JPH0790634B2 - 版胴に版板を張設する装置 - Google Patents

版胴に版板を張設する装置

Info

Publication number
JPH0790634B2
JPH0790634B2 JP5030369A JP3036993A JPH0790634B2 JP H0790634 B2 JPH0790634 B2 JP H0790634B2 JP 5030369 A JP5030369 A JP 5030369A JP 3036993 A JP3036993 A JP 3036993A JP H0790634 B2 JPH0790634 B2 JP H0790634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cylinder
pin
plate cylinder
tensioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5030369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068401A (ja
Inventor
ジメート クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Original Assignee
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG filed Critical EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Publication of JPH068401A publication Critical patent/JPH068401A/ja
Publication of JPH0790634B2 publication Critical patent/JPH0790634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1262Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes without tensioning means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷始端部に設けられ
ていて版胴の少なくとも周方向で、殊に有利には版胴の
軸方向でも調整可能であり、版板の前縁と着脱自在に結
合可能であり、しかも前記版胴の軸方向に延在した外部
からアクセス可能な胴溝内に調整可能に固定されている
前部緊締条片と、やはり前記胴溝内に配置されていて版
板の後縁を着脱自在に結合する手段と、前記版板を版胴
表面で緊張させるばね部材を有する緊張機構とを備えた
形式の、輪転印刷機の版胴に可撓性版板を張設する装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】前記形式の版板張設装置は多数の構成態
様で公知になっている。その公知例として、欧州特許出
願公開第0232730号明細書、同一出願人による欧
州特許出願公開第0426022号明細書及び同一出願
人によるドイツ連邦共和国特許第3933678号明細
書が挙げられる。これら公知のすべての張設装置に共通
な点は、版板が前部緊締条片と後部緊締条片とを用いて
版胴上に張設されることである。少なくとも一方の緊締
条片、殊に有利には両方の緊締条片が少なくとも周方向
で調整可能であり、かつ、版板を版胴表面に沿って緊張
させるばね部材が前記緊締条片に作用している。
【0003】特に同一出願人による前掲刊行物に記載の
構成は一応定評があるものの、それでもなお、版胴面に
版板を比較的大きな力で張設するという欠点を有してい
る。これは主として、公知技術では大抵ばね部材が前部
緊締条片にも後部緊締条片にも係合している殊に起因し
ている。ここで考慮すべきことは、特に最近の版板は、
比較的肉薄の材料、大抵は肉薄のアルミニウムから成っ
ているために、許容不能に変形させたり、裂損させたり
してはならない以上、過度の負荷をかけることは許され
ない。緊締力の作用する部位、すなわち版板の前縁及び
後縁で局所的に版板を厚く補強することは、この場合実
際には何の助けにもならない。それというのは版板面自
体は依然として肉薄であり、従って損傷を受け易いから
である。端的に云って、前記先行技術は、レジスタ修正
を実施する際に、レジスタ誤差は局所的にしか除かれ
ず、版板の別の部位では相変わらず存続するという欠点
を有している。それというのは版板がレジスタ修正時
に、完全に画像同形にはシフトされなかったからであ
る。更にまた、版板に作用する比較的高い引張り力に基
づいて、版板と版胴表面との間には比較的高い摩擦力が
存在しているので、一方の緊締条片でそれ相応のレジス
タ修正を行なっても、それ自体がさながら硬い剛性材料
であるかのように、この修正作用は無造作に版板全面に
わたって波及することがない。そればかりか公知の構成
が可成りのスペースをとり、かつ特に前端と後端にそれ
ぞれ緊締条片を設けていることによって高い重量を有し
ている点も欠点として挙げねばならない。この重量は印
刷機械の運転時にアンバランスを生ぜしめるので、この
アンバランスを適当な手段によって補正せねばならない
のは勿論である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、輪転
印刷期の版胴に可撓性版板を張設する装置を改良して従
来技術の前記欠点を避けるのは元よりのこと、従来技術
の場合よりも簡便かつ問題なくレジスタの微修正を実施
でき、その際に版板又は版板画像の歪み又は損傷を排除
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明の構成手段は、胴溝内に、軸方向で相互間隔をおいて
配置された複数のばね部材が固定されており、該ばね部
材が版板の後縁に着脱自在に固定可能でありかつ版胴の
周方向及び軸方向にばね作用を有している点にある。
【0006】
【作用】従って本発明では、版板の前端部を、従来技術
においても存在している緊締条片又はクランプレールに
よって印刷始端部に沿って締込むという原理が維持され
る。しかし版板の後端部では、従来技術で設けられてい
る緊締条片は省かれている代わりに、本発明では前記ば
ね部材が設けられている。該ばね部材は、版板を緊張状
態に保つと共に、稼働中に、相応のばね部材又は固定部
材を完全に省いた場合に生じるようなフラッタリングや
脈打ちを版板に起こさせないようにする。本発明のばね
部材は周方向にも軸方向にもばね作用を有しているの
で、版板は該ばね部材によって版板後端部では或る程度
平滑に引張られる。この場合に重要なことは、作動時に
版板の数回転後に自動的に前記の平滑な引張りが生じる
ことである。それというのは、版板を張設した版胴が、
対向胴に沿って転動して、前部の、今やただ1つしかな
い緊締条片を起点として後方に向かって前記張設版板を
展圧するからである。ばね部材は、その際場合によって
生じる版板長の変化に直接追従するので、版板は版胴の
円筒表面に、いわば平滑に撫でつけられる。この動作は
すべて、版板に対して許容不能に高い力を作用すること
なく行なわれる。
【0007】従ってレジスタ修正を行なうことも可能で
あり、この目的のために前部緊締条片はそれ相応に調整
可能であり、しかも少なくとも周方向で、殊に有利には
軸方向でも、或いは又、該軸法に対して斜向した方向で
も、要するに印刷始端部における版胴平面において調整
可能である。序でに付記しておくが、前部緊締条片の周
方向での調整は版板を緊張させるためにも役立つ。相応
の調整可能性を有する緊締条片は、前出の欧州特許出願
公開第0426022号明細書に基づいて、特に図6乃
至図8並びにその関連説明において開示されている。
【0008】ばね部材の構成手段については多数の可能
性がある。有利な実施態様では、前記ばね部材はピンと
して構成されており、該ピンは版板の後縁に設けた対応
する穴内に係合している。この実施態様は、このような
ピンを、版板後端部の平面内で所要の方向に弾性的なば
ね作用を有するように簡単に構成することができ、前記
穴を介して版板にピンを固定することも構成上簡単であ
るので、特に有利である。しかし該ばね部材は例えば版
板後端部とクランプ締結されるか又はその他の形式で着
脱自在に固定されていてもよい。
【0009】この場合の固定は、ピンが上端部の背面側
に版板のための受容部を有しているのが特に簡単であ
る。版板は弛緩状態でピンの上にもたらされて、該ピン
が前記穴を貫通し次いで版板がピンに係止されるように
するだけでよく、その場合版板はピンの受容部内に係合
する。
【0010】ばね部材に所要の弾性を構成上簡単な形式
で与え得るようにするために、ばね部材は、弾性材料か
ら成るホルダー内に埋め込まれた足部を有するピンとし
て構成されている。前記弾性材料は例えば適当な弾性の
プラスチック又は適当なゴム材料である。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例を詳説する。
【0012】図1は、版胴1の外周部分を断面して示し
た展開側面図であり、その場合、該版胴の実際には円筒
形の版胴表面2は、判り易くするために直線面として図
示されている。版胴1にはただ1つの胴溝3が形成され
ており、展開図であるために図1では該胴溝3の左端と
右端が示されているにすぎない。
【0013】版胴1は矢印の方向に回転する。従って図
1の左端が印刷始端部つまり版板の前端部になる。版板
5は版胴1の円筒形の版胴表面2に張設されている。
(図示を判り易くするという理由から図1では版板5と
版胴1の円筒形の版胴表面2とは間隔をおいて誇張して
示されている。)版板5の前端部は前部緊締条片6に締
め込まれており、要するに該前部緊締条片は印刷始端部
を確定している。前部緊締条片は矢印7の方向にシフト
可能であり、これによって版板5は緊張される。張設を
弛めるために該前部緊締条片6は矢印7とは逆方向に調
整可能にシフトされる。因みに、同一出願人による前出
の欧州特許出願公開明細書に記載されている構成手段に
相応して、前部緊締条片6は矢印7の方向及びこれとは
逆方向に調整可能にシフトされるばかりでなく、胴溝3
の軸方向にもシフトさせることができ、また該前部緊締
条片は版板5の平面内で傾斜させることもできる。
【0014】但し前記の手段はすでに公知である。
【0015】本発明によれば版板5の後端部は、弾性的
にばね負荷された複数本のピン8を胴溝3内に固定し、
該ピンの上端部を版板5の後端部に設けた適当な穴9内
に係合することによって、版胴1に位置固定されてい
る。
【0016】その詳細は図3に示されており、該図3か
ら判るように、ピン8はその背面側上端部に受容部10
を有し、該受容部内に版板5の穴9の後縁が係合してい
る。
【0017】また図3に示したように、ピン8の足部は
適当なゴム弾性質材料から成るホルダー内に埋め込まれ
ているので、ピンは一種のボールジョイントの形式で、
しかも或る所定の振れ限度範囲内で運動可能であり、そ
の振れ運動時に該ピンの固定端部は受容部10でもって
1つの欠円面のすべての点に触れることができる。この
振れ運動可能性は、図2において互に直交する矢印12
によって略示されている。
【0018】図3に示したように、ホルダー11は、ね
じ14によって胴溝3の壁15にねじ締結された足部1
3に固定されている。またすべてのピン8に対してただ
1つの共通の足部を設けることも可能である。
【0019】前記の版板張設装置は次のように作動す
る。版板5の前端部が先ずただ1本の前部緊締条片6に
緊締される。次いで版板5は円筒形の版胴表面2に巻き
掛けられ、かつ、図3に示したように版板5の穴9を通
して弾性的なピン8を貫通させて係止することによっ
て、版板の後端部が固定される。次いで、場合によって
は前部緊締条片6は、版板がレジスタ正しく張設される
まで調整される。
【0020】こうして印刷機械が作動され、かつ、図示
を省いた対向胴が版胴の円筒形の版胴表面2上又は版板
面上を矢印16の方向に転動する。これによって、場合
によっては版板表面内に存在している凹凸が或る程度平
滑に展圧される。ひと度得られた平滑な版板状態は維持
される。それというのは本発明では版板後端部に、ばね
負荷されたピン8が係合しているからである。
【0021】場合によってはレジスタはもう一度、前部
緊締条片6をそれ相応に調整することによって修正する
こともできる。
【0022】図1では前部緊締条片6及びピン8の一部
分は円筒形の版胴表面2を超えて張出しているように図
示されてはいるが、実際には、これらの構成部分は胴溝
内へ沈頭配置されているので、該構成部分が印刷時に妨
害することはない。このために版板5は、それ自体周知
のように胴溝3の各エッジをめぐって折曲げられてい
る。
【0023】複数本のピン8の相互間隔は、数センチメ
ートル、例えば約3〜5cmであり、従ってピンの弾性
的な力が、事実上、版板5の後面全体に作用するように
なっている。
【0024】ピン8を穴9内へ容易に差し通せるように
するために、該穴9はピン8の横断面よりも大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のよる版板張設装置の主要構成要素の概
略展開側面図である。
【図2】図1の概略平面図である。
【図3】図1に示したばね部材及び略示版板の拡大側面
図である。
【符号の説明】
1 版胴、 2 円筒形の版胴表面、 3 胴
溝、 4 版胴の回転方向を示す矢印、 5 版
板、 6 前部緊締条片、 7 前部緊締条片のシ
フト方向を示す矢印、 8 ピン、 9 穴、 1
0 受容部、 11 ホルダー、 12 振れ運
動の可能性を示す直交矢印、 13 足部、 14
ねじ、 15 壁、 16 対向胴の転動方向を
示す矢印

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷始端部に設けられていて版胴(1)
    の少なくとも周方向及び軸方向に調整可能であり、版板
    (5)の前縁と着脱自在に結合可能であり、しかも前記
    版胴の軸方向に延在した外部からアクセス可能な胴溝
    (3)内に調整可能に固定されている前部緊締条片
    (6)と、やはり前記胴溝(3)内に配置されていて版
    板(5)の後縁を着脱自在に結合する手段と、前記版板
    (5)を版胴表面(2)で緊張させるばね部材を有する
    緊張機構とを備えた形式の、輪転印刷機の版胴(1)に
    可撓性版板(5)を張設する装置において、胴溝(3)
    内に、軸方向で相互間隔をおいて配置された複数のばね
    部材(8)が固定されており、該ばね部材が版板(5)
    の後縁に着脱自在に固定可能でありかつ版胴(1)の周
    方向及び軸方向に(直交矢印12の方向に)ばね作用を
    有していることを特徴とする、版胴に版板を張設する装
    置。
  2. 【請求項2】 ばね部材がピン(8)として構成されて
    おり、該ピンが版板(5)の後縁に設けた対応する穴
    (9)内に係合している、請求項1記載の版板張設装
    置。
  3. 【請求項3】 ピン(8)が上端部の背面側に版板
    (5)のための受容部(10)を有している、請求項2
    記載の版板張設装置。
  4. 【請求項4】 ばね部材が、弾性材料から成るホルダー
    (11)内に埋め込まれた足部を有するピン(8)とし
    て構成されている、請求項1から3までのいずれか1項
    記載の版板張設装置。
JP5030369A 1992-02-21 1993-02-19 版胴に版板を張設する装置 Expired - Fee Related JPH0790634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4205276.9 1992-02-21
DE4205276A DE4205276A1 (de) 1992-02-21 1992-02-21 Vorrichtung zum aufspannen einer druckplatte auf einen plattenzylinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068401A JPH068401A (ja) 1994-01-18
JPH0790634B2 true JPH0790634B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=6452241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5030369A Expired - Fee Related JPH0790634B2 (ja) 1992-02-21 1993-02-19 版胴に版板を張設する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5361698A (ja)
EP (1) EP0557729B1 (ja)
JP (1) JPH0790634B2 (ja)
