JPH0786327A - ワイヤボンディング方法および装置 - Google Patents
ワイヤボンディング方法および装置Info
- Publication number
- JPH0786327A JPH0786327A JP5231464A JP23146493A JPH0786327A JP H0786327 A JPH0786327 A JP H0786327A JP 5231464 A JP5231464 A JP 5231464A JP 23146493 A JP23146493 A JP 23146493A JP H0786327 A JPH0786327 A JP H0786327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- clamper
- bonding
- wire bonding
- displacement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/851—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ワイヤ把持の検出直後に次の動作を行うこと
によって時間のロスを排除し、かつワイヤ把持の直前で
高速から低速に切り換えてワイヤを把持することによっ
てワイヤダメージを低減できるワイヤボンディング技術
を提供する。 【構成】 ワイヤボンディング装置のクランパ制御にお
いて、クランパが制御可能な最適速度で閉動作中、位置
センサからの信号によってクランパのギャップ変位を測
定し、ギャップ変位がワイヤの直径よりもわずかに大き
い位置にきたところでクランパの閉動作の速度を低速度
に切り換える。そして、ワイヤに当たってクランパの動
作の強制的な停止をもってワイヤが把持されたことを検
出し、その後クランパ用リニアモータに所定の電流を流
して所定のクランプ荷重を設定し、所定時間印加した上
でキャピラリを上昇させて所定のテール長でワイヤカッ
トを行うように制御する。
によって時間のロスを排除し、かつワイヤ把持の直前で
高速から低速に切り換えてワイヤを把持することによっ
てワイヤダメージを低減できるワイヤボンディング技術
を提供する。 【構成】 ワイヤボンディング装置のクランパ制御にお
いて、クランパが制御可能な最適速度で閉動作中、位置
センサからの信号によってクランパのギャップ変位を測
定し、ギャップ変位がワイヤの直径よりもわずかに大き
い位置にきたところでクランパの閉動作の速度を低速度
に切り換える。そして、ワイヤに当たってクランパの動
作の強制的な停止をもってワイヤが把持されたことを検
出し、その後クランパ用リニアモータに所定の電流を流
して所定のクランプ荷重を設定し、所定時間印加した上
でキャピラリを上昇させて所定のテール長でワイヤカッ
トを行うように制御する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造装置のワイ
ヤボンディング技術に関し、特にクランパの制御におけ
るワイヤカット動作およびテール長の設定を正確かつ高
速に行わせることによってワイヤボンディングサイクル
動作の最適化が可能とされるワイヤボンディング方法お
よび装置に適用して有効な技術に関する。
ヤボンディング技術に関し、特にクランパの制御におけ
るワイヤカット動作およびテール長の設定を正確かつ高
速に行わせることによってワイヤボンディングサイクル
動作の最適化が可能とされるワイヤボンディング方法お
よび装置に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体製造装置のワイヤボンディ
ング装置においては、第1の接合位置から第2の接合位
置にワイヤを接合後、このワイヤを所定の長さだけキャ
ピラリの先端から引き出した後に、ワイヤを把持して上
方に引き上げることにより第2の接合位置でワイヤを切
断するという一連のワイヤボンディング動作の高速化に
伴い、テール長設定後のワイヤカット動作の高速化が必
要となっている。
ング装置においては、第1の接合位置から第2の接合位
置にワイヤを接合後、このワイヤを所定の長さだけキャ
ピラリの先端から引き出した後に、ワイヤを把持して上
方に引き上げることにより第2の接合位置でワイヤを切
断するという一連のワイヤボンディング動作の高速化に
伴い、テール長設定後のワイヤカット動作の高速化が必
要となっている。
【0003】従来、このワイヤカットの際のワイヤのク
ランプ動作においては、カム−ばね系の駆動、ソレノイ
ド−ばね系の駆動、もしくはリニアモータ駆動などが用
いられており、この場合のワイヤを把持するクランパの
動作はオープン制御で行われている。
ランプ動作においては、カム−ばね系の駆動、ソレノイ
ド−ばね系の駆動、もしくはリニアモータ駆動などが用
いられており、この場合のワイヤを把持するクランパの
動作はオープン制御で行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記のよう
な技術においては、ワイヤをしっかりクランプしている
ことを確認することなしに次の動作に移っているため
に、クランプするまでに要する時間のばらつきを考慮し
て、より長い間、クランプ動作が安定するまで待ってい
なければならない。
な技術においては、ワイヤをしっかりクランプしている
ことを確認することなしに次の動作に移っているため
に、クランプするまでに要する時間のばらつきを考慮し
て、より長い間、クランプ動作が安定するまで待ってい
なければならない。
【0005】このため、クランプ動作がより早い時期に
達成されていても、無駄な待ち時間を設定する必要があ
るので、ボンディングサイクルタイムのロスを発生させ
るという問題がある。
達成されていても、無駄な待ち時間を設定する必要があ
るので、ボンディングサイクルタイムのロスを発生させ
るという問題がある。
【0006】さらに、従来のワイヤボンディング装置の
場合、クランパの動作中に、いつクランプされるか全く
予想がつかないため、クランプ直前にクランプ速度を減
少させて適切な衝撃荷重をワイヤに印加するということ
ができない。
場合、クランパの動作中に、いつクランプされるか全く
予想がつかないため、クランプ直前にクランプ速度を減
少させて適切な衝撃荷重をワイヤに印加するということ
ができない。
【0007】このため、クランパの初期の開き量に応じ
て、ワイヤをクランプするときの衝撃荷重が変動するた
めに、衝撃荷重が大き過ぎてワイヤのつぶれを生じさ
せ、ワイヤの強度を著しく低下させるという問題があ
る。
て、ワイヤをクランプするときの衝撃荷重が変動するた
めに、衝撃荷重が大き過ぎてワイヤのつぶれを生じさ
せ、ワイヤの強度を著しく低下させるという問題があ
る。
【0008】そこで、本発明の目的は、ワイヤを介在さ
せたクランプの閉動作時、クランパがワイヤを把持した
ことを検出した直後に、直ちに次の動作を行わせること
によって時間のロスを排除することができるワイヤボン
ディング方法および装置を提供することにある。
せたクランプの閉動作時、クランパがワイヤを把持した
ことを検出した直後に、直ちに次の動作を行わせること
によって時間のロスを排除することができるワイヤボン
ディング方法および装置を提供することにある。
【0009】また、本発明の他の目的は、ワイヤのクラ
ンプを前もってある程度予想できるので、ワイヤを把持
する直前まで高速で動作させ、その後低速動作に切り換
えてワイヤを把持するので、クランパの閉動作をより短
時間に、かつワイヤにダメージを与えることなく行わせ
ることができるワイヤボンディング方法および装置を提
供することにある。
ンプを前もってある程度予想できるので、ワイヤを把持
する直前まで高速で動作させ、その後低速動作に切り換
えてワイヤを把持するので、クランパの閉動作をより短
時間に、かつワイヤにダメージを与えることなく行わせ
ることができるワイヤボンディング方法および装置を提
供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0012】すなわち、本発明のワイヤボンディング方
法は、第1の接合位置から第2の接合位置にワイヤを接
合後、このワイヤを所定の長さだけキャピラリの先端か
ら引き出した後に、ワイヤを把持して上方に引き上げる
ことにより第2の接合位置でワイヤを切断するためのク
ランパを有するワイヤボンディング方法であって、クラ
ンパを開閉駆動する駆動手段と、クランパのギャップ変
位を検出する検出手段とを備え、駆動手段によるクラン
パの閉動作の際に、検出手段の変位信号を観測し続けて
この変位信号の変化からクランパがワイヤを把持したこ
とを検出し、その後のクランパの動作およびこれに続く
ワイヤボンディング動作を制御するものである。
法は、第1の接合位置から第2の接合位置にワイヤを接
合後、このワイヤを所定の長さだけキャピラリの先端か
ら引き出した後に、ワイヤを把持して上方に引き上げる
ことにより第2の接合位置でワイヤを切断するためのク
ランパを有するワイヤボンディング方法であって、クラ
ンパを開閉駆動する駆動手段と、クランパのギャップ変
位を検出する検出手段とを備え、駆動手段によるクラン
パの閉動作の際に、検出手段の変位信号を観測し続けて
この変位信号の変化からクランパがワイヤを把持したこ
とを検出し、その後のクランパの動作およびこれに続く
ワイヤボンディング動作を制御するものである。
【0013】この場合に、前記クランパがワイヤを把持
したことを検出した後に、駆動手段に所定の電流を流し
てワイヤに所定の把持力を印加し、クランパによりワイ
ヤに対するクランプ荷重設定動作を行うようにしたもの
である。
したことを検出した後に、駆動手段に所定の電流を流し
てワイヤに所定の把持力を印加し、クランパによりワイ
ヤに対するクランプ荷重設定動作を行うようにしたもの
である。
【0014】さらに、前記ワイヤに所定の把持力を印加
している際にクランパを上方に引き上げ、第2の接合位
置においてワイヤを切断する一連のワイヤカット動作を
行うようにしたものである。
している際にクランパを上方に引き上げ、第2の接合位
置においてワイヤを切断する一連のワイヤカット動作を
行うようにしたものである。
【0015】また、前記クランパのギャップ変位を検出
する検出手段を用いて、クランパに挿通されているワイ
ヤの直径を測定し、この測定結果に基づいてクランパの
クランプ荷重を制御するようにしたものである。
する検出手段を用いて、クランパに挿通されているワイ
ヤの直径を測定し、この測定結果に基づいてクランパの
クランプ荷重を制御するようにしたものである。
【0016】さらに、前記クランパのギャップ変位を検
出する検出手段を用いて、ワイヤの切断時におけるギャ
ップ変位を検出し、この検出されたギャップ変位がゼロ
の場合にはワイヤが抜けて把持不可能と判断し、その後
のワイヤボンディング動作を中断するようにしたもので
ある。
出する検出手段を用いて、ワイヤの切断時におけるギャ
ップ変位を検出し、この検出されたギャップ変位がゼロ
の場合にはワイヤが抜けて把持不可能と判断し、その後
のワイヤボンディング動作を中断するようにしたもので
ある。
【0017】また、本発明のワイヤボンディング装置
は、第1の接合位置から第2の接合位置にワイヤを接合
後、このワイヤを所定の長さだけキャピラリの先端から
引き出した後に、ワイヤを把持して上方に引き上げるこ
とにより第2の接合位置でワイヤを切断するためのクラ
ンパを少なくとも有するワイヤボンディング装置であっ
て、クランパを開閉駆動する駆動手段と、クランパのギ
ャップ変位を検出する検出手段と、この検出手段の変位
信号に基づいてクランパの動作およびこれに続くワイヤ
ボンディング動作を制御する制御手段とを備えるもので
ある。
は、第1の接合位置から第2の接合位置にワイヤを接合
後、このワイヤを所定の長さだけキャピラリの先端から
引き出した後に、ワイヤを把持して上方に引き上げるこ
とにより第2の接合位置でワイヤを切断するためのクラ
ンパを少なくとも有するワイヤボンディング装置であっ
て、クランパを開閉駆動する駆動手段と、クランパのギ
ャップ変位を検出する検出手段と、この検出手段の変位
信号に基づいてクランパの動作およびこれに続くワイヤ
ボンディング動作を制御する制御手段とを備えるもので
ある。
【0018】
【作用】前記したワイヤボンディング方法および装置に
よれば、クランパの駆動手段およびギャップ変位の検出
手段と、さらにクランパの動作およびワイヤボンディン
グ動作の制御手段とが備えられることにより、クランパ
のギャップ変位を検出して、この変位信号に基づいてク
ランパの動作およびこれに続く動作を制御しているの
で、クランプ動作をより確実に、かつ次に続くワイヤボ
ンディング動作をより素早く行わせることができる上、
クランパのギャップ変位の変化を捉えてワイヤを把持し
たことを検出するようにしたので、高精度にワイヤ把持
を検出することができる。
よれば、クランパの駆動手段およびギャップ変位の検出
手段と、さらにクランパの動作およびワイヤボンディン
グ動作の制御手段とが備えられることにより、クランパ
のギャップ変位を検出して、この変位信号に基づいてク
ランパの動作およびこれに続く動作を制御しているの
で、クランプ動作をより確実に、かつ次に続くワイヤボ
ンディング動作をより素早く行わせることができる上、
クランパのギャップ変位の変化を捉えてワイヤを把持し
たことを検出するようにしたので、高精度にワイヤ把持
を検出することができる。
【0019】この場合に、クランパがワイヤを把持した
という検出結果に基づいて、その直後に所定の把持力を
印加してクランプ荷重の設定動作にはいるので、時間の
ロスがなく動作させることができる。
という検出結果に基づいて、その直後に所定の把持力を
印加してクランプ荷重の設定動作にはいるので、時間の
ロスがなく動作させることができる。
【0020】さらに、ワイヤにクランプ荷重を印加して
いる際にクランパを上昇して、その後の一連のワイヤカ
ット動作を行わせるようにしたので、第2の接合位置で
のワイヤカット動作およびテール長の設定をより的確に
行わせることができる。
いる際にクランパを上昇して、その後の一連のワイヤカ
ット動作を行わせるようにしたので、第2の接合位置で
のワイヤカット動作およびテール長の設定をより的確に
行わせることができる。
【0021】また、ギャップ変位の検出手段をワイヤの
直径の測定に用いた場合には、この測定結果に基づいて
クランパのクランプ荷重を制御できるので、ワイヤの直
径に応じた最適なクランプ荷重を設定することができ
る。
直径の測定に用いた場合には、この測定結果に基づいて
クランパのクランプ荷重を制御できるので、ワイヤの直
径に応じた最適なクランプ荷重を設定することができ
る。
【0022】さらに、この検出手段をワイヤ切断時のギ
ャップ変位の検出に用いた場合には、ギャップ変位がゼ
ロのときにワイヤが抜けていると判断できるので、その
後の動作を中断させてワイヤボンディングの誤動作を防
止することができる。
ャップ変位の検出に用いた場合には、ギャップ変位がゼ
ロのときにワイヤが抜けていると判断できるので、その
後の動作を中断させてワイヤボンディングの誤動作を防
止することができる。
【0023】以上のようなワイヤボンディング技術にお
いて、たとえばクランパのギャップ変位の検出手段に非
接触型の変位センサを用いた場合には、より確実なギャ
ップ検出を行わせることができる。
いて、たとえばクランパのギャップ変位の検出手段に非
接触型の変位センサを用いた場合には、より確実なギャ
ップ検出を行わせることができる。
【0024】また、クランパの荷重設定動作に伴う駆動
手段にリニアモータを用いた場合には、スムーズな荷重
設定動作を行わせることができる上、クランプ荷重への
切換をより高速に、かつ的確に行わせることができる。
手段にリニアモータを用いた場合には、スムーズな荷重
設定動作を行わせることができる上、クランプ荷重への
切換をより高速に、かつ的確に行わせることができる。
【0025】さらに、クランパのギャップ変位を観測し
続けているので、クランパのギャップ変位がワイヤの直
径よりわずかに大きい位置まで高速に動作させ、その
後、所定の一定の低速度で動作させることができ、常に
適切な衝撃荷重をワイヤに与えることができる。
続けているので、クランパのギャップ変位がワイヤの直
径よりわずかに大きい位置まで高速に動作させ、その
後、所定の一定の低速度で動作させることができ、常に
適切な衝撃荷重をワイヤに与えることができる。
【0026】このときに、クランパのギャップ変位信号
の変化を、変位信号の微分信号がゼロになることによっ
て検出する場合には、変位信号の変化を的確に検出する
ことができる。
の変化を、変位信号の微分信号がゼロになることによっ
て検出する場合には、変位信号の変化を的確に検出する
ことができる。
【0027】また、ギャップ変位信号の変化を、変位信
号の微分信号と指令速度信号との偏差がある一定値より
大きくなったときに検出する場合にも、変位信号の変化
をより的確に検出することができる。
号の微分信号と指令速度信号との偏差がある一定値より
大きくなったときに検出する場合にも、変位信号の変化
をより的確に検出することができる。
【0028】さらに、ギャップ変位信号の変化を、ギャ
ップ変位が把持すべきワイヤの直径よりも小さくなった
ときに検出する場合にも、前記と同様にクランパのワイ
ヤ把持をより的確に検出することができる。
ップ変位が把持すべきワイヤの直径よりも小さくなった
ときに検出する場合にも、前記と同様にクランパのワイ
ヤ把持をより的確に検出することができる。
【0029】これにより、特にワイヤボンディングにお
けるクランパの制御において、ワイヤカット動作および
テール長の設定を正確かつ高速に行うことができるの
で、ワイヤボンディングサイクル動作の最適化を図るこ
とができる。
けるクランパの制御において、ワイヤカット動作および
テール長の設定を正確かつ高速に行うことができるの
で、ワイヤボンディングサイクル動作の最適化を図るこ
とができる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
【0031】図1は本発明の一実施例であるワイヤボン
ディング装置の要部構成を示す概略正面図、図2は本実
施例のワイヤボンディング装置におけるワイヤクランパ
を詳細に示す平面図、図3はワイヤクランパの制御回路
を示すブロック図、図4はワイヤボンディングシーケン
スを示すタイムチャート、図5はテールカット時のクラ
ンパのワイヤ把持状態を示す説明図、図6はクランパの
ワイヤ把持の検出原理を示すためのタイムチャートであ
る。
ディング装置の要部構成を示す概略正面図、図2は本実
施例のワイヤボンディング装置におけるワイヤクランパ
を詳細に示す平面図、図3はワイヤクランパの制御回路
を示すブロック図、図4はワイヤボンディングシーケン
スを示すタイムチャート、図5はテールカット時のクラ
ンパのワイヤ把持状態を示す説明図、図6はクランパの
ワイヤ把持の検出原理を示すためのタイムチャートであ
る。
【0032】まず、図1により本実施例のワイヤボンデ
ィング装置の構成を説明する。
ィング装置の構成を説明する。
【0033】本実施例のワイヤボンディング装置は、た
とえば架台1の上に、ワイヤボンディングの対象物が載
置されるボンディングステージ2と、このボンディング
ステージ2の上の対象物に対してX軸およびY軸方向に
駆動されるXYテーブル3とが配置され、第1の接合位
置から第2の接合位置にワイヤが接合後、所定の長さの
ワイヤが引き出された後に第2の接合位置でワイヤが切
断される一連のワイヤボンディング動作が行われるよう
に構成されている。
とえば架台1の上に、ワイヤボンディングの対象物が載
置されるボンディングステージ2と、このボンディング
ステージ2の上の対象物に対してX軸およびY軸方向に
駆動されるXYテーブル3とが配置され、第1の接合位
置から第2の接合位置にワイヤが接合後、所定の長さの
ワイヤが引き出された後に第2の接合位置でワイヤが切
断される一連のワイヤボンディング動作が行われるよう
に構成されている。
【0034】ボンディングステージ2は、架台1の上に
同図の手前側に長手方向を持つように配置されており、
このボンディングステージ2の上部には、半導体集積回
路装置の製造工程におけるワイヤボンディングの取付部
材としてのリードフレーム4が載置されている。
同図の手前側に長手方向を持つように配置されており、
このボンディングステージ2の上部には、半導体集積回
路装置の製造工程におけるワイヤボンディングの取付部
材としてのリードフレーム4が載置されている。
【0035】このリードフレーム4は、その中央に形成
されたタブ4a上に半導体チップ5が図示しない銀ペー
ストなどの導電性接着材により固定され、ボンディング
ステージ2の内部に設けられたヒータ2aによって所定
の温度条件によって高められる構造となっている。
されたタブ4a上に半導体チップ5が図示しない銀ペー
ストなどの導電性接着材により固定され、ボンディング
ステージ2の内部に設けられたヒータ2aによって所定
の温度条件によって高められる構造となっている。
【0036】XYテーブル3は、架台1の上において、
ボンディングステージ2の側方部に、水平面内において
移動可能に配置されており、このXYテーブル3の上部
には、一端をボンディングステージ2の上方に位置させ
た姿勢のボンディングヘッド6が支軸部の板ばね7を介
して鉛直面内で揺動可能に軸支されている。
ボンディングステージ2の側方部に、水平面内において
移動可能に配置されており、このXYテーブル3の上部
には、一端をボンディングステージ2の上方に位置させ
た姿勢のボンディングヘッド6が支軸部の板ばね7を介
して鉛直面内で揺動可能に軸支されている。
【0037】このボンディングヘッド6の他端側は、X
Yテーブル3に固定された揺動用リニアモータ8によっ
て上下方向に移動制御が可能に構成され、またボンディ
ングステージ2の側の端部にはボンディングアーム9が
水平方向に支持されており、ボンディングステージ2の
直下に位置する先端部には、ルビーあるいはセラミック
などで構成されたボンディング工具としてのキャピラリ
10が配置されている。
Yテーブル3に固定された揺動用リニアモータ8によっ
て上下方向に移動制御が可能に構成され、またボンディ
ングステージ2の側の端部にはボンディングアーム9が
水平方向に支持されており、ボンディングステージ2の
直下に位置する先端部には、ルビーあるいはセラミック
などで構成されたボンディング工具としてのキャピラリ
10が配置されている。
【0038】キャピラリ10は、軸方向に貫通して形成
された図示しないワイヤ挿通孔を、ほぼ垂直にした姿勢
でボンディングアーム9に固定され、このキャピラリ1
0のワイヤ挿通孔には、図示しないワイヤスプールから
供給された金などを主成分とした直径23〜38μm程
度の導電性のワイヤ11がクランパ12を経て挿通され
ている。
された図示しないワイヤ挿通孔を、ほぼ垂直にした姿勢
でボンディングアーム9に固定され、このキャピラリ1
0のワイヤ挿通孔には、図示しないワイヤスプールから
供給された金などを主成分とした直径23〜38μm程
度の導電性のワイヤ11がクランパ12を経て挿通され
ている。
【0039】一方、ボンディングアーム9の基端側に
は、ピエゾ素子などで構成された超音波発振素子13が
接続されており、ボンディングアーム9の先端に固定さ
れたキャピラリ10に対して、たとえば62〜66kH
z程度で振幅が0.5〜2.0μm程度の超音波振動を随時
印加することが可能となっている。
は、ピエゾ素子などで構成された超音波発振素子13が
接続されており、ボンディングアーム9の先端に固定さ
れたキャピラリ10に対して、たとえば62〜66kH
z程度で振幅が0.5〜2.0μm程度の超音波振動を随時
印加することが可能となっている。
【0040】クランパ12は、図1に示したクランパ1
2を上方から見ると図2に示すような構成となってお
り、XYテーブル3の上のボンディングヘッド6にクラ
ンパ12の固定アーム121が固定され、さらにこの固
定アーム121は揺動アーム122に支軸ピン123を
介して接続されている。
2を上方から見ると図2に示すような構成となってお
り、XYテーブル3の上のボンディングヘッド6にクラ
ンパ12の固定アーム121が固定され、さらにこの固
定アーム121は揺動アーム122に支軸ピン123を
介して接続されている。
【0041】このクランパ12の固定アーム121と揺
動アーム122の先端には、それぞれワイヤ11を把持
するためのクランパチップ124aおよび124bが対
持して貼り付けられている。
動アーム122の先端には、それぞれワイヤ11を把持
するためのクランパチップ124aおよび124bが対
持して貼り付けられている。
【0042】一方、クランパ12の固定アーム121と
揺動アーム122の基端側には、非接触型の位置センサ
(検出手段)125のセンサヘッド125aと検出板1
25bが設置され、クランパ12の開閉量を検出できる
ようになっており、さらに位置センサ125の隣に並列
にクランパ用リニアモータ(駆動手段)126の磁石部
126aと可動コイル部126bが設置され、クランパ
チップ124aと124bの開閉および荷重設定を制御
することができるように構成されている。
揺動アーム122の基端側には、非接触型の位置センサ
(検出手段)125のセンサヘッド125aと検出板1
25bが設置され、クランパ12の開閉量を検出できる
ようになっており、さらに位置センサ125の隣に並列
にクランパ用リニアモータ(駆動手段)126の磁石部
126aと可動コイル部126bが設置され、クランパ
チップ124aと124bの開閉および荷重設定を制御
することができるように構成されている。
【0043】このクランパ12の制御は、位置センサ1
25およびクランパ用リニアモータ126に接続される
制御回路(制御手段)127により行われ、たとえば図
3に示すような制御ブロックの機能手段を備えた制御回
路127により実現することができる。
25およびクランパ用リニアモータ126に接続される
制御回路(制御手段)127により行われ、たとえば図
3に示すような制御ブロックの機能手段を備えた制御回
路127により実現することができる。
【0044】すなわち、クランパ12の制御回路127
は、クランパ12の位置センサ125の位置情報を入力
信号として、クランパ12の開閉駆動制御、兼クランプ
荷重設定のためのクランパ用リニアモータ126の駆動
信号を出力信号としており、最終的にクランパ用リニア
モータ126に対して、高速駆動か低速駆動かあるいは
クランプ荷重設定かを行わせるように構成されている。
は、クランパ12の位置センサ125の位置情報を入力
信号として、クランパ12の開閉駆動制御、兼クランプ
荷重設定のためのクランパ用リニアモータ126の駆動
信号を出力信号としており、最終的にクランパ用リニア
モータ126に対して、高速駆動か低速駆動かあるいは
クランプ荷重設定かを行わせるように構成されている。
【0045】この制御回路127には、入力された変位
信号と速度切換変位信号とを比較し、高速駆動か低速駆
動かを決定する信号比較部1271、変位信号を微分し
て速度信号を求める信号変換部1272、求めた実測度
信号と指令速度信号との偏差がある所定値より大きくな
ったか否かを判定し、クランプ荷重設定か低速駆動かを
決定する偏差判定部1273、クランパ用リニアモータ
126を所定の速度で駆動させるための高速駆動部12
74、低速駆動部1275、荷重設定部1276などが
備えられている。
信号と速度切換変位信号とを比較し、高速駆動か低速駆
動かを決定する信号比較部1271、変位信号を微分し
て速度信号を求める信号変換部1272、求めた実測度
信号と指令速度信号との偏差がある所定値より大きくな
ったか否かを判定し、クランプ荷重設定か低速駆動かを
決定する偏差判定部1273、クランパ用リニアモータ
126を所定の速度で駆動させるための高速駆動部12
74、低速駆動部1275、荷重設定部1276などが
備えられている。
【0046】次に、本実施例の作用について、図4を用
いて一連のワイヤボンディングシーケンスを説明する。
なお、図4は1サイクルのワイヤボンディング動作にお
けるキャピラリ10の高さと、クランパ12の開閉タイ
ミングおよび検出信号の発生タイミングの時間を横軸に
とって示したものである。
いて一連のワイヤボンディングシーケンスを説明する。
なお、図4は1サイクルのワイヤボンディング動作にお
けるキャピラリ10の高さと、クランパ12の開閉タイ
ミングおよび検出信号の発生タイミングの時間を横軸に
とって示したものである。
【0047】始めに、キャピラリ10は、半導体チップ
5上の第1の接合位置の直下、たとえば4〜7mm程度
の高さに位置している。そして、ボンディングを開始す
ると、まず半導体チップ5の接合面にキャピラリ10の
先端に設置された図示しない直径が60〜90μm程度
の金ボールを圧接することによってワイヤ11の一端を
第1の接合位置に接合する。
5上の第1の接合位置の直下、たとえば4〜7mm程度
の高さに位置している。そして、ボンディングを開始す
ると、まず半導体チップ5の接合面にキャピラリ10の
先端に設置された図示しない直径が60〜90μm程度
の金ボールを圧接することによってワイヤ11の一端を
第1の接合位置に接合する。
【0048】この第1の接合位置での圧接の際に、たと
えば圧接荷重として50〜80g程度、キャピラリ10
の超音波振幅が0.5〜1.5μm程度、さらにヒータ2a
による半導体チップ5の加熱を200〜270℃程度と
する。
えば圧接荷重として50〜80g程度、キャピラリ10
の超音波振幅が0.5〜1.5μm程度、さらにヒータ2a
による半導体チップ5の加熱を200〜270℃程度と
する。
【0049】続いて、キャピラリ10を上昇させ、これ
に引続き下降させ、これと同期してXYテーブル3を移
動させることによってキャピラリ10をリードフレーム
4の第2の接合位置に移動させる。そして、リードフレ
ーム4上の第2の接合位置にワイヤ11を圧接すること
によって、半導体チップ5上の第1の接合位置と、リー
ドフレーム4上の第2の接合位置との間にワイヤ11を
配線することができる。
に引続き下降させ、これと同期してXYテーブル3を移
動させることによってキャピラリ10をリードフレーム
4の第2の接合位置に移動させる。そして、リードフレ
ーム4上の第2の接合位置にワイヤ11を圧接すること
によって、半導体チップ5上の第1の接合位置と、リー
ドフレーム4上の第2の接合位置との間にワイヤ11を
配線することができる。
【0050】この際、キャピラリ10の上昇および下降
のタイミングと、XYテーブル3の移動のタイミングを
適宜制御することによってワイヤ11の形状を制御する
ことができる。
のタイミングと、XYテーブル3の移動のタイミングを
適宜制御することによってワイヤ11の形状を制御する
ことができる。
【0051】この第2の接合位置での圧接条件として
は、たとえば圧接荷重を100〜150g程度、キャピ
ラリ10の超音波振幅を1.0〜2.0μm程度、さらにヒ
ータ2aによる半導体チップ5の加熱を200〜270
℃程度とする。
は、たとえば圧接荷重を100〜150g程度、キャピ
ラリ10の超音波振幅を1.0〜2.0μm程度、さらにヒ
ータ2aによる半導体チップ5の加熱を200〜270
℃程度とする。
【0052】引き続き、キャピラリ10は、リードフレ
ーム4上の第2の接合位置から相対的に高さLだけ上昇
する。この高さLは、キャピラリ10の先端から繰り出
すワイヤ11の長さを規定し、この後の工程によって行
われる放電によるボール形成に必要な長さを確保するた
めのものであり、たとえば0.5〜1.5mm程度、好まし
くは0.7〜1.0mmとする。
ーム4上の第2の接合位置から相対的に高さLだけ上昇
する。この高さLは、キャピラリ10の先端から繰り出
すワイヤ11の長さを規定し、この後の工程によって行
われる放電によるボール形成に必要な長さを確保するた
めのものであり、たとえば0.5〜1.5mm程度、好まし
くは0.7〜1.0mmとする。
【0053】このとき、図4に示すクランパ開閉タイミ
ング図のON−OFF曲線の通り、キャピラリ10がリ
ードフレーム4の第2の接合位置から高さLだけ上昇す
ると、これと同期してクランパ12の閉動を開始する。
ング図のON−OFF曲線の通り、キャピラリ10がリ
ードフレーム4の第2の接合位置から高さLだけ上昇す
ると、これと同期してクランパ12の閉動を開始する。
【0054】この際、クランパ12の先端のクランパチ
ップ124aと124bの間に、ワイヤ11が把持され
たことを後述する手段によって検出した場合、これと同
期して図4に示すクランプ検出信号が出力されるように
なっている。
ップ124aと124bの間に、ワイヤ11が把持され
たことを後述する手段によって検出した場合、これと同
期して図4に示すクランプ検出信号が出力されるように
なっている。
【0055】そして、クランプ検出信号が出力される
と、これと同期して図4に示すように、たとえば10〜
200gのクランプ荷重が設定されるようになってお
り、このクランプ荷重はワイヤ11の直径によって最適
値が異なるため、この直径に合わせて制御されるように
なっている。
と、これと同期して図4に示すように、たとえば10〜
200gのクランプ荷重が設定されるようになってお
り、このクランプ荷重はワイヤ11の直径によって最適
値が異なるため、この直径に合わせて制御されるように
なっている。
【0056】このクランパ12のクランプ荷重の制御
は、たとえばクランパ12に挿通されているワイヤ11
の直径をクランパ12に設けられている位置センサ12
5を用いて測定し、この測定結果によって制御し、たと
えば本実施例の直径30μmのワイヤ11の場合には5
0〜100g程度、好ましくは60〜80g程度とす
る。また25μmの場合には30〜80g程度、好まし
くは40〜60g程度とする。
は、たとえばクランパ12に挿通されているワイヤ11
の直径をクランパ12に設けられている位置センサ12
5を用いて測定し、この測定結果によって制御し、たと
えば本実施例の直径30μmのワイヤ11の場合には5
0〜100g程度、好ましくは60〜80g程度とす
る。また25μmの場合には30〜80g程度、好まし
くは40〜60g程度とする。
【0057】このとき、クランプ荷重が大きすぎると、
ワイヤ11をつぶして異常変形させてワイヤ11の強度
を低下させてしまう。一方、クランプ荷重が小さすぎる
と、クランパ12からワイヤ11が滑ってクランプでき
ない状態となる。
ワイヤ11をつぶして異常変形させてワイヤ11の強度
を低下させてしまう。一方、クランプ荷重が小さすぎる
と、クランパ12からワイヤ11が滑ってクランプでき
ない状態となる。
【0058】ここにおいて、クランパ閉命令が出されて
からクランプ検出信号が出されるまでの時間をT1 と
し、クランプ荷重が設定されてから第2の接合位置でワ
イヤ11を切断するためのワイヤカット動作を行うため
に、キャピラリ10の上昇を開始するまでの時間をT2
とすると、テール長設定のためのキャピラリ10の停止
時間はT1 +T2 で表されることになる。
からクランプ検出信号が出されるまでの時間をT1 と
し、クランプ荷重が設定されてから第2の接合位置でワ
イヤ11を切断するためのワイヤカット動作を行うため
に、キャピラリ10の上昇を開始するまでの時間をT2
とすると、テール長設定のためのキャピラリ10の停止
時間はT1 +T2 で表されることになる。
【0059】ここで、T1 は、クランパ12の初期ギャ
ップ量および閉動作速度あるいはワイヤ11の直径など
によって決まる時間である。さらに、T2 は、ワイヤ1
1を所定の荷重で把持するための待ち時間であり、たと
えば1〜5ms程度、好ましくは2〜4ms程度とす
る。
ップ量および閉動作速度あるいはワイヤ11の直径など
によって決まる時間である。さらに、T2 は、ワイヤ1
1を所定の荷重で把持するための待ち時間であり、たと
えば1〜5ms程度、好ましくは2〜4ms程度とす
る。
【0060】上記のように、クランパ12の閉動作の開
始命令の後、クランパ12がワイヤ11を把持したこと
を検出した後でワイヤ11に所定のクランプ荷重を印加
し、さらにこのクランプ荷重を所定時間印加した上で、
ワイヤカットのためのキャピラリ10の上昇を行わせる
ように動作させる。
始命令の後、クランパ12がワイヤ11を把持したこと
を検出した後でワイヤ11に所定のクランプ荷重を印加
し、さらにこのクランプ荷重を所定時間印加した上で、
ワイヤカットのためのキャピラリ10の上昇を行わせる
ように動作させる。
【0061】このとき、テールカット時のクランパギャ
ップ検出を行い、たとえばクランパ12に設けられた位
置センサ125を用いてクランパギャップ変位を測定
し、ワイヤ11の直径に相当するギャップの場合には図
5(a) のように正常動作と判断し、一方クランパギャッ
プがゼロの場合は、図5(b) のように第2の接合位置で
ワイヤが破断し、クランパ12からワイヤ11が抜けて
把持不可能であると判断し、ワイヤボンディング動作を
中断させて以降の誤動作を防止することができる。
ップ検出を行い、たとえばクランパ12に設けられた位
置センサ125を用いてクランパギャップ変位を測定
し、ワイヤ11の直径に相当するギャップの場合には図
5(a) のように正常動作と判断し、一方クランパギャッ
プがゼロの場合は、図5(b) のように第2の接合位置で
ワイヤが破断し、クランパ12からワイヤ11が抜けて
把持不可能であると判断し、ワイヤボンディング動作を
中断させて以降の誤動作を防止することができる。
【0062】次に、図6を用いてクランパ12における
ワイヤ11の把持の検出方法を詳細に説明する。なお、
図6は縦軸にクランパ12の先端のクランパチップ12
4aと124bの間の距離をクランパギャップ変位とし
て示し、横軸は時間を示している。
ワイヤ11の把持の検出方法を詳細に説明する。なお、
図6は縦軸にクランパ12の先端のクランパチップ12
4aと124bの間の距離をクランパギャップ変位とし
て示し、横軸は時間を示している。
【0063】まず、クランパ12の開閉タイミングより
ON(閉動作)命令が出されると、クランパ12は制御
可能な最適速度で閉動作を開始する。この間は、位置セ
ンサ125のセンサヘッド125aからの信号によって
クランパのギャップ変位を測定し、クランパギャップが
ワイヤ11の直径よりもわずかに大きい位置にきたとこ
ろで、クランパ12の閉動作の速度を低速度に切り換え
る。
ON(閉動作)命令が出されると、クランパ12は制御
可能な最適速度で閉動作を開始する。この間は、位置セ
ンサ125のセンサヘッド125aからの信号によって
クランパのギャップ変位を測定し、クランパギャップが
ワイヤ11の直径よりもわずかに大きい位置にきたとこ
ろで、クランパ12の閉動作の速度を低速度に切り換え
る。
【0064】ここで、ワイヤ11の直径が30μmの場
合を考えると、速度切換クランパギャップ変位を、たと
えば40〜100μm、好ましくは50〜80μm程度
に設定することが考えられる。すなわち、クランパ12
がワイヤ11に接触する前に、ワイヤ11にダメージを
与えないような低速度に切り換えるように制御する。
合を考えると、速度切換クランパギャップ変位を、たと
えば40〜100μm、好ましくは50〜80μm程度
に設定することが考えられる。すなわち、クランパ12
がワイヤ11に接触する前に、ワイヤ11にダメージを
与えないような低速度に切り換えるように制御する。
【0065】そして、所定の低速度でワイヤ11にクラ
ンパ12が当たると、指定した速度を維持できなくなっ
てワイヤ11を把持した状態で停止する。このクランパ
12の動作の強制的な停止をもってワイヤ11が把持さ
れたことを検出する。
ンパ12が当たると、指定した速度を維持できなくなっ
てワイヤ11を把持した状態で停止する。このクランパ
12の動作の強制的な停止をもってワイヤ11が把持さ
れたことを検出する。
【0066】ここで、クランパ動作の停止の判断基準と
して、 (1).クランパ12の指令速度と、検出ギャップ変位の微
分によって求める実測度との偏差が、定常偏差より大き
な所定の値に比べて大きくなった場合とする。
して、 (1).クランパ12の指令速度と、検出ギャップ変位の微
分によって求める実測度との偏差が、定常偏差より大き
な所定の値に比べて大きくなった場合とする。
【0067】(2).クランパ12の実測度が、所定の精度
でゼロとなった場合とする。
でゼロとなった場合とする。
【0068】(3).クランパ12の検出ギャップ長が、ワ
イヤ11の直径と所定の精度で同一となった場合とす
る。
イヤ11の直径と所定の精度で同一となった場合とす
る。
【0069】上記、たとえば3つのいずれかの方法が考
えられるが、これに限定されるものではなく、ギャップ
変位信号を用いて、これによってワイヤ11が把持され
たことを検出する方法であればどのような構成でもよ
い。
えられるが、これに限定されるものではなく、ギャップ
変位信号を用いて、これによってワイヤ11が把持され
たことを検出する方法であればどのような構成でもよ
い。
【0070】なお、上記(1) 〜(3) の判断基準の特徴
は、 (1) の場合 指定速度に制御するためのフィードバック信号として、
クランパ12の指令速度と実測度との偏差を常に観測し
ているので、この信号をそのまま用いてこれをコンパレ
ータで比較することによって検出できる。しかし、指令
速度の大きさによって所定偏差に達する時間が左右され
るという特徴がある。
は、 (1) の場合 指定速度に制御するためのフィードバック信号として、
クランパ12の指令速度と実測度との偏差を常に観測し
ているので、この信号をそのまま用いてこれをコンパレ
ータで比較することによって検出できる。しかし、指令
速度の大きさによって所定偏差に達する時間が左右され
るという特徴がある。
【0071】(2) の場合 上記のような指令速度の値に左右されない。
【0072】(3) の場合 ワイヤ11の直径のばらつき、クランパ12のギャップ
変位の測定ばらつきがそのまま検出誤差となって現れる
という特徴がある。
変位の測定ばらつきがそのまま検出誤差となって現れる
という特徴がある。
【0073】続いて、上記のワイヤ把持検出の信号に基
づき、図6に示すようにクランプ荷重設定のため、クラ
ンパ用リニアモータ126の可動コイル部126bに所
定の電流を流すために見かけ上のクランパギャップ変位
(指令値)の出力信号は負の値とする。すなわち、上記
のようにクランパ12がワイヤ11に接触した直後に、
所定のクランプ荷重設定を行うように制御することがで
きる。
づき、図6に示すようにクランプ荷重設定のため、クラ
ンパ用リニアモータ126の可動コイル部126bに所
定の電流を流すために見かけ上のクランパギャップ変位
(指令値)の出力信号は負の値とする。すなわち、上記
のようにクランパ12がワイヤ11に接触した直後に、
所定のクランプ荷重設定を行うように制御することがで
きる。
【0074】従って、本実施例のワイヤボンディング装
置によれば、クランパ12の基端側に、非接触型の位置
センサ125のセンサヘッド125aと検出板125
b、クランパ用リニアモータ126の磁石部126aと
可動コイル部126bが設置され、さらに位置センサ1
25およびクランパ用リニアモータ126に制御回路1
27が接続されていることにより、クランパ12のギャ
ップ変位の検出信号に基づいて、クランパ12の開閉動
作、荷重設定動作およびこれに続く切断動作を制御して
いるので、以下のような効果を得ることができる。
置によれば、クランパ12の基端側に、非接触型の位置
センサ125のセンサヘッド125aと検出板125
b、クランパ用リニアモータ126の磁石部126aと
可動コイル部126bが設置され、さらに位置センサ1
25およびクランパ用リニアモータ126に制御回路1
27が接続されていることにより、クランパ12のギャ
ップ変位の検出信号に基づいて、クランパ12の開閉動
作、荷重設定動作およびこれに続く切断動作を制御して
いるので、以下のような効果を得ることができる。
【0075】(1).クランパ12のギャップを検出して、
この検出信号に基づいてクランパ12の動作およびこれ
に続く動作をさせているので、クランプ動作をより確実
に、かつ次の動作をより素早く行わせることができる。
この検出信号に基づいてクランパ12の動作およびこれ
に続く動作をさせているので、クランプ動作をより確実
に、かつ次の動作をより素早く行わせることができる。
【0076】(2).クランパ12のギャップ変位の検出を
位置センサ125を用いて行っているので、より確実な
ギャップ検出を行わせることができる。
位置センサ125を用いて行っているので、より確実な
ギャップ検出を行わせることができる。
【0077】(3).クランパ12の荷重設定動作をクラン
パ用リニアモータ126を用いて行わせるようにしたの
で、スムーズな荷重設定動作を行わせることができる。
パ用リニアモータ126を用いて行わせるようにしたの
で、スムーズな荷重設定動作を行わせることができる。
【0078】(4).クランパ12のギャップ変位が、ワイ
ヤ11の直径よりわずかに大きい位置まで高速に動作さ
せ、その後、所定の一定の低速度で動作させることによ
って、常に適切な衝撃荷重をワイヤ11に与えることが
できる。
ヤ11の直径よりわずかに大きい位置まで高速に動作さ
せ、その後、所定の一定の低速度で動作させることによ
って、常に適切な衝撃荷重をワイヤ11に与えることが
できる。
【0079】(5).クランパ12のギャップ変位信号の変
化を捉えてクランパ12がワイヤ11を把持したことを
検出するようにしたので、高精度にワイヤ把持を検出す
ることができる。
化を捉えてクランパ12がワイヤ11を把持したことを
検出するようにしたので、高精度にワイヤ把持を検出す
ることができる。
【0080】(6).クランパ12のギャップ変位信号の変
化を、変位信号の微分信号がゼロになることによって検
出する場合には、変位信号の変化を的確に検出すること
ができる。
化を、変位信号の微分信号がゼロになることによって検
出する場合には、変位信号の変化を的確に検出すること
ができる。
【0081】(7).上記ギャップ変位信号の変化を、変位
信号の微分信号と指令速度信号との偏差がある一定値よ
り大きくなった時に検出するようにした場合には、変位
信号の変化をより的確に検出できる。
信号の微分信号と指令速度信号との偏差がある一定値よ
り大きくなった時に検出するようにした場合には、変位
信号の変化をより的確に検出できる。
【0082】(8).上記ギャップ変位信号の変化を、ギャ
ップ変位が把持すべきワイヤ11の直径よりも小さくな
った場合に検出するようにした場合には、クランパ12
によるワイヤ11のクランプをより的確に検出できる。
ップ変位が把持すべきワイヤ11の直径よりも小さくな
った場合に検出するようにした場合には、クランパ12
によるワイヤ11のクランプをより的確に検出できる。
【0083】(9).クランパ12がワイヤ11をクランプ
したという検出結果に基づいて、その直後にクランプ荷
重の設定にはいるので、時間のロスがなく動作させるこ
とができる。
したという検出結果に基づいて、その直後にクランプ荷
重の設定にはいるので、時間のロスがなく動作させるこ
とができる。
【0084】(10). クランプ荷重をクランパ用リニアモ
ータ126で行わせるので、クランプ荷重への切り換え
をより高速に、かつ的確に行わせることができる。
ータ126で行わせるので、クランプ荷重への切り換え
をより高速に、かつ的確に行わせることができる。
【0085】(11). 上記クランプ荷重の印加直後、クラ
ンパ12を上昇してその後の一連のワイヤカット動作を
行わせるようにしたので、第2の接合位置でのワイヤカ
ット動作およびテール長の設定をより的確に行わせるこ
とができる。
ンパ12を上昇してその後の一連のワイヤカット動作を
行わせるようにしたので、第2の接合位置でのワイヤカ
ット動作およびテール長の設定をより的確に行わせるこ
とができる。
【0086】(12). 位置センサ125でワイヤ11の直
径を測定するようにした場合には、この測定結果に基づ
いてクランパ12のクランプ荷重を最適な値に制御でき
るので、荷重が大きすぎてワイヤ11をつぶして異常変
形させたり、逆に小さすぎてワイヤ11が滑ってクラン
プできないというようなことがない。
径を測定するようにした場合には、この測定結果に基づ
いてクランパ12のクランプ荷重を最適な値に制御でき
るので、荷重が大きすぎてワイヤ11をつぶして異常変
形させたり、逆に小さすぎてワイヤ11が滑ってクラン
プできないというようなことがない。
【0087】(13). 位置センサ125でワイヤ11の切
断時のギャップ変位を検出するようにした場合には、ワ
イヤ11が破断してキャピラリ10とクランパ12から
抜けたことが判るので、その後の動作を中断させて誤動
作を防ぐことができる。
断時のギャップ変位を検出するようにした場合には、ワ
イヤ11が破断してキャピラリ10とクランパ12から
抜けたことが判るので、その後の動作を中断させて誤動
作を防ぐことができる。
【0088】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0089】たとえば、本実施例のワイヤボンディング
装置については、クランパ12のギャップ変位検出手段
としての位置センサ125をクランパ12の基端側に設
置した場合について説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、クランパチップ側に設置して
もよいし、またクランパ本体とは独立して設置した変位
センサによってクランパギャップの変位を検出するよう
な場合などについても適用可能である。
装置については、クランパ12のギャップ変位検出手段
としての位置センサ125をクランパ12の基端側に設
置した場合について説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、クランパチップ側に設置して
もよいし、またクランパ本体とは独立して設置した変位
センサによってクランパギャップの変位を検出するよう
な場合などについても適用可能である。
【0090】また、クランパ12を開閉駆動させるモー
タとしてクランパ用リニアモータ126を用いたが、こ
れに限らず、回転モータとカムの駆動系あるいはその他
の駆動系を用いても構わず、少なくともクランパのクラ
ンプ荷重を設定するためのリニアモータを有していれば
よい。
タとしてクランパ用リニアモータ126を用いたが、こ
れに限らず、回転モータとカムの駆動系あるいはその他
の駆動系を用いても構わず、少なくともクランパのクラ
ンプ荷重を設定するためのリニアモータを有していれば
よい。
【0091】さらに、ボンディングアーム9の駆動手段
を揺動用リニアモータ8としたが、これに限らず、ボン
ディングアームを上下に揺動可能なものであればその他
の駆動系でもよい。
を揺動用リニアモータ8としたが、これに限らず、ボン
ディングアームを上下に揺動可能なものであればその他
の駆動系でもよい。
【0092】また、ボンディングアーム9の揺動中心を
板ばね7としたが、これに限らず、ボール軸などの支軸
であってもよい。
板ばね7としたが、これに限らず、ボール軸などの支軸
であってもよい。
【0093】さらに、ボンディングアーム9は支軸を中
心に揺動するものとしたが、これに限らず、他のスライ
ドなどに支持された垂直方法に上下動する構造であって
もよい。
心に揺動するものとしたが、これに限らず、他のスライ
ドなどに支持された垂直方法に上下動する構造であって
もよい。
【0094】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0095】(1).クランパを開閉駆動する駆動手段と、
クランパのギャップ変位を検出する検出手段と、この検
出手段の変位信号に基づいてクランパの動作およびこれ
に続くワイヤボンディング動作を制御する制御手段とを
備えることにより、クランパのギャップ変位情報に基づ
いてクランパの開閉動作およびこれに続くワイヤボンデ
ィング動作を行うことができるので、クランパの動作を
高速に、かつワイヤにダメージを与えることなく安定し
たクランプ荷重を設定でき、その後の時間のロスを生ず
ることなくワイヤカットのためのキャピラリの上昇動作
に移れるので、ワイヤボンディングサイクル動作の高速
・安定動作が可能となる。
クランパのギャップ変位を検出する検出手段と、この検
出手段の変位信号に基づいてクランパの動作およびこれ
に続くワイヤボンディング動作を制御する制御手段とを
備えることにより、クランパのギャップ変位情報に基づ
いてクランパの開閉動作およびこれに続くワイヤボンデ
ィング動作を行うことができるので、クランパの動作を
高速に、かつワイヤにダメージを与えることなく安定し
たクランプ荷重を設定でき、その後の時間のロスを生ず
ることなくワイヤカットのためのキャピラリの上昇動作
に移れるので、ワイヤボンディングサイクル動作の高速
・安定動作が可能となる。
【0096】(2).前記(1) において、駆動手段によるク
ランパの閉動作の際に、検出手段の変位信号を観測し続
けてこの変位信号の変化からクランパがワイヤを把持し
たことを検出することができるので、別な検出機構など
を必要とすることなく高精度なワイヤの把持検出が可能
となる。
ランパの閉動作の際に、検出手段の変位信号を観測し続
けてこの変位信号の変化からクランパがワイヤを把持し
たことを検出することができるので、別な検出機構など
を必要とすることなく高精度なワイヤの把持検出が可能
となる。
【0097】(3).前記(2) において、クランパがワイヤ
を把持したことを検出した後に、駆動手段に所定の電流
を流してワイヤに所定の把持力を印加することができる
ので、ワイヤに対する高速なクランプ荷重設定動作が可
能となる。
を把持したことを検出した後に、駆動手段に所定の電流
を流してワイヤに所定の把持力を印加することができる
ので、ワイヤに対する高速なクランプ荷重設定動作が可
能となる。
【0098】(4).前記(3) において、ワイヤに所定の把
持力を印加している際にクランパを上方に引き上げ、第
2の接合位置においてワイヤを切断することができるの
で、一連のワイヤボンディングサイクルの高速化が可能
となる。
持力を印加している際にクランパを上方に引き上げ、第
2の接合位置においてワイヤを切断することができるの
で、一連のワイヤボンディングサイクルの高速化が可能
となる。
【0099】(5).前記(1) において、クランパのギャッ
プ変位を検出する検出手段を用いて、クランパに挿通さ
れているワイヤの直径を測定する場合には、この測定結
果に基づいてクランパのクランプ荷重を制御することが
できるので、ワイヤの直径に応じた最適なクランプ荷重
設定が可能となる。
プ変位を検出する検出手段を用いて、クランパに挿通さ
れているワイヤの直径を測定する場合には、この測定結
果に基づいてクランパのクランプ荷重を制御することが
できるので、ワイヤの直径に応じた最適なクランプ荷重
設定が可能となる。
【0100】(6).前記(1) において、クランパのギャッ
プ変位を検出する検出手段を用いて、ワイヤの切断時に
おけるギャップ変位を検出する場合には、この検出され
たギャップ変位がゼロの場合にはワイヤが抜けて把持不
可能と判断することができるので、その後の動作の中断
によるワイヤボンディングサイクルの誤動作の防止が可
能となる。
プ変位を検出する検出手段を用いて、ワイヤの切断時に
おけるギャップ変位を検出する場合には、この検出され
たギャップ変位がゼロの場合にはワイヤが抜けて把持不
可能と判断することができるので、その後の動作の中断
によるワイヤボンディングサイクルの誤動作の防止が可
能となる。
【0101】(7).前記(1) において、クランパのギャッ
プ変位を検出する検出手段に非接触型の変位センサを用
いる場合には、クランパの開閉動作およびギャップ変位
検出、さらにクランプ荷重の設定動作に影響を及ぼすこ
となく、各動作を高精度に行うことが可能となる。
プ変位を検出する検出手段に非接触型の変位センサを用
いる場合には、クランパの開閉動作およびギャップ変位
検出、さらにクランプ荷重の設定動作に影響を及ぼすこ
となく、各動作を高精度に行うことが可能となる。
【0102】(8).前記(1) において、クランパを開閉駆
動する駆動手段にリニアモータを用いる場合には、クラ
ンプ荷重設定を安定に、高速に行うことが可能となる。
動する駆動手段にリニアモータを用いる場合には、クラ
ンプ荷重設定を安定に、高速に行うことが可能となる。
【0103】(9).前記(1) において、クランパのギャッ
プ変位情報に基づいて、クランパのギャップ変位が把持
すべきワイヤの直径より大きい位置でクランパを閉じる
速度を減速することができるので、高速駆動から低速駆
動に切り換えることができる上、ワイヤを把持した瞬間
の慣性力による衝撃を緩和してワイヤの変形防止が可能
となる。
プ変位情報に基づいて、クランパのギャップ変位が把持
すべきワイヤの直径より大きい位置でクランパを閉じる
速度を減速することができるので、高速駆動から低速駆
動に切り換えることができる上、ワイヤを把持した瞬間
の慣性力による衝撃を緩和してワイヤの変形防止が可能
となる。
【0104】(10). 前記(2) において、クランパのギャ
ップ変位信号を微分した実測度信号がゼロになったと
き、クランパの実測度信号と指令速度信号との比較偏差
が所定の値より大きくなったとき、クランパのギャップ
変位がワイヤの直径と同じ大きさになったときにクラン
パがワイヤを把持したものとする場合には、高精度に、
かつ簡便な回路構成でワイヤ把持検出が可能となる。
ップ変位信号を微分した実測度信号がゼロになったと
き、クランパの実測度信号と指令速度信号との比較偏差
が所定の値より大きくなったとき、クランパのギャップ
変位がワイヤの直径と同じ大きさになったときにクラン
パがワイヤを把持したものとする場合には、高精度に、
かつ簡便な回路構成でワイヤ把持検出が可能となる。
【0105】(11). 前記(1) 〜(10)により、ワイヤボン
ディング装置におけるクランパの制御において、ワイヤ
カット動作およびテール長の設定を正確かつ高速に行う
ことができるので、ワイヤボンディングサイクル動作の
最適化が可能とされるワイヤボンディング方法を得るこ
とができる。
ディング装置におけるクランパの制御において、ワイヤ
カット動作およびテール長の設定を正確かつ高速に行う
ことができるので、ワイヤボンディングサイクル動作の
最適化が可能とされるワイヤボンディング方法を得るこ
とができる。
【図1】本発明の一実施例であるワイヤボンディング装
置の要部構成を示す概略正面図である。
置の要部構成を示す概略正面図である。
【図2】本実施例のワイヤボンディング装置におけるワ
イヤクランパを詳細に示す平面図である。
イヤクランパを詳細に示す平面図である。
【図3】本実施例のワイヤボンディング装置におけるワ
イヤクランパの制御回路を示すブロック図である。
イヤクランパの制御回路を示すブロック図である。
【図4】本実施例のワイヤボンディング装置におけるワ
イヤボンディングシーケンスを示すタイムチャートであ
る。
イヤボンディングシーケンスを示すタイムチャートであ
る。
【図5】本実施例のワイヤボンディング装置におけるテ
ールカット時のクランパのワイヤ把持状態を示す説明図
である。
ールカット時のクランパのワイヤ把持状態を示す説明図
である。
【図6】本実施例のワイヤボンディング装置におけるク
ランパのワイヤ把持の検出原理を示すためのタイムチャ
ートである。
ランパのワイヤ把持の検出原理を示すためのタイムチャ
ートである。
1 架台 2 ボンディングステージ 2a ヒータ 3 XYテーブル 4 リードフレーム 4a タブ 5 半導体チップ 6 ボンディングヘッド 7 板ばね 8 揺動用リニアモータ 9 ボンディングアーム 10 キャピラリ 11 ワイヤ 12 クランパ 13 超音波発振素子 121 固定アーム 122 揺動アーム 123 支軸ピン 124a,124b クランパチップ 125 位置センサ(検出手段) 125a センサヘッド 125b 検出板 126 クランパ用リニアモータ(駆動手段) 126a 磁石部 126b 可動コイル部 127 制御回路(制御手段) 1271 信号比較部 1272 信号変換部 1273 偏差判定部 1274 高速駆動部 1275 低速駆動部 1276 荷重設定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大橋 ▲ゆう▼二 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立東 京エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 大澤 浩幸 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立東 京エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 土屋 邦浩 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立東 京エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 角谷 修 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立東 京エレクトロニクス株式会社内
Claims (6)
- 【請求項1】 第1の接合位置から第2の接合位置にワ
イヤを接合後、該ワイヤを所定の長さだけキャピラリの
先端から引き出した後に、該ワイヤを把持して上方に引
き上げることにより前記第2の接合位置で前記ワイヤを
切断するためのクランパを有するワイヤボンディング方
法であって、前記クランパを開閉駆動する駆動手段と、
前記クランパのギャップ変位を検出する検出手段とを備
え、前記駆動手段による前記クランパの閉動作の際に、
前記検出手段の変位信号を観測し続けて該変位信号の変
化から前記クランパが前記ワイヤを把持したことを検出
し、その後の前記クランパの動作およびこれに続くワイ
ヤボンディング動作を制御することを特徴とするワイヤ
ボンディング方法。 - 【請求項2】 前記クランパが前記ワイヤを把持したこ
とを検出した後に、前記駆動手段に所定の電流を流して
前記ワイヤに所定の把持力を印加し、前記クランパによ
り前記ワイヤに対するクランプ荷重設定動作を行うこと
を特徴とする請求項1記載のワイヤボンディング方法。 - 【請求項3】 前記ワイヤに所定の把持力を印加してい
る際に前記クランパを上方に引き上げ、前記第2の接合
位置において前記ワイヤを切断する一連のワイヤカット
動作を行うことを特徴とする請求項1または2記載のワ
イヤボンディング方法。 - 【請求項4】 前記クランパのギャップ変位を検出する
検出手段を用いて、前記クランパに挿通されている前記
ワイヤの直径を測定し、該測定結果に基づいて前記クラ
ンパのクランプ荷重を制御することを特徴とする請求項
1記載のワイヤボンディング方法。 - 【請求項5】 前記クランパのギャップ変位を検出する
検出手段を用いて、前記ワイヤの切断時におけるギャッ
プ変位を検出し、該検出されたギャップ変位がゼロの場
合には前記ワイヤが抜けて把持不可能と判断し、その後
のワイヤボンディング動作を中断することを特徴とする
請求項1記載のワイヤボンディング方法。 - 【請求項6】 第1の接合位置から第2の接合位置にワ
イヤを接合後、該ワイヤを所定の長さだけキャピラリの
先端から引き出した後に、該ワイヤを把持して上方に引
き上げることにより前記第2の接合位置で前記ワイヤを
切断するためのクランパを少なくとも有するワイヤボン
ディング装置であって、前記クランパを開閉駆動する駆
動手段と、前記クランパのギャップ変位を検出する検出
手段と、該検出手段の変位信号に基づいて前記クランパ
の動作およびこれに続くワイヤボンディング動作を制御
する制御手段とを備えることを特徴とするワイヤボンデ
ィング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5231464A JPH0786327A (ja) | 1993-09-17 | 1993-09-17 | ワイヤボンディング方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5231464A JPH0786327A (ja) | 1993-09-17 | 1993-09-17 | ワイヤボンディング方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0786327A true JPH0786327A (ja) | 1995-03-31 |
Family
ID=16923920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5231464A Pending JPH0786327A (ja) | 1993-09-17 | 1993-09-17 | ワイヤボンディング方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0786327A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112992706A (zh) * | 2021-01-25 | 2021-06-18 | 上海磬采电力科技开发有限公司 | 一种芯片引脚打线针装置 |
JPWO2022049721A1 (ja) * | 2020-09-04 | 2022-03-10 |
-
1993
- 1993-09-17 JP JP5231464A patent/JPH0786327A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2022049721A1 (ja) * | 2020-09-04 | 2022-03-10 | ||
WO2022049721A1 (ja) * | 2020-09-04 | 2022-03-10 | 株式会社新川 | ワイヤボンディング装置、クランプ装置の開き量の測定方法、及び、クランプ装置の校正方法 |
US12087725B2 (en) | 2020-09-04 | 2024-09-10 | Shinkawa Ltd. | Wire bonding apparatus, method for measuring opening amount of clamp apparatus, and method for calibrating clamp apparatus |
CN112992706A (zh) * | 2021-01-25 | 2021-06-18 | 上海磬采电力科技开发有限公司 | 一种芯片引脚打线针装置 |
CN112992706B (zh) * | 2021-01-25 | 2022-12-09 | 芯峰光电技术(深圳)有限公司 | 一种芯片引脚打线针装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3276421B2 (ja) | 制御システム | |
US5060841A (en) | wire bonding method and apparatus and method of producing semiconductor device by use of wire bonding apparatus | |
JPS60223137A (ja) | 増加したボンデイング表面積を有するリ−ドワイヤボンデイング | |
US9457421B2 (en) | Wire-bonding apparatus and method of wire bonding | |
EP0502674A2 (en) | High yield clampless wire-bonding method | |
US20030098333A1 (en) | Wire bonding device and wire bonding method | |
JPH0786327A (ja) | ワイヤボンディング方法および装置 | |
JP3724875B2 (ja) | ワイヤーボンディング方法とそのワイヤーボンディング方法を使用した半導体実装方法ならびにワイヤーボンディング装置とそのワイヤーボンディング装置を備えた半導体実装装置。 | |
JP3230691B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP3260899B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
TWI231367B (en) | Method for checking the quality of a wedge bond | |
KR20050030549A (ko) | 시스템 케리어의 핑거들을 가열판 상에 압축시키는다운홀더를 구비하는 와이어 본더 | |
GB2177639A (en) | Ultrasonic wire bonder and method of manufacturing a semiconductor therewith | |
JP2765833B2 (ja) | 半導体装置のワイヤボンディング方法 | |
JP2885242B1 (ja) | ワイヤボンディング方法及び装置 | |
JPH06268006A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS59177998A (ja) | 電子部品插入装置 | |
GB2270868A (en) | Wire bonding control system. | |
JP3754538B2 (ja) | ボンディング方法及びバンプボンダー | |
JP2000003929A (ja) | ワイヤボンディングの良否判別方法 | |
JPH11168119A (ja) | ワイヤボンディング方法とそれに用いる押圧ツール | |
JPH08236573A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JP2725102B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPH05291336A (ja) | ワイヤボンディング方法およびその装置 | |
JP2003273150A (ja) | ワイヤボンディング方法及び装置 |