JPH0787599A - 音像移動装置 - Google Patents

音像移動装置

Info

Publication number
JPH0787599A
JPH0787599A JP5225303A JP22530393A JPH0787599A JP H0787599 A JPH0787599 A JP H0787599A JP 5225303 A JP5225303 A JP 5225303A JP 22530393 A JP22530393 A JP 22530393A JP H0787599 A JPH0787599 A JP H0787599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound image
acoustic
parameter
storage means
image localization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5225303A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Serikawa
光彦 芹川
Akihisa Kawamura
明久 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5225303A priority Critical patent/JPH0787599A/ja
Publication of JPH0787599A publication Critical patent/JPH0787599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 映像の変化やユーザーの操作に合致して、音
像位置を制御するための音像移動装置において、特に、
音像移動のための信号処理部のハードウェア規模を小さ
くする。 【構成】 異なる2つの位置に音像を定位させるための
2組の音響パラメータの加重平均を、パラメータが一定
時間内にクロスフェードするようにパラメータ演算部3
において繰り返し計算し、計算結果を2組の音響パラメ
ータ一時記憶手段4および5に交互に転送する。音像定
位手段6では、2組の音響パラメータ一時記憶手段4お
よび5から交互に読み出したパラメータを用いて、音像
定位のための信号処理を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像音響分野におい
て、音像の滑らかな移動を小規模なハードウェアで実現
するための音像移動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、映像・音響分野においては、その
技術動向として臨場感重視の方向へと向かいつつある。
特に、音響再生に関しては、映像の流れに合致して、あ
るいは、ゲーム機などのユーザーとの双方向的な操作を
要するシステムでは、ユーザーの操作にリンクして、リ
アルタイムかつダイナミックに音像位置をコントロール
していくことが不可欠となりつつある。
【0003】従来、音響再生において音像移動を実現す
るための方法としては、試聴者に対して音像を一定位置
に定位させるための音像定位手段を2系列設けておき、
入力信号を分岐してそれぞれの音像定位手段に入力す
る。それぞれの音像定位手段では、あらかじめ音響パラ
メータを適切に設定しておくことにより、たとえば、水
平面内において、比較的隣接するAおよびBの位置に音
像を定位させることができる。そして、それぞれの音像
定位手段からの出力信号を加算してスピーカ群に出力す
る際、両信号を一定時間内でクロスフェード(フェード
インおよびフェードアウト)させることにより、試聴者
に対して、音像を位置Aから位置Bへと移動させること
が可能となる(たとえば特開平04ー030700 号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記方法
では、一定位置に音像を定位させるための音像定位手段
が複数個必要となる。音像定位手段は、音像位置制御の
ための信号処理を実行する部分であり、制御方法によっ
ては信号処理のための演算量が大きくなり、ハードウェ
ア規模が大きくなる、という問題点があった。
【0005】本発明は上記課題を解決し、試聴者に対す
る良好な音像移動を小規模なハードウェアで実現できる
音像移動装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の音像移動装置は、音像定位手段と、音像定位
のための音響パラメータが一時的に記憶されるとともに
音像定位手段からアクセスされるたとえば2組の音響パ
ラメータ一時記憶手段と、音像定位のための多数の音響
パラメータをあらかじめ格納しておく音響パラメータ記
憶手段と、格納された音響パラメータに基づいて音像定
位手段で使用されるパラメータを演算により算出するパ
ラメータ演算手段と、演算された音響パラメータを音響
パラメータ一時記憶手段に設定するパラメータ設定手段
とから構成される。
【0007】
【作用】本発明は、上記構成により、たとえば、音像位
置をAからBへと移動させる場合、パラメータ演算手段
は、音響パラメータ記憶手段から、音像を位置Aおよび
位置Bに定位させるための2組の音響パラメータを読み
出して、それらの加重平均を計算する。加重平均は、計
算されたパラメータが、位置Aに対応するパラメータか
ら位置Bに対応するパラメータへと、徐々にクロスフェ
ードするように、繰り返し計算され、計算結果は、その
都度パラメータ設定手段へと転送される。
【0008】パラメータ設定手段では、加重平均された
音響パラメータを、2組の音響パラメータ一時記憶手段
に交互に設定する。そして、音像定位手段において、信
号処理時に、2組の音響パラメータ一時記憶手段に格納
された音響パラメータを、パラメータ設定手段によるパ
ラメータ設定に同期して、切り換えて使用する。
【0009】これにより、試聴者に対し、音像を位置A
から位置Bへと移動させることが可能となる。しかも、
音像定位手段が1個ですむため、ハードウェア的に小規
模な音像移動装置を実現できる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の一実施
例における音像移動装置について説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例における音像移
動装置の構成を示すブロック図である。図2は、図1の
音像移動装置により実現される音像移動に関する概念図
である。図3は、音像定位手段における具体的信号処理
内容を示す図である。図4は、音響パラメータのクロス
フェードを示す図である。
【0012】まず図2は、2chのスピーカの前方に位置
する試聴者を上から見た図であり、試聴者を中心として
点線で描かれた大円上に、角度θ毎に描かれた小円は、
音像定位位置を表す。図では、例として、位置Aから位
置Bへと音像が移動する様子を示している。
【0013】次に図1において、1は音響パラメータ記
憶手段であり、図2において小円で示した音像位置に音
像を定位させるための音響パラメータ群が格納されてい
る。2はパラメータ演算手段であり、音響パラメータ記
憶手段1から読み出された2組のパラメータの加重平均
を計算する。3はパラメータ設定手段、4は第1の音響
パラメータ一時記憶手段、5は第2の音響パラメータ一
時記憶手段であり、パラメータ設定手段3は、パラメー
タ演算手段2で算出された音響パラメータを交互に、第
1の音響パラメータ一時記憶手段4および第2の音響パ
ラメータ一時記憶手段5に設定する。6は音像定位手
段、7および8はそれぞれLch用フィルタリング手段お
よびRch用フィルタリング手段であり、ともに音像定位
手段6の構成要素である。そして、第1の音響パラメー
タ一時記憶手段4もしくは第2の音響パラメータ一時記
憶手段5のパラメータを読み出して、音像定位のための
信号処理を実行する。9は信号源、10はLch用スピー
カ、11はRch用スピーカである。
【0014】以上のように構成された本発明の第1の実
施例における音像移動装置について、以下その動作を説
明する。最初、図2に示す位置Aに音像が定位している
状態を考える。このとき、第1の音響パラメータ一時記
憶手段4には、位置Aに音像を定位させるためのパラメ
ータが設定されており、音像定位手段6を構成するLch
用フィルタリング手段7、およびRch用フィルタリング
手段8は、ともに第1の音響パラメータ一時記憶手段4
のパラメータを読み出して、それぞれ信号処理を実行す
る。
【0015】次に、音像を位置Aから位置Bへと移動さ
せる場合、パラメータ演算手段2は、音響パラメータ記
憶手段1から位置Bに音像を定位させるための音響パラ
メータ(以後、パラメータBと略す)を読み出して、す
でに読み出している位置Aに音像を定位させるための音
響パラメータ(以後、パラメータAと略す)との加重平
均を計算する。加重平均は、音像を位置Aから位置Bへ
移動する速度に対応した一定時間内に、計算結果がパラ
メータAからパラメータBへと徐々に変化するように繰
り返し計算される。そして、その都度、計算結果がパラ
メータ設定手段3へ送られる。パラメータ設定手段3
は、繰り返し送られてくる加重平均後のパラメータを、
第1の音響パラメータ一時記憶手段4と、第2の音響パ
ラメータ一時記憶手段5とに、交互に振り分けて設定す
る。
【0016】音像定位手段6を構成するLch用フィルタ
リング手段7およびRch用フィルタリング手段8は、信
号源9からの音響信号を信号処理して、それぞれLch用
スピーカ10およびRch用スピーカ11に供給する。そ
の際、信号処理に用いる音響パラメータは、パラメータ
設定手段3のパラメータ設定動作に同期して、第1の音
響パラメータ一時記憶手段4および第2の音響パラメー
タ一時記憶手段5から、交互に読み出して使用する。
【0017】図3は、音像定位手段6における具体的信
号処理内容を示しており、Lch用フィルタリング手段7
およびRch用フィルタリング手段8は、ともにFIR型
のディジタルフィルタで構成されている。そして、それ
ぞれのタップ係数に対応する伝達関数はFL ,FR で示
されており、これらの時間軸特性fL (n) ,fR (n)(n
=1,N)が、音響パラメータとなる。
【0018】図3において、Lch用スピーカ10から試
聴者の左右の耳への伝達関数をHLL,HLR、Rch用スピ
ーカ11から左右の耳への伝達関数をHRL,HRR、ま
た、音像を定位させようとする位置から試聴者の左右の
耳への伝達関数をTL ,TR とすると、FL およびFR
は、次の(1) 式および(2) 式を満たす特性として求めら
れる。
【0019】 FL ・HLL+FR ・HRL=TL …(1) FL ・HLR+FR ・HRR=TR …(2) 図4は、音響パラメータのうち、代表例として、Lch用
フィルタリング手段7において使用されるフィルタ特性
が、時刻T1からT2の間に、クロスフェードする様子
を示している。図4において、FLaおよびFLbは、それ
ぞれ、図2に示す音像位置A,Bに音像を定位させるた
めのフィルタ特性を表しており、時刻T1とT2の間
に、次の(3) 式で示す加重平均がパラメータ計算手段で
計算される。
【0020】 fL (n) =αm ・fLa(n) +(1−αm )・fLb(n) (n=1,…,N) …(3) ここでαは重み係数であり、0から1の間の値をとる。
そしてmは計算回数であり、M回の加重平均を計算する
ものとすると、mが1からMへ近づくにつれて、αは1
から0へと徐々に変化していく。それに伴って、試聴者
は、図2における位置Aから位置Bへと、音像移動を知
覚することになる。
【0021】以上のように、音像定位手段6を1個とす
るかわりに、音響パラメータ一時記憶手段を2個用意
し、2組の音響パラメータがクロスフェードするよう
に、それらの加重平均を繰り返し計算して、各音響パラ
メータ一時記憶手段に交互に転送し、信号処理すること
により、小規模なハードウェアで、良好な音像移動を実
現することができる。
【0022】次に、本発明の他の実施例における音像移
動装置について説明する。図5は、本発明の他の実施例
における音像移動装置の構成を示すブロック図である。
図5において、12は音響パラメータ一時記憶手段であ
り、その他の構成要素は図1と同様である。音像定位手
段6も、図3と同様に、2組のFIR型ディジタルフィ
ルタにより構成されている。図1に示した実施例と異な
る点は、音響パラメータ一時記憶手段が1個のみで構成
される点である。
【0023】図6は、上記音響パラメータ一時記憶手段
12の内容を示す模式図であり、前述したLch用フィル
タリング手段7のタップ係数fL(n)を更新する様子を示
している。
【0024】以上のように構成された実施例における音
像移動装置の動作につき、図1の実施例と異なる点につ
いて説明する。本実施例では、音像定位手段6は、その
信号処理過程において、常時、音響パラメータ一時記憶
手段12から音響パラメータを読み出して、信号処理に
使用している。一方、パラメータ設定手段3は、(3)
式で示された加重平均計算結果fL(n)(n =1,---,N )
を一度に設定せず、音像定位手段6での信号処理演算中
に、たとえば1サンプリングレート内にサイクルスチー
ルにより1タップずつ、音響パラメータ一時記憶手段1
2へ転送し、係数更新を行う。
【0025】以上のようなフィルタ係数更新方法をとる
ことにより、図1の実施例と同様な音像移動効果を得る
ことができるとともに、音響パラメータ一時記憶手段も
1個でよいため、より一層、ハードウェアの規模を小さ
くすることが可能となる。
【0026】なお、以上に述べた2つの実施例において
は、音像定位のための具体的な信号処理内容として、頭
部伝達関数に基づいて算出されるタップ係数によるFI
R型フィルタリングとしたが、これに限られるわけでは
ない。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明の音像移動装置
は、別々の位置に音像を定位させるための2組の音響パ
ラメータが、一定時間内にクロスフェードするように、
それらの加重平均を繰り返し計算し、少なくとも2組の
音響パラメータ一時記憶手段に交互に転送することによ
り、あるいは1組の音響パラメータ一時記憶手段にサイ
クルスチールによって転送することにより、1つの音像
定位手段のみで音像を移動させることが可能となり、ハ
ードウェア規模を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における音像移動装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】同実施例の音像移動装置により実現される音像
移動に関する概念図である。
【図3】同実施例の音像移動装置の音像定位手段におけ
る具体的信号処理内容を示す図である。
【図4】同実施例の音像移動装置における音響パラメー
タのクロスフェードを示す図である。
【図5】本発明の他の実施例における音像移動装置の構
成を示すブロック図である。
【図6】同他の実施例の音像移動装置における音響パラ
メータ一時記憶手段の内容を示す模式図である。
【符号の説明】
1 音響パラメータ記憶手段 2 パラメータ演算手段 3 パラメータ設定手段 4 第1の音響パラメータ一時記憶手段 5 第2の音響パラメータ一時記憶手段 6 音像定位手段 7 Lch用フィルタリング手段 8 Rch用フィルタリング手段 9 信号源 10 Lch用スピーカ 11 Rch用スピーカ 12 音響パラメータ一時記憶手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04S 1/00 K 8421−5H

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された音響信号を信号処理して受聴
    者に対して音像を一定位置に定位させる音像定位手段
    と、音像定位のための音響パラメータが一時的に記憶さ
    れて音像定位手段からアクセスされる少なくとも2組の
    音響パラメータ一時記憶手段と、音像定位のための多数
    の音響パラメータをあらかじめ記憶しておく音響パラメ
    ータ記憶手段と、音響パラメータ記憶手段から2組の音
    響パラメータを読み込むとともに、それらの加重平均を
    繰り返し計算するパラメータ演算手段と、パラメータ演
    算手段で演算された音響パラメータを前記2組の音響パ
    ラメータ一時記憶手段に交互に設定するパラメータ設定
    手段とを有し、前記加重平均は、一定時間内に2組の音
    響パラメータがクロスフェードするように繰り返し演算
    されることを特徴とする音像移動装置。
  2. 【請求項2】 入力された音響信号を信号処理して受聴
    者に対して音像を一定位置に定位させる音像定位手段
    と、音像定位のための音響パラメータが一時的に記憶さ
    れて音像定位手段からアクセスされる1組の音響パラメ
    ータ一時記憶手段と、音像定位のための多数の音響パラ
    メータをあらかじめ記憶しておく音響パラメータ記憶手
    段と、音響パラメータ記憶手段から2組の音響パラメー
    タを読み込むとともに、それらの加重平均を計算するパ
    ラメータ演算手段と、パラメータ演算手段で演算される
    音響パラメータを前記音響パラメータ一時記憶手段に1
    つずつ再設定して記憶内容を更新するパラメータ設定手
    段とを有し、前記加重平均は、一定時間内に2組の音響
    パラメータがクロスフェードするように繰り返し演算さ
    れることを特徴とする音像移動装置。
  3. 【請求項3】 音像定位手段は複数組のFIR型フィル
    タから構成されるとともに、音響パラメータは頭部伝達
    関数に基づいて作成されることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の音像移動装置。
JP5225303A 1993-09-10 1993-09-10 音像移動装置 Pending JPH0787599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225303A JPH0787599A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 音像移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225303A JPH0787599A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 音像移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0787599A true JPH0787599A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16827234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225303A Pending JPH0787599A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 音像移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505420A (ja) * 2011-01-05 2014-02-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ オーディオ・システムおよびその動作方法
WO2017163940A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ヤマハ株式会社 音響処理方法および音響処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505420A (ja) * 2011-01-05 2014-02-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ オーディオ・システムおよびその動作方法
US9462387B2 (en) 2011-01-05 2016-10-04 Koninklijke Philips N.V. Audio system and method of operation therefor
WO2017163940A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ヤマハ株式会社 音響処理方法および音響処理装置
US10708705B2 (en) 2016-03-23 2020-07-07 Yamaha Corporation Audio processing method and audio processing apparatus
US10972856B2 (en) 2016-03-23 2021-04-06 Yamaha Corporation Audio processing method and audio processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598478A (en) Sound image localization control apparatus
CN103329571B (zh) 沉浸式音频呈现系统
CN107018460A (zh) 具有头部跟踪的双耳头戴式耳机呈现
US7369667B2 (en) Acoustic image localization signal processing device
JPH0678400A (ja) 2チャンネルの音場再生装置及び方法
JPH04296200A (ja) 音響装置
EP0894362B1 (en) Filter switching method
US7917236B1 (en) Virtual sound source device and acoustic device comprising the same
EP1002364B1 (en) Infinite impulse response filter for 3d sound with tap delay lineinitialization
JP3439485B2 (ja) 映像連動音像定位装置
JP2671329B2 (ja) オーディオ再生装置
JPH0787599A (ja) 音像移動装置
JPH1175151A (ja) 音声処理機能付き画像表示システム
JPH1146400A (ja) 音像定位装置
JPH06285258A (ja) ビデオゲーム機
JP2734400B2 (ja) ゲーム機
JP2003061196A (ja) ヘッドホン再生装置
JP2947456B2 (ja) サラウンド信号処理装置及び映像音声再生装置
JPH05207597A (ja) 音場再生装置
JP2882449B2 (ja) テレビゲーム用の音像定位制御装置
JPH1042398A (ja) サラウンド再生方法及び装置
JP2985557B2 (ja) サラウンド信号処理装置
JP2002199498A (ja) 音源の音像定位方法及び音像定位を行うゲーム装置並びに音像定位プログラムの記録された記録媒体並びにかかるプログラムの伝送方法
JPH0265500A (ja) 音場可変装置
JP3810110B2 (ja) 線型予測係数を用いた立体音響処理装置