JPH0790834A - 液状化防止方法および液状化防止ドレーン孔 - Google Patents
液状化防止方法および液状化防止ドレーン孔Info
- Publication number
- JPH0790834A JPH0790834A JP3350393A JP3350393A JPH0790834A JP H0790834 A JPH0790834 A JP H0790834A JP 3350393 A JP3350393 A JP 3350393A JP 3350393 A JP3350393 A JP 3350393A JP H0790834 A JPH0790834 A JP H0790834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water level
- drain hole
- pressure
- airtight
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Abstract
を下げて過剰間隙水圧を放散させ、液状化を確実に防止
でき、かつ地盤沈下等の環境のへの影響がなく、経済的
である液状化防止およびドレーン孔。 【構成】 地下水位が高い地盤に、下端が開口し、上部
が気密部となった内管と透水性の外管の二重管からなる
ドレーン孔を設け、内管内に圧気を封入して内管内の水
位を下げておき、地震を感知して排気バルブを開放し、
圧気を放出して、ドレーン孔内の水圧を低下せしめて、
ドレーン孔周囲の過剰間隙水圧を放散させる。
Description
れる地盤の液状化の防止方法および液状化防止ドレーン
孔に関する。
砂地盤は地震により液状化し易すく、構築物の倒壊をも
たらすので、液状化の防止対策が求められており、少な
からぬ防止対策が提案されている。すなわち、揚水井
戸で原地下水位を低下させて液状化を防止する地下水位
低下法。グラベルドレーン等を打設して液状化で発生
する過剰間隙水圧を水平方向に消散させる過剰間隙水圧
消散工法。AEセンサーで液状化を検知し、あるいは
地震の振動を検知し、ポンプを起動し井戸を揚水した
り、真空ポンプでウエルポインを稼動して地下水を吸引
する水位低下併用間隙水圧消散工法等がある。
低下によって周囲地盤の沈下をもたらしたり、地震発生
時のポンプ起動にタイムラッグがあったり、地震時の動
力源となる電力供給の不安等の問題点があり、その改善
が求められていた。
のである。その目的は、性能および信頼性が高く、かつ
周囲地盤の低下がなく、低コストの維持管理によって液
状化の防止を図り得る液状化防止方法およびドレーン孔
を提案するにある。
法は、地下水位が高い地盤に少なくとも上部が気密部を
なしたドレーン孔を設け、この気密部に地下水圧に近い
圧力の圧気を封入し気密部内水位を気密部下端部近傍に
保ち、地震発生時に気密部内圧気を放出し、ドレーン孔
内の水圧を低下せしめることを特徴とする。請求項2の
液状化防止ドレーン孔は地下水位が高い地盤に、下端が
開口し上部が気密部となった内管と透水性の外管の二重
管からなるドレーン孔を設け、内管内に圧気を封入して
内管内水位を下げてなり、内管は地震を感知して開放
し、圧気を放出する排気バルブを備えていることを特徴
とする。請求項3の液状化防止ドレーン孔は地下水位が
高い地盤に、上端部が気密部、下端部が透水部をなした
単管のドレーン孔を設け、気密部内に圧気を封入して気
密部内水位を下げてなり、気密部は地震を感知して開放
し、圧気を放出する排気バルブを備えていることを特徴
とする。
い地盤にドレーン孔を設け、排水バルブで水を内封した
逆流防止弁付のサイフォン管でドレーン孔と排水管を連
結しておき、地震発生時にサイフォン管内とドレーン孔
内の水を放出し、ドレーン孔内の水位を低下せしめるこ
とを特徴とする。
防止の実施例であり、原地下水位1−1が高い地盤2に
内管3、外管4からなる垂直方向の二重管のドレーン孔
5が設けてある。内管3は下端が開口面6、上部は気密
部7からなる。外管4は透水性で側面に透水孔が穿設し
てあり、周囲にストレーナ8が被せてある。通常、内管
直径は200〜250mm、外管直径は300mm程度であ
る。
コンプレッサー9から給気バルブ10を経由して延びた
給気パイプ11、および排気バルブ12を経由して大気
に開放した排気バルブ13が連結してある、排気バルブ
12は地表あるいは地中に設けた地震センサー14が取
付けられ地震を感知してバルブを開放する。
9から送給された地下水圧に相当する圧力の圧気を気密
部7内に封入しておき、その水位1−2を気密管下端近
傍に維持する。この時、内外管3,4間の間隙内の水位
は原地下水位1−1と等しくなる。
すると、排気バルブ12を開放し、気密部7内の圧気を
放出するので、気密部7内の気圧が低下する。このた
め、ドレーン孔5内の地下水(内外管3,4間の間隙内
の地下水)は急速に内管3内に流入し、原地下水位1−
1から孔内水位1−3となり、孔内水圧は静水圧(水位
1−1)から水位1−3に相当する圧に降下する。
と、大きな過剰間隙水圧が発生するが、ドレーン孔の孔
壁の水圧が降下するので、間隙水圧はドレーン孔に向う
横向きの浸透流を起して消散する。
水圧分布およびドレーン孔周囲水平方向の水圧分布を示
す。平常時のドレーン孔5、すなわち外管4内の静水圧
は原地下水位1−1に相当するが、地震発生と同時に急
速に低下し、孔内水位1−3に相当する圧にーーする。
従って、地盤の液状化層に発生した過剰間隙水圧U0と
孔内水圧との差は、静水圧との差に比べ、孔内水位低下
ΔHに相当する量大となる。このため孔内に向う大きな
浸透流を生じ、液状化の過剰間隙水圧は急速に低下し、
周囲地盤内の残留過剰間隙水圧が減少する。
て、一次液状化の防止(過剰間隙水圧の急速な消散と有
効応力の増大)、二次液状化の防止(上向きの浸透圧=
過剰間隙水圧の上方への移動の軽減)が図られる。
剰間隙水圧の消散は、数分間の現象であり、ドレーン孔
内の水位を数分間下げていることにより、液状化防止の
効果を高めることができる。
用いた液状化防止の実施例である。
部が透水部16をなした単管17からなる。透水部16
は周囲に透水孔を穿設し、周囲をとりまきストレーナ8
を被せてなっている。気密部15の頂部には、給気バル
ブ10を経由してコンプレッサー9に延びる給気パイプ
11および排気バルブ12を経由して大気に開放した排
気パイプ13が連結してあり、排気バルブ12には地震
センサー14を取付けて地震を感知してバルブ12を開
放すべくなしてある。
気を封入しておき水位1−2を気密部下端近傍に維持す
る。地震を検知してバルブ12を開き、圧気を放出す
る。気密部15内には、周囲の地下水が急速に流入し、
孔内水位1−3となり、ドレーン孔内の水圧は静水圧
(水位1−1)から水位1−3に相当する圧に低下す
る。
過剰間隙水圧を消散緩和して地盤の液状化防止に作用で
きる。
するドレーン孔を用いた実施例であり、原地下水位1−
1が高い地盤2に外管と排水先18に連なるサイフォン
管3’からなる垂直方向のドレーン孔5”が設けてあ
る。サイフォン管3’はドレーン孔5”内の下端が開口
面6’、排水先18での先端が開口面6”からなり、排
水先側に排水バルブ19、ドレーン孔側に逆流防止弁2
0、頂部に空気弁21が設けてある。排水バルブ19
は、地震センサー14が取り付けられ地震を感知してバ
ルブを開放する。
3’に水が内封され排水バルブ19が閉じられており、
内外管3、4間の水位は原地下水位1−1と等しい。
すると、排水バルブ19を開放するので、サイフォン管
3’には開放面6’から排水先18での開放面6”に向
かう水頭差が生じる。このため、ドレーン孔5”内の地
下水(サイフォン管3’と外管4間の間隙内の地下水)
は急速にサイフォン管を通って排水先18に流出し、原
地下水位1−1から数秒で坑内水位1−3となり、坑内
水圧は静水圧(水位1−1)から水位1−3に相当する
圧に降下する。このとき逆流防止弁20はサイフォン管
3’からドレーン孔5”内に戻ろうとする水流の脈動を
防止して、ドレーン孔5”内は水位1−3が保たれる。
過剰間隙水圧を消散緩和して地盤の液状化防止に利用で
きる。
化防止方法およびドレーン孔は次の効果を奏する。
はあらかじめ圧気、あるいは地下水位の位置エネルギー
として貯えられているので、地震時に動力を必要とせ
ず、安全性、信頼性が高い。タイムラッグなく、地震
時即時に水位低下をもたらすので、確実に機能し、事前
に地震を予測検知する必要がない。地下水位の低下に
よる周囲の地盤低下の恐れがない。他の水位低下法に
比べ、設備が簡易、操作が簡便で、維持管理が容易、低
コストで経済的である。点検維持や余震に対する再作動
は排気バルブを閉じ、圧気を供給するだけ、あるいは、
排水バルブを閉じ、空気バルブから真空ポンプで空気を
抜くだけでよい。
びドレーン孔周辺の水平方向の水圧分布を示す説明図で
ある。
る。
1−3…圧気放出時の孔内水位、2…地盤、3…内管、
4…外管、5…ドレーン孔、6…内管下端開口面、7…
気密部、8…ストレーナ、9…コンプレッサー、10…
給気バルブ、11…給気パイプ、12…排気バルブ、1
3…排気バルブ、14…地震センサー、15…気密部、
16…透水部、17…単管、18…排水先、19…排水
バルブ、20…逆流防止弁、21…空気弁。
Claims (4)
- 【請求項1】 地下水位が高い地盤に少なくとも上部が
気密部をなしたドレーン孔を設け、この気密部に地下水
圧に近い圧力の圧気を封入し気密部内水位を気密部下端
部近傍に保ち、地震発生時に気密部内圧気を放出し、ド
レーン孔内の水圧を低下せしめることを特徴とする液状
化防止方法。 - 【請求項2】 地下水位が高い地盤に、下端が開口し上
部が気密部となった内管と透水性の外管の二重管からな
るドレーン孔を設け、内管内に圧気を封入して内管内水
位を下げてなり、内管は地震を感知して開放し、圧気を
放出する排気バルブを備えていることを特徴とする液状
化防止ドレーン孔。 - 【請求項3】 地下水位が高い地盤に、上端部が気密
部、下端部が透水部をなした単管のドレーン孔を設け、
気密部内に圧気を封入して気密部内水位を下げてなり、
気密部は地震を感知して開放し、圧気を放出する排気バ
ルブを備えていることを特徴とする液状化防止ドレーン
孔。 - 【請求項4】 地下水が高い地盤にドレーン孔を設け、
サイフォン排水管で孔内の地下水と孔内水位面よりも低
い排水先を連結し、常時サイフォン管に設けた排水バル
ブを閉じて排水先とドレーン孔内水位との水頭差を保っ
てあり、地震発生時に排水バルブを開放して排水先とド
レーン孔内の水頭差でドレーン孔内を排水せしめ、サイ
フォン管内の設けた弁で逆流を防止してドレーン孔内の
水位を低く保つことを特徴とする液状化防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5033503A JP2656432B2 (ja) | 1993-02-23 | 1993-02-23 | 液状化防止方法および液状化防止ドレーン孔 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5033503A JP2656432B2 (ja) | 1993-02-23 | 1993-02-23 | 液状化防止方法および液状化防止ドレーン孔 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0790834A true JPH0790834A (ja) | 1995-04-04 |
JP2656432B2 JP2656432B2 (ja) | 1997-09-24 |
Family
ID=12388357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5033503A Expired - Fee Related JP2656432B2 (ja) | 1993-02-23 | 1993-02-23 | 液状化防止方法および液状化防止ドレーン孔 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2656432B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006070504A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Sato Kogyo Co Ltd | 発破締固め工法 |
JP2010090687A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-04-22 | Penta Ocean Construction Co Ltd | 吸引力発生装置及び真空圧密地盤改良工法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS647166A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-11 | Hitachi Ltd | Document editing device |
-
1993
- 1993-02-23 JP JP5033503A patent/JP2656432B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS647166A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-11 | Hitachi Ltd | Document editing device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006070504A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Sato Kogyo Co Ltd | 発破締固め工法 |
JP2010090687A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-04-22 | Penta Ocean Construction Co Ltd | 吸引力発生装置及び真空圧密地盤改良工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2656432B2 (ja) | 1997-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4416565A (en) | Method and column for collection and separation of oil, gas and water from blowing wells at the sea bed | |
US3681923A (en) | Method and apparatus for controlling subnatant oil seepage | |
AU2014295715B2 (en) | Fissured substrata water pumping apparatus and method | |
US4260334A (en) | Ground dewatering system | |
US2478976A (en) | Backwater controlling device | |
CN107794954B (zh) | 一种抗浮泄水泄压结构 | |
JP3867984B2 (ja) | 揚水装置 | |
JPH0790834A (ja) | 液状化防止方法および液状化防止ドレーン孔 | |
US4772158A (en) | Method and apparatus for setting inflatable packers in deep water | |
JPH083975A (ja) | 地盤の液状化防止方法 | |
CN211816350U (zh) | 一种用于控制潜水止水降水的结构 | |
CN114753885A (zh) | 具有自我疏通功能的隧洞排水系统 | |
JPS611715A (ja) | 還元井工法 | |
JP4527158B2 (ja) | 潜函工法における漏気回収装置 | |
JPH1037173A (ja) | 地滑り抑止井 | |
JPH11256609A (ja) | 構造物の浮上防止方法及び浮上防止構造 | |
JP2009024441A (ja) | 地下構築物の浮き上がり防止構造 | |
JP3987049B2 (ja) | 省力化軌道およびその路盤変状防止方法 | |
JP2007218072A (ja) | マンホール | |
JP3008319B2 (ja) | 液状化防止構造 | |
KR100443640B1 (ko) | 지하건축물 부력방지용 연직배수관의 설치 시스템 | |
JP2004204574A (ja) | 地盤の液状化防止方法 | |
JPH062337A (ja) | 液状化防止工法 | |
JPS6124719A (ja) | 砂質地盤の液状化防止工法 | |
JPH04203014A (ja) | 砂地盤の液状化防止工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |