JPH0787987B2 - 半田付装置 - Google Patents

半田付装置

Info

Publication number
JPH0787987B2
JPH0787987B2 JP62174084A JP17408487A JPH0787987B2 JP H0787987 B2 JPH0787987 B2 JP H0787987B2 JP 62174084 A JP62174084 A JP 62174084A JP 17408487 A JP17408487 A JP 17408487A JP H0787987 B2 JPH0787987 B2 JP H0787987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
solder
preheating
section
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62174084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6418572A (en
Inventor
秀策 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62174084A priority Critical patent/JPH0787987B2/ja
Publication of JPS6418572A publication Critical patent/JPS6418572A/ja
Publication of JPH0787987B2 publication Critical patent/JPH0787987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、不活性溶剤を使用した半田付装置に関するも
のである。
従来の技術 近年、プリント基板上の電子部品を不活性飽和蒸気によ
って半田付けする装置がある。以下、従来の半田付装置
について説明する。
第3図は従来の半田付装置の側面図であり、基板の搬送
径路に沿って搬入部1、予熱部2、半田溶融部3、及び
冷却・搬出部4とに分かれている。5は基板6を搬送す
るコンベアである。7は基板6を搬入部1へ搬入する搬
入口である。予熱部2ではコンベア5の上側と下側に上
部予熱ヒーター8と下部予熱ヒーター9がそれぞれ設け
られている。半田溶融部3では中央下部にリフロータン
ク10と加熱ヒーター11が設置され、リフロータンク10の
中に例えばフッ素系不活性液などの不活性溶剤が収容さ
れている。12はリフロータンク10の中の不活性溶剤を加
熱ヒーター11で加熱することによって発生する不活性飽
和蒸気であり、空気よりも比重が大きい。この不活性飽
和蒸気12は、半田溶融部3の一部である吹出口13から吹
き出され、吹出口13の両側に流れ込む。そして、半田溶
融部3の両側に設けられた回収口14,14aの中の冷却器1
5,15aによって冷却・凝縮しリフロータンク10に戻る仕
組みとなっている。そして、リフロータンク10に戻った
不活性液体はフィルタリング装置16で不純物を取り除か
れて再びリフロータンク10に戻る。更に不活性飽和蒸気
12は、予熱部2側に設けられた排気口17と冷却・搬出部
4側に設けられた排気口17aより、配管部18を通って排
気回収部19へ回収される。20は基板6を冷却する冷却フ
ァンである。21はコンベア5を駆動する駆動モーターで
あり、22はプーリーである。
以上のように構成された半田付装置について、以下その
動作を説明する。
先ず、基板6上のパターン上にペースト状の半田を印刷
技術によって塗布し、その上に電子部品22を載せたもの
を用意する。そして、基板6を搬入部1のコンベア5上
に置く。そうすると、基板6は矢印Aの方向へ搬送が開
始される。基板6は搬入部1から予熱部2へ搬送され、
上部予熱ヒーター8と下部予熱ヒーター9の間を通過す
る。その際、上部予熱ヒーター8及び下部予熱ヒーター
9により基板6及び半田が加熱される。
次に、基板6は半田溶融部3へ搬送される。そして、リ
フロータンク10の中の不活性溶剤を加熱ヒーター11によ
って加熱することにより発生する不活性飽和蒸気12によ
り電子部品23と基板6上の導電箔との間の半田が溶融す
る。そして、基板6が半田溶融部3より冷却・搬出部4
の方へ搬送され、冷却・搬出部4に設置された冷却ファ
ン20により冷却される。その際、電子部品23と基板6上
の導電箔上との間で半田が固まり、基板6上の導電箔上
に電子部品23が装着される。そして、基板6は矢印Bの
方向へ搬出される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記の従来の構成では、予熱部2と半田
溶融部3との間には加熱手段がない。このことにより、
基板6が基板搬送方向に対して搬入部1から冷却・搬出
部4までを搬送される際の基板6の温度変化を示すと第
9図のグラフCのような温度変化となる。
つまり、基板6は予熱部2で加熱されて基板6の温度が
上昇するが予熱部2と半田溶融部3との間に加熱手段が
ないため、基板6の温度が下がってしまう。その後、半
田溶融部3で熱媒の温度近くまで基板6の温度が上昇し
ている。基板6は各部分で熱容量の分布が均一でないた
め急激に加熱されると温度分布も均一にならない。よっ
て、基板6が急激に加熱されると、基板面上の各部分で
半田が溶融する時間に多少の差が出て第5図〜第8図に
示すような過程によって不良が発生する場合があった。
以下、不良の発生の過程を詳細に示すと、第5図は半田
溶融部で基板6の温度が急激に上昇することにより、基
板6上の温度分布が不均一になり、基板6上の半田24が
先に溶けて、半田25が溶けていない状態で、電子部品23
が溶融した半田24の表面張力により矢印Dの方向に引っ
張られた状態を示す。
その後、第6図に示すように半田24の表面張力によって
電子部品23が引っ張られ、矢印D1に示された方向に電子
部品23が回転して一方の端部が浮く。続いて、第7図に
示すように電子部品23の端部が浮いている状態から更に
半田24の表面張力によって電子部品23が垂直に立った状
態となる。更に、第8図では第7図のように電子部品23
が垂直に立った状態から更に半田24の表面張力が矢印D3
の方向に働くため、電子部品23が矢印D3の方向に倒れる
状態となる。
以上のように従来の半田付装置では、予熱部2と半田溶
融部3の間には基板6を加熱するための手段が存在しな
かったために、第9図のグラフCに示されるようにこの
間で基板6の温度が低下してしまい、続いて半田溶融部
3において基板6は200℃以上の高温度にまで急激に加
熱されるので、基板6の温度分布が不均一になって基板
6の温度が場所的にばらつき、このため一方の半田24が
他方の半田25よりも先に溶融してしまい、その結果、電
子部品23は先きに溶けた半田24の表面張力に引っ張られ
て、第5図〜第8図に示すように立ちや倒れを生じやす
いという問題点があった。
したがって本発明は、予熱部と半田溶融部の間で基板の
温度が低下するのを防止し、基板の温度分布のばらつき
によって半田が不均一に溶け、電子部品が先きに溶けた
半田に引っ張られて立ちや倒れを生じることのない半田
付装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 このために本発明は、予熱部と半田溶融可との間におけ
るコンベヤの基板搬送面の下側に、半田溶融部から発生
した不活性飽和蒸気の沈降を防止してこの不活性飽和蒸
気を予熱部側へ導く整流板を設けたものである。
作用 上記構成において、半田溶融部で発生した不活性飽和蒸
気は側方へ流出し、その比重は空気よりも大きいことか
ら次第に沈降するが、予熱部と半田溶融部の間には整流
板が設けられているので、この沈降は整流板によって防
止され、予熱部側へ拡散する。予熱部から半田溶融部へ
向ってコンベヤにより搬送される基板は、この拡散した
不活性飽和蒸気の層中を通過するので、この不活性飽和
蒸気により加熱され、温度低下はしない。したがって半
田溶融部において基板は半田の溶融温度以上までスムー
ズに加熱されて、基板上のすべての半田は一様に溶融
し、すべての電子部品は基板に正しく半田付けされる。
実施例 第1図,第2図及び第4図はそれぞれ本発明の一実施例
における半田付装置を示す側面図,要部斜視図,及び要
部側面図である。1は搬入部、2は予熱部、3は半田溶
融部、4は冷却・搬出部、5はコンベア、6は基板、7
は基板の搬入口、8は上部予熱ヒーター、9は下部予熱
ヒーター、10はリフロータンク、11は加熱ヒーター、12
は不活性飽和蒸気、13は吹出口、14,14aは回収口、15,1
5aは冷却器、16はフィルタリング装置、17,17aは排気
口、18は配管部、19は排気回収部、20は冷却ファン、21
は駆動モーター、22はプーリー、23は電子部品である。
ここまでは第3図に示した従来の半田付装置の構成と同
じであるので、詳細な説明は省略する。
第1図および第4図に示すように、予熱部2と半田溶融
部3の間には整流板26が設けられている。この整流板26
は、コンベヤ5の基板6の搬送面の下側に水平に設けら
れている。また整流板26の上流側には冷却器15が設けら
れており、整流板26と冷却器15は回収口14の内部に設け
られている。冷却器15は整流板26よりもやや低位置に設
けられている。不活性飽和蒸気12は冷却器15で冷却され
て液化し、リフロータンク10に戻される。
第4図は半田溶融部3における不活性飽和蒸気12の分布
状態を示す。加熱ヒーター11でリフロータンク10内に貯
留された不活性溶剤を加熱すると、不活性飽和蒸気12が
発生するが、この不活性飽和蒸気12は図中Eで示すよう
に、リフロータンク10の上部を覆う層となる。そしてこ
の層Eの中を基板6が搬送されることにより基板6は半
田の溶融温度以上まで加熱されて半田は溶融し、電子部
品23は基板6に半田付けされる。
また不活性飽和蒸気12の層Eは側方へ拡散し、かつその
比重は空気よりも大きいので次第に沈降するが、予熱部
2側には整流板26が設けられているので、この沈降は整
流板26によって阻止され、層は図中Fで示すように予熱
部2側へ拡散した後、冷却部15上へ沈降し、そこで冷却
されて液化し、リフロータンク10に回収される。したが
って予熱部2と半田溶融部3の間におけるコンベヤ5の
基板6の搬送面上には、不活性飽和蒸気12の層Fが存在
することとなり、基板6はこの層F中を通過しながら加
熱される。
第9図において、Gは本実施例のグラフを示している。
上記従来例では、予熱部2と半田溶融部3の間の150℃
付近で基板6の温度が低下するため、上述したような問
題点を生じていたが、本発明ではこの間で層Fにより基
板6を加熱するので、予熱部2と半田溶融部3の内にお
いても基板6の温度はスムーズに上昇し、続いて半田溶
融部3において200℃以上の半田溶融温度以上にまで加
熱されて半田は完全に溶融することとなる。このように
基板6の温度を低下させることなく、半田の溶融温度以
上までスムーズに上昇させれば、基板6の温度分布が不
均一にばらつくことはなく、基板6上のすべての半田は
一様に溶けてすべての電子部品23は正しく半田付けされ
る。
発明の効果 本発明は、予熱部と半田溶融部の間におけるコンベヤの
基板搬送面の下側に整流板を設けているので、この間に
おいて基板は不活性飽和蒸気によって加熱されることと
なり、したがってこの間において基板の温度が低下する
ことはなく、基板は半田が溶融する溶融温度以上までス
ムーズに加熱される。したがって基板の温度分布がばら
つくことはなく、すべての半田は一様に溶けて電子部品
は正しく半田付けされ、電子部品に立ちや倒れが生じる
のは解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半田付装置全体を示
す側面図、第2図は本発明の一実施例における半田付装
置の要部斜視図、第3図は従来の半田付装置全体を示す
側面図、第4図は本発明の整流板の詳細を示す側面図、
第5図〜第8図は電子部品の半田不良の例を示す要部拡
大図、第9図は半田付が行われる際の温度プロファイル
を示す特性図である。 2……予熱部、3……半田溶融部 4……冷却・搬出部、5……搬送コンベア 8,9……予熱ヒーター 12……不活性飽和蒸気 23……電子部品、26……整流板 C……従来の温度プロファイル G……本発明の温度プロファイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品が載せられた基板を搬送するコン
    ベヤを備え、基板の搬送方向に対して基板搬入側から基
    板搬出側へ順に基板を予熱する予熱部と、不活性液体を
    加熱することにより発生する不活性飽和蒸気によって基
    板上の半田を溶融する半田溶融部と、基板を冷却し搬出
    する冷却・搬出部を備えた半田付装置であって、前記予
    熱部と前記半田溶融部との間における前記コンベヤの基
    板搬送面の下側に、前記半田溶融部から発生した不活性
    飽和蒸気の沈降を防止してこの不活性飽和蒸気を前記予
    熱部側へ導く整流板を設けたことを特徴とする半田付装
    置。
JP62174084A 1987-07-13 1987-07-13 半田付装置 Expired - Lifetime JPH0787987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62174084A JPH0787987B2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13 半田付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62174084A JPH0787987B2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13 半田付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6418572A JPS6418572A (en) 1989-01-23
JPH0787987B2 true JPH0787987B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=15972370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62174084A Expired - Lifetime JPH0787987B2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13 半田付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787987B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111194A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd フローはんだ付け方法および装置
US8146792B2 (en) * 2010-03-16 2012-04-03 Flextronics Ap, Llc Solder return for wave solder nozzle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674367A (en) * 1979-11-19 1981-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Soldering preheater
JPS59220282A (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 Hitachi Ltd 雰囲気炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6418572A (en) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115601A (en) Flexible circuit reflow soldering process and machine
EP0486390A1 (en) Solder reflow furnace
US4726506A (en) Soldering apparatus
JP3391039B2 (ja) 実装基板生産システム
JP3963959B2 (ja) 部品実装方法
JPH0787987B2 (ja) 半田付装置
JPH0550218A (ja) リフロー半田付け装置
JPH0787988B2 (ja) 半田付装置
JPS62148083A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPS6390361A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JP4116655B2 (ja) 加熱装置
JPH10193095A (ja) 半田付け条件検索装置及び自動半田付け装置
JP2003340569A (ja) リフロー炉
JP2723449B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JP2002026507A (ja) リフロー半田付け用加熱炉
JP2006186060A (ja) リフローハンダ付け装置
JP2723402B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JP2902298B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置およびその制御方法
JPS62148084A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付装置
JP2000183511A (ja) リフローはんだ付け方法およびリフローはんだ付け装置
JPH02112872A (ja) ベーパーリフロー式はんだ付け装置
JPH035269B2 (ja)
JPS62148085A (ja) ペ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPH01150465A (ja) 気相式はんだ付け装置
JPH05277718A (ja) リフロー装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term