JPH0791173A - 管体埋設用推進装置 - Google Patents

管体埋設用推進装置

Info

Publication number
JPH0791173A
JPH0791173A JP23682693A JP23682693A JPH0791173A JP H0791173 A JPH0791173 A JP H0791173A JP 23682693 A JP23682693 A JP 23682693A JP 23682693 A JP23682693 A JP 23682693A JP H0791173 A JPH0791173 A JP H0791173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
target
suction
propulsion
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23682693A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Miyazaki
衛 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOPUROSU KK
Original Assignee
KOPUROSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOPUROSU KK filed Critical KOPUROSU KK
Priority to JP23682693A priority Critical patent/JPH0791173A/ja
Publication of JPH0791173A publication Critical patent/JPH0791173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来不可能であった口径200mm推進管以
下の小口径管へも適応可能な、真空吸引排土機構を備え
た管体埋設用推進装置を提供する。 【構成】 真空吸引排土機構を備えた管体埋設用推進装
置において、先導管内に位置する吸引排土管に姿勢制御
用のターゲットを設けると共に、発進立坑内に位置する
吸引排土管に観測装置によってターゲットを観測可能な
観測用透光部を設け、吸引排土管内を観測装置の観測用
空間とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小口径の下水道,電路
その他の敷設に好適な小口径管推進装置、特に真空吸引
排土機構を備えた管体埋設用推進装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、特に都市部における交通渋滞解消
や公害防止の観点から、管路全長を地表面まで掘削する
いわゆる開削工法に代え、地上交通への影響と公害が比
較的少ない、シールド工法あるいは推進工法等の技術が
採用されている。
【0003】本願出願人等もかかる技術を種々開発実用
化しており、例えば、特開昭61−274089号公報
では、埋設管の先端部に設けたカッタの背部に掘削排土
室を設け、この排土室内に供給された土砂を真空吸引装
置によって吸引し坑外へ排出する埋設管地中推進装置を
開示した。
【0004】この装置によって、従来のように掘削され
た土砂を泥水で搬出したり、オーガで搬出したりする工
法に比べ、地上に大型の泥水処理設備等を設置する必要
もなく、オーガのトルクロスがなく、オーガへの礫噛み
込みによる回転停止等のトラブルもなく、また土砂や水
による作業場の汚損がなく、特に都市部の狭隘な場所に
おける施工が可能となった。
【0005】このような推進装置においては、設計通り
の勾配で推進管を正確に埋設することが最も重要であ
る。このため、従来の装置では、発進立坑に設けられた
セオドライトで先導部のターゲットを観測し、その結果
に基づいて方向を制御したり、また発進立坑からレーザ
を先導部のTVカメラあるいはPSD(半導体位置検出
器)に向けて射出し、その変位を発進部に伝達して方向
を制御する方法等がとられている。
【0006】一方、かかる推進工法の主流は、従来の口
径が250mm程度のものから、近年、より小径で取り
扱いの容易なものへと移行しつつあり、上記した管体埋
設用推進装置においてもこれに対応するための種々の改
良がなされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、真空吸引排
土機構を備えた上記管体埋設用推進装置においては、狭
い推進管内に吸引排土管を設ける必要がある上、さらに
上記したセオドライト等でターゲットを見通すための空
間やレーザを通すための空間が推進管内に必要となる。
このため、推進管内に全通する直径数cmの空間を確保
する必要があり、特に口径が200mm以下の小口径に
なると、このような通路を確保するのが困難で、この点
が、かかる管体埋設用推進装置の小口径管への適用の阻
害要因となっている。
【0008】本発明は、真空吸引排土機構を備えた管体
埋設用推進装置における上記問題を解消するもので、従
来不可能であった口径200mm推進管以下の小口径管
へも適応可能な、真空吸引排土機構を備えた管体埋設用
推進装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願発明者は上記目的を
達成するために、鋭意検討の結果、掘削時以外は、吸引
排土管内が空になる点に着目し、本発明を完成するに至
ったものである。
【0010】すなわち本発明は、埋設管の先端部に設け
た先導管のカッタ背部に排土室を設け、この排土室内に
供給された土砂を、同排土室に開口した吸引排土管を介
し真空吸引装置によって発進立坑外へ排出する真空吸引
排土機構を備えた管体埋設用推進装置において、前記先
導管内に位置する吸引排土管に姿勢制御用のターゲット
を設けると共に、前記発進立坑内に位置する吸引排土管
に、観測装置によって前記ターゲットを照射または観測
可能な観測用透光部を設け、前記吸引排土管内を前記観
測装置の観測用空間としたことを特徴とする。
【0011】ここで、観測用透光部とは、観測用レーザ
が先導管に設けたターゲットに照射可能であったり、あ
るいは、トランシット等で先導管のターゲットが観測可
能となる排土管兼観測空間にあけた窓口を言い、透光性
のガラスによる観測窓としたり、または必要な時に閉塞
が可能な扉を設けた開口部とすることができる。
【0012】また、排土の排出によってターゲット等が
汚れた場合のクリーニング手段として、遠隔操作可能な
ウォータージェットノズルを備えることもできる。
【0013】
【作用】本発明においては、真空吸引排土機構を備えた
管体埋設用推進装置に必ず設けられる吸引排土管を先導
管に設けたターゲットの観測用空間としているため、従
来のように、推進管内に別途観測用の空間を形成する必
要がなくなり、これによって小口径管への適用が可能と
なる。
【0014】
【実施例】以下本発明の特徴を図面に示す実施例に基づ
いて具体的に説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例である管体埋設用
推進機を用いた埋設管推進状況を示す縦断面図である。
【0016】1は推進管Pの先端部に取り付けられた先
導管で、先端にはカッタ軸2aを中心に回転可能な地山
掘削用のカッタ2が設けられ、このカッタ2のカッタ刃
2bの背後には臼刃2cが設けられている。掘削された
土砂は、臼刃2cとカッタ固定部3の臼刃3aとの間で
粉砕され、カッタ固定部3に開けた細孔3bを通り、さ
らに固定部3と隔壁4との間に形成された排土室5に入
る。
【0017】またカッタ軸2aは、方向修正のために設
けられた球面座6の中で、ユニバーサルジョイント6a
によって、他端に従動歯車7を備えた接続軸8に連結さ
れている。
【0018】排土室5の上部には、最終的に外部の真空
タンク40aと接続された第1の吸引排土管9aが接続
され、この第1の吸引排土管9aの他端は支持壁10に
設けられたスイベルジィント11によって支持されてい
る。9bはこのスイベルジョイント11を介して第1の
吸引排土管9aと接続された第2の吸引排土管で、スイ
ベルジョイント11側の外周には、前述した従動歯車7
と連結された変速ギヤ13に噛み合う主動歯車12が固
着されている。14は第2の吸引排土管9bを支持する
支持台である。また、先導管1内には、斜上方2か所斜
め下方2か所の計4箇所に方向修正用のジャッキ20が
設置されている。
【0019】図1及び、図1のAーA線断面を示す図2
を参照して、埋設管Pの前後端には、前部エンドプレー
ト22及び後部エンドプレート23が装着され、この両
エンドプレート22,23を貫通した状態で、第2の吸
引排土管9b及び電線ホース貫通管24が配設されてい
る。また、第2の吸引排土管9bは、両エンドプレート
22,23に支持された軸受けメタル(図示せず)によ
って回転可能に支持されている。
【0020】図1に戻って、一端が第2の吸引排土管9
bに接続された第3の吸引排土管9cの基端部には、従
動ベベルギヤ34が取り付けられ、さらにこのベベルギ
ヤ34と噛み合う主動ベベルギヤ35が回転駆動装置と
しての油圧モータ36の軸に取り付けられている。ま
た、第3の吸引排土管9cはスイベルジョイント37を
介し第4の吸引排土管9dが接続され、この第4の吸引
排土管9dは発進立坑T外に設けられた真空吸引排土器
40の真空タンク40aに接続されている。
【0021】また第1の吸引排土管9aには、第2の吸
引排土管9bの延長線上に姿勢制御用のターゲット15
が設けられ、その前面位置には、排土時におけるターゲ
ット15の汚れと摩耗を防止するための開閉可能な電磁
シャッタ16が設けられている。さらに発進立坑T内に
設けられた第4の吸引排土管9dには、第2の吸引排土
管9bの延長線上に先導管1内のターゲット15を見通
すことのできる透明なガラス(図示せず)が嵌め込まれ
た透光部17が設けられ、この前面位置には排土時にお
けるターゲット15の汚れを防止するための開閉可能な
電磁シャッタ18が設けられている。19は、電磁シャ
ッタ16の前面に設けられた洗浄用のジェットを噴射す
るウォータージェットノズル19である。これら電磁シ
ャッタ16,18、及びウォータージェットノズル19
の操作はすべて発進立坑T内で行うことができる。
【0022】なお図1中、41は推進ジャッキ、42は
観測装置としてのセオドライト、43は発進立坑T外に
設置され上記した各装置をコントロールする操作盤であ
る。また、本実施例においては、姿勢制御用としてター
ゲット15を設けたものについて説明したが、無論これ
に限定されず、例えば、ミラーあるいはコーナーキュー
ブ等の反射装置でもよい。
【0023】上記構成において、油圧モータ36の駆動
によってカッタ2が回転し前面の地山が掘削され、この
掘削土砂が排土室5内に取り込まれる。この掘削土砂は
図示しない給気管から排土室5内に供給される空気とと
もに、真空吸引機によって、第1の吸引排土管9aに吸
い込まれ、さらに第2〜第4の吸引排土管9b〜9dを
通って発進立坑T外部の真空タンク40aへと貯留され
る。
【0024】一方駆動系について説明すると、油圧モー
タ36の回転力が、主動ベベルギヤ35、従動ベベルギ
ヤ34によって、第2,第3の吸引排土管9b,9cに
伝達され、さらに、主動歯車12,変速ギヤ13、及び
従動歯車7によって、カッタ2のカッタ軸2aへと伝達
されることとなる。このように、発進立坑T内に設置し
た油圧モータ36によって、埋設管Pの先端部に位置す
るカッタ2の駆動が可能となる。
【0025】次いで、先導管1の姿勢制御の方法につい
て説明する。
【0026】まず、真空吸引をしたまま油圧モータ36
の駆動を停止し、吸引排土管9a〜9d内の排土を全て
排出する。これによって、発進立坑Tに設けられたレー
ザセオドライト42で、先導管1内に設けられたターゲ
ット15が観測可能な状態になる。この状態で、ターゲ
ット15前面の電磁シャッタ16を開け、ウォータージ
ェットノズル19から洗浄水を噴射して、ターゲット1
5のレンズ等を洗浄する。また同様に、第4の吸引排土
管4dの電磁シャッタ18も開ける。そして、セオドラ
イト42でターゲット15を観測することにより、先導
管1の計画位置からのずれ(変位)を計測する。さらに
この計測結果に基づいて、修正量が演算され、4基の方
向修正用のジャッキ15を適宜操作して、先導管の姿勢
制御行う。計測または観測が終了すると、電磁シャッタ
15,18を閉めて、必要に応じて次の推進作業を行
う。
【0027】このように本実施例の管体埋設用推進機に
よると、吸引排土管9a〜9dを、セオドライト42の
観測用空間として使用することができるため、従来のよ
うに狭い先導管1及び推進管P内に排土管と別に観測用
空間部を確保する必要がなくなり、従来用いることがで
きなかった、200mm以下の小口径管へも、制御用タ
ーゲットが取り付けられるようになった。
【0028】図3は本発明の管体埋設用推進機の第2実
施例を示すもので、特開昭61−126297号公報に
示す、推進管圧入前に仮管を通すいわゆる二工程方式の
推進装置へ適用した例を示す。なお、本実施例におい
て、先の実施例に対応するものは、同じ番号を付してい
る。
【0029】図3中、50は先導管で、先導管50の先
端にはカッター刃51aを有するカッタ51が設けら
れ、同カッタ51の基端部には、送り刃51cを備え油
圧モータ54によって回転駆動される回転軸51bが設
けられている。52は前方に向かって拡大し内部に回転
軸51bを収納する截頭円錐状の排土室で、この排土室
52に一端を開口した吸引排土管53が接続されてい
る。なお、55は推進管と同径の仮管である。
【0030】本実施例においても、先導管50内に位置
する吸引排土管53に姿勢制御用(姿勢制御機構は図示
せず)のテレビカメラ56が設けられ、また発進立坑内
に位置する吸引排土管53に、レーザ透光器57からテ
レビカメラ56にむけてレーザを照射可能な観測用透光
部7を設け、吸引排土管53内を観測用通路としてい
る。これによって、上記実施例と同様に、狭い先導管1
及び推進管P内に空間部を確保する必要がなくなり、従
来用いることができなかった、小口径管へも、制御用タ
ーゲット取付けができるようになった。特に、本実施例
の管体埋設用推進装置においては、二工程方式であるた
め、上記実施例に比べ、管径が比較的大きくとられるた
めに管内は余裕があるが、更に小さい管の推進器に応用
できる。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の管体埋
設用推進装置においては、真空吸引排土機構の吸引排土
管をターゲット等の観測用空間としているため、従来の
ように、推進管内に別途観測用の空間を形成する必要が
なくなり、これによって従来適用が困難であった口径2
00mm以下の小口径管への制御用ターゲット取付けが
可能となった。また、吸引排土管が観測用通路と兼用さ
れるため、吸引排土管として大径のものを採用すること
ができ、礫などによる詰まりが無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である管体埋設用推進機を用
いた埋設管推進状況を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 先導管、2 カッタ、2a カッタ軸、2b カッ
タ刃、2c 臼刃、3カッタ固定部、3a 臼刃、3b
細孔、4 隔壁、5 排土室、6 球面座、6a ユ
ニバーサルジョイント、7 従動歯車、8 接続軸、9
a〜9d 吸引排土管、10 支持壁、11 スイベル
ジョイント、12 主動歯車、13変速ギヤ、14 支
持台、15 ターゲット、16,18 電磁シャッタ、
19ウォータージェットノズル、20 ジャッキ、2
2,23 エンドプレート、34 従動ベベルギヤ、3
5 主動ベベルギヤ、36 油圧モータ、37 スイベ
ルジョイント、40 真空吸引排土器、40a 真空タ
ンク、41 推進ジャッキ、42 レーザセオドライ
ト、43 操作盤、56 テレビカメラ、57レーザ投
光器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋設管の先端部に設けた先導管のカッタ
    背部に排土室を設け、この排土室内に掘削供給された土
    砂を、同排土室に開口した排土管を介し真空吸引装置に
    よって発進立坑外へ排出する真空吸引排土機構を備えた
    管体埋設用推進装置において、 前記先導管内に位置する吸引排土管に姿勢制御用のター
    ゲットを設けると共に、前記発進立坑内に位置する吸引
    排土管に、観測装置によって前記ターゲットを観測可能
    な観測用透光部を設け、前記吸引排土管内を前記観測装
    置の観測用空間としたことを特徴とする管体埋設用推進
    装置。
JP23682693A 1993-09-22 1993-09-22 管体埋設用推進装置 Pending JPH0791173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23682693A JPH0791173A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 管体埋設用推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23682693A JPH0791173A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 管体埋設用推進装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0791173A true JPH0791173A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17006360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23682693A Pending JPH0791173A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 管体埋設用推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100869932B1 (ko) * 2007-02-05 2008-11-24 건양씨엔이 (주) 가변식 워터제트 마이크로 쉴드 추진장치와 그를 이용한관로추진공법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100869932B1 (ko) * 2007-02-05 2008-11-24 건양씨엔이 (주) 가변식 워터제트 마이크로 쉴드 추진장치와 그를 이용한관로추진공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878990B2 (ja) 掘進機およびこれを用いた掘進装置
JP2011089326A (ja) 管埋設用溝掘削機
JPH0791173A (ja) 管体埋設用推進装置
JP4148617B2 (ja) 薬液注入工法
JPH0768856B2 (ja) 密閉型シールド機用洗浄装置
JP4732287B2 (ja) 井戸掘削装置
JP2506260B2 (ja) 管体埋設用推進機
JP3721609B2 (ja) 地中掘削装置
JP2000160994A (ja) 泥濃式小口径管推進装置及び泥濃式小口径管推進工法
KR20050103622A (ko) 지중 매설용 관로의 선단추진 장치
KR100558172B1 (ko) 지중 매설용 관로의 선단 추진 장치 및 선단 추진방법
JPS60226997A (ja) 管体推進埋設装置
JPH0393991A (ja) 非開削堀削装置および埋設管敷設方法
JPH0734781A (ja) 小口径管推進機
JP2000045686A (ja) 掘進機及び該掘進機の小径発進立坑からの分割発進方法
JP2591285B2 (ja) トンネル掘削機の先端検査装置
JP2914632B1 (ja) シールド掘進工法用の掘進機およびその発進方法
JP2542844Y2 (ja) 掘削装置
JPH06341294A (ja) 管埋設用掘削装置及び掘削方法
JP2934817B2 (ja) シールド掘進機
GB1572253A (en) Excavating head
JPS58164897A (ja) 推進掘削機及びそれによる掘削施工法
JP2001227283A (ja) 掘進工法用の掘進機およびその発進方法
JPH09317383A (ja) 埋設管における本管および枝管の埋設方法
JP3529242B2 (ja) シールド掘進機における余掘り方法および装置