JPH0789765A - 切削工具用セラミックス材料及びその製造方法 - Google Patents

切削工具用セラミックス材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0789765A
JPH0789765A JP5234592A JP23459293A JPH0789765A JP H0789765 A JPH0789765 A JP H0789765A JP 5234592 A JP5234592 A JP 5234592A JP 23459293 A JP23459293 A JP 23459293A JP H0789765 A JPH0789765 A JP H0789765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic material
boride
cutting
sic
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5234592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Ueda
尚郎 上田
Takeyoshi Takenouchi
武義 竹之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP5234592A priority Critical patent/JPH0789765A/ja
Publication of JPH0789765A publication Critical patent/JPH0789765A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温特性に優れ、かつ高強度、高靭性の切削
工具用セラミックス材料を提供する。 【構成】 平均粒径0.3μm〜5μmを有する第4a
族の硼化物のマトリックスの結晶粒内又は粒界に、粒子
径500nm以下のSiC微粒子を3〜30体積%分散
させた切削工具用セラミックス材料。硼化物とSiCを
混合して成形した後、真空又は不活性雰囲気中で、16
00℃以上の温度で焼結する。 【効果】 硼化物マトリックス中にナノサイズのSiC
微粒子が分散した特殊な組織構造を有するものであり、
破壊強度、破壊靭性等の機械的特性が著しく高い。刃先
との溶着を引き起こし易いアルミニウム合金の切削にお
いては、超硬合金より優れた切削特性を有し、かつ、ダ
イヤモンド焼結体よりも安価に提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特殊な組織構造を有した
切削工具用セラミックス材料及びその製造方法に係り、
詳しくは、アルミニウム合金などの難削材を切削する工
具用材料として有用な高強度、高靭性のセラミックス切
削工具用材料及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】切削工具の最も大きな市場である自動車
関連産業では、環境問題が大きなテーマとなってきてい
る。その中で、軽量化による燃費の低減が最も有効な手
段と考えられ、エンジン部品等のアルミニウム化が急速
に進みつつある。それに伴って、アルミニウム切削技術
の需要も増加している。
【0003】アルミニウムの切削において、最も大きな
課題は、切れ刃に生じる溶着である。また、アルミニウ
ム切削用工具の特性としては、刃先のシャープさ、面粗
度の良さ等が必要とされる。そのため、鋼等の切削工具
に対して広く採用されているCVDコーティングは、面
粗度が上がらないことから、アルミニウムの加工用工具
には採用されていない。
【0004】現在、アルミニウム加工分野で、一般的に
使用されている工具材料は、ダイヤモンド焼結体、IS
O規格のK10相当の超硬合金である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ダイヤモンド
焼結体製工具は、切削特性は良いが、値段が高いという
欠点がある。一方、超硬合金製工具は、切削抵抗を少な
くし、溶着を防止するために、鋭利な刃先形状にしてい
るが、切削寿命が短いという欠点がある。
【0006】最近では、アルミニウム合金の中でも、よ
り削り難い高Si含有率のアルミニウム合金が多く用い
られる傾向にある。このため、このような難削性のアル
ミニウム合金に対しても、耐摩耗性、耐久性、耐溶着性
に優れ、切削特性に優れた安価な工具用材料の開発が望
まれている。
【0007】本発明は上記従来の実状に鑑みてなされた
ものであって、高温特性に優れ、かつ高強度、高靭性の
切削工具用セラミックス材料及びその製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の切削工具用セ
ラミックス材料は、粒子径0.3〜5μmの結晶粒子を
有する元素周期律表第4a族から選ばれる1元素の硼化
物をマトリックスとし、その結晶粒内又は粒界に、平均
粒径500nm以下の炭化珪素微粒子を3〜30体積%
分散させたことを特徴とする。
【0009】請求項2の切削工具用セラミックス材料
は、請求項1に記載のセラミックス材料において、更に
0.5〜3重量%の炭素を分散させたことを特徴とす
る。
【0010】請求項3の切削工具用セラミックス材料
は、請求項1に記載のセラミックス材料において、炭素
をCVDコートした硼化物をマトリックスとし、炭素の
含有割合が0.5〜3重量%であることを特徴とする。
【0011】請求項4の切削工具用セラミックス材料の
製造方法は、請求項1に記載のセラミックス材料を製造
する方法であって、元素周期律表第4a族から選ばれる
1元素の硼化物と炭化珪素とを混合して成形した後、真
空又は不活性雰囲気中で1600℃以上の温度で焼結す
ることを特徴とする。
【0012】請求項5の切削工具用セラミックス材料の
製造方法は、請求項2に記載のセラミックス材料を製造
する方法であって、元素周期律表第4a族から選ばれる
1元素の硼化物と炭化珪素と炭素とを混合して成形した
後、真空又は不活性雰囲気中で1600℃以上の温度で
焼結することを特徴とする。
【0013】請求項6の切削工具用セラミックス材料の
製造方法は、請求項3に記載のセラミックス材料を製造
する方法であって、元素周期律表第4a族から選ばれる
1元素の硼化物に炭素をCVDコートした後、該硼化物
と炭化珪素とを混合して成形した後、真空又は不活性雰
囲気中で1600℃以上の温度で焼結することを特徴と
する。
【0014】なお、本発明において、炭化珪素(Si
C)微粒子の分散割合(体積%)は、マトリックスとS
iCとの合計に対する体積%であり、また、炭素(C)
の含有割合(重量%)は、マトリックスとSiCとの合
計に対する重量%である。
【0015】以下に本発明を詳細に説明する。
【0016】本発明の切削工具用セラミックス材料は、
マトリックスとして、結晶粒径0.3〜5μm、好まし
くは1μm以下の、元素周期律表第4a族から選ばれる
1元素の硼化物、即ち、硼化チタン(TiB2 ),硼化
ジルコニウム(ZrB2 ),硼化ハフニウム(HfB
2 )又はWB,W25 (硼化タングステン)をマトリ
ックスとし、このマトリックスの結晶粒内又は粒界に、
平均粒径が500nm以下のSiC微粒子が3〜30体
積%均一に分散してなる構造のセラミックス複合材料で
ある。
【0017】本発明において、SiC微粒子の平均粒径
を500nm以下とする理由は、マトリックスの結晶粒
内に取り込まれ易いこと、そして、マトリックス中で材
料欠陥となるほどのマイクロクラックが発生しない範囲
であること等による。特に、SiC微粒子の平均粒径
は、50〜300nmとするのが好ましい。
【0018】また、SiC微粒子の含有割合を3〜30
体積%とする理由は、焼結時におけるマトリックス粒子
の寸法、形状の制御に効果があり、複合セラミックス焼
結体の組織を均質化して、破壊強度、破壊靭性、硬度及
び高温特性を高める効果が十分に得られるためである。
【0019】なお、マトリックスである元素周期律表第
4a族から選ばれる元素の硼化物の結晶粒径を0.3〜
5μmにする理由は、得られる材料の特性が高くなるた
めであり、好ましくはこの結晶粒径は0.3〜1μmで
ある。
【0020】本発明のセラミックス材料においては、更
に、0.5〜3重量%のCを分散させることにより、強
度等の向上を図ることができる。このCの割合は、0.
5重量%未満ではCを分散させたことによる改善効果が
十分に得られず、3重量%を超えるとかえって焼結性が
悪くなり、強度等を低下させることとなることから、
0.5〜3重量%とするのが好ましい。
【0021】このCは、マトリックスを構成する硼化物
粉末にCVDコートすることにより複合させることもで
き、この場合には、Cの均一分散性が高まり、より一層
優れた改善効果が得られる。
【0022】本発明の切削工具用セラミックス材料は、
本発明の方法に従って、好ましくは次のようにして製造
される。
【0023】即ち、まず、平均粒径5μm以下、好まし
くは1μm以下の元素周期律表第4a族から選ばれる1
元素の硼化物粉末と、或いは、この硼化物粉末にCをC
VDコートしたものと、平均粒径500nm以下、好ま
しくは50〜300nmのSiC粉末、更に必要に応じ
て平均粒径0.01〜1.0μmのC粉末を所定割合で
混合して、所定形状に成形する。得られた成形体は、焼
結温度1600℃以上、好ましくは1700〜1800
℃で焼結する。この焼結温度が、1600℃未満である
と緻密化が不足し、十分に緻密で高特性の焼結体が得ら
れない。
【0024】焼結は、不活性雰囲気で常圧焼結、常圧焼
結+HIP(熱間等方圧プレス)処理、或いは、ホット
プレス焼結にて行なうのが好ましい。HIPを採用する
場合、ガス圧は、広範囲に用いられるが、特に1000
〜2000kg/cm2 が好ましい。
【0025】
【作用】本発明者等は、後述するように、アルミニウム
合金に対する耐溶着性に着目したセラミックス材種のス
クリーニングを実施した。その結果、元素周期律表第4
a族の硼化物セラミックス、SiC、炭化硼素(B4
C)が耐溶着性に優れていることを見出した。
【0026】しかしながら、これらの単相材料では、工
具として必要な特性は不十分であった。そこで、元素周
期律表第4a族の硼化物セラミックス(以下、硼化物と
略記)の結晶粒内ないし粒界に分散したSiCに、以下
のような役割を与えることにより、切削工具用材料とし
ての問題点を克服した。
【0027】即ち、本発明に係わる切削工具用セラミッ
クス材料において、硼化物の結晶粒内ないし粒界に分散
したSiCの役割は、次の通りである。
【0028】 マトリックスである硼化物の結晶粒内
又は粒界にSiC微粒子を分散させることで、硼化物と
SiCの熱膨張係数の差により、マトリックスには引張
応力、分散粒子には圧縮応力が発生し、分散粒子と周囲
のマトリックスに局部的な応力場が形成される。この応
力場により、クラックは、分散粒子の方向に誘導され
て、粒内破壊を生じ、進展するクラックを偏向させる。
また、硼化物の結晶粒子の内部で、SiC微粒子にピン
ニングされた転位によって、結晶粒子が細分化された組
織になっている。このようにSiC微粒子の添加により
発生した応力場による粒内破壊への誘導及びSiC微粒
子の粒界、粒内でのマトリックスの拡散制御による組織
の微細化によって、破壊強度を改善することができる。
【0029】 上記応力場によって、高温での硼化物
の強度低下の大きな原因である硼化物結晶粒界のすべり
が抑制されるために、高温強度が改善される。更に、分
散したSiC微粒子は、高温における硼化物の転位移動
を阻害することにより、キャビテーションを抑制し、硼
化物自身の高温変形も抑制される。また、破壊靭性につ
いても、分散粒子であるSiCの周りに生じた応力場が
クラックを誘導し、クラック進展の経路を偏向すること
により改善される。
【0030】なお、Cの役割は、酸化不純物の還元除去
と、SiCの添加により可能となった材料組織の制御性
をより高め、更に組織を微細均質化することにより、機
械的特性をより一層改善することにある。
【0031】
【実施例】以下に本発明をなすに至った実験例並びに実
施例及び比較例を挙げて、本発明を更に詳しく説明する
が、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に
限定されるものではない。
【0032】実験例1 アルミニウム合金に対する耐溶着性に着目したセラミッ
クス材種のスクリーニングを実施した。表1の各セラミ
ックス材種で切削チップ(形状:SPGN12030
8、ホーニングなし)を試作し、下記切削条件でアルミ
ニウム合金を切削した。切削は1分間切削して、溶着が
生じない場合は、更に1分間の切削を繰り返した。比較
のために、ダイヤモンド焼結体、超硬合金、サーメット
を用いて同様に切削を行なった。結果を表1に示す。
【0033】切削条件(乾式による連続切削) 被削材 :Al−Si合金(A4032) 切削速度 :400m/min. 切込み深さ:0.5mm 送り量 :0.1mm/rev. 表1から明らかなように、アルミニウム合金との耐溶着
性に優れたセラミックス材種は、TiB2 、ZrB2
HfB2 、W25 、WBの硼化物、SiC、B4 Cで
ある。
【0034】
【表1】
【0035】実施例1〜10,比較例1〜7 実験例1で得られた結果を基に、硼化物にSiCを分散
し、複合化することにより切削工具用材料としての特性
を改善した。以下に、本発明の切削工具用セラミックス
材料及び比較材料の製造方法、得られた材料の機械的特
性及び切削試験の結果を説明する。
【0036】なお、硼化物には、TiB2 (出光石油化
学社製,平均粒径0.8μm)、或いは、ZrB2 (日
本新金属社製,平均粒径1.5μm)を用い、SiCに
はイビデン社製ベーターランダムウルトラファイン(平
均粒径270nm)を用いた。また、Cとしては三菱化
成社製カーボンブラック(平均粒径30nm)を用い
た。硼化物を、分散媒としてエタノールを用いて撹拌ミ
ルで湿式粉砕し、その後、SiC、Cを表2に記載の配
合割合で添加し、撹拌ミルで1時間湿式混合した。この
混合スラリーをスプレードライヤーで乾燥造粒して原料
粉末とした。なお、実施例3,8においては、TiB2
又はZrB2 、CをCVDコートすることにより、Cを
配合した。
【0037】この原料粉末を黒鉛ダイス(内径φ60m
mあるいは13.5×13.5mmのものも用いた。)
に充填し、ホットプレス装置(富士電波工業社製)で焼
結した。焼結条件は、焼結温度1700℃まで昇温させ
た後、1時間保持するものとした。また、プレス圧は3
0MPaとし、真空中で行なった。得られた各種の焼結
体は、切り出し、研削・研摩加工して、JIS R16
01に準じた3×4×40mmの3点曲げ試験片の大き
さとし、破壊強度、破壊靭性を調べ、結果を表2に示し
た。
【0038】なお、曲げ強度は、3点曲げ試験法によ
り、荷重速度0.5mm/min.、スパン長さ30m
mにて測定した。破壊靭性は、5kg重、保持時間10
秒で、IF法により測定した。
【0039】表2から明らかなように、硼化物に対する
SiC添加量30体積%までは、破壊強度、破壊靭性は
大幅に改善される。これらの材料の組織は、微細で均質
になっており、またSiCのナノ分散の効果が発現でき
ている。一方、SiC添加量が30体積%を超えると材
料の組織制御が困難で、材料組織の特性は僅かしか向上
しない。
【0040】
【表2】
【0041】また、上記で得られた13.5×13.5
mmの各焼結体を、切削チップ(形状:SPGN120
308、ホーニングなし)に加工して、アルミニウム合
金(A4032)の切削を行なった。切削条件及び切削
方法は、前記の実験例1と同様とした。その結果を表3
に示した。なお、比較例6,7として市販品のダイヤモ
ンド焼結体及び超硬合金についても同様に切削試験を行
なって、結果を表3に併記した。
【0042】表3から明らかなように、硼化物に対する
SiC添加量30体積%までの材料では、20分間切削
しても、刃先にアルミニウム合金の溶着は生じなかっ
た。一方、SiC添加量が30体積%を超えた材料で
は、材料の機械的特性が低いために、切削途中より刃先
に著しい摩耗やチッピングが生じ、アルミニウム合金と
の溶着を引き起こした。
【0043】
【表3】
【0044】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の切削工具用
セラミックス材料は、硼化物マトリックス中にナノサイ
ズのSiC微粒子が分散した特殊な組織構造を有するも
のであり、破壊強度、破壊靭性等の機械的特性が著しく
高い。このような本発明の切削工具用セラミックス材料
は、特に刃先との溶着を引き起こし易いアルミニウム合
金の切削においては、超硬合金より優れた切削特性を有
し、かつ、ダイヤモンド焼結体よりも安価に提供され
る。
【0045】請求項2,3の切削工具用セラミックス材
料では、Cの不純物除去及び組織の微細均質化作用によ
り、より一層機械的特性が改善される。
【0046】請求項4〜6の切削工具用セラミックス材
料の製造方法によれば、このような本発明の切削工具用
セラミックス材料を容易かつ効率的に製造することがで
きる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒子径0.3〜5μmの結晶粒子を有す
    る元素周期律表第4a族から選ばれる1元素の硼化物を
    マトリックスとし、その結晶粒内又は粒界に、平均粒径
    500nm以下の炭化珪素微粒子を3〜30体積%分散
    させたことを特徴とする切削工具用セラミックス材料。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のセラミックス材料にお
    いて、更に0.5〜3重量%の炭素を分散させたことを
    特徴とする切削工具用セラミックス材料。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のセラミックス材料にお
    いて、炭素をCVDコートした硼化物をマトリックスと
    し、炭素の含有割合が0.5〜3重量%であることを特
    徴とする切削工具用セラミックス材料。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のセラミックス材料を製
    造する方法であって、元素周期律表第4a族から選ばれ
    る1元素の硼化物と炭化珪素とを混合して成形した後、
    真空又は不活性雰囲気中で1600℃以上の温度で焼結
    することを特徴とする切削工具用セラミックス材料の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載のセラミックス材料を製
    造する方法であって、元素周期律表第4a族から選ばれ
    る1元素の硼化物と炭化珪素と炭素とを混合して成形し
    た後、真空又は不活性雰囲気中で1600℃以上の温度
    で焼結することを特徴とする切削工具用セラミックス材
    料の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載のセラミックス材料を製
    造する方法であって、元素周期律表第4a族から選ばれ
    る1元素の硼化物に炭素をCVDコートした後、該硼化
    物と炭化珪素とを混合して成形した後、真空又は不活性
    雰囲気中で1600℃以上の温度で焼結することを特徴
    とする切削工具用セラミックス材料の製造方法。
JP5234592A 1993-09-21 1993-09-21 切削工具用セラミックス材料及びその製造方法 Withdrawn JPH0789765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234592A JPH0789765A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 切削工具用セラミックス材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234592A JPH0789765A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 切削工具用セラミックス材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789765A true JPH0789765A (ja) 1995-04-04

Family

ID=16973448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5234592A Withdrawn JPH0789765A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 切削工具用セラミックス材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789765A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04507396A (ja) アルミナ―チタニウム カーバイド―シリコン カーバイド組成
JP2523452B2 (ja) 高強度立方晶窒化ホウ素焼結体
JP5031182B2 (ja) 超硬合金
JPH0816028B2 (ja) 高靱性を有するセラミック焼結体及びセラミック工具と焼結体の製造方法
JPH08310867A (ja) 硼化物セラミックスの製造方法
JPH0789765A (ja) 切削工具用セラミックス材料及びその製造方法
JPH0812438A (ja) 硼化物セラミックス複合材料及びその製造方法
JPH07172920A (ja) 硼化物系セラミックス複合材料及びその製造方法
JPH0881270A (ja) 立方晶窒化ホウ素含有セラミックス焼結体および切削工具
JPH07109174A (ja) 硼化物系セラミックス複合材料及びその製造方法
JPH07223862A (ja) 硼化物系セラミックス複合材料及びその製造方法
JPH0812439A (ja) 硼化物系セラミックス材料及びその製造方法
JP2021151943A (ja) cBN焼結体および切削工具
JPH11124650A (ja) 酸化物により粒内分散強化されたwc含有超硬合金およびその製法
JP4140930B2 (ja) 粒内分散強化wc含有超硬合金およびその製法
JPH07277828A (ja) 硼化物系セラミックス複合材料及びその製造方法
JPH08333648A (ja) 硼化物セラミックス複合材料及びその製造方法
JPH08109068A (ja) 硼化物セラミックス材料及びその製造方法
JP4050858B2 (ja) バーマッシャーロール
JPH0849037A (ja) 工具用焼結体及びその製造方法
JPH09100165A (ja) 硼化物セラミックス及びその製造方法
JP2581936B2 (ja) アルミナ質焼結体及びその製造方法
EP1361202A1 (en) Electroconductive silicon nitride based composite sintered body and method for preparation thereof
JP2021155803A (ja) 耐摩耗性および耐欠損性にすぐれたwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP2003200307A (ja) 炭化チタン基セラミックス工具とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128