AT (1) ATE124328T1 (ja)
DE (2) DE4205276A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4210897C1 (ja) * 1992-04-02 1993-08-12 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
JPH0720757U (ja) * 1993-09-06 1995-04-11 大日本スクリーン製造株式会社 ドラム型走査装置用シート保持装置
DE19610820C2 (de) * 1996-03-19 2002-10-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd Befestigungsvorrichtung für eine Druckplatte
DE19707063C1 (de) * 1997-02-22 1998-07-30 Roland Man Druckmasch Verfahren zur Durchführung von Seitenregisterkorrekturen sowie entsprechende Vorrichtung
DE10303178A1 (de) * 2003-01-28 2004-07-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Stanz- und Rill-Gegendruckplatte und Verfahren zu deren Herstellung und Gebrauch sowie damit ausgestattete Maschine
JP4612899B2 (ja) * 2006-02-17 2011-01-12 キヤノン株式会社 シート搬送ローラ、シート搬送装置、及び画像形成装置
US20080028964A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Mceachern David A Mounting image carrying plate onto a cylinder
WO2017207006A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 Glunz & Jensen A pin system for easy mounting and disassembling printing plates

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL57261C (ja) *
DE7216860U (de) * 1972-08-03 Koenig & Bauer Ag Spannvorrichtung für biegsame Druckplatten
DE426022C (de) * 1925-03-01 1926-03-04 Bruno Adler Vorrichtung zum Einbrennen von Firmen- und sonstigen Angaben in Holz und anderes Material
US3025790A (en) * 1956-04-30 1962-03-20 Larsen Carl Ejner Planographic printing method and apparatus
US3151554A (en) * 1961-09-21 1964-10-06 Fairchild Camera Instr Co Perforated sheet supporting arrangement
US3188952A (en) * 1962-05-08 1965-06-15 Addressograph Multigraph Holding and adjusting means for printing members
BE733564A (ja) * 1968-06-24 1969-11-03
US4006686A (en) * 1975-09-18 1977-02-08 Ackerman Stephen P Blanket fastening means for a cylinder blanket
SE393330B (sv) * 1975-10-03 1977-05-09 Wifag Maschf Anordning for uppspenning av bojliga tryckplattor pa en sadelplatta
DE2755885A1 (de) * 1977-12-15 1979-06-21 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum befestigen biegsamer druckplatten auf dem formzylinder einer rollenrotationsdruckmaschine
DE3604209A1 (de) * 1986-02-11 1987-08-13 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum aufspannen von biegsamen druckplatten auf dem plattenzylinder von rotationsdruckmaschinen
DE3606351A1 (de) * 1986-02-27 1987-09-03 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum aufspannen von biegsamen druckplatten auf dem plattenzylinder von rotationsdruckmaschinen
IT1199685B (it) * 1986-12-03 1988-12-30 Ligure Tubettificio Mantello cilindrico porta-cliche'per macchine da stampa litografiche a mantelli estraibili,particolarmente per la stampa su corpi cilindrici e simili
DE3933678A1 (de) * 1989-10-09 1991-04-18 Miller Johannisberg Druckmasch Vorrichtung zum positionsgenauen spannen einer druckplatte auf einem druckzylinder
DE3936446A1 (de) * 1989-11-02 1991-05-08 Miller Johannisberg Druckmasch Plattenzylinder einer druckmaschine
US5088408A (en) * 1991-02-28 1992-02-18 Matthews International Inc. Printing plate mounting system and a printing plate composite utilizing such system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0557729B1 (de) 1995-06-28
DE4205276A1 (de) 1993-08-26
DE59300294D1 (de) 1995-08-03
US5361698A (en) 1994-11-08
EP0557729A1 (de) 1993-09-01
JPH068401A (ja) 1994-01-18
ATE124328T1 (de) 1995-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1280034C (en) Device for mounting and tensioning elastic printing plates on the platecylinder of a rotary printing machine
JPH0790634B2 (ja) 版胴に版板を張設する装置
JPH0270437A (ja) 枚葉紙輪転印刷機の枚葉紙案内胴
US4848229A (en) Printing plate fastening and tensioning assembly
JP3497534B2 (ja) オフセット・ゴムブランケットスリーブ
EP0498673B1 (en) Correction roller support device of pipe conveyor
JP2956021B2 (ja) 印刷機の版胴に版板を張設するための装置
US5186108A (en) Axially adjustable register pin
JPH04219242A (ja) 輪転印刷機の印刷機胴
US5715752A (en) Device for drawing a printing plate onto the plate cylinder of a printing machine
US3095811A (en) Tension lockup for thin printing plates
US5560298A (en) Method and apparatus for mounting a flexible plate
JP2003514685A (ja) 可撓性の版を固定するための方法及び装置
RU1827360C (ru) Приспособление дл креплени гибкой печатной формы
GB2167011A (en) Rubber blanket cylinder for a rotary printing press
JP4550219B2 (ja) 印刷機胴に胴張りを張り渡す方法と装置
US5488904A (en) Device for pivotably adjusting flexible printing plates on the plate cylinder of a rotary printing machine
JPH0256215B2 (ja)
US20090031905A1 (en) Rotary screen printing using mandrels
JPS5937228B2 (ja) 輪転印刷機のゴム胴にゴムブランケツトを張設する装置
JP3619291B2 (ja) インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機
JPH08300626A (ja) 輪転印刷機の版胴における印刷版の後端部を引張り固定する装置
US3453956A (en) Shock absorber for rotary printing press cylinders
EP0887198B1 (en) Stencil printer having back press roller with clamp and movable wall member
US6601509B2 (en) Spring element for fixing in place printing forms on printing form cylinders

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees