれば、少ない巻数で高
い固有圧縮比を得ることができるから、ラップ中央のス
ペースを大きくすることにより、吐出ポートを大きくし
て通路抵抗を小さくて、性能向上を図ることができる。
【0021】また、旋回スクロールをクランク軸が貫通
している軸貫通型スクロール圧縮機の欠点であった渦巻
数の増加すなわち、径の増大が少なくなり、径が小さ
く、加工精度の高いスクロールラップを提供することが
できるので、旋回スクロールを傾かせる力がなく、機械
損失の小さい、小型で高性能のスクロール圧縮機を実現
することができる。
【0022】また、ラップ中央巻始め部の形状を変える
だけで空調機用に適合させたり冷凍機用に適合させたり
することが容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一及び第三の実施例の圧縮機の全体の断面
図。
【図2】第一の実施例の固定スクロール及び旋回スクロ
ールのラップ組み合わせ図。
【図3】本発明のラップの圧縮、吐出状況を示す行程
図。。
【図4】第二の実施例の固定スクロール及び旋回スクロ
ールのラップ組み合わせ図。
【図5】第二の実施例の第一の例を示す圧縮機断面図。
【図6】第二の実施例の第二の例を示す圧縮機断面図。
【図7】第三の実施例の固定スクロール及び旋回スクロ
ールのラップ組み合わせ図。
【符号の説明】
1 −−−密閉容器 2 −−−固定
スクロール 2a−−−ラップ 2aa−−ラッ
プ巻始め 2ab−−外線巻始め 2ac−−内線
巻始め 2ad−−半円弧 2b−−−分岐
ラップ 2ba−−半円弧 2c−−−鏡板 2d−−−軸受 2e−−−貫通
孔 3 −−−旋回スクロール 3a−−−ラッ
プ 3aa−−ラップ巻始め 3ab−−外線
巻始め 3ac−−内線巻始め 3ad−−半円
弧 3b−−−分岐ラップ 3ba−−半円
弧 3c−−−鏡板 3d−−−軸受
ボス 3da−−軸受 4 −−−クラ
ンク軸 4a−−−偏心軸 4b−−−軸上
部 4c−−−軸下部 4d−−−給油
通路 4e−−−溝 5 −−−フレ
ーム 5a−−−軸受 6 −−−オル
ダム継ぎ手 7 −−−電動機 7a−−−固定
子 7b−−−回転子 8 −−−上バ
ランスウェイト 9 −−−下バランスウェイト 10 −−−吸入
管 11 −−−圧縮室 11a−−−圧
縮室 11b−−−圧縮室 11c−−−中
央圧縮室 12 −−−吐出孔 13 −−−吐
出室 14 −−−連通路 15 −−−容
器下部室 16 −−−吐出管 17 −−−背
圧室 18 −−−背圧孔 19 −−−ブ
ラケット 19a−−−軸受 20 −−−油
溜り 21 −−−給油通路 22 −−−給
油孔 23 −−−給油溝 24 −−−電
動機軸 25a−−−内周側シール点 25b−−−外
周側シール点 26 −−−電動機軸受

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鏡板に渦巻状のラップを直立させた固定
    スクロール部材と、旋回スクロール部材を互いにラップ
    を向き合わせ、偏心させて組み合わせ、駆動軸が前記旋
    回スクロール部材を自転することなく旋回運動させてガ
    スを圧縮するようにしたスクロール圧縮機において、 固定スクロールのラップ巻始め2aaから半周の位置
    に、内面に突起した分岐ラップ2bを有し、旋回スクロ
    ールのラップ巻始め端3aaから半周の位置にも、内面
    に突起した分岐ラップ3bを有し、圧縮行程の最終過程
    において、前記旋回スクロールの巻始め先端3aaと前
    記固定スクロールの分岐ラップ2bがシール部を形成し
    て圧縮室11aを構成し、前記固定スクロールの巻始め
    先端2aaと前記旋回スクロールの分岐ラップ3bがシ
    ール部を形成して圧縮室11bを構成することを特徴と
    するスクロール圧縮機。
  2. 【請求項2】 固定スクロールと旋回スクロールのラッ
    プは基本部分がインボリュート曲線で構成されており、
    固定スクロールラップ2aの外線巻始め2abのインボ
    リュート角をλfo、同内線巻き始め2acのインボリ
    ュート角をλfi、旋回スクロールラップ3aの外線巻
    き始め3abのインボリュート角をλmo、同内線巻き
    始め3acのインボリュート角をλmiとするとき、こ
    れらのインボリュート角の間に次の関係があることを特
    徴とする請求項1記載のスクロール圧縮機。 λfo=λfi=λmo=λmi
  3. 【請求項3】 旋回スクロール鏡板3cの中央部に、分
    岐ラップ3bに連続して鏡板を貫通する軸受ボス3dを
    設け、該ボスに設けた軸受3daに、駆動偏心軸を貫通
    させたことを特徴とする請求項1記載のスクロール圧縮
    機。
  4. 【請求項4】 固定スクロール鏡板2cの中央部に貫通
    孔2eを設け、駆動軸4bを貫通させたことを特徴とす
    る請求項1記載のスクロール圧縮機。
  5. 【請求項5】 固定スクロール鏡板3cの中央部に軸受
    3dを設け、駆動軸4bを支持したことを特徴とする請
    求項1記載のスクロール圧縮機。
JP23766493A 1993-09-24 1993-09-24 スクロール圧縮機 Pending JPH0791383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23766493A JPH0791383A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23766493A JPH0791383A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 スクロール圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0791383A true JPH0791383A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17018682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23766493A Pending JPH0791383A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086844B2 (en) 2000-10-20 2006-08-08 Anest Iwata Corporation Multi-stage scroll fluid machine having a set a seal elements between compression sections

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086844B2 (en) 2000-10-20 2006-08-08 Anest Iwata Corporation Multi-stage scroll fluid machine having a set a seal elements between compression sections

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903826B2 (ja) スクロール流体機械
US4594061A (en) Scroll type compressor having reinforced spiral elements
JPH04140492A (ja) ガス圧縮装置
JPH0545800B2 (ja)
US9243637B2 (en) Scroll compressor reducing over-compression loss
US20220065251A1 (en) Compressor
CN111373151B (zh) 涡旋压缩机
JP3170111B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2557533B2 (ja) 密閉型可変速スクロール圧縮機
US10920775B2 (en) Scroll compressor with different sized gaps formed between inner and outer peripheral surfaces of scroll laps
JPH04121483A (ja) スクロール形圧縮機
JPH05248371A (ja) スクロール流体機械及びスクロール圧縮機
CN112154270B (zh) 涡旋压缩机
JPH09126168A (ja) 流体機械
JPH0791383A (ja) スクロール圧縮機
US4904169A (en) Scroll type compressing apparatus having strengthened scroll member
US6443719B1 (en) Easy-manufacture oldham coupling
JPH074366A (ja) スクロール型コンプレッサ
WO2005068841A1 (ja) スクロール流体機械
JPH08144972A (ja) スクロール型流体装置
JP2932013B2 (ja) スクロール圧縮機
KR102674939B1 (ko) 스크롤형 압축기
EP0070617A2 (en) Scroll type fluid displacement apparatus
JP3913072B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH07103167A (ja) 二段圧縮機