JPH0789811B2 - 釣竿の製造法 - Google Patents

釣竿の製造法

Info

Publication number
JPH0789811B2
JPH0789811B2 JP62196910A JP19691087A JPH0789811B2 JP H0789811 B2 JPH0789811 B2 JP H0789811B2 JP 62196910 A JP62196910 A JP 62196910A JP 19691087 A JP19691087 A JP 19691087A JP H0789811 B2 JPH0789811 B2 JP H0789811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
grinding
line guide
fishing
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62196910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6439923A (en
Inventor
紀安 福島
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP62196910A priority Critical patent/JPH0789811B2/ja
Publication of JPS6439923A publication Critical patent/JPS6439923A/ja
Publication of JPH0789811B2 publication Critical patent/JPH0789811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は釣糸ガイドの装着筒を装着できる取付座を有す
る釣竿の製造法に関する。
〔従来の技術〕 釣糸ガイドの装着筒が着脱装着できる取付座を釣竿に直
接設けたり又は取付座を有する筒状体を釣竿に嵌着固定
すると共に前記取付座には装着筒の嵌合部の内周面が嵌
着する円筒部と装着筒の回動防止用の係止部の係合する
係合部とを形成して釣糸ガイドを釣竿に回動することな
く所定位置に装着することが実開昭52−95894号公報で
知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記取付座を有する筒状体を釣竿に嵌着
固定する方式は、筒状体をテーパー竿の所定位置に正確
に嵌着固定することが困難であると共にその製造手段も
面倒である問題点がある。
そこで取付座を釣竿に直接形成することが考えられる
が、釣糸ガイドの装着筒の内周面が嵌着する円筒部を撓
み易い釣竿特に穂先竿等に直接精度良く形成することは
極めて困難で、釣糸ガイドの装着筒を定位置に正確に装
着できないと共に釣竿の軸線と取付座の円筒部との芯ズ
レが生じたときには釣竿を傷付けてその強度を低下させ
る等の問題点が生ずる。
本発明はこれらの現状に鑑み、撓み易い穂先竿等の釣竿
に直接釣糸ガイドの装着筒の嵌着するテーパー状の円筒
部とその回り止め用の係合部を簡易かつ精度良く形成し
て、釣糸ガイドを所定位置に回動することなく正確に装
着できるようにした釣竿の製造法を提供することを目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するために、合成樹脂を含浸し
た高強度繊維補強素材でテーパー竿を形成すると共に該
テーパー竿の外周に適宜の間隔をおいて複数の肉盛部を
一体に形成し、該肉盛部を支持しながらその外形を釣糸
ガイドの装着筒の嵌合部の内周面が嵌合するように断面
円形のテーパー状の円筒部に芯無し研削加工した後、前
記芯無し研削加工後のテーパー状の円筒部に前記装着筒
の内周面に形成した係止部が係合する係合部を研削して
取付座を形成することを特徴とする釣竿の製造法であ
る。
〔実施例〕
以下、図示の実施例によって本発明を説明すると、釣竿
の製造法はポリエステル樹脂、エポキシル樹脂、フェノ
ール樹脂等の熱硬化性合成樹脂を含浸した炭素繊維、ガ
ラス繊維等の高強度繊維補強素材を公知のように芯金に
捲回又は型で形成し、第1図のように中空又は中実のテ
ーパー竿1の外周に適宜の間隔をおいて複数の肉盛部2
を一体に形成する。
この肉盛部2の形成は、第1例としてテーパー竿1が中
空又は中実に関係なく熱硬化処理されたテーパー竿1の
外周にテーパー竿1の形成素材と同質素材のプリプレグ
を捲回してその外側外周にテーピングを施して熱硬化処
理を行って形成する。
第2例は中空テーパー竿1のとき、テーパー竿1を熱硬
化処理する前に肉盛部位置にプリプレグを捲回してテー
ピングを施した後熱硬化処理を行って形成する。このよ
うに形成された肉盛部2のテーピングを剥離すると外形
には複数の傾斜段部が形成されている。
次にテーパー竿1は第2図のように肉盛部2を中間にし
て支持具10・10で保持し、肉盛部2を軸線方向の両側か
ら例えば体3図のようにテーパー状の研削具11とゴムロ
ーラ12、又は一対の研削具11で挟み込んで研削具11とゴ
ムローラー12を回転させると共にテーパー竿1を図で左
方に前進することで肉盛部2の外形を所定寸法のテーパ
ー付き断面円形に芯無し研削加工して研削加工部にテー
パー竿1より太径でかつ後述する釣糸ガイド5の装着筒
6の内周面が当接するテーパー状の円筒部3が形成され
る。
次に研削加工後のテーパー竿1は第4図のようにテーパ
ー状の円筒部3を中間にして他の支持具13・13で保持す
ると共に台座14で支え、上面に他の研削具15を配置して
回転させると共にテーパー竿1の軸線方向に移動して円
筒部3の上側に平面状係合部4aが研削形成され、係合部
4aを有する取付座4がテーパー竿1に一体に形成され
る。
なお前記のように製造されたテーパー竿1はプリプレグ
及びテープ等の捲着作用が原因で熱硬化処理した場合、
一直線に形成されず、軸線方向に僅かに曲がりを有する
ので、その曲がり方向の上面又は下面に釣糸ガイドを装
着できるようにテーパー状の円筒部3に次の要領で係合
部4aを研削形成することが望ましい。
即ち係合部4aを形成するには、テーパー竿1の基端を掴
持部材で形成時にできる僅かな曲がり方向が下方垂直面
内に位置するように掴持した後、先ず、円筒部3の前後
を支持具13・13で挟持固定してから円筒部3の上面を研
削具によって研削する。
前記のように係合部4aを有する取付座4には第5図、第
6図のように釣糸ガイド5の装着筒6の内周面の一部に
形成された係止部6aが係合部4aと当接係合して釣糸ガイ
ド5は取付座4に回り止め嵌着される。
前記釣糸ガイド5は上部に釣糸案内環7を設けたフレー
ム8の竿取付筒8aの内側に合成樹脂で形成された前記装
着筒6が固定されている。
前記のようにテーパー竿1が製造されると、係合部4aを
有する取付座4はテーパー竿1と一体かつ太径に形成さ
れているので、反復される屈撓作用の影響を受けず、取
付座4は肉盛部2の外形が芯無し研削具11で凹凸や傾斜
段部のない円筒部3に形成された後、係合部4aが形成さ
れるので嵌着された装着筒6の内周面と良く嵌合されて
テーパー竿1の反復される屈撓作用でも緩まず、移動せ
ず、係合部4aは係止部6aで係合されて回り止めが確実に
なされる。
前記係合部4aを有する取付座4は継釣竿の中竿や元竿の
釣糸ガイドの固定部に実施する外、第7図のように反復
される屈撓作用の大きい穂先テーパー竿1の移動釣糸ガ
イドの装着に実施すると、所定位置に釣糸ガイドが位置
決めされ、ガタ付いたり、緩むことがないので回動及び
移動が防止されて確実に取付けられ、釣糸ガイド5が一
直線上に容易に保持できてその効果が大きい。
第8図、第9図は取付座4の係合部の変形例であり、第
8図では上下に平面状係合部4a・4bが形成されて装着筒
6の係止部6a・6bと係合するようにしたものであり、第
9図では取付座4にキー溝状の係合部4cが形成されて装
着筒6のキー溝状係止部6cが係合されているものであ
り、前記係合部の形状は、前記以外の形状に形成しても
良い。
〔発明の効果〕
本発明は、釣竿自体に直接釣糸ガイドの装着筒が嵌着す
る取付座を形成するに当たり、テーパー竿と一体に形成
した肉盛部をその研削加工部を両側から支持しながら断
面円形に芯無し研削加工して装着筒の嵌着するテーパー
状の円筒部を形成した後、該テーパー状の円筒部に装着
筒の係止部の係合する係合部を研削して取付座を形成す
ることにより、芯無し研削加工時において撓み易い釣竿
であってもズレを生じることになく精度良く装着筒の嵌
着するテーパー状の円筒部を正確に加工形成できると共
にこの円筒部に研削して形成した係合部によって釣糸ガ
イドを所定位置に回動することなく装着でき、またテー
パー竿の軸芯と円筒部との間に芯ズレがあっても取付座
は肉盛部に形成されることによりテーパー竿の強度を低
下させたり、竿表面を傷つけることない釣竿を製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明釣竿の製造法の実施例が示され、第1図は
テーパー竿の側面図。 第2図は肉盛部の外形を研削加工する以前のテーパー竿
の要部平面図。 第3図は肉盛部の外形を研削する研削具と研削後の肉盛
部を示す平面図。 第4図は係合部を有する取付座を研削具で形成する斜視
図。 第5図は係合部を有する取付座に釣糸ガイドを装着係合
した要部断面正面図。 第6図は第5図のVI−VI線断面側面図。 第7図穂先テーパー竿の外観斜視図。 第8図、第9図は係合部の変形例を示す断面正面であ
る。 1…テーパー竿、2…肉盛部、3…研削加工後の円筒
部、4…取付座、4a・4b・4c…係合部、6a・6b・6c…係
止部、5…釣糸ガイド、6…装着筒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂を含浸した高強度繊維補強素材で
    テーパー竿を形成すると共に該テーパー竿の外周に適宜
    の間隔をおいて複数の肉盛部を一体に形成し、該肉盛部
    を支持しながらその外形を釣糸ガイドの装着筒の嵌合部
    の内周面が嵌合するように断面円形のテーパー状の円筒
    部に芯無し研削加工した後、前記芯無し研削加工後のテ
    ーパー状の円筒部に前記装着筒の内周面に形成した係止
    部が係合する係合部を研削して取付座を形成することを
    特徴とする釣竿の製造法。
JP62196910A 1987-08-06 1987-08-06 釣竿の製造法 Expired - Fee Related JPH0789811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62196910A JPH0789811B2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06 釣竿の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62196910A JPH0789811B2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06 釣竿の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6439923A JPS6439923A (en) 1989-02-10
JPH0789811B2 true JPH0789811B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=16365688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62196910A Expired - Fee Related JPH0789811B2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06 釣竿の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789811B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10463031B2 (en) * 2015-03-30 2019-11-05 Globeride, Inc. Fixing structure for fishing line guide, and fishing rod

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482961U (ja) * 1990-11-29 1992-07-20
JP2556747Y2 (ja) * 1991-10-31 1997-12-08 株式会社シマノ 移動ガイド付釣り竿
JP5745781B2 (ja) * 2010-05-28 2015-07-08 有限会社ソラ 釣竿製造装置、釣竿製造方法及び該釣竿製造方法によって製造された釣竿

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295894U (ja) * 1976-01-16 1977-07-18
JPS55102340A (en) * 1979-01-31 1980-08-05 Daiwa Seiko Co Production of inverted common spliced rod

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10463031B2 (en) * 2015-03-30 2019-11-05 Globeride, Inc. Fixing structure for fishing line guide, and fishing rod

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6439923A (en) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0789811B2 (ja) 釣竿の製造法
US11497202B2 (en) Reel leg fixing apparatus
JPH01304836A (ja) 中通し竿用釣糸案内部材およびその製造方法
JPH0750927Y2 (ja) 釣 竿
CN212923959U (zh) 一种电缆铜芯工字轮调节装置
JP2001037377A (ja) 釣 竿
JP2542352B2 (ja) 釣竿の製造法
JPH0310852Y2 (ja)
JP5431285B2 (ja) 釣糸ガイド及び釣糸ガイドを装着した釣竿
JP4354087B2 (ja) 釣竿
JPH03155736A (ja) 釣竿およびその製造方法
JP3948693B2 (ja) リールシート
JP2514320Y2 (ja) 釣 竿
KR20070008378A (ko) 초릿대
JPH019411Y2 (ja)
JPH0216627Y2 (ja)
CN212822329U (zh) 弯箍机的钢筋弯折头及其安装结构
WO2023248508A1 (ja) 釣竿用リールシート、釣竿及びナット
JPH11266753A (ja) 釣竿のリール脚固定装置
JPS591507Y2 (ja) 釣竿における釣糸ガイドの固定構造
JPH0246292Y2 (ja)
JPH0216625Y2 (ja)
JP4229302B2 (ja) リール係止構造
JPS6329414Y2 (ja)
JPH039861B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees