JPH0787849B2 - 義歯安定剤組成物 - Google Patents

義歯安定剤組成物

Info

Publication number
JPH0787849B2
JPH0787849B2 JP31108886A JP31108886A JPH0787849B2 JP H0787849 B2 JPH0787849 B2 JP H0787849B2 JP 31108886 A JP31108886 A JP 31108886A JP 31108886 A JP31108886 A JP 31108886A JP H0787849 B2 JPH0787849 B2 JP H0787849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer layer
inner layer
composition according
molecular weight
denture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31108886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63161953A (ja
Inventor
盛男 穂満
仁造 杉江
正清 吉村
吉一 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Kyowa Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Kyowa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd, Kyowa Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP31108886A priority Critical patent/JPH0787849B2/ja
Priority to US07/136,633 priority patent/US4880702A/en
Priority to KR1019870014959A priority patent/KR960003458B1/ko
Publication of JPS63161953A publication Critical patent/JPS63161953A/ja
Publication of JPH0787849B2 publication Critical patent/JPH0787849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/087Artificial resin teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0025Linings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
    • A61K6/35Preparations for stabilising dentures in the mouth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、使用方法が簡単であり、かつ持続性および使
用感に優れた新規な接着剤型の義歯安定剤組成物に関す
る。
従来の技術 如何に精巧に嵌合する義歯を作成しても、経年とともに
歯茎がやせて嵌合がゆるくなり、満足に喫食できなくな
ったり、会話が困難になったりする減少がしばしばみら
れる。このような場合、本質的には歯科医師によって義
歯を再調整することが必要であるが、経済的あるいは時
間的な理由等により直ちに再調整することが困難である
ことが多い。従って、再調整までの漸定的な処置方法と
して、しばしば義歯安定剤が用いられる。現在市販され
ている接着剤型の義歯安定剤には、水溶性の天然高分子
物質、半合成高分子物質または合成高分子物質を粉末状
にしたもの、およびこれらの水溶性高分子物質をワセリ
ン等と混合してクリーム状にしたものがある。しかしこ
れら粉末状あるいはクリーム状の安定剤はその使用量に
バラツキが大きく、適正な使用量で用いることが困難で
ある。さらに粉末状の安定剤は、粉末が使用目的個所以
外にも拡散するため口腔内をべとつかせて不快感を与
え、一方、クリーム状の安定剤は、唾液で容易に溶解す
るため持続時間が短かく、また使用後に不溶性のワセリ
ンが口中に残るためべとついた不快感を与える等の問題
点を有している。
発明の目的 本発明者は上記のような問題点のない、すなわち使用方
法が極めて簡単で、快適かつ長時間義歯を安定化するこ
とができ、義歯利用者の苦悩を軽減しえる接着剤型の義
歯安定剤を開発することを目的として種々研究を行なっ
た結果、内側層(中間層)および該内側層の上下に配置
した外側層(上下層)からなる定型薄片状の義歯安定剤
組成物であって、外側層の膨潤/溶解性が内側層のそれ
より高いこと、膨潤状態において、外側層が歯茎および
義歯床への接着能を有すること、および内側層が自己支
持能および外側層に対する支持保型能を有し、かつ外側
層が溶解流出したのちには歯茎および義歯床への接着能
を有することを特徴とする組成物を提供することによっ
て、上記目的を達成することができることを見い出し、
本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、基本
的に三層構造からなる定型義歯安定剤組成物であって、
その上下層には、水または唾液と接触した後、容易に粘
着性を発揮して歯茎および義歯床に接着する組成物の層
を配し、中間層には、この上下層を支持保型することが
でき、かつ上下層が溶解流出したのちには歯茎および義
歯床への接着能を有する組成物の層を配した。従来の粉
末状あるいはクリーム状の義歯安定剤とは全く異なる新
規形態の接着剤型定型義歯安定剤を提供するものであ
る。
発明の構成および効果 本発明に係る義歯あ定剤組成物の上下層には、水または
唾液と接触した後に容易に粘着性を発揮し、歯茎および
義歯床に接着しうる高分子物質、たとえばポリエチレン
オキシド(平均分子量約20万〜1,000万)、カルボキシ
メチルセルロースナトリウム、あるいはポリビニルアル
コールなどを用いることができる。これらの高分子物質
は単独で用いることもできるが、2種またはそれ以上を
混合して用いてもよい。分子量だけが異なる同種高分子
物質を2種またはそれ以上混合して用いてもよい。カル
ボキシメチルセルロースナトリウムを用いるときには、
その含有量は安全性および成型性の面から、本発明組成
物中、20重量%以下であることが好ましい。
本発明組成物の中間層には、上記の上下層に用いうる高
分子物質に加えて、マイクロクリスタリンワックスを必
須成分として用いる。このマイクロクリスタリンワック
スを用いることにより、中間層に自己支持能を付与し、
そしてその膨潤および溶解を遅らせることができる。中
間層に用いるポリエチレンオキシドの平均分子量は約20
0万〜1,000万であることが好ましく、さらに好ましくは
約300万〜500万である。好ましい中間層はポリエチレン
オキシド約35〜65重量%、カルボキシメチルセルロース
ナトリウム約5〜20重量%、およびマイクロクリスタリ
ンワックス約20〜40重量%からなる。また、本発明組成
物の上下層および中間層には、所望の効果が実質的に損
なわれない範囲において、ポリブテンやショ糖脂肪酸エ
ステル等の可塑剤、着色剤、賦香剤、殺菌剤などの任意
成分を適量添加してもよい。
本発明の義歯安定剤組成物は、たとえば以下のようにし
て製造することができる。即ち、上下層を構成する成分
を常法により混合、混練、圧延して厚さ約0.03〜0.2m
m、好ましくは約0.04〜0.1mmのフイルムとする。次いで
中間層を構成する成分を常法により練合し、厚さ約0.2
〜0.8mmに成型し、これに上記のフイルムを圧着により
上下から貼り合わせると本発明の組成物を得ることがで
きる。この組成物の厚さおよび幅は、持続時間、義歯床
の溝(歯茎との嵌合部分)への拡がりおよびはみ出しの
観点から、厚さ約0.3〜1.0mm、幅約3〜10mmとすること
が好ましい。また、その長さは個々の義歯の大きさに合
わせて適宜裁断する。
ここに得られた義歯安定剤組成物は、定型であるため義
歯への装置が極めて簡単であり、常に適正な使用量で適
用することができるためはみ出したり不足したりするこ
とがなく、余分な成分が口中に拡散して不快感を与える
こともなく、また長時間にわたって義歯を固定すること
ができる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 ポリエチレンオキシド(平均分子量400万)12.5kg、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム(商品名セロゲン
F−3H)1.5kgおよびポリブテン(平均重合度2300)1.0
kgをスーパーミキサーで3分間混合し、連続ニーダーを
用いて50℃で混練し、L型キャレンダーで圧延して厚さ
0.07mmのフイルムを得た。
次に、ポリエチレンオキシド(平均分子量400万)7.0k
g、マイクロクリスタリンワックス4.5kg、カルボキシメ
チルセルロースナトリウム1.5kgおよびポリブテン(平
均重合度2300)2.0kgをプラネタリーミキサーを用い、3
0℃で60分間練合したのち押出し機で厚さ0.6mmに押出し
成形した。
これに上記フイルムを上下から圧着せしめ、厚さ0.6mm
の貼合せ物を得、これを幅6mm、長さ50mmに切断した。
この切断片を嵌合のゆるくなった総義歯に装着した所、
よく適合し、長時間義歯を固定することができた。
実施例2 ポリエチレンオキシド(平均分子量40万)4kg、ポリエ
チレンオキシド(平均分子量500万)8kg、カルボキシメ
チルセルロースナトリウム(セロゲンF−3H)1.5kgお
よびポリブテン1.5kgをスーパースミキサーを用いて30
℃で10分間混合し、連続ニーダーを用いて50℃で混練
し、L型キャレンダーで圧延して厚さ0.1mmのフイルム
を得た。次に、ポリエチレンオキシド(平均分子量500
万)7.1kg、マイクロクリスタリンワックス4.3kg、カル
ボキシメチルセルロースナトリウム1.5kg、ポリブテン
(平均重合度2300)2.2kg、および適量の着色剤および
賦香剤をプラネタリミキサーを用いて、30℃で45分間練
合し、押出し厚さ0.4mmに押出し成型した。
これを上記のフイルムを上下から貼合せて厚さ0.6mmの
貼合せ物を得、これを幅5mm、長さ40mmに切断した。
この切断片を、義歯床に対する適合性が悪くなつた義歯
に装着したところ、そしゃく可能な食品の種類が増加し
(たとえば餅やせんべい)、義歯を長時間快適に固定す
ることができた。
実施例3 ポリエチレンオキシド(平均分子量400万)7kg、カルボ
キシメチルセルロースナトリウム1.5kg、マイクロクリ
スタリンワックス4.1kgおよびショ糖脂肪酸エステル2kg
をプラネタリーミキサーを用いて30℃で50分間練合した
のち押出し機で厚さ0.5mmになるように押出し成型し
た。こうして得た中間層の上下にキャスティング法で得
た厚さ0.05mmのポリビニルアルコールのフイルムを貼合
せ、これを幅7mm、長さ45mmに切断した。
義歯床に対する適合性が悪くなった結果、会話時に音を
発する義歯にこの切断片を適用したところ、不快な音の
発生はなくなり、その結果も長時間持続した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭55−56611(JP,U)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内側層および該内側層の上下に配置した外
    側層からなる薄片状の義歯安定剤組成物であって、 a)外側層が、ポリエチレンオキシド(平均分子量約20
    万〜1,000万)、カルボキシメチルセルロースナトリウ
    ムおよびポリビニルアルコールから選ばれる少なくとも
    1種の成分を必須成分として含有すること、 b)内側層が、ポリエチレンオキシド(平均分子量約20
    0万〜1,000万)、カルボキシメチルセルロースナトリウ
    ムおよびポリビニルアルコールから選ばれる少なくとも
    1種の成分、およびマイクロクリスタリンワックスを必
    須成分として含有すること、 c)外側層の膨潤/溶解性が内側層のそれより高いこ
    と、 d)膨潤状態で外側層が歯茎および義歯床への接着能を
    有すること、および e)内側層が自己支持能および外側層に対する支持保型
    能を有し、かつ外側層が溶解流出したのちには歯茎およ
    び義歯床への接着能を有すること、 を特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】外側層が、ポリエチレンオキシド(平均分
    子量約20万〜1,000万)およびカルボキシメチルセルロ
    ースナトリウムを必須成分として含有する特許請求の範
    囲第(1)項記載の組成物。
  3. 【請求項3】外側層が、ポリビニルアルコールを必須成
    分として含有する特許請求の範囲第(1)項記載の組成
    物。
  4. 【請求項4】外側層が、ポリブテンまたはショ糖脂肪酸
    エステル等の高分子可塑剤をさらに含有する特許請求の
    範囲第(1)項〜第(3)項のいずれかに記載の組成
    物。
  5. 【請求項5】外側層が、色素または顔料等の着色剤、賦
    香料および/または殺菌剤をさらに含有する特許請求の
    範囲第(1)項〜第(4)項のいずれかに記載の組成
    物。
  6. 【請求項6】内側層が、ポリエチレンオキシド(平均分
    子量約200万〜1,000万)、カルボキシメチルセルロース
    ナトリウムおよびマイクロクリスタリンワックスを必須
    成分として含有する特許請求の範囲第(1)項記載の組
    成物。
  7. 【請求項7】内側層が、ポリブテンまたはショ糖脂肪酸
    エステル糖の高分子量可塑剤をさらに含有する特許請求
    の範囲第(1)項または第(6)項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】内側層が、色素または顔料等の着色剤、賦
    香料および/または殺菌剤をさらに含有する特許請求の
    範囲第(1)項、第(6)項または第(7)項のいずれ
    かに記載の組成物。
JP31108886A 1986-12-26 1986-12-26 義歯安定剤組成物 Expired - Lifetime JPH0787849B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31108886A JPH0787849B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 義歯安定剤組成物
US07/136,633 US4880702A (en) 1986-12-26 1987-12-22 Three layer composition for stablizing a denture
KR1019870014959A KR960003458B1 (ko) 1986-12-26 1987-12-26 틀니 안정화용 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31108886A JPH0787849B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 義歯安定剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63161953A JPS63161953A (ja) 1988-07-05
JPH0787849B2 true JPH0787849B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=18012984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31108886A Expired - Lifetime JPH0787849B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 義歯安定剤組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4880702A (ja)
JP (1) JPH0787849B2 (ja)
KR (1) KR960003458B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226105A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Kyowa Ltd 義歯安定剤

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0604537A4 (en) * 1991-09-19 1995-02-15 Smithkline Beecham Corp ADHESIVE PRODUCTS.
EP0788341B1 (en) * 1994-10-28 2001-07-04 The Procter & Gamble Company Denture stabilizing compositions
US5658586A (en) * 1994-10-28 1997-08-19 The Procter & Gamble Company Denture stabilizing compositions
WO1997031614A1 (fr) * 1996-03-01 1997-09-04 Sunstar Kabushiki Kaisha Composition de stabilisateur de prothese dentaire
US6069188A (en) * 1996-07-08 2000-05-30 The Procter & Gamble Company Denture stabilizing compositions
US5872161A (en) * 1997-03-27 1999-02-16 The Procter & Gamble Company Denture adhesive compositions
US5877233A (en) * 1997-03-27 1999-03-02 The Proctor & Gamble Company Denture adhesive compositions
US5872160A (en) * 1997-03-27 1999-02-16 The Procter &Gamble Company Denture stabilizing compositions
KR100237738B1 (ko) * 1997-04-26 2000-01-15 이용찬 생채 매식용 의료기구 임플란트의 기능 향상방법
US20030153985A1 (en) * 1997-04-26 2003-08-14 Lee Yong Chan Medical implant
US6124374A (en) * 1998-05-29 2000-09-26 Block Drug Company, Inc. Antimicrobial denture adhesive and cleanser compositions
US6276937B1 (en) * 1998-12-15 2001-08-21 Block Drug Company, Inc. Denture adhesive liner
NL1013127C2 (nl) * 1999-09-24 2001-03-27 Frederik Johan Govaert Middel ten gebruike tussen een mondprothese en een kaak/verhemelte.
AU2292901A (en) * 1999-12-23 2001-07-03 Combe International Ltd. Dental adhesive device and method for producing same
US20040028930A1 (en) * 2000-10-10 2004-02-12 Eddie Wong Film extruded denture adhesive liner
US6500406B1 (en) * 2001-03-19 2002-12-31 The Procter & Gamble Company Denture care compositions and kits
US7195484B1 (en) * 2005-01-03 2007-03-27 Wagner Eugene C Oral prosthesis fitment system
US20070185237A1 (en) * 2005-11-09 2007-08-09 Jayanth Rajaiah Denture adhesive articles
US20070185236A1 (en) * 2005-11-09 2007-08-09 Jayanth Rajaiah Denture adhesive compositions
US20070185232A1 (en) * 2005-11-09 2007-08-09 Jayanth Rajaiah Denture adhesive articles
US20100317763A1 (en) * 2005-11-09 2010-12-16 Jayanth Rajaiah Denture Adhesive Articles
US20070129460A1 (en) * 2005-11-09 2007-06-07 Jayanth Rajaiah Denture adhesive articles
US20070185233A1 (en) * 2005-11-09 2007-08-09 Jayanth Rajaiah Denture adhesive articles
US20070185235A1 (en) * 2005-11-09 2007-08-09 Jayanth Rajaiah Denture adhesive compositions
US20090238776A1 (en) * 2005-11-09 2009-09-24 Arif Ali Baig Oral Care Compositions and Methods
US7834066B2 (en) * 2005-11-09 2010-11-16 The Procter & Gamble Company Denture adhesive articles
CA2629573A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-31 Smithkline Beecham Corporation Adhesive liner
BRPI0618828A2 (pt) * 2005-11-22 2011-09-13 Smithkline Beecham Corp substrato de espuma e método para sua preparação
US20070149642A1 (en) 2005-12-28 2007-06-28 Sunstar, Inc. Denture fixative composition
US20090104128A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Orahealth Corporation Denture adhesive compositions with anti-ucler agents
WO2011088988A1 (de) * 2010-01-19 2011-07-28 Jean Pierre Bogaert Haftcreme
CN103153263A (zh) 2010-03-10 2013-06-12 宝洁公司 义齿粘合剂组合物
ES2625762T3 (es) * 2013-06-13 2017-07-20 Coöperatie Avebe U.A. Composiciones adhesivas acuosas basadas en almidón y utilizaciones de las mismas

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2978812A (en) * 1958-05-09 1961-04-11 Block Drug Co Denture fixatives
DE2413380C3 (de) * 1974-03-20 1978-07-27 Otto Dipl.-Kfm. 8752 Sternberg Nedwig Haftfolie für Zahnprothesen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS5556611U (ja) * 1978-10-13 1980-04-17
US4202098A (en) * 1979-02-12 1980-05-13 Leonard Russo Dental plate cushion
US4280936A (en) * 1980-04-17 1981-07-28 Richardson-Merrell Inc. Denture adhesive of sodium carboxymethylcellulose, poly(ethylene oxide) homopolymer and mineral oil
US4632880A (en) * 1981-02-23 1986-12-30 Combe Incorporated Dental adhesive device and method of producing same
US4373036A (en) * 1981-12-21 1983-02-08 Block Drug Company, Inc. Denture fixative composition
US4518721A (en) * 1982-03-26 1985-05-21 Richardson-Vicks Inc. Hydrophilic denture adhesive
US4530942A (en) * 1982-07-29 1985-07-23 Richardson-Vicks Inc. CMC/PEG containing hydrophilic denture adhesive
US4522956A (en) * 1982-07-29 1985-06-11 Richardson-Vicks Inc. Poly(ethylene oxide)/polyethylene glycol-containing hydrophilic denture adhesive
US4529748A (en) * 1982-08-16 1985-07-16 Richardson Gmbh Dental prosthesis adhesive
US4569955A (en) * 1983-03-17 1986-02-11 Richardson-Vicks Inc. Denture adhesive
DD224767A1 (de) * 1983-12-30 1985-07-17 Adw Inst Polymerenchemie Haftmittel fuer zahnprothesen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226105A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Kyowa Ltd 義歯安定剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR960003458B1 (ko) 1996-03-14
US4880702A (en) 1989-11-14
KR880007051A (ko) 1988-08-26
JPS63161953A (ja) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0787849B2 (ja) 義歯安定剤組成物
US8414293B2 (en) Carrier strip for application to oral surfaces and related methods
KR930000046B1 (ko) 서방출성 제약학적 담체
US20050228066A1 (en) Film extruded denture adhesive liner
IL169984A (en) Mucoadhesive composition and a process for the preparation thereof
JP2006528984A (ja) 相分離を示すヒドロゲル組成物
JPS6185315A (ja) シ−ト状製剤
AU2002211903A1 (en) Film extruded denture adhesive liner
JPS63160649A (ja) 口腔貼付用基材
JPH08253414A (ja) 薬物放出制御薬用薄膜及びその製造方法
JP2009500294A (ja) 歯牙の白色化
US3511791A (en) Denture adherent preparation
US5877233A (en) Denture adhesive compositions
JP3261331B2 (ja) 咀嚼用ソフトカプセル剤
JP5179184B2 (ja) 歯用自己粘着フィルム
JPS59196814A (ja) シ−ト状ニフエジピン製剤
JP2716196B2 (ja) 口腔内貼付用バンデージ
JP2000178185A (ja) 口腔粘膜付着型徐放性錠剤
JPH08325128A (ja) 口腔用長期滞留型基剤およびそれを用いた組成物
CA2284186C (en) Denture adhesive compositions
JPH0335285B2 (ja)
JPS6222713A (ja) 粘膜付着製剤
JPS605160A (ja) 医療用バンドの製造方法
JP2716195B2 (ja) 口腔内貼付用バンデージ
JP5478050B2 (ja) フィルム状製剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term