JPH0786000A - 粒子加速器におけるインフレクタ - Google Patents

粒子加速器におけるインフレクタ

Info

Publication number
JPH0786000A
JPH0786000A JP23391493A JP23391493A JPH0786000A JP H0786000 A JPH0786000 A JP H0786000A JP 23391493 A JP23391493 A JP 23391493A JP 23391493 A JP23391493 A JP 23391493A JP H0786000 A JPH0786000 A JP H0786000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orbit
incident
storage ring
electron beam
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23391493A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuho Ida
瑞穂 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP23391493A priority Critical patent/JPH0786000A/ja
Publication of JPH0786000A publication Critical patent/JPH0786000A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子ビームを斜め方向から蓄積リングに対し
て入射させるための有効なインフレクタを提供する。 【構成】 電子ビームの入射軌道O2を周回軌道O1に沿
うように軌道修正するための複数のコアマグネット15
a,15b,15cを入射軌道に沿って並べて設置す
る。最下流に位置するコアマグネット15cは蓄積リン
グと同一平面内において周回軌道に近接配置するが、そ
れより上流側のコアマグネット15a,15bは蓄積リ
ングに対して傾斜させ、かつ、その傾斜角度を上流側に
位置するものほど漸次大きく設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SOR光利用のための
粒子加速器に適用されるインフレクタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、シンクロトロン等の粒子加速器か
ら放射されるシンクロトロン放射光(SOR光)を取り
出し、それを光源としてたとえば超LSIの製造、医療
分野における診断、分子解析、構造解析等といった様々
な分野において利用しようとする機運があり、そのため
の施設が開発されつつある。
【0003】図3はSOR光利用のための小型シンクロ
トロンの概要を示すものである。このシンクロトロンで
は、電子銃等の電子発生装置1で発生させた電子ビーム
を直線加速器(ライナック)2で光速度近くにまで加速
し、偏向電磁石3で偏向させて入射路4によりインフレ
クタ5を介して蓄積リング6に入射する。蓄積リング6
に入射した電子ビームは高周波加速空洞7によりエネル
ギを与えられながら収束電磁石8で収束され、偏向電磁
石9で偏向されて蓄積リング6内を周回し続ける。そし
て、偏向電磁石9で偏向される際にその接線方向にSO
R光が放射され、それが光取り出しラインであるビーム
ライン10を介してたとえば露光装置11に出射されて
利用されるのである。
【0004】上記のインフレクタ5は、蓄積リング6に
入射させる電子ビームの軌道を磁場によって蓄積リング
6内の周回軌道に沿う方向に曲げるためのもので、図4
〜図6に示すように入射軌道O2に沿うように円弧状に
湾曲しているコアマグネット5aを周回軌道O1に近接
させた状態で真空容器5b内に設置した構成のものが一
般に採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来までに
開発されている粒子加速器は、図3に示したシンクロト
ロンのように蓄積リング6が水平面内に設置されている
とともに、その蓄積リング6に電子ビームを入射するた
めの入射路4も蓄積リング6と同一水平面内に設置され
ていることが通常であったが、最近においては、各構成
機器のレイアウトの都合上、入射路4を水平面に対して
傾斜させた状態で設置して電子ビームを蓄積リング6に
対して斜め下方から入射させることが検討されている。
【0006】そのように蓄積リング6と入射路4とを立
体的(三次元的)に構成する場合には、入射路4を傾斜
させるのみならず、インフレクタ5の変更も必要とな
る。すなわち、上述したように蓄積リング6と入射路4
とが同一水平面内に設置されている場合には、電子ビー
ムの入射軌道O2を単に水平面内において曲げてやれば
良いのでインフレクタ5のコアマグネット5aも水平に
設置しておけば良いのであるが、水平な蓄積リング6に
対して電子ビームを斜め下方から入射させる場合にはそ
の入射軌道O2を水平面に対して傾斜している平面内に
おいて曲げてやらねばならない。そして、そのような軌
道修正は、図7および図8に示すようにインフレクタ5
のコアマグネット5aを水平面に対して傾斜させること
で行うことができるので、従来のインフレクタ5におけ
るコアマグネット5aを水平面に対して傾斜させること
で斜め下方からの入射に対応することが検討されてい
る。
【0007】しかしながら、従来のインフレクタ5にお
けるコアマグネット5aを単に傾斜させた場合には、そ
のコアマグネット5aが真空容器5bの壁面(図8に鎖
線で示している)に干渉してしまうことがあり、したが
ってそのようなことを防止するためにはコアマグネット
5aを真空容器5bの壁面から離れた位置にずらさなけ
ればならず、その結果、コアマグネット5aを周回軌道
1に対して近接配置できなくなる、という問題を生じ
ていた。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、蓄積リングに対して斜め方向から電子ビームを入射
する粒子加速器に適用して好適なインフレクタを提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、蓄積リング内
を周回する電子ビームからその周回軌道の接線方向に放
射される放射光を取り出して利用するための粒子加速器
に適用され、前記蓄積リングに対して電子ビームを斜め
方向から入射させるべく該蓄積リングの途中に設置され
るインフレクタであって、電子ビームの入射軌道を周回
軌道に沿うように軌道修正するための複数のコアマグネ
ットを入射軌道に沿って並べて設置し、最下流に位置す
るコアマグネットは蓄積リングと同一平面内において周
回軌道に近接配置するとともに、それより上流側のコア
マグネットは蓄積リングに対して傾斜させ、かつ、その
傾斜角度を上流側に位置するものほど漸次大きく設定し
てなることを特徴としている。
【0010】
【作用】本発明のインフレクタは、従来のインフレクタ
におけるコアマグネットを複数に分割した形態の複数の
コアマグネットを採用し、それら各コアマグネットを蓄
積リングに対して順次傾斜させた状態で並べて設置する
ことで、それらコアマグネットにより電子ビームの入射
軌道を漸次段階的に修正するようにしたものである。す
なわち、最上流側に位置するコアマグネットは蓄積リン
グに対して最も大きく傾斜しているが、その下流側に順
次隣接している他のコアマグネットの蓄積リングに対す
る傾斜角度は漸次小さくなっていくようにされ、最下流
に位置しているコアマグネットは蓄積リングと同一平面
内に設置されたものとなっており、これにより、蓄積リ
ングに対して斜め入射される電子ビームの入射軌道は、
最終的に周回軌道と同一平面内に入射されるように各コ
アマグネットにより次第に修正されていく。そして、最
下流のコアマグネットは従来の場合と同様に傾斜させる
ことなく蓄積リングと同一平面に設置することから、そ
のコアマグネットは支障なく周回軌道に近接配置させ得
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1および図2を参
照して説明する。本実施例のインフレクタ15が適用さ
れる粒子加速器は、図3に示した従来のものと基本的に
同様のものではあるが、水平面内に設置されている蓄積
リング6に対して電子ビームを斜め下方から入射させる
べく、入射路4が斜め下方から蓄積リング6に対して接
続され、それらの接続部に本実施例のインフレクタ15
が設置されたものとなっている。
【0012】本実施例のインフレクタ15は入射電子ビ
ームの入射軌道O2を磁場によって周回軌道O1に沿うよ
うに修正するものであり、図1および図2に示すように
複数(本実施例では3基)のコアマグネット15a,1
5b,15cが真空容器15d内に配置されて周回軌道
1に近接配置されたものとなっている。
【0013】各コアマグネット15a,15b,15c
は、上述した従来のインフレクタ5におけるコアマグネ
ット5aが3つに分割された形態のものであって、いず
れも平面視において入射軌道O2に沿うように円弧状に
湾曲したものとされ、それらコアマグネット15a,1
5b,15cは互いに隣接して入射軌道O2に沿って並
べられて配置されている。そして、それらコアマグネッ
ト15a,15b,15cのうち、最下流に位置するコ
アマグネット15cは蓄積リング6と同一平面内に設置
されているが、それより上流側のコアマグネット15
b,15aは蓄積リング6に対して傾斜しており、か
つ、それらの傾斜角度は上流側に位置するものほど漸次
大きく設定されている。
【0014】上記のように構成したインフレクタ15で
は、斜め下方から入射される電子ビームの入射軌道O2
が各コアマグネット15a,15b,15cにより3段
階にわたって漸次修正されていき、最終的には最下流の
コアマグネット15cにより水平面内の周回軌道O1
沿うように修正されたうえで何等支障なく蓄積リング6
に対して入射される。
【0015】そして、本実施例のインフレクタ15にお
いては、上流側のコアマグネット15a,15bが傾斜
しているのみで、真空容器15dの壁面に最も近接配置
される最下流のコアマグネット15cは傾斜していない
から、そのコアマグネット15cが真空容器15dの壁
面と干渉してしまうようなことはなく、したがって最下
流のコアマグネット15cを何等支障なく周回軌道に対
して充分に近接配置させ得るものである。
【0016】なお、以上の説明で明らかであろうが、コ
アマグネットの数は3つに限らず入射軌道O2や周回軌
道O1の曲率等を考慮して必要に応じ適宜増減して良
い。また、たとえば従来のコアマグネット5を3次元的
に捩った形態のものが製作できるとすれば、上記実施例
のように分割する必要がないし入射軌道O2を連続的か
つ滑らかに変化させ得るのであるが、そのようなコアマ
グネットを製作することは手間や費用の点で非現実的で
あるので、上記実施例のように構成することが現実的か
つ最も有効である。
【0017】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明のインフ
レクタは、電子ビームの入射軌道を周回軌道に沿うよう
に軌道修正するための複数のコアマグネットを入射軌道
に沿って並べて設置し、最下流に位置するコアマグネッ
トは蓄積リングと同一平面内において周回軌道に近接配
置するとともに、それより上流側のコアマグネットは蓄
積リングに対して傾斜させ、かつ、その傾斜角度を上流
側に位置するものほど漸次大きく設定した構成であるの
で、それらコアマグネットにより電子ビームの入射軌道
を漸次修正して支障なく蓄積リングに入射させ得ること
はもとより、コアマグネットが真空容器壁面等と干渉し
てしまうようなことがないのでそれを周回軌道に対して
充分に近接配置することも可能であり、したがって蓄積
リングに対して斜め方向から電子ビームを入射するもの
として有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるインフレクタにおけるコ
アマグネットを示す斜視図である。
【図2】同コアマグネットの正面図である。
【図3】小型シンクロトロンの概要を示す平面図であ
る。
【図4】同シンクロトロンにおけるインフレクタを示す
平面図である。
【図5】同インフレクタにおけるコアマグネットを示す
斜視図である。
【図6】同コアマグネットの正面図である。
【図7】同コアマグネットを傾斜させた状態を示す斜視
図である。
【図8】同コアマグネットの正面図である。
【符号の説明】
1 周回軌道 O2 入射軌道 6 蓄積リング 15 インフレクタ 15a,15b,15c コアマグネット 15d 真空容器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄積リング内を周回する電子ビームから
    その周回軌道の接線方向に放射されるシンクロトロン放
    射光を取り出して利用するための粒子加速器に適用さ
    れ、前記蓄積リングに対して電子ビームを斜め方向から
    入射させるべく該蓄積リングの途中に設置されるインフ
    レクタであって、 電子ビームの入射軌道を周回軌道に沿うように軌道修正
    するための複数のコアマグネットを入射軌道に沿って並
    べて設置し、最下流に位置するコアマグネットは蓄積リ
    ングと同一平面内において周回軌道に近接配置するとと
    もに、それより上流側のコアマグネットは蓄積リングに
    対して傾斜させ、かつ、その傾斜角度を上流側に位置す
    るものほど漸次大きく設定してなることを特徴とする粒
    子加速器におけるインフレクタ。
JP23391493A 1993-09-20 1993-09-20 粒子加速器におけるインフレクタ Withdrawn JPH0786000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23391493A JPH0786000A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 粒子加速器におけるインフレクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23391493A JPH0786000A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 粒子加速器におけるインフレクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0786000A true JPH0786000A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16962577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23391493A Withdrawn JPH0786000A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 粒子加速器におけるインフレクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786000A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440680B2 (ja)
JPH0786000A (ja) 粒子加速器におけるインフレクタ
JP3458685B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JPH06214100A (ja) 荷電粒子ビーム照射装置
US4806871A (en) Synchrotron
JPH06176899A (ja) 粒子加速器におけるビーム入射方法および粒子加速器
JP3456132B2 (ja) 電磁波発生方法及び電磁波発生装置
WO2021260988A1 (ja) 粒子加速器および粒子線治療装置
JPH0737699A (ja) 粒子加速器
JPH06333700A (ja) 粒子加速器
JPH0555497U (ja) 粒子加速器の入射部構造
JP2556112B2 (ja) 荷電粒子装置
JP2807933B2 (ja) 電子蓄積リング
JPH05114548A (ja) X線マスク製造装置
JPH04264399A (ja) Sor光取出部のシールド壁構造
EP2658352A1 (en) Charged particle trajectory control apparatus, charged particle accelerator, charged particle storage ring, and deflection electromagnet
JPH08138900A (ja) マイクロトロン
JPH07118400B2 (ja) シンクロトロン
JPH06225947A (ja) 放射線治療装置
JPH0689800A (ja) 粒子加速器
JPH02299200A (ja) シンクロトロン放射光発生装置
JPH0479199A (ja) シンクロトン放射光用電子蓄積リング
JPH01217900A (ja) 加速器
JPH04206200A (ja) 電子蓄積装置及びシンクロトロン放射光処理装置
JPS62243300A (ja) 荷電粒子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128