JPH0786082A - 電子部品の製造方法 - Google Patents

電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPH0786082A
JPH0786082A JP22704693A JP22704693A JPH0786082A JP H0786082 A JPH0786082 A JP H0786082A JP 22704693 A JP22704693 A JP 22704693A JP 22704693 A JP22704693 A JP 22704693A JP H0786082 A JPH0786082 A JP H0786082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electronic component
substrate
groove
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22704693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tojo
正 東條
Masayuki Mizuno
雅之 水野
Keiichi Nakao
恵一 中尾
Noboru Mori
昇 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22704693A priority Critical patent/JPH0786082A/ja
Publication of JPH0786082A publication Critical patent/JPH0786082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、例えば積層された部品の製造方法
に関するものであり、生産性を高めることを目的とする
ものである。 【構成】 そしてこの目的を達成するために、本発明
は、耐熱性間隙維持材の一例として用いた球体2Aを含
有した接着層2の上面に、複数個の部品が整列させられ
た板体を設け、次に、この板体の前記部品間を分離する
とともに、その下方の接着層2に達する溝7を設け、そ
の後、この溝7内に電極用ペーストを流し込み、余分の
電極用ペーストを溝7外に排出した後に、乾燥工程を設
けることにより、この溝7の両側に電極層10をその間
に空間部ができるごとく形成し、次に焼成するものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば積層された部品
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平3−225904号公報に示すも
のは、積層体から分離される個々の積層チップに導電ペ
ーストを塗布する方法において、前記積層体を個々の積
層チップに分離するための切断溝を形成し、次いでこの
切断溝に導電ペーストを充填し、この導電ペーストの中
央部を切断することにより、積層チップへ導電ペースト
を塗布するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものにおいては、個々の積層チップに分離するため
に、乾燥した後導電ペーストの中央部を切断しなければ
ならず、その分手間がかかり、生産性の悪いものであっ
た。
【0004】そこで本発明は、生産性を高めることを目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そしてこの目的を解決す
るために本発明は、基体の上面に焼成時に不溶残存する
耐熱性間隙維持材を含有した接着層を設け、次にこの接
着層の上面に、複数個の部品が整列させられた板体を設
け、次に、この板体の前記部品間を分離するとともに、
その下方の接着層に達する溝を設け、その後、この溝内
に電極用ペーストを流し込み、余分の電極用ペーストを
溝外に排出した後に、乾燥工程を設けることにより、こ
の溝の両側に電極層をその間に空間部ができるごとく形
成し、次に焼成し、この焼成後に基体を鍍金装置内に移
動させ、この基体上に整列された個々の部品の電極層上
に鍍金を行うものである。
【0006】
【作用】上記の構成とすれば、溝外に余分の電極用ペー
ストを排出した後に乾燥させるので、電極用ペースト
は、溝の両側壁に隙間をもって付着・形成されることと
なる。従って、従来のごとく、この溝内のペーストを切
断して左右の電子部品を分離する必要がなく、生産性が
極めて高くなるのである。
【0007】また、本発明においては接着層の内部に耐
熱性間隙維持材を含有させているので、焼成により接着
層が焼失すると個々の部品の下面側をこの耐熱性間隙維
持材が支えることとなり、したがって次行程で鍍金を行
うと整列された各部品の端部の電極層表面で部品の下面
側部分にも鍍金が行われることとなり、この点からも生
産性の高いものとなるのである。
【0008】
【実施例】図1において1はアルミナで形成された基板
で、その上面は、鏡面仕上げされている。この基板1の
上面には、図2に示すごとく、接着層2が形成される。
この接着層は、ガラス,PVB(ポリビニルブチラー
ル),n−ブトキシエトキシエタノールからなってお
り、基板1の上面に厚さ150μmとなるごとく設けら
れている。この接着層2の表面も水平面となっており、
この上面に図3のごとく厚さ400μmのフェライト層
3がメタルマスクを用いた印刷により設けられている。
次に、このフェライト層3の上面には、図4のごとく銀
よりなるコイル導体4が所定間隔離して、縦方向・横方
向に複数個印刷により配置される。次に、この図4のご
とく、その上面に厚さ50μmのフェライト層5が印刷
され、その上にコイル導体4が印刷され、このようにし
てフェライト層5を介してコイル導体4を積層する。
【0009】これらの積層されたコイル導体4は、下層
のコイル導体4の他端とその上のコイル導体4の一端と
をスルーホールにより電気的に接続することにより、螺
旋状となり、コイルが形成される。次に、図5に示すご
とく、その上面に厚さ400μmのフェライト層6が、
メタルマスクによる印刷により形成される。
【0010】次に、図6に示すごとく、縦方向のコイル
導体4を分離するごとく、接着層2にまで達する横方向
の溝7が、ダイシングにより形成される。この溝7の幅
は300μmとなっており、次に、図11に示すごと
く、ディスペンサ8を固定した状態で、その針9を溝7
内に挿入した状態で、基板1を針9の挿入側から斜め上
方に傾斜させた状態で移動させる。これにより、溝7内
には電極ペーストが充填されるのであるが、溝7が斜め
上方に傾斜された状態で充填されるので、余分な電極ペ
ーストは、順次排出される。そして、その後図7に示す
ごとく、基板1を平面状態に保った状態で自然乾燥で3
0分間乾燥させ、150℃で10分間乾燥させると、図
12に示すごとく、溝7の両側壁に外部電極用の電極層
10が形成される。このとき、電極ペーストの内部から
溶媒が蒸発することにより、電極層10は体積収縮をお
こして左右に分離される。したがって、電極ペーストの
中央部を切断する事なく、この図12に示すごとく、コ
イル部品12の端部に電極層10が形成された状態にな
る。
【0011】次に、図8に示すごとく、横方向のコイル
導体間を分離する接着層2にまで達する縦方向の溝11
を設け、この状態で図9に示すごとく、基板1を水平状
態に保って、150℃で10分間乾燥させたのちに焼成
すると、接着層2の主成分が蒸発することにより、基板
1上には、図9のごとく個々に分離された複数個のコイ
ル部品12が縦方向と横方向に複数個整列した状態で配
置されることになる。
【0012】この個々のコイル部品は、図10に示すご
とく、その内部に螺旋状態のコイル導体4があり、その
両端に電極層10が設けられたものとなっている。つま
り、螺旋状コイル導体の最下層の一端が電極層10に接
続され、最上層の他端が電極層10に接続されたものと
なっているのである。
【0013】さて、本実施例においては、図2に示すご
とく縦方向のコイル部品12の下面に位置する接着層部
分にのみガラス,Al23,MgO,CaOの少なくと
も一つにより形成した複数の球体2Aを設けている。す
なわち、図2における接着層2の斜線部2Bは図6に示
すごとく溝7の下面に位置し、この部分には球体2Aは
設けられておらず、この2A部分の幅は縦方向のコイル
部品12の溝7をはさんだ端部内にまで設けられてい
る。逆に、球体2Aはコイル部品12の電極層10側の
両端内方にまでしか設けられていない。したがって、図
8の状態から焼成すると、図9に示すごとく接着層2が
焼失し、コイル部品12の下面は球体2Aにより基板1
上に間隙を介して支持されることになる。このとき、接
着層2は完全に焼失することとなるが、この焼成時にコ
イル部品12の内部からその構成体の一部であるガラス
成分が流下し、このコイル部品12と球体2Aと基板1
とを一体化しているので、この図9に示すごとく基板1
上にコイル部品12は正しく整列された状態を維持す
る。
【0014】そして次に、この状態のまま基板1を無電
解鍍金槽内に移動させ電極層10上に鍍金10Aを付着
させる。このとき、各コイル部品12は球体2Aで間隙
を介して支持されており、したがって、このコイル部品
12の下面に位置する電極層10部分にも確実に鍍金を
付着させることができる。
【0015】なお、上記実施例においては、縦方向のコ
イル部品12間に球体2Aを設けない部分2Bを設けた
が、これを横方向のコイル部品12間にも設ければ縦横
の溝7を形成する際の切断時にダイシング刃が球体2A
で大きく摩耗をさせずにすむので好ましい。
【0016】図13は、このようにして形成した鍍金層
10Aに検査装置13の検査電極13Aを当接させて個
々のコイル部品12の電気検査を行っている状態を示
す。
【0017】なお、上記実施例においては、耐熱性間隙
維持材として球体2Aを用いたが、これは円柱状により
形成してもよい。さらに、球体2Aの配置の仕方として
上記実施例では球体2Aを接着層2と混練した状態で帯
状に塗布して形成したが、コイル部品12の下面に沿っ
て接着帯を基板1上に設け、次にこの接着帯上に球体2
Aを散播いてその接着層にのみ接着させる方法で設けて
もよい。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は、接着層の上面
に、複数個の部品が整列させられた板体を設け、次に、
この板体の前記部品間を分離するとともに、その下方の
接着層に達する溝を設け、その後、この溝内に電極用ペ
ーストを流し込み、余分の電極用ペーストを溝外に排出
した後に、乾燥工程を設けることにより、この溝の両側
に電極層をその間に空間部ができるごとく形成し、次に
焼成するものである。従って、以上の構成とすれば、溝
外に余分の電極用ペーストを排出した後に乾燥させるの
で、電極用ペーストは、溝の両側壁に隙間をもって付着
・形成されることとなる。従って、従来のごとく、この
溝内のペーストを切断して左右の電子部品を分離する必
要がなく、生産性が極めて高くなるのである。
【0019】また、本発明においては接着層の内部に耐
熱性間隙維持材を含有させているので、焼成により接着
層が焼失すると個々の部品の下面側をこの耐熱性間隙維
持材が支えることとなり、したがって次行程で鍍金を行
うと整列された各部品の端部の電極層表面で部品の下面
側部分にも鍍金が行われることとなり、この点からも生
産性の高いものとなるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の製造工程を示す斜視図
【図2】本発明の一実施例の製造工程を示す斜視図
【図3】本発明の一実施例の製造工程を示す斜視図
【図4】本発明の一実施例の製造工程を示す斜視図
【図5】本発明の一実施例の製造工程を示す斜視図
【図6】本発明の一実施例の製造工程を示す斜視図
【図7】本発明の一実施例の製造工程を示す斜視図
【図8】本発明の一実施例の製造工程を示す斜視図
【図9】本発明の一実施例の製造工程を示す斜視図
【図10】本発明の一実施例の製造工程により形成され
た電子部品の斜視図
【図11】本発明の一実施例の製造工程を示す斜視図
【図12】本発明の一実施例の製造工程を示す断面図
【図13】本発明の一実施例の検査工程を示す斜視図
【符号の説明】
1 基板 2 接着層 2A 球体 3 フェライト層 4 コイル導体 5 フェライト層 6 フェライト層 7 溝 8 ディスペンサ 9 針 10 電極層 11 溝 12 コイル部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01G 4/30 A 9174−5E (72)発明者 毛利 昇 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体の上面に焼成時に不溶残存する耐熱
    性間隙維持材を含有した接着層を設け、次にこの接着層
    の上面に、複数個の部品が整列させられた板体を設け、
    次に、この板体の前記部品間を分離するとともに、その
    下方の接着層に達する溝を設け、その後、この溝内に電
    極用ペーストを流し込み、余分の電極用ペーストを溝外
    に排出した後に、乾燥工程を設けることにより、この溝
    の両側に電極層をその間に空間部ができるごとく形成
    し、次に焼成し、この焼成後に基体を鍍金装置内に移動
    させ、この基体上に整列された個々の部品の電極層上に
    鍍金を行うことを特徴とする電子部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 焼成後に、基体上に整列された個々の部
    品の電極層に検査装置の検査電極を当接させて電気検査
    を行うことを特徴とする請求項1に記載の電子部品の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 耐熱性間隙維持材は、球体あるいは円柱
    体により形成したことを特徴とする請求項1に記載の電
    子部品の製造方法。
  4. 【請求項4】 球体あるいは円柱体は、ガラス,Al2
    3,MgO,CaOの少なくとも一つにより形成した
    ことを特徴とする請求項3に記載の電子部品の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 基体上に整列された部品列に対応するこ
    の基体上面部分に接着帯を設け、この接着帯上に耐熱性
    間隙維持材を付着させた後に、この基体上に接着層を設
    けることを特徴とする請求項1に記載の電子部品の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 接着帯の幅は、個々の電子部品の電極間
    の幅よりも小さくしたことを特徴とする請求項5に記載
    の電子部品の製造方法。
JP22704693A 1993-09-13 1993-09-13 電子部品の製造方法 Pending JPH0786082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22704693A JPH0786082A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22704693A JPH0786082A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0786082A true JPH0786082A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16854684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22704693A Pending JPH0786082A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352020A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Tateyama Kagaku Kogyo Kk 小型電子部品の製造方法
US7180155B2 (en) 2002-08-29 2007-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing thin-film multilayer electronic component and thin-film multilayer electronic component

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180155B2 (en) 2002-08-29 2007-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing thin-film multilayer electronic component and thin-film multilayer electronic component
JP2006352020A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Tateyama Kagaku Kogyo Kk 小型電子部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4458294A (en) Compliant termination for ceramic chip capacitors
US6630881B1 (en) Method for producing multi-layered chip inductor
US3992761A (en) Method of making multi-layer capacitors
JPS5816552A (ja) 半導体素子用パッケ−ジ
US4064606A (en) Method for making multi-layer capacitors
US6011683A (en) Thin multilayer ceramic capacitors
JP2857552B2 (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JPH0786082A (ja) 電子部品の製造方法
JP2000188481A (ja) セラミック回路基板
JPH05347227A (ja) 積層薄膜コンデンサ
JPH06333766A (ja) 電子部品の製造方法
US11935700B2 (en) Laminated electronic component with differing glass content electrodes
JP3801843B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPH0738217A (ja) セラミック基板
JPH0945830A (ja) チップ状電子部品
JP3381902B2 (ja) コイル部品の製造方法
JP2575411B2 (ja) クロスコンダクタの製造方法
JPH0496301A (ja) 角形チップ抵抗器
JPH0430172B2 (ja)
JPH03134974A (ja) ジャンパーチップ部品の製造方法
JPH05226108A (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法
JPH10163002A (ja) チップ型電子部品とその製造方法
JPS6024093A (ja) セラミツク配線基板の製造法
JPH11150205A (ja) チップ型cr素子
JPH0888138A (ja) セラミック電子部品