JPH0790232A - 成形物接着固定用部材 - Google Patents

成形物接着固定用部材

Info

Publication number
JPH0790232A
JPH0790232A JP23638193A JP23638193A JPH0790232A JP H0790232 A JPH0790232 A JP H0790232A JP 23638193 A JP23638193 A JP 23638193A JP 23638193 A JP23638193 A JP 23638193A JP H0790232 A JPH0790232 A JP H0790232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded article
fixing member
core
foam
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23638193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111439B2 (ja
Inventor
Hirosuke Tanabe
弘介 田辺
Takeshi Iwasaki
剛 岩崎
Akihiro Yamada
昭洋 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP05236381A priority Critical patent/JP3111439B2/ja
Publication of JPH0790232A publication Critical patent/JPH0790232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111439B2 publication Critical patent/JP3111439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 発泡体を中芯とし、その両面に感圧接着剤層
が形成された成形物接着固定用部材に於いて、中芯に長
軸が中芯の長さ方向と平行に延びた断面楕円状の独立気
泡が設けられている成形物接着固定用部材。 【効果】 凹凸面に対する形状追従性に優れ、且つ充分
な引張強伸度を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂成形物、金属成形
物等の成形物を長期間安定に被着体に接着固定すること
ができる成形物接着固定用部材に関する。
【0002】
【従来の技術】発泡体を中芯とする接着固定用部材を用
いて自動車車体や単車における3次曲面に、エンブレム
やプロテクトモール等の樹脂成形物を強制的に追従させ
て接着固定する方法が一般に知られている。しかしなが
ら、複雑な3次曲面にこれらの成形物を固定しようとす
ると、成形物の反発性や、発泡体の弾性のために長期的
に剥がれが起こり、特に外装用部材では、この剥がれか
ら、雨水、粉塵などが入り込み接着固定用部材の粘着剤
層を劣化させ、ついには成形物の脱落が発生する。この
ような問題を解決するために、特開昭57−10671
号公報中には、0.05〜0.8g/cm2の見掛け密
度を有する25%圧縮硬さが0.5〜1.7kgf/c
2のポリオレフィン系発泡体を中芯に使用したものを
提案している。しかしながら、車体のさらなる3次元化
や、成形物の複雑化、小型化により樹脂成形物の接着面
積が減少することにより、必ずしも満足に接着固定する
ことができなかった。また、特開昭57−10671号
公報に於けるオレフィン系発泡体は、25%圧縮硬さを
低下させることを目的として発泡体の柔軟性を増加させ
ているため、発泡体の引張強伸度が低下した結果、作業
者が成形物に接着固定用部材を貼付するときに、部材が
伸びてしまい貼付作業性が低下すると共に、本来の性能
が発揮できにくいという欠点もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、成形物
を被着体に強固に接着固定することができ、且つ充分な
引張強伸度を有する成形物接着固定用部材について研究
を進めた結果、中芯中の独立気泡を真球状から断面楕円
状とすることによって前記の目的を達成し得ることを見
出し、本発明に到達した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、発泡体を中芯
とし、その両面に感圧接着剤層が形成された成形物接着
固定用部材に於いて、中芯に長軸が中芯の長さ方向と平
行に延びた断面楕円状の独立気泡が設けられていること
を特徴とする成形物接着固定用部材に関する。
【0005】本発明における成形物は、被着体に接着さ
せる対象物であり、特に材質、形状に制限はないが、例
えば自動車サイドプロテクトモールやエンブレム等の樹
脂製品等がある。また、被着体としては、樹脂素地また
は塗装済みバンパーや自動車塗装面等があるが、これに
限定されるものではない。
【0006】本発明で使用される中芯の発泡構造は、中
芯の長さ方向に細長く伸びた、長軸方向の平均長さが1
0μmから200μmで、短軸方向の平均長さが8.3
μmから166.7μmである断面楕円状の独立気泡構
造であり、且つ長軸の平均長さと短軸の平均長さの比
(長軸長さ/短軸長さ)が1.2以上であることが好ま
しい。該比が1.2未満の場合は、厚み方向の柔軟性が
得られず、成形物や被着体等の表面の凹凸に対する形状
追従性が低下し、接着面積、強度の低減が起こる。さら
に、本発明で使用される発泡体の発泡倍率は、5倍から
15倍が望ましく、さらに好ましくは8倍から13倍で
ある。5倍未満では十分な柔軟性が得られず、15倍を
超える場合ではフォーム引張強度、層間強度とも低下
し、貼付作業性の低下、接着固定後の層間破壊の原因と
なる。また、該セル構造は、球状の独立気泡や連続気泡
と混在していてもよい。
【0007】本発明で使用される発泡体は、厚さ0.1
から1.5mm、好ましくは0.2mmから1.0m
m、引張強度が1から100kgf/cm2、好ましく
は10から50kgf/cm2、切断伸度が100%以
上、好ましくは200%以上である。本発明で使用され
る発泡体は、成形物接着固定部材に要求される耐寒性、
耐熱性、耐水性、耐油性、耐薬品性、耐候性、耐振動
性、耐衝撃性等の性能を有するものであることが望まし
い。このような特徴を有する発泡体としては、具体的に
はポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレ
ン共重合ポリマー、エチレン−酢酸ビニル共重合ポリマ
ー等からなるポリオレフィン系発泡体シートや、アクリ
ル系ゴムやその他のエラストマー等からなるゴム系発泡
体シート等が挙げられる。
【0008】このような発泡体は、例えば化学発泡剤を
含むポリエチレンに電子線を照射し架橋させたシートを
連続加熱して高発泡シートにした後、該発泡シート該発
泡シートを厚さ方向にスライスしたシートを、熱ロール
で長さ方向に延伸し皮付けすることにより得られる。市
販されているものとしては、東洋レーヨン社製トーレペ
フ10010−NM00(発泡倍率10倍、厚み1.0
mm)、トーレペフ10008−NM00(発泡倍率1
0倍、厚み0.8mm)、トーレペフ07008−NM
00(発泡倍率7倍、厚み0.8mm)等があるが、こ
れに限定されるものではない。
【0009】本発明で使用される感圧接着剤としては、
特に限定されるものではないが、耐候性等の面から、
(メタ)アクリル系ポリマーを用いることが望ましい。
感圧接着剤層の厚みは、一般に5から500μm、好ま
しくは10から300μmである。また感圧接着剤層を
200μm以上塗工する場合は塗工作業性の面から紫外
線硬化型粘着剤の使用が望ましい。
【0010】本発明に係わる成形物接着固定用部材は、
成形物又は被着体に貼付する前には、該部材の少なくと
も片面にセパレーターが設けられ、テープ状又はシート
状とされている。セパレーターは、少なくとも一面に剥
離処理された紙、プラスチックフィルム等が挙げられる
が、セパレーターが低エネルギー面を有する場合は剥離
処理しないこともある。
【0011】
【作用】本発明に於ける成形物接着固定用部材は、中芯
に長軸が中芯の長さ方向と平行に延びた断面楕円状の独
立気泡が設けられていることにより、成形物への貼付作
業性の低下や部材の引張強度を低下させることなく、成
形物及び被着体等の表面の凹凸に対して良好な形状追従
性を発揮し、より小さな圧力でも大きな接着面積が得ら
れ、厚み方向の柔軟性が応力を吸収するため、良好な接
着状態が長期に維持できる。
【0012】
【実施例】以下に実施例を示すが、本発明の成形物接着
固定用部材はこれに限定されるものではない。
【0013】実施例1 厚さ0.8mm、発泡倍率7倍、発泡体の気泡セルの平
均長軸距離が35μm、平均短軸距離が10μmの低密
度ポリエチレン発泡シート(東洋レーヨン社製トーレペ
フ07008−NM00)の両面をコロナ放電処理し、
その両面にアクリル酸アルキルエステルを主成分とする
ポリマーと架橋剤からなるアクリル系粘着剤層(80μ
m)を設けて、紙セパレーターで両面を被覆し成形物接
着固定用部材を得た。
【0014】実施例2 厚さ0.8mm、発泡倍率10倍、発泡体の気泡セルの
平均長軸距離が35μm、平均短軸距離が10μmの低
密度ポリエチレン発泡シート(東洋レーヨン社製トーレ
ペフ10008−NM00)の両面をコロナ放電処理し
たものを使用した以外は、実施例1と同様の方法で成形
物接着固定用部材を得た。
【0015】実施例3 厚さ0.4mm、発泡倍率10倍、発泡体の気泡セルの
平均長軸距離が35μm、平均短軸距離が10μmの低
密度ポリエチレン発泡シート(東洋レーヨン社製トレー
ペフ10004−NM00)の両面をコロナ放電処理し
たものを使用した以外は、実施例1と同様の方法で成形
物接着固定用部材を得た。
【0016】比較例1 厚さ0.8mm、発泡倍率7倍、発泡体中の気泡の平均
直径が25μmの低密度ポリエチレン発泡シート(積水
化学社製ポラーラIF07008)の両面をコロナ放電
処理したものを使用した以外は、実施例1と同様の方法
で成形物接着固定用部材を得た。
【0017】比較例2 厚さ0.8mm、発泡倍率10倍、発泡体中の気泡の平
均直径が25μmの低密度ポリエチレン発泡シート(積
水化学社製ポラーラIF0008)の両面をコロナ放電
処理したものを使用した以外は、実施例1と同様の方法
で成形物接着固定用部材を得た。
【0018】実施例1〜3及び比較例1〜2で得られた
成形物接着固定用部材について各種の試験を行った。そ
の結果を表1に示す。
【0019】形状追従性 3.0mm厚のアクリル板に、長さ180mm幅25m
mの成形物接着固定用部材の片面を貼付し、該成形物接
着固定用部材の反対面に、20mm間隔で100μmの
凹凸を有する3.0mm厚のアクリル板を5.0kgロ
ーラー片道圧着し、30日後の凹部への接着面積の保持
率を測定した。
【0020】引張強伸度 長さ100mm幅10mmの成形物接着固定用部材を、
引張試験機のチャック距離が50mmになるように取り
付け、300mm/minの速度で引張ったときの10
0%延伸時の強度(100%モジュラス)、切断強度と
切断伸度を測定した。
【0021】接着力 成形物接着固定用部材の片側を25μmポリエステルフ
ィルムで裏打ちして幅25mm、長さ100mmの試験
片とし、これをアクリルメラミン塗装板に2.0kgロ
ーラー1往復圧着し、23℃下で24時間放置後、試験
片の一端を50mm/minの速度で、180゜方向に
引き剥したときの剥離抵抗を測定した。
【0022】高温せん断保持力 成形物接着固定用部材の片側を厚さ100μmのアルミ
箔で裏打ちして幅25mm長さ100mmの試験片と
し、これを、280番のサンドペーパーでヘアライン処
理したステンレス板に貼付面積が幅25mm、長さ25
mmになるように貼付し2.0kgローラー一往復加圧
0.5時間後、90℃下でせん断方向に1kgの荷重を
かけ、落下までの時間または24時間後のずれ距離を測
定した。
【0023】
【表1】
【0024】表1から明らかなように、本発明に係わる
成形物接着固定用部材は、優れた形状追従性、引張強伸
度、接着力及び高温せん断保持力を有していることがわ
かる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、凹凸面に対する形状追
従性を大幅に改善し、長期貼付後も浮き剥がれがなく、
且つ接着強度を向上させた成形物接着固定用部材を提供
することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡体を中芯とし、その両面に感圧接着
    剤層が形成された成形物接着固定用部材に於いて、中芯
    に長軸が中芯の長さ方向と平行に延びた断面楕円状の独
    立気泡が設けられていることを特徴とする成形物接着固
    定用部材。
  2. 【請求項2】 独立気泡の長軸の長さと短軸の長さの比
    (長軸長さ/短軸長さ)の比が1.2以上である請求項
    1記載の成形物接着固定用部材。
JP05236381A 1993-09-22 1993-09-22 成形物接着固定用部材 Expired - Lifetime JP3111439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05236381A JP3111439B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 成形物接着固定用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05236381A JP3111439B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 成形物接着固定用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0790232A true JPH0790232A (ja) 1995-04-04
JP3111439B2 JP3111439B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=16999948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05236381A Expired - Lifetime JP3111439B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 成形物接着固定用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111439B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027015A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Yachiyo Industry Co Ltd 部材固定用スペーサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003027015A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Yachiyo Industry Co Ltd 部材固定用スペーサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3111439B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063887B2 (en) Stretch releasable foams, articles including same and methods for the manufacture thereof
JP4912635B2 (ja) 貼着部材および光学部品の貼着方法
US6403206B1 (en) Removable foam adhesive tape
EP0716672B1 (en) Removable foam adhesive tape
KR100257955B1 (ko) 접착 시이트
KR101530301B1 (ko) 연신 박리 테이프
US4404246A (en) Storable, crosslinkable pressure-sensitive adhesive tape
AU632938B2 (en) Low temperature shock resistant release liner
US20050081993A1 (en) Method of bonding glass
JP4545926B2 (ja) 感圧接着剤を成形ゴム製品に結合する方法
US7181875B2 (en) Stock material for trim caps
US20010019764A1 (en) Removable foam adhesive tape
JP2007535601A (ja) ロール安定化された両面感圧接着テープアセンブリ
JP3463970B2 (ja) 再取り外し可能な自己粘着性留め用デバイス
US20060275602A1 (en) Releasable adhesive tape
JP2980423B2 (ja) 感圧接着性両面テープおよび両面テープ貼着品
JPH0790232A (ja) 成形物接着固定用部材
JPH08143830A (ja) 塗膜保護用シート
JPH07166139A (ja) 粘着テープもしくはシート
EP3429842B1 (en) Surface protection film and related methods
JPH048468B2 (ja)
JPH0121196B2 (ja)
JPH0971755A (ja) 発泡体積層マーキングフィルム
JPH01311929A (ja) 車体外装材の固定部材
JPH0546936U (ja) 発泡体基材粘着テープ及びテープ用発泡体基材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term