JPS611715A - 還元井工法 - Google Patents

還元井工法

Info

Publication number
JPS611715A
JPS611715A JP59122856A JP12285684A JPS611715A JP S611715 A JPS611715 A JP S611715A JP 59122856 A JP59122856 A JP 59122856A JP 12285684 A JP12285684 A JP 12285684A JP S611715 A JPS611715 A JP S611715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
aquifer
packer
casing
aquifers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59122856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429808B2 (ja
Inventor
Kimizou Yasuoka
安岡 君蔵
Masami Kuromiya
黒宮 正美
Naojiro Marutani
丸谷 直二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP59122856A priority Critical patent/JPS611715A/ja
Publication of JPS611715A publication Critical patent/JPS611715A/ja
Publication of JPH0429808B2 publication Critical patent/JPH0429808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、大規模な地下室を有する建築物の地下工事等
に利用される排水工法の7つである深井戸を用いた退元
井(リチャージウニ/L/)工法に関する。     
  □ (従来技術)、゛ 建築物の地下工事に際し、地下水を排水する°ことは、
地盤掘削時の湧水をなくして、ドフイヲークを可能蓄こ
する上でも、さら各ζは、砂質土層におけるクイックサ
ンド、ボイリング、パイピング等の現象を防止し、粘性
土層(不透水層)性おけるヒービング、盤ぶくれ等の現
象を防止する上でも極めて重要である。また、山上め壁
の外側の地下水を排水することは、山止め壁背面に加わ
る水圧を軽減し、山止め架構や地下外壁の変形、崩壊な
らびKそれらに・起因する周辺地盤の異常な沈下等を防
止する上で非常に重要である。
排水工法には、釜揚工法、ウェルポイント工法、深井戸
工法など種々の方法が知られているが、地下工事の大型
化、深層化に伴い、深井戸工法が最も多く利用されてい
る。
一般番と、深井戸によって揚水した地下水は、下水道な
どに放流されるので、放流可能量が揚水量よりも少ない
場合には、目標にした深さまで水位あるいは水頭を降下
させることができず、従って、計画深度までの掘削がで
きなくなる。
また、揚水した水を全量放流できる場合であっても、近
年では、地方自治体の徴収する下水放流員担金が高騰し
ており、膨大な額となることもある。
このため、最近では、下水への放流費用を低減するため
、一旦揚水した地下水を工事部ζ影響のない帯水層へ返
す手法として、所謂坦元井工法(リチャードウエルエ法
)が試みられている。
この埋元井工法は、第8図に示すよう暮ζ、排水対象と
する帯水層(砂質土層)Aの地下水を深井戸工法により
揚水(排水)し、この水の全部又は一部を還元用の深井
戸を用いて、不透水層−1bにはさまれた帯水層Bなど
、工事に影響のない帯水層へと造元(復水)する方法で
ある。同図中の1′は地中連続壁等による山止め壁、3
′・・−はストレーナ−ケーシング、4′・・・はフィ
ルター材、5′は遮水モルタル等薯ζよる外部パツカー
、7′は復水用パイプ、8′・・・は水中ポンプ、9′
は揚水用バイブ、10′は地上に設置される送水ポンプ
である。
上記の還元工法は、揚水した地下水を別の帯水層に返す
ため、下水への放流量を減少し得るものであるが、揚水
用の深井戸と還元用の深井戸とを設置しているため、深
井戸の設置費用が高く付く点に難がある。
(発明の目的) 本発明は、7本の深井戸によって排水対象帯水層からの
揚水と別の帯水層への復水とを可能量こし、もって、深
井戸設置費用を低減せんとするものである。
(発明の構成) 上記の目的を達成するための構成として、本発明の還元
井工法は、複数の帯水層にわたる縦孔を掘削し、縦孔内
に、排水及び復水の対象とする帯水層に対応する位置に
通水孔が形成されたストレーナ−ケーシングを挿入し、
ストレーナ−ケーシングと孔壁との間には、前記各帯水
層に対応する位置にフィルター材を充填すると共ζど不
透水層に対応する位置に遮水モ〃り〃等番ζよる外部パ
ツカーを形成し、ストレーナ−ケーシングの内部には、
前記外部パツカー#C対応゛する位置番ζ排水対象の帯
水層と復水対象の帯水層とを遮断する内部パツカーを設
け、当該内部パツカーによって遮断された帯水層の一方
から揚水した地下水を他方の帯水層に復水することを特
徴としている。
(実施例) 第150に示すように、地中連続壁等の山止め壁1の内
側を掘削し、複数の帯水層A、EIcわたる縦孔2を形
成する。縦孔2の直径は7m@度である。g、hは不透
水層、Pは自由地下水面を示す。
次iこ、第2図に示すように、縦孔2内に直当な直径(
通常はθ、コ〜o4m程度)のストレーナ−ケーシング
3を挿入する。ストレーナ−ケーシング3は、その筒壁
のうち、排水及び復水の誓象とする帯水層A、Bに対応
する位置に通水孔を有し、それ販外の筒壁部分には通水
孔が設けられていない0図示しないが、外atこは、土
砂の流入を防止す志網が巻付は固着されている。
しかる後、第8図に示すように、ストレーナ−ケーシン
グ3と孔壁との間には、前記各帯水層A、Eに対応する
位置にフィルター材4を充填し、両帯水層A、i間の不
透水層コに対応する位置には遮水モルタルを打設して外
部バラ易−5を形成する。フィルター材4としては、数
n〜十数鱈の粒径で、粒径が適当憂と分布し、よく混じ
り合った砂利が好適1と使用される。遮水モ〜りμは、
コンクリートなどでも代用できるが、゛いずれを採用す
る場合でも、硬化□促進剤の添加、早強セメントの使用
等、水中において早期に強度が得られる処置を施すこと
が望ましい、      ・次に、第4図に示すように
、ストレーナーケ−リング3の内部には、前記外部パツ
カー5#こ対応する位置に、地上からの流体圧(液圧又
は気圧)の操作(加圧・除圧)kより膨張・収縮が可能
で、膨張量こよりストレーナ−ケーシング3の内面に密
着して排水対象の帯水層Aと復水対象の帯水層Bとを遮
断する状態(上下の水密性、・気密性を確保し得る状態
)となり、収縮によりストレーナ−ケーシング3の内面
から離間して前記両帯水層A、Bを連通させる状態(水
や空気がストレーナ−ケーシング内面との隙間から上下
に自由に流通し得る状態)となるように構成された内部
パツカー6を設け、内部パツカー6を貫通した復水用パ
イプ7と内部パツカー6よりも上方に位置する水中ポン
プ8とを設ける。tは揚水用パイプ、1Dは地上lζ設
置された送水ポンプである。
前記内部パツカー6は、膨張・収縮が可能なゴム製の中
空リング11を有しており、前記復水用パイプ7によっ
て、ストレーナ−ケーシング3内での位置が保持される
よう番ご構成されている。中空リング11としては、ネ
オプレンゴムなど薯とよって成形したものであってもよ
いが、この実施例では、第6図に示すように、既製の自
動車用タイヤ(チューブレスタイヤ、チューブタイヤの
どちらでもよいが、好ましくは、チューブタイヤである
。)嚢イ東重しく11)。
内部パツカー6の具体的な構成は、次の通りである。
即ち、y第6図に示すように、中空リング(自動車用タ
イヤ)11の軸芯方向両面に夫々金属板12a、 12
bを当て付け、一方の金属板124を復水用パイプ7に
溶接された受座16上に支持させ、これら3者1 B 
、 12y、 12&を貫通する数本のポルト14・・
・とそれに螺合するナツト15・・・で両金属板12a
、12bの間隔を調節することによって、中空リング1
10基本外径(収縮状態にあるときの外径)を調整し、
両金属板12g、12&とホイール16とによって、中
空リング11の軸芯方向及び半径方向への膨張量を制御
すべく構成しである。17は地上の加圧ポンプ18によ
る流体圧を中空リング11に導び〈加圧ホース、19は
圧力計、2Dはバルブである。また、内部パツカー6に
は、両金属板1211.12k を貫通して、下方(又
は上方)の金属板12g又は12JIc全周溶接された
小径パイプ21が設けられている。この小径パイプ21
は、液面スイッチの挿入による水位観測等1こ使用され
、復水時には閉塞される。− 上記の構成によれば、内部パツカー6を膨張させた状態
で、水中ボンデ8を稼動して、第4図に示す如く、帯水
1flAの水位を降下すると共に1送水パイプ10を稼
動して、水中ポンプ8により揚水された“地下水の一部
(又は全部)を復水用パイプ7にて地下工事に影響′の
ない帯水層Bへと復水する仁とにより、下水への放流量
を抑え、との状態で、第5図に示す如く、山止め壁1の
内側を掘削することができる。
第7図は、本発明の別の実施例を示し、この実施例は、
排水対象の帯水層A、B、Cが複数であるため、内部パ
ツカー6及び水中ポンプ8を夫々複数ずつ設けた点に特
徴がある。この構成によれば、A、B、Cの帯水層の排
水を選択的に行なえ、仁れらkより揚水(排水)された
地下水を、他の帯水層りに復水することができる。尚、
水中ポンプ8と復水用パイプ7との位置関係等によって
は、下部の帯水層(例えばD)から排水し、1部の他の
帯水層E、C等に復水することが可能である。また、本
発明方法は山止め壁1の外側の排水番とも適用可能であ
る。
(発明の効果) 工事1こ影響のない別の帯水層へ復水して、下水への放
流量を低減するにあたり、7本の深井戸によって排水対
象からの揚水と他の帯水層への復水とを行なうことが可
能であり、深井戸の設置費用を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示す工程図、第
6図内部パツカーの構成図、第7図は本発明の別実施例
を示す概略断面図でおる。 第8図は従来例の説明図である。 A、E、C,D−・・帯水層、 a、b、c、d・・・
不透水層、 2・−・縦孔、 3・・・ストレーナ−ケ
ーシング、  4・・・フィルター材、  5・・・外
部パッカー、 6・・・内部パッカー、  7・・・復
水用パイプ、  8・・・水中ポンプ、  9・・・揚
水用パイプ。 第1図 第2図 第3図 第4図 ・ 第5図 5t)       4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の帯水層にわたる縦孔を掘削し、縦孔内に、排水及
    び復水の対象とする帯水層に対応する位置に通水孔が形
    成されたストレーナーケーシングを挿入し、ストレーナ
    ーケーシングと孔壁との間には、前記各帯水層に対応す
    る位置にフイルター材を充填すると共に不透水層に対応
    する位置に遮水モルタル等による外部パツカーを形成し
    、ストレーナーケーシングの内部には、前記外部パツカ
    ーに対応する位置に排水対象の帯水層と復水対象の帯水
    層とを遮断する内部パツカーを設け、当該内部パツカー
    によつて遮断された帯水層の一方から排水した地下水を
    他方の帯水層に復水することを特徴とする還元井工法。
JP59122856A 1984-06-13 1984-06-13 還元井工法 Granted JPS611715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122856A JPS611715A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 還元井工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122856A JPS611715A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 還元井工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611715A true JPS611715A (ja) 1986-01-07
JPH0429808B2 JPH0429808B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=14846332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59122856A Granted JPS611715A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 還元井工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611715A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281826A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Toda Constr Co Ltd 粘性土地盤における掘削工法
JP2005248632A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kanpai Co Ltd 液体注入工法、復水工法及び薬液注入工法
JP2008088763A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Hiroaki Ebina 二井戸型地下水熱交換システム、および二井戸型地下水熱交換システムの施工方法
JP2009041334A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Oriental Shiraishi Corp 砂質地盤の液状化防止工法および砂質地盤への空気注入構造
US8215406B2 (en) 2006-02-03 2012-07-10 Exxonmobil Upstream Research Company Wellbore method and apparatus for completion, production and injection
JP2015166546A (ja) * 2014-02-13 2015-09-24 鹿島建設株式会社 地下水制御方法及びシステム
US10309072B2 (en) * 2016-11-08 2019-06-04 Guangxi University Water-permeable pipe pile system capable of accelerating soil consolidation and method of using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144107A (en) * 1976-05-25 1977-12-01 Tanaka Chishitsu Chiyousajiyo Method of lowering level of ground water for highland
JPS53115506A (en) * 1977-03-18 1978-10-09 Kawasaki Steel Co Method of dehydration and pressure tightening by deep well
JPS563712A (en) * 1979-06-20 1981-01-16 Daiwa Kiso Kogyo Kk Negative-pressure type deep well method
JPS60184108A (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 興和地下建設株式会社 消雪井戸

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144107A (en) * 1976-05-25 1977-12-01 Tanaka Chishitsu Chiyousajiyo Method of lowering level of ground water for highland
JPS53115506A (en) * 1977-03-18 1978-10-09 Kawasaki Steel Co Method of dehydration and pressure tightening by deep well
JPS563712A (en) * 1979-06-20 1981-01-16 Daiwa Kiso Kogyo Kk Negative-pressure type deep well method
JPS60184108A (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 興和地下建設株式会社 消雪井戸

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281826A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Toda Constr Co Ltd 粘性土地盤における掘削工法
JP2005248632A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kanpai Co Ltd 液体注入工法、復水工法及び薬液注入工法
US8215406B2 (en) 2006-02-03 2012-07-10 Exxonmobil Upstream Research Company Wellbore method and apparatus for completion, production and injection
US8403062B2 (en) 2006-02-03 2013-03-26 Exxonmobil Upstream Research Company Wellbore method and apparatus for completion, production and injection
US8517098B2 (en) 2006-02-03 2013-08-27 Exxonmobil Upstream Research Company Wellbore method and apparatus for completion, production and injection
EP1987225A4 (en) * 2006-02-03 2015-12-23 Exxonmobil Upstream Res Co DRILLING METHOD AND DEVICE FOR COMPLETING, PRODUCTION AND INJECTION
JP2008088763A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Hiroaki Ebina 二井戸型地下水熱交換システム、および二井戸型地下水熱交換システムの施工方法
JP2009041334A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Oriental Shiraishi Corp 砂質地盤の液状化防止工法および砂質地盤への空気注入構造
JP2015166546A (ja) * 2014-02-13 2015-09-24 鹿島建設株式会社 地下水制御方法及びシステム
US10309072B2 (en) * 2016-11-08 2019-06-04 Guangxi University Water-permeable pipe pile system capable of accelerating soil consolidation and method of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429808B2 (ja) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110318410A (zh) 一种深基坑遇承压水突涌减压控水处理施工方法
CN110847199A (zh) 深基坑地下水暗埋引流施工方法
LU501840B1 (en) Method of controlling water pressure on floor in foundation pit floor construction of deep foundation pit and structure thereof
WO2023103651A1 (zh) 一种适合弱透水软土地层用的排水减压抗浮系统
JPS611715A (ja) 還元井工法
GB2369400A (en) Underground water storage system
KR100317530B1 (ko) 지하구조물 양압력해소시스템
CN113591196B (zh) 一种盆池效应开孔排水管排水设计方法
Chow et al. Boiling failure and resumption of deep excavation
JPH11256609A (ja) 構造物の浮上防止方法及び浮上防止構造
CN211036962U (zh) 一种迎坑面兼有降水功能的地下连续墙
JPH04128B2 (ja)
CN111851548A (zh) 一种深基坑内降水斜井及其施工方法
CN108824465B (zh) 基坑工程降水施工结构以及施工方法
Ward et al. The use of simple relief wells in reducing water pressure beneath a trench excavation.
JPS61211414A (ja) 還元井戸工法
JP2541786Y2 (ja) 帯水層別揚水装置
JPS61242216A (ja) 土木工事における地下水位の低下方法
CN217758973U (zh) 超深基坑中地墙接头位置的防渗锁扣构造
CN213086764U (zh) 一种建筑工程排水装置
CN210421104U (zh) 超深基坑集水装置
JPH0420045B2 (ja)
JPH04131429A (ja) 地中構造物
JPS6215687B2 (ja)
JPH03158524A (ja) 建物の浮き上がり防止構造