JPH0788968A - Frp中空体の成形方法 - Google Patents

Frp中空体の成形方法

Info

Publication number
JPH0788968A
JPH0788968A JP5259134A JP25913493A JPH0788968A JP H0788968 A JPH0788968 A JP H0788968A JP 5259134 A JP5259134 A JP 5259134A JP 25913493 A JP25913493 A JP 25913493A JP H0788968 A JPH0788968 A JP H0788968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
hollow
mold
elastic
hollow core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5259134A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Munemura
昌幸 宗村
Nobuo Yagi
信雄 八木
Naotaka Yamamoto
尚孝 山本
Munetoki Hasegawa
宗候 長谷川
Takashi Fujita
隆司 藤田
Mine Son
峰 孫
Noriko Ohori
徳子 大堀
Akimitsu Suyama
了充 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP5259134A priority Critical patent/JPH0788968A/ja
Publication of JPH0788968A publication Critical patent/JPH0788968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリプレグからFRP中空体を成形するとき
に、しわの発生を防止すると共に、外観品質の良好な製
品を能率よく生産する。 【構成】 弾性中空芯体1の外周に巻付けたままのプリ
プレグ積層体5を外形を規制する金型3へ挿入し、加熱
状態で前記弾性中空芯体の中空穴に該中空穴より太い押
込み棒2を圧入して前記プリプレグ積層体5を内側から
加圧する。押込み棒2の圧入により弾性中空芯体1が弾
性変形して拡がり、内側からプリプレグ積層体5を金型
3の内周面に押付け、プリプレグ積層体5の層間に隙間
があっても、内側から拡張するように押圧されて弛みが
吸収され、その表面にしわが発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強化用繊維材料に熱可
塑性マトリックス樹脂を含浸させたプリプレグを用いて
FRP中空体を成形する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラス繊維などの強化用繊維材料
にマトリックス樹脂を含浸させたプリプレグを用いてパ
イプなどのFRP中空体を成形するには、予めプリプレ
グシートを巻重ねて中空体を形成し、このプリプレグ中
空体を型に入れてFRP(繊維強化樹脂)成形品を成形
するようにしている。すなわち、図4Aに示すように、
芯金6にプリプレグシート5を巻付け、プリプレグシー
ト5を矢印方向に一定の力で引っ張りながら芯金6を矢
印方向に回転させて所定の肉厚に巻付け、次にプリプレ
グシート5を巻付けた芯金6を図4Bに示すように上下
金型8,9に入れ、加熱、加圧して成形し、型開きして
から芯金6を抜き取って、図4Cに示す中空FRP成形
体Wを得る。
【0003】特開昭62−13327号公報には、芯金
の周囲に樹脂帯を巻付けて成形した未硬化の樹脂管の内
部に弾性チューブを挿入すると共に、この樹脂管に円筒
状の金型を外嵌し、弾性チューブに加圧液体を注入して
樹脂管を金型に押圧し、この状態で樹脂管を硬化処理し
た後に脱型する樹脂管の製造方法が記載されている。
【0004】また、特開昭62−39224号公報に
は、熱膨張係数大で離型性に富む芯材に未硬化の繊維強
化熱硬化性樹脂素材を積層し、その外周面を剛性大なる
金属製治具により密包した後加熱して繊維強化熱硬化性
樹脂素材を硬化させ、冷却後に収縮した芯材を引き抜く
複合材料製パイプの製造方法が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】代表的なプリプレグシ
ートは、ポリプロピレンとガラス繊維で構成された厚さ
約0.3mmのシートで、このプリプレグシートは硬い
ため、上記従来の成形法では、図4Aに示す工程で芯金
6に隙間なく巻付けることが難しく、プリプレグ中空体
7の積層間に隙間が残ることが多くなる。また、図4B
に示す工程で、芯金6に巻付けられたプリプレグ中空体
7が外側から上下金型8,9で加圧されると、プリプレ
グ中空体7の外径が縮小する。したがって、プリプレグ
中空体7中のガラス繊維に余剰が出るので、図4Cに示
すように、FRP中空体Wにしわ10が発生する。FR
Pは強化用繊維によって強度が高められるので、その繊
維方向が所定の方向に乱れなく揃っていることが必要で
あり、しわの発生は、FRP製品の強度低下を来す。
【0006】前記特開昭62−13327号公報に記載
された樹脂管の製造方法は、内側から成形圧力を加える
ようにしたので、成形体表面にしわが発生するのを防止
できるが、芯金の周囲に樹脂帯を巻付けてから芯金を取
り外して未硬化の樹脂管を形成する工程が必要があり、
未硬化の樹脂管(プリプグの積層体)は軟質で接着性が
あるため、芯金を引き抜く作業が難しく、場合によって
は不可能である。そのため、生産性が劣り、コスト高と
なる。
【0007】また、前記特開昭62−39224号公報
に記載された複合材料製パイプの製造方法も、内側から
成形圧力を加えるものであるが、芯材の熱膨張を利用し
て繊維強化熱硬化性樹脂素材の外周面を金属製治具に押
付けるため、加熱により繊維強化熱硬化性樹脂素材を硬
化させ後の冷却過程で芯材が収縮してしまい、成形圧力
を一定に保持することができなくなる。このため、成形
品の外観品質が劣ることになる。
【0008】本発明は、プリプレグシート積層してFR
P中空体を成形するときに、製品の表面にしわが発生す
るのを防止すると共に、外観品質の良好な製品が能率よ
く生産できるFRP中空体の成形法を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、弾性中空芯体
の外周に巻付けたままのプリプレグ積層体を外形を規制
する金型へ挿入し、加熱状態で前記弾性中空芯体の中空
穴に該中空穴より太い押込み棒を圧入して前記プリプレ
グ積層体を内側から加圧するFRP中空体の成形方法で
ある。
【0010】
【作用】押込み棒の圧入により弾性中空芯体が弾性変形
して拡がり、内側からプリプレグ積層体を金型の内周面
に押付け、プリプレグ積層体の層間に隙間があっても、
内側から拡張するように押圧されて弛みが吸収され、そ
の表面にしわが発生しない。
【0011】
【実施例】図1は、FRP中空体としてパイプを成形す
る方法を工程順に示す説明図である。図1Aに示すよう
に、シリコンゴムなどの弾性材料製の中空円筒芯体1
に、ポリプロピレンとガラス繊維で構成されたプリプレ
グシートを所定の層数になるように巻付ける。この弾性
中空芯体1に巻付けたままのプリプレグ積層体5を、図
1Bに示す金型3へ挿入し、これらをオーブンで180
〜200℃に加熱して軟化させた後オーブンから取出
す。なお、金型に温調装置が設けられている場合には、
弾性中空芯体1に巻付けたままのプリプレグ積層体5だ
けを加熱して金型に入れる。次に、図1Cに示すよう
に、金型3に入れた弾性中空芯体1の中央の穴にプレス
機等で金属製の押込み棒2を圧入する。
【0012】弾性中空芯体1の中央の穴の径dより押込
み棒2の直径d1を大としてあるので、弾性中空芯体1
が弾性変形して拡り、内側からプリプレグ5を金型3の
内周面に押付ける。したがって、図1Aに示す弾性中空
芯体1に巻付けたプリプレグ積層体5の層間に隙間があ
っても、内側から拡張するように押圧されて弛みが吸収
され、その表面にしわが発生しない。プリプレグ5が8
0℃以下に冷却した後、弾性中空芯体1と一緒に金型3
から取出し、弾性中空芯体1を抜き取ることでFRP中
空成形体4が得られる。成形圧力は、押込み棒2の圧入
により弾性中空芯体1が拡張して機械的に付与されるの
で、冷却過程でも保持することができ、FRP中空成形
体4の外径は金型3の内径Dで規制されて外観品質が良
好に成形される。
【0013】以上の実施例は内径と外径が一定のパイプ
の成形方法であるが、内径と外径が一定でない中空体の
成形にも適用できる。図2Aに示すように、弾性中空芯
体11の中心穴の形状を鼓形とし、金型12の成形部を
図2Bに示すように樽形とし、これらと押込み棒2を使
用して図1で説明したと同様な成形方法により、図2C
に示す形状のFRP中空成形体13が得られる。
【0014】また、図2Cに示す形状のFRP中空成形
体13は、図3に示すような中太形状の押込み棒20、
中空弾性芯体21及び図2Bに示す金型12を用いて
も、先に説明したのと同様な成形方法で得られる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、プリプレグを巻重ねて成形さ
れるFRP中空体の表面にしわが発生するのを防ぎ、製
品であるFRP中空体の強度低下を防止すると共に、外
観品質の良好な製品が能率よく生産できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の説明図。
【図2】本発明の第2実施例の説明図。
【図3】本発明の第3実施例の説明図。
【図4】従来の成形工程の説明図。
【符号の説明】
1 弾性中空芯体 2 押込み棒 3 金型 4
FRP中空成形体 5 プリプレグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 宗候 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 藤田 隆司 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 孫 峰 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 大堀 徳子 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 須山 了充 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性中空芯体の外周に巻付けたままのプ
    リプレグ積層体を外形を規制する金型へ挿入し、加熱状
    態で前記弾性中空芯体の中空穴に該中空穴より太い押込
    み棒を圧入して前記プリプレグ積層体を内側から加圧す
    ることを特徴とするFRP中空体の成形方法。
JP5259134A 1993-09-21 1993-09-21 Frp中空体の成形方法 Pending JPH0788968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259134A JPH0788968A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 Frp中空体の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259134A JPH0788968A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 Frp中空体の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0788968A true JPH0788968A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17329801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5259134A Pending JPH0788968A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 Frp中空体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788968A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013207203A1 (de) * 2013-04-22 2014-10-23 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Composite-Rohres
CN104669637A (zh) * 2013-12-02 2015-06-03 昌河飞机工业(集团)有限责任公司 一种复合材料筒形件的铺贴成型方法
JP5779593B2 (ja) * 2010-12-27 2015-09-16 川崎重工業株式会社 成形治具および成形方法
DE102015120429A1 (de) * 2015-11-25 2017-06-01 Technische Universität Darmstadt Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Formteils aus einem Faserverbundwerkstoff
JP2020138338A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ショーワ マンドレル
WO2020174693A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ショーワ マンドレル及び動力伝達軸に用いられる管体の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5779593B2 (ja) * 2010-12-27 2015-09-16 川崎重工業株式会社 成形治具および成形方法
US9409361B2 (en) 2010-12-27 2016-08-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Mold, molding jig and molding method
DE102013207203A1 (de) * 2013-04-22 2014-10-23 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Composite-Rohres
CN104669637A (zh) * 2013-12-02 2015-06-03 昌河飞机工业(集团)有限责任公司 一种复合材料筒形件的铺贴成型方法
DE102015120429A1 (de) * 2015-11-25 2017-06-01 Technische Universität Darmstadt Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Formteils aus einem Faserverbundwerkstoff
JP2020138338A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ショーワ マンドレル
WO2020174694A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ショーワ マンドレル
WO2020174693A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ショーワ マンドレル及び動力伝達軸に用いられる管体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483731A (en) Method for producing a tubular load-bearing hollow
US4511523A (en) Fabrication of a composite material racket frame
US6485668B1 (en) Method for fabricating composite pressure vessels and products fabricated by the method
US6601627B2 (en) Continuous forming device of fiber reinforced plastic square pipe
US5474721A (en) Method of forming an expanded composite
US4294787A (en) Method of producing reinforced composite racket frame
US4614631A (en) Process for screw-cutting in a tube or link made from a composite carbon fiber based material coated with polymerized resin
US7638084B2 (en) Methods for forming fiber reinforced composite parts having one or more selectively positioned core, structural insert, or veneer pieces integrally associated therewith
JPH0788968A (ja) Frp中空体の成形方法
JP4347472B2 (ja) 圧縮成形製品を製造するための装置及び方法
JPS6228231A (ja) 釣竿の製造法
JP6662283B2 (ja) 高圧タンクの製造方法
JPH05138759A (ja) 曲管の製造方法
GB2222653A (en) Hollow tubular structures of fibre reinforced plastics material and method for their production
JP3595213B2 (ja) Frpチューブの成形方法
WO2001064427A1 (en) Method for fabricating composite pressure vessels and products fabricated by the method
US20230373169A1 (en) Method for molding hollow part of composite material and hollow part molding system
JPS6239224A (ja) 複合材料製パイプの製造方法
JPH03208610A (ja) 中空製品の成形方法
JP2001150547A (ja) 樹脂製パイプ及びその成形方法
JP3118968B2 (ja) 管状frp成形体の製造方法
JPH0970843A (ja) 内圧成形用プレッシャーバッグ
JP3096929B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト及びその製造方法
JPH02261631A (ja) シャフトの製造方法
JPH07150686A (ja) 剪断補強筋繊維強化樹脂複合材及びその製造法