JPH078554B2 - 皮膚装着用極薄感圧粘着テープ - Google Patents

皮膚装着用極薄感圧粘着テープ

Info

Publication number
JPH078554B2
JPH078554B2 JP61018895A JP1889586A JPH078554B2 JP H078554 B2 JPH078554 B2 JP H078554B2 JP 61018895 A JP61018895 A JP 61018895A JP 1889586 A JP1889586 A JP 1889586A JP H078554 B2 JPH078554 B2 JP H078554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive tape
skin
ultrathin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61018895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176839A (ja
Inventor
圭二 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP61018895A priority Critical patent/JPH078554B2/ja
Publication of JPS62176839A publication Critical patent/JPS62176839A/ja
Publication of JPH078554B2 publication Critical patent/JPH078554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は医療用、化粧用に有用な用いられる皮膚装着用
極薄感圧粘着テープに関し、更に詳しくは極薄ポリウレ
タンフィルムを基材とするシリコーン系極薄感圧粘着テ
ープに関する。
〈従来の技術及び問題点〉 従来、化粧用あるいは傷テープ、絆創膏など医療用に供
される感圧粘着テープの基材は皮膚の凹凸や動きに追随
させるため柔軟性、伸縮性が要求され、また皮膚刺激性
がなく、かつ皮膚呼吸を助けるため通気性のある素材が
要求される。この要件を満足するものとしてポリウレタ
ンフィルムが基材として用いられ、このフィルム上にア
クリル系粘着剤を被覆すると共に、これを保護するため
シリコン系剥離剤被覆剥離紙を使用した粘着テープが提
案されている。しかしアクリル系粘着剤は、耐水性が悪
く被粘着物が水で濡れると剥離するなどの問題を生ず
る。さらに耐熱性、耐寒性、再付着性も悪く皮膚刺激性
があって医療用としては問題があり、用途も狭い範囲に
限定される。
このアクリル系粘着剤の問題点を解決するため、シリコ
ーン系粘着剤を使用したものが提案されているが、その
優れた粘着性ゆえに剥離紙との剥離性が悪く、剥離紙に
粘着剤が残跡したり、剥離剤が粘着剤へ移行して粘着強
度が低下するなどの問題を生じている。この改良が望ま
れていたところ、基材上にオルガノポリシロキサン樹脂
および少なくとも一種のアルキルアリールポリシロキサ
ン生ゴムを含有する混合物の相互縮合生成物(以下、特
殊シリコーン系感圧粘着剤と称する)からなる粘着剤を
積層し、さらに該粘着層上にシラノール基連鎖停止ジメ
チルポリシロキサン流動体(以下、特殊シリコーン系剥
離剤と称する)被覆シート粘着防止層(剥離層)を積層
した物品(特公昭57-56509号公報記載)が提案された。
本公報のものは耐熱性、耐水性、耐寒性、再付着性、皮
膚刺激性の問題を解決し、また前記粘着剤と剥離剤との
剥離性の問題を克服したものである。しかし、基材とし
て紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルな
どのシートを用いているため、テープの伸縮性および通
気性が不充分で、医療用、化粧用としてはなお不充分で
あった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、上記従来感圧粘着テープの問題点を克服
するため鋭意研究した結果、伸縮性、通気性を有し、耐
寒、耐水、耐熱性等諸物性に優れた皮膚装着用極薄感圧
粘着テープを完成した。
すなわち、本発明は伸縮性、通気性に優れた極薄ポリウ
レタンフィルム表面に前記公報記載の特殊シリコーン系
感圧粘着剤からなる粘着層を形成し、必要により該粘着
層表面に特殊シリコーン系剥離剤被覆剥離紙を剥離可能
に付着した皮膚装着用極薄感圧粘着テープである。
基材の極薄ポリウレタンフィルムとしては、軟質熱可塑
性ポリウレタンを極薄フィルム化したもの〔たとえばモ
ビロンフィルム(日清紡績株式会社製)を用いることが
できる。使用するフィルムの厚みは20〜50μが好まし
い。20μより薄いとフィルムの強度が十分でなく、また
50μより厚いと皮膚との密着性が悪いなど医療用、化粧
用としては性能を十分に発揮できない。
本発明に使用される特殊シリコーン系感圧粘着剤は、前
述のようにオルガノポリシロキサン樹脂と少なくとも一
種のアルキルアリールポリシロキサン生ゴムよりなる混
合物の相互縮合生成物である。生ゴムがアリール基(フ
ェニル基など)を含有することは、本粘着剤の耐熱性の
向上、シリコーン系剥離剤との剥離性の改善のためには
不可欠である。粘着剤として、たとえばフェニル基とメ
チル基の混合物が使用される場合には、炭素−ケイ素結
合によってケイ素原子に直接結合した2〜75個のフェニ
ル基に対し98〜25個のケイ素結合メチル基が存在するよ
うな範囲内にケイ素結合フェニル基の量を維持する必要
がある。この好適な範囲は、例えば95〜85個のメチル基
に対し約5〜約15個のフェニル基が存在する範囲であ
る。このような特殊シリコーン系感圧粘着剤としては、
たとえばジュネラルエレクトリック社(以下、GE社と略
称する)製のPSA 6574(使用温度範囲:−184〜260℃)
などがある。特殊シリコーン系感圧粘着剤の使用量は、
その分子量、粘着テープの用途などで異なるものの、10
〜50g/m2(乾量)程度である。本粘着剤は、通常、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、ナフサなどの芳香族有機溶
媒中に溶解され、2,000〜200,000センチポイズ(25℃)
の粘度(約40〜70重量%の固形分含量を有する)に稀釈
して使用されるが、これは薄膜形成作業上好都合だから
である。
更に、感圧粘着剤に熱硬化性を与えて高温度下に於ける
粘着性を増加させるため遊離基生成触媒、例えば過酸化
ベンゾイル、過酸化ジクミルなどの有機過酸化物を粘着
剤とともに使用する。過酸化物触媒の使用量は粘着剤の
重量(固形分)を基礎として通常1.5〜3重量%使用さ
れる。
粘着層の形成は、特殊シリコーン系感圧粘着剤をトルエ
ンなどの芳香族有機溶媒中に稀釈溶解した後、この溶液
を基材の極薄ポリウレタンフィルム上に刷毛塗り、噴
霧、ナイフコーティングなどの方法で所望量塗工し、次
に有機溶剤を蒸発させることにより行われる。高温下で
の粘着性を向上させるため過酸化物触媒を使用する場合
は、これが分解しない程度の温度(例えば過酸化ベンゾ
イルの場合、90℃以下)で溶剤を蒸発(前乾燥)させた
後、更に約100〜120℃以上の温度で粘着層を加熱硬化
(後乾燥)させると、基材の極薄ポリウレタンフィルム
上に特殊シリコーン系感圧粘着剤の薄層が形成される。
剥離紙は、特殊シリコーン系感圧粘着剤から容易に剥離
可能な上述の特殊シリコーン系剥離剤を基材の紙、布そ
の他のシート表面に被覆したものである。市販の特殊シ
リコーン系剥離剤としては、たとえばGE社製SS4315があ
る。これは架橋剤の同社製SS4300Cと併用して使用され
る。(SS4315/SS4300Cの重量比は通常、100/3であ
る)。なお、本剥離剤は通常溶剤無しで用いられるが、
溶剤としてヘプタンなどを使用することもできる。剥離
剤はピンホールなどがなく、安定な剥離性を得るため基
材の紙、布などに2回塗りするのがよい。コーティング
方法としては、無溶剤で使用する場合は三ロールオフセ
ットグラビア法が適しており、溶剤を用いる場合はダイ
レクトグラビア法やメイヤーバー法が適している。無溶
剤で使用する場合、剥離剤の塗工量は、基剤の種類や塗
工方法などで異なるが、通常0.01g/m2以上、好ましくは
1g/m2以上、より好ましくは2g/m2以上である。溶剤を用
いる場合は、基材への染み込みなどを考慮して無溶剤の
場合より使用量を多くする。好ましくは1.5g/m2以上、
より好ましくは2.5〜3.5g/m2用いる。剥離剤を塗布した
後、115〜120℃以上の温度で硬化させる。硬化時間は温
度や乾燥方法で異なるが180〜200℃で5〜15秒間であ
る。
本発明の皮膚装着用極薄感圧粘着テープは、上述のよう
にして得られた極薄ポリウレタンフィルム上の特殊シリ
コーン系感圧粘着層表面に、特殊シリコーン系剥離剤を
被覆した剥離紙を剥離剤面が粘着層表面に接触するよう
に付着させることにより得られる。
なお、本発明の粘着テープの製造に際し、一般の粘着テ
ープと同様、粘着剤とポリウレタンフィルム基材の密着
を強固にするため当基材への表面処理やプライマー処理
をすることができ、また使用目的に応じフィラー(炭酸
カルシウムなど)を用いることも可能である。
本発明の粘着テープの1例を図面により説明すると、符
号1は極薄ポリウレタンフィルムであり、このフィルム
の一面に特殊シリコーン系感圧粘着剤が塗工され、粘着
層2が形成される。粘着層2の表面には、その保護など
のため剥離紙基材4の表面に特殊シリコーン系剥離剤3
で被覆された剥離紙の剥離剤3表面が密着され、極薄感
圧粘着テープが形成される。さらに、粘着層2から剥離
紙を剥離する際に指でつまみ易くするため所望によりツ
マミ5,5′が設けられる。
〈実施例〉 以下、実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。なお、実施例中、
部は特に断りのない限り重量部を示す。
実施例 (1)特殊シリコーン系感圧粘着層の調製 GE社製シリコーン系感圧粘着剤PSA 6574(シリコーン有
効成分55部、トルエン等有機溶剤45部)100部に、過酸
化ベンゾイル1.7部(粘着剤有効成分に対し3重量%)
を含むトルエン10%溶液を加えて良く撹拌混合した後、
静置脱泡し、粘着剤溶液を得た。
上記粘着剤溶液を40μ厚のモビロン(日清紡績(株)製
の極薄ポリウレタンフィルム)上にコンマコーター法に
より50g/m2の厚さ(乾量)に塗布し、次に、この粘着層
を70℃×2分間前乾燥して溶剤のトルエン等有機溶剤を
蒸発させ、さらに120℃×2分間後乾燥して加熱硬化さ
せ、特殊シリコーン系感圧粘着層を得た。
使用したポリウレタンフィルム(モビロン40μ厚)の主
な物性は以下の通りである。
流度温度(℃):170〜200 誘電率:6.4(1KHz) 体積固有抵抗(Ωcm):1012 破断伸度(%):縦450〜550、横500〜600 破断強度(kg/cm2):450〜550(JIS-K6301) 耐寒性(%):250(−100℃、破断伸度) ガス透過率(cm3/m2):10,000(酸素)、 100,000(炭酸ガス)(ASTM D-1434、24時間後) 透湿度(g/m2):2,300(JIS-Z0208、90% RH、40℃24時
間) 耐水圧(mm):25,000(JIS-L1092、高水圧) (2)特殊シリコーン系剥離紙の調製 100部のGE社製剥離紙用シリコーンSS4315と3部の同社
製架橋剤SS4300Cとを混合し、三ロールオフセットグラ
ビア法により基材の紙上に1回当たりの塗工量が1.5g/m
2になるように塗工し、これを2回塗りした(塗工量合
計3g/m2)。その後、160℃×10秒間加熱硬化させ、特殊
シリコーン系剥離紙を得た。
(3)極薄感圧粘着テープの調製 上記(1)、(2)により得られた感圧粘着層の粘着剤
表面と剥離紙の剥離剤面をゴムロールを用いて2kg/cm2
で圧着し、本発明の極薄感圧粘着テープを得た。
(4)感圧粘着テープの試験結果 得られたテープを試験機にかけ、剥離強さを測定した。
なお、被着体はアルミである。
結果: 剥離角 180°(T剥離) 剥離速度 100mm/sec 剥離強度範囲 450〜680g/20mm巾 また、本極薄感圧粘着テープの粘着層と剥離紙との剥離
性を調べたが、剥離性が良好で経時的にも粘着剤が剥離
紙に残跡することなく、かつ耐水性が良く水濡れで剥離
することもなかった。
〈本発明の効果〉 本発明の極薄感圧粘着テープに使用される基材のポリウ
レタンフィルムは、伸縮自在かつ柔軟であって、耐熱性
(120℃)、耐寒性(−100℃)、耐薬品性、電気絶縁
性、通気性、透湿性等諸物性に優れている。またその表
面に塗工される特殊シリコーン系感圧粘着剤も、耐熱性
(260℃)、耐寒性(−170℃)、耐薬品性、電気絶縁
性、耐水性に優れ、また人体に無害で、かつシリコーン
系剥離剤との剥離性が良好である。
従って、上記材料から得られた本発明のテープは、耐熱
性、耐寒性に優れているので使用温度範囲が広く、また
経時的にも粘着強度や剥離性の低下がほとんどない。更
に伸縮性、柔軟性があって皮膚の凹凸に良くなじみ、通
気性があるので皮膚呼吸が良好であり、また皮膚刺激性
や人体への毒性もない。更に耐水性があるため水濡れで
剥離することがなく、再付着性が良いので頻繁なテープ
の取替の必要がない。
このように本発明のテープは従来のものに比べて諸物性
が改善されており、絆創膏、傷用などの医療用テープや
化粧用として有用である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の極薄感圧粘着テープの断面図である。 1……基材、2……粘着層 3……剥離剤、4……剥離紙基材 5……ツマミ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】人体の皮膚に装着するための極薄感圧粘着
    テープであって、極薄ポルウレタンフィルムから成る厚
    みが20μ〜50μの基材の表面にオルガノポリシロキサン
    樹脂および少なくとも一種のアルキルアリールポリシロ
    キサン生ゴムを含有する混合物の相互縮合生成物からな
    る粘着層を形成した皮膚装着用極薄感圧粘着テープ。
  2. 【請求項2】前記粘着層がシラノール基連鎖停止ジメチ
    ルポリシロキサン流動体被覆剥離紙で保護されている特
    許請求の範囲第1項記載の皮膚装着用極薄感圧粘着テー
    プ。
  3. 【請求項3】前記粘着層が10〜50g/m2(乾量)の粘着剤
    からなる特許請求の範囲第1項または第2項記載の皮膚
    装着用極薄感圧粘着テープ。
JP61018895A 1986-01-29 1986-01-29 皮膚装着用極薄感圧粘着テープ Expired - Lifetime JPH078554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018895A JPH078554B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 皮膚装着用極薄感圧粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018895A JPH078554B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 皮膚装着用極薄感圧粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176839A JPS62176839A (ja) 1987-08-03
JPH078554B2 true JPH078554B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=11984305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018895A Expired - Lifetime JPH078554B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 皮膚装着用極薄感圧粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078554B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116023B2 (ja) * 1989-04-12 1995-12-13 積水化学工業株式会社 ポリウレタンフィルムを支持体とする貼付剤
JP5732355B2 (ja) * 2011-09-05 2015-06-10 ピアック株式会社 複合踵用粘着テープ
KR101994568B1 (ko) * 2015-04-21 2019-06-28 가부시키가이샤 데라오카 세이사쿠쇼 점착 시트
CN105646820B (zh) * 2016-02-24 2018-09-25 湖北祥源新材科技股份有限公司 一种微孔聚氨酯材料
CN105646837B (zh) * 2016-02-24 2018-08-17 湖北祥源新材科技股份有限公司 一种超薄聚氨酯材料的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514108A (en) * 1978-07-13 1980-01-31 Japan Steel Works Ltd:The Method and apparatus for drawing and forging of nozzle
JPS5630480A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Asahi Gomme:Kk Heat-bondable film for wet suit
JPS5756509A (en) * 1980-09-20 1982-04-05 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Spinneret
JPS606775A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 透湿性粘着フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62176839A (ja) 1987-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460371A (en) Silicone pressure sensitive adhesive and uses
US4925671A (en) Silicone pressure sensitive adhesive and uses
US4917929A (en) One piece adhesive bandage and package unit
CA2001962C (en) Folded adhesive film dressing
KR940000536B1 (ko) 접착제 합성물
JP2002530512A5 (ja)
CA2139992A1 (en) Hot-melt silicone pressure sensitive adhesive with siloxylated polyether waxes as additives
US4202925A (en) Paper surgical tape
JPS6187549A (ja) 接着性ドレッシング
CA2287238A1 (en) Textured, matte-finish, low adhesion coatings
JPH09154933A (ja) 医療用粘着テ−プ及び救急絆創膏
EP0903388A3 (en) Coated substrates having improved release characteristics
JP2007284370A (ja) 体表面用貼付材
JPH078554B2 (ja) 皮膚装着用極薄感圧粘着テープ
JP3576621B2 (ja) シロキシル化アリルオキシプロパンジオールコポリマーを添加剤として含有するホットメルトシリコーン感圧接着剤組成物
JP2865342B2 (ja) 感圧粘着テープおよび創傷面保護材
JP3127965B2 (ja) 感圧粘着テープおよび創傷面保護材
JP2644140B2 (ja) 剥離部の構造
JPS63502986A (ja) 経皮方法および接着剤
JP5332055B2 (ja) 皮膚用シリコーン系粘着剤組成物及び皮膚用シリコーン系貼付材
JPH0739566B2 (ja) 医療用粘着テープもしくはシートの製造方法
WO1986000532A1 (en) Silicone pressure sensitive adhesive and uses
JPH1161094A (ja) 剥離剤組成物
JP4372882B2 (ja) 貼付材用基材およびそれを用いてなる医療用貼付材、ならびに救急絆創膏
JP4429523B2 (ja) 創傷被覆材用シリコーン粘着剤組成物および創傷被覆材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term