JPH0785932A - 表面実装型コネクタ - Google Patents

表面実装型コネクタ

Info

Publication number
JPH0785932A
JPH0785932A JP5233866A JP23386693A JPH0785932A JP H0785932 A JPH0785932 A JP H0785932A JP 5233866 A JP5233866 A JP 5233866A JP 23386693 A JP23386693 A JP 23386693A JP H0785932 A JPH0785932 A JP H0785932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
circuit board
terminal
surface mount
terminal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5233866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753190B2 (ja
Inventor
Harutake Yamazaki
春毅 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5233866A priority Critical patent/JP2753190B2/ja
Publication of JPH0785932A publication Critical patent/JPH0785932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753190B2 publication Critical patent/JP2753190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面実装型コネクタに関し、端子部と回路基
板のパッドとの半田付けを確実とすることを目的とす
る。 【構成】 直方体状のコネクタ本体31と端子部材32
〜37とを有する。コネクタ本体31の底面31cのう
ち、前面31寄りの両側に突起40,41を有する。突
起40,41は、コネクタ30を回路基板上に載置した
段階において、回転モーメントによって、コネクタ本体
31を後方に傾斜させ、端子部32b〜37bを回路基
板上のパッドに当接させるよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表面実装型コネクタに関
する。
【0002】表面実装型コネクタは、回路基板に載置さ
れた状態で、リフロー炉を通され、端子部が、回路基板
上のパッドと半田付けされて、回路基板上に実装され
る。
【0003】全部の端子部がパッドと確実に半田付けさ
れるためには、表面実装型コネクタを回路基板上に載置
した状態で、端子部がパッドに出来るだけ近接した状態
とされることが必要である。
【0004】なお、表面実装型コネクタが前方に倒れる
方向に傾斜していると、表面実装型コネクタが回路基板
に載置された状態にあることから回路基板が邪魔となっ
て、プラグコネクタの表面実装型コネクタへの差し込み
接続がしにくくなる。このため、表面実装型コネクタが
前方に傾斜することは避ける必要がある。
【0005】
【従来の技術】図12は従来の1例の表面実装型コネク
タ10を示す。
【0006】コネクタ10は、樹脂製のブロック状のコ
ネクタ本体11と、コネクタ本体10に組込まれている
複数の端子部材12とよりなる。
【0007】端子部材12は、コネクタ本体11の前面
11aより前方に突出したコンタクト部12aと、コネ
クタ本体11の背面11bより後方に突出した端子部1
2bとを有する。
【0008】コネクタ本体11は、略直方体形状であ
り、底面11cは平面である。
【0009】端子部12bと底面11cとは、端子部1
2bが底面11cより僅かの寸法a(約0.3mm)高
いように定めてある。
【0010】コネクタ10は、リフロー炉を通される前
に、図12に示すように、コネクタ本体11の底面11
cを水平の回路基板13上に載置されて支持される。
【0011】このとき、端子部12bは、回路基板13
のパッド14上に予め塗ってある半田層15の表面よ
り、僅かの寸法b(約0.2mm程度)浮いている。
【0012】これにより、コンタクト部12aは水平、
即ち回路基板13と平行とされている。
【0013】この状態でリフロー炉を通される。
【0014】これにより、半田層15が溶融し、端子部
12bがパッド14と半田付けされ、コネクタ10は、
コンタクト部12aが回路基板13と平行とされて回路
基板13上に実装される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】端子部12b-1〜12
-6の高さは、図13(A)に示すように多少ばらつい
ており、このばらつきは避けられない。ばらつきの量は
cである。
【0016】従来は、半田層15の厚さdが0.2mm
程度と比較的厚いものであった。このため、半田層15
が溶融したときの半田の盛り上がり量eは、比較的大き
く、e>(d+b+c)であった。
【0017】このため、端子部12b-1〜12b-6にば
らつきがあっても、リフロー炉を通した後は、半田は図
13(B)に符号16で示すように、各端子部12b-1
〜12b-5にまで届き、全部の端子部12b-1〜12b
-6が半田付けされていた。
【0018】しかし、近年、使用する半田の量を少なく
しつつあり、パッド上の半田層は薄くなる傾向にある。
【0019】図14(A)は、この1例を示す。半田層
20は、厚さfが従来の厚さの約半分となっている。こ
のため、半田層20が溶融したときに盛り上がる量gも
少なくなる。
【0020】半田層20の厚さを薄くしたことに伴っ
て、前記の寸法aを減らして、端子部12b-1〜12b
-6の半田層20の表面からの浮き寸法hを前記の寸法b
より減らしている。
【0021】しかし、g<(f+h+c)となり、半田
層17が溶けたときに盛り上がる量によっては、端子部
12b-1〜12b-6の高さのばらつきcをまかないきれ
ず、図14(B)に示すように、端子部によっては、符
号21,22に示すように半田未付着部分が発生する虞
れがあった。半田未付着部分が生ずると、表面実装コネ
クタの実装は不良となってしまう。そこで、本発明は、
上記課題を解決した表面実装型コネクタを提供すること
を目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、電気
絶縁体製のコネクタ本体と、一端にコンタクト部を有
し、他端に端子部を有し、上記コネクタ本体に組込まれ
ている複数の端子部材とよりなり、上記端子部が上記コ
ネクタ本体の背面から延出しており、上記コネクタ本体
が回路基板上に支持されて且つ上記端子部が上記回路基
板上のパッドと接続されてなる構成の表面実装型コネク
タにおいて、上記表面実装型コネクタを上記回路基板上
に載置した状態で、該表面実装型コネクタを上記端子部
が上記回路基板に接近する方向に傾斜させる傾斜手段を
設けてなる構成としたものである。
【0023】請求項2の発明は、請求項1の傾斜手段
は、上記コネクタ本体の底面のうち、上記表面実装型コ
ネクタの重心より上記コンタクト部側に偏倚した部位に
設けてあり、且つ上記端子部より下方まで突出している
突部である構成としたものである。
【0024】
【作用】請求項1の傾斜手段を設けた構成は、上記表面
実装コネクタを回路基板上に載置した状態で、上記端子
部が上記回路基板上のパッドに当接した状態となり、コ
ンタクト部が斜め上方向に向いた状態となるように作用
する。
【0025】請求項2の傾斜手段が突部である構成は、
現行品の修正で実現可能であるように作用する。
【0026】
【実施例】
〔第1実施例〕図1乃至図3は、本発明の第1実施例に
なる表面実装型コネクタ30を示す。コネクタ30は、
回路基板のうち縁より離れた部位に表面実装される型式
のものであり、コネクタ本体31と、コネクタ本体31
に二列に整列して組込まれている6つの端子部材32〜
37とよりなる。
【0027】コネクタ本体31は、電気絶縁性を有する
合成樹脂製であり、略直方体形状を有する。
【0028】端子部材32〜37は、コネクタ本体31
の前面31aより突出して二列に並んでいるコンタクト
部32a〜37aと、コネクタ本体31の背面31bよ
り突出した端子部32b〜37bを有する。
【0029】図2に示すように、各端子部32b〜37
bは、コネクタ本体31の底面31cより僅かな寸法l
だけ下方に位置している。
【0030】また各端子部32b〜37bのコネクタ本
体31の背面31bよりの寸法mは等しい。
【0031】これにより、端子部32b〜37bは一列
に整列している。
【0032】端子部32b〜37bの高さは、図6
(A)に示すように、寸法cばらついている。
【0033】次に、本発明の要部について説明する。
【0034】40,41は略半球の突部であり、コネク
タ本体31の底面31cのうち、前面31aに臨む部位
であって且つ左右端側の部位に形成してある。
【0035】突部40,41は、コネクタ31の重心G
1 より前面31a側に寸法n偏倚した部位に位置してい
る。
【0036】突部40,41の突出寸法は0であり、突
部40,41は端子部32bより下方に寸法p突出して
いる。
【0037】寸法pは、後述する寸法qより大きく定め
てある。
【0038】コネクタ本体31は樹脂成形品であり、上
記の突部40,41は現在使用中の成形金型を一部修正
することによって形成しうる。
【0039】次に、上記構成のコネクタ30の実装につ
いて説明する。
【0040】回路基板13A上には、パッド14が並ん
でおり、各パッド14の上面に厚さがfの薄い半田層2
0が形成してある。回路基板13Aの表面から半田層2
0の表面までの突出寸法はqである。
【0041】コネクタ30が回路基板13A上に載置さ
れると、図4に示すようになる。
【0042】即ち、突起40,41が回路基板50上に
当接し、コネクタ30には突起40,41の個所を中心
に、矢印Mで示すように時計方向のモーメントが作用
し、図6(A)に示すように、一部の端子部32b,3
4b,36bが半田層20に当接した状態となり、図1
4(A)の中の寸法hは零となる。
【0043】このため、端子部33b,35b,37b
の半田層20からの浮き寸法sは、上記の寸法c程度と
少なくなる。
【0044】(半田層20の厚さf+浮き寸法s)と、
半田層20が溶融したときの盛り上がり量gとを比較す
ると、g>(f+s)となる。
【0045】このため、リフロー炉を通すと、図5及び
図6(B)に示すようになる。
【0046】51は半田である。
【0047】半田51は、端子部32b,34b,36
bには勿論、端子部33b,35b,37bにも確実に
届き、全部の端子部32b〜37bがパッド14に半田
付けされる。
【0048】図4に示すように、コネクタ30は、水平
位置より端子部32bが下がる方向に傾斜しており、コ
ンタクト部32a等は斜め上方を向いている。また傾斜
角度αは、1度程度である。
【0049】このため、プラグコネクタ(図示せず)
は、コネクタ30に支障なく実装される。
【0050】〔第2実施例〕図7及び図8は、本発明の
第2実施例になる表面実装型コネクタ70を示す。この
コネクタ70は、回路基板13Bの切欠部81の部位に
表面実装される型式のものであり、コネクタ本体71
と、コネクタ本体71に組込まれている複数の端子部材
72とよりなる。
【0051】コネクタ本体71は、本体部71aと、本
体部71aより左右側に延出しているL字状の腕部71
b,71cとを有する。腕部71b,71cの下面に
は、半球状に突部71d,71eが設けてある。
【0052】端子部材72は、一端にコンタクト部72
a、他端に端子部72bを有する。コンタクト部72a
は本体部71a内に組込まれている。端子部72bは、
本体部71aの背面71a-1より後方に突出しており、
一列に整列している。
【0053】突部71d,71eは、コネクタ70の重
心G2 よりコンタクト部72a(本体部71aの前面7
1a-2)寄りに寸法u偏倚した部位にあり、且つ端子部
72bより下方に寸法vの高さまで突出している。
【0054】コネクタ70は、図9,図10,図11に
示すように、本体部71aの一部を切欠部81内に嵌合
させ、腕部71b,71cを回路基板13Bに係止させ
て、回路基板13B上に載置され、リフロー炉を通され
る。端子部72bがパッド14と半田付けされる。
【0055】上記突部72d,72eの配置の関係か
ら、コネクタ70を回路基板81上に載置した状態で、
コネクタ70には図8中、矢印M1 で示す端子部72b
が下がる方向のモーメントが生じ、矢印M1 方向に若干
傾斜し、端子部72bがパッド14に当接した状態とな
る。
【0056】これにより、前記の実施例と同じく全部の
端子部72bがパット14に確実に半田付けされる。
【0057】なお、本発明は、回路基板の表面実装型コ
ネクタが実装される予定の部分の所定個所に突起を設け
ることによっても実現出来る。しかし、回路基板に突起
を設けることは、コネクタ本体に突起を設ける場合に比
べて面倒である。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、表面実装型コネクタを回路基板上に載置した状
態で必ず端子部がパッドに当接した状態となるため、端
子部がパッドから浮いている状態ではなく、端子部がパ
ッドと接触している状態とされてリフロー炉を通される
ことになり、パッド上の半田層の厚さが薄い場合であっ
ても、全部の端子部をパッドと確実に半田付けすること
が出来、信頼性良く実装し得る。
【0059】また、コンタクト部は斜め上方を向くた
め、表面実装コネクタを、プラグコネクタを回路基板に
よって邪魔されずに支障なく接続しうる姿勢で実装出来
る。
【0060】請求項2の発明によれば、現在の表面実装
型コネクタのコネクタ本体の成形金型を一部修正するこ
とによって簡単に実現出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例になる表面実装型コネクタ
の斜視図である。
【図2】図1の表面実装型コネクタの側面図である。
【図3】図1の表面実装型コネクタの正面図である。
【図4】図1の表面実装型コネクタを回路基板上に載置
したときの状態を示す図である。
【図5】図1の表面実装型コネクタが回路基板上に実装
された状態を示す図である。
【図6】載置時及び実装後における、端子部とパッドと
の関係を示す図である。
【図7】本発明の第2実施例になる表面実装型コネクタ
の斜視図である。
【図8】図7の表面実装型コネクタの拡大側面図であ
る。
【図9】図7の表面実装型コネクタの実装状態の側面図
である。
【図10】図7の表面実装型コネクタの実装状態の正面
図である。
【図11】図7の表面実装型コネクタの実装状態の平面
図である。
【図12】従来の1例の表面実装型コネクタの側面図で
ある。
【図13】半田層が厚い場合の、載置時及び実装後にお
ける、端子部とパッドとの関係を示す図である。
【図14】半田層が薄い場合の、載置時及び実装後にお
ける、端子部とパッドとの関係を示す図である。
【符号の説明】
13A,13B 回路基板 14 パッド 20 薄い半田層 30,70 表面実装型コネクタ 31,71 コネクタ本体 32,〜37,72 端子部材 32a〜37a,72a コンタクト部 32b〜37b,72b 端子部 40,41 突部 51 半田 71a 本体部 71b,71c 腕部 71d,71e 突部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁体製のコネクタ本体(31,7
    1)と、 一端にコンタクト部(32a,72a)を有し、他端に
    端子部(32b,72b)を有し、上記コネクタ本体に
    組込まれている複数の端子部材(32〜37,72)と
    よりなり、 上記端子部が上記コネクタ本体の背面(31b)から延
    出しており、 上記コネクタ本体が回路基板上に支持されて且つ上記端
    子部が上記回路基板上のパッドと接続されてなる構成の
    表面実装型コネクタにおいて、 上記表面実装型コネクタを上記回路基板上に載置した状
    態で、該表面実装型コネクタを上記端子部が上記回路基
    板に接近する方向に傾斜させる傾斜手段(40,41,
    71d,71e)を設けてなる構成としたことを特徴と
    する表面実装型コネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1の傾斜手段は、上記コネクタ本
    体の底面のうち、上記表面実装型コネクタの重心より上
    記コンタクト部側に偏倚した部位に設けてあり、且つ上
    記端子部より下方まで突出している突部(40,41,
    71d,71e)である構成としたことを特徴とする表
    面実装型コネクタ。
JP5233866A 1993-09-20 1993-09-20 表面実装型コネクタ Expired - Fee Related JP2753190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233866A JP2753190B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 表面実装型コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233866A JP2753190B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 表面実装型コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0785932A true JPH0785932A (ja) 1995-03-31
JP2753190B2 JP2753190B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=16961801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5233866A Expired - Fee Related JP2753190B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 表面実装型コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753190B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1083629A2 (en) * 1999-09-08 2001-03-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Pin header and a method of making same
EP1643597A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector and terminal fitting
KR100599896B1 (ko) * 1998-07-02 2006-07-13 에프씨아이 인쇄 회로 기판 접속용 표면 장착 단자를 구비한 커넥터
JP2007200576A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路構成体および電気接続箱
JP2011187213A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Jst Mfg Co Ltd 基板実装用コネクタ
JP2016004626A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 ミツミ電機株式会社 コネクタ
JP2017028215A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 住友電装株式会社 コネクタ実装基板
JP2021114442A (ja) * 2020-01-21 2021-08-05 矢崎総業株式会社 基板実装型のコネクタ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100599896B1 (ko) * 1998-07-02 2006-07-13 에프씨아이 인쇄 회로 기판 접속용 표면 장착 단자를 구비한 커넥터
EP1083629A2 (en) * 1999-09-08 2001-03-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Pin header and a method of making same
EP1083629A3 (en) * 1999-09-08 2003-12-10 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Pin header and a method of making same
KR100649905B1 (ko) * 1999-09-08 2006-11-27 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 핀 헤더 및 그 제조방법
EP1643597A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector and terminal fitting
JP2007200576A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路構成体および電気接続箱
JP2011187213A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Jst Mfg Co Ltd 基板実装用コネクタ
JP2016004626A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 ミツミ電機株式会社 コネクタ
JP2017028215A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 住友電装株式会社 コネクタ実装基板
JP2021114442A (ja) * 2020-01-21 2021-08-05 矢崎総業株式会社 基板実装型のコネクタ
CN113224563A (zh) * 2020-01-21 2021-08-06 矢崎总业株式会社 板安装型连接器
US11316291B2 (en) 2020-01-21 2022-04-26 Yazaki Corporation Board mounting connector with inclination suppressing structure
CN113224563B (zh) * 2020-01-21 2023-01-31 矢崎总业株式会社 板安装型连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2753190B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2761153B2 (ja) 半導体デバイス用コネクタ
JP4584548B2 (ja) 低背コネクタ
US4621880A (en) Electrical contact elements, connectors and assemblies
US5238412A (en) Surface mount connector
KR19980032738A (ko) 고밀도 커넥터 및 제조 방법
JPH10162909A (ja) 高密度コネクタおよび製造方法
JP3166460B2 (ja) コネクタの実装方法
KR20100113526A (ko) 위킹 방지 단자 및 커넥터
KR19990045524A (ko) 분리가능한 커버와 인쇄회로기판 커넥터의 연결조립체
US6623284B1 (en) Electrical connector
JP2753190B2 (ja) 表面実装型コネクタ
JP2008524825A (ja) 電気コネクタ用キャップ
US6558170B1 (en) Strain relief for BGA connector
KR20010103792A (ko) 기판 실장 커넥터
JP2872023B2 (ja) 表面実装用コネクタ
EP1109265B1 (en) Electrical connector housing
US6054653A (en) Apparatus for attaching a surface mount component
US6328577B1 (en) High density electric connector set
JPH03266384A (ja) 平形導体用電気コネクタ
US6104267A (en) Surface mount electronic reed switch component with transverse lead wire loops
JP3072064B2 (ja) コネクタ
US6025996A (en) Unitary contact block and printed circuit board
JP3242858B2 (ja) コネクタ及びその製造方法
EP1311031B1 (en) High density connector
JP3569843B2 (ja) 表面実装用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980217

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees