JPH0785193A - 自動取引装置の支払取引処理方法 - Google Patents

自動取引装置の支払取引処理方法

Info

Publication number
JPH0785193A
JPH0785193A JP25001593A JP25001593A JPH0785193A JP H0785193 A JPH0785193 A JP H0785193A JP 25001593 A JP25001593 A JP 25001593A JP 25001593 A JP25001593 A JP 25001593A JP H0785193 A JPH0785193 A JP H0785193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
transaction
balance
amount
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25001593A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayako Kato
綾子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25001593A priority Critical patent/JPH0785193A/ja
Publication of JPH0785193A publication Critical patent/JPH0785193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 支払取引選択時に、残高照会を可能とする自
動取引装置の支払取引処理方法に関し、支払いと残高照
会とのリンクを利用者の意向に沿って実行する。 【構成】 自動取引装置の支払取引処理方法において、
表示手段5aに表示された取引種別画面から入力手段5
bにより所望の取引を選択するステップと、前記選択さ
れた取引種別が支払取引であることに応じて、前記表示
手段5aに残高照会も選択できる金額入力画面を表示す
るステップと、前記入力手段5bから残高照会が選択さ
れたことに応じて、コンピュータに残高照会して、前記
表示手段5aに残高を表示するステップと、前記入力手
段5bにより支払金額を入力するステップと、前記入力
された支払い金額の支払い許可を前記コンピュータに問
い合わせるステップと、前記コンピュータの支払許可に
応じて、現金放出手段6により前記支払い現金を放出す
るステップとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) 産業上の利用分野 従来の技術(図13) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1) 作用
【0002】実施例 (a)一実施例自動取引装置の説明(図2乃至図3) (b)一実施例支払処理の説明(図4乃至図12) (c)他の実施例の説明 発明の効果
【0003】
【産業上の利用分野】本発明は、支払取引選択時に、残
高照会を可能とする自動取引装置の支払取引処理方法に
関する。
【0004】金融機関等で、出金、入金業務の自動化の
ための自動取引装置が利用されている。この自動取引装
置では、入出金取引の他に、自己の口座の残高を確認す
るための残高照会機能が設けられている。近年の給与や
各種の支払いの自動振込の増加により、自己の口座の残
高が判りにくいため、この残高照会機能が設けられてい
る。
【0005】一方、支払い取引においては、自己の残高
に応じて、必要な金額の支払いを行いたいとの要求があ
る。これに対応して、支払い、預金、通帳記帳の他に、
残高照会が選択できるようになっている。通常、支払い
取引と残高照会取引とは別の取引である。従って、前記
支払い取引において、残高照会するには、先ず、残高照
会を選択して、残高照会した後に、支払い取引を選択し
て、支払いを行う必要があった。
【0006】この方法では、支払いのために、残高を確
認するのに手間がかかるばかりか、処理時間が長くな
る。このため、支払い取引と残高取引とをリンクさせた
処理が望まれる。
【0007】
【従来の技術】図13は従来技術の説明図である。この
支払い取引と残高照会をリンクさせた第1の方法とし
て、支払い取引において、暗証入力後に、自動的に残高
照会を行い、金額入力画面に残高を表示するものが知ら
れている(例えば、特開昭60−198680号公報、
特開昭62−256079号公報、特開平2−1433
73号公報等)。
【0008】又、第2の方法として、残高照会取引モー
ドにおいて、暗証入力後の残高照会において、支払い取
引に移行できるものが知られている(例えば、特開昭6
1−26198号公報)。同様に、第3の方法として、
図13に示すように、残高照会後支払いモードを、支払
いモード及び残高照会モードとは別に設け、残高照会後
支払いモードでは、残高照会後に、支払い処理すること
も知られていた。
【0009】図13によりこの残高照会後支払モードに
ついて説明する。 (S1)利用者は、取引種別選択において、残高照会後
支払モードを選択する。そして、利用者は、自動機に自
己のカードを挿入し、読み取らせ、且つ通帳を挿入す
る。その後、利用者は暗証に入力する。
【0010】(S2)これにより、暗証及び口座番号を
含む残高照会電文をホストコンピュータに送信し、ホス
トコンピュータから残高照会許可電文を受ける。これに
より、自動機では、画面に残高照会許可電文に含まれる
残高を表示し、且つ処理続行かの選択画面を表示する。
【0011】(S3)利用者が、この残高を見て、支払
い続行を選択すると、利用者は、暗証を入力し、そし
て、利用者は支払い要求金額を入力する。これにより、
自動機は、ホストコンピュータに暗証、口座番号、金額
を含む支払い問い合わせ電文を送信する。ホストコンピ
ュータから支払い許可電文を受けると、現金及びカード
を放出し、レシート又は通帳に記帳して、これを返却す
る。これにより、イニシャル状態に戻る。
【0012】(S4)一方、利用者が、支払いの続行を
選択しないと、カードを放出し、レシート又は通帳に記
帳して、これを返却する。これにより、イニシャル状態
に戻る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、次の問題があった。 第1の方法では、利用者の希望にかかわらず、全ての
ケースについて、残高照会する。又、残高照会するに
は、ホストコンピュータと交信するため、時間がかか
る。このため、残高照会を希望しない利用者にとって
は、ホストへの残高照会分余分に処理時間がかかり、取
引時間が長くなる。
【0014】第2の方法では、支払いを希望している
利用者にとって、残高照会を選択させることは不自然で
あり、支払いを選択することが自然である。このため、
支払いを選択して、残高照会したい場合には、もはや最
初からやり直す必要があり、手間がかかる。又、残高照
会から支払いへの移行が可能な事を知っている利用者で
も、残高照会を選択してしまった後、残高照会が必要の
ない事を気付いた場合等、利用者がきちんとした処理目
的をもっていないと、かえって二度手間となり、苛立た
したを感じる。又、このような操作誤りによって、処理
時間が長くなる。
【0015】第3の方法では、残高照会後支払いを希
望するには、残高照会後支払いを選択する必要がある。
このため、これを知らずに、支払いや残高照会を選択し
てしまった場合や、残高照会後支払いを選択してしまっ
た後、残高照会が必要のない事を気付いた場合等、利用
者がきちんとした処理目的をもっていないと、かえって
二度手間となり、苛立たしたを感じる。又、このような
操作誤りによって、処理時間が長くなる。
【0016】従って、本発明は、支払いと残高照会との
リンクを利用者の意向に沿って実行することができる自
動取引装置の支払取引処理方法を提供するにある。
【0017】又、本発明は、利用者の操作が便利なよう
に、支払いと残高照会とをリンクすることができる自動
取引装置の支払取引処理方法を提供するにある。
【0018】更に、本発明は、残高処理を行いつつ、支
払い処理の処理時間の短縮を図ることができる自動取引
装置の支払取引処理方法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。本発明の請求項1は、利用者の取引媒体を読み取
る読み取り手段3と、各入力画面を表示する表示手段5
aと、前記表示内容に従い必要事項を入力する入力手段
5bと、指示された金額の現金を放出する現金放出手段
6と、これらを制御する制御手段2とを有する自動取引
装置の支払取引処理方法において、前記表示手段5aに
表示された取引種別画面から前記入力手段5bにより所
望の取引を選択するステップと、前記選択された取引種
別が支払取引であることに応じて、前記表示手段5aに
残高照会も選択できる金額入力画面を表示するステップ
と、前記入力手段5bから残高照会が選択されたことに
応じて、コンピュータに残高照会して、前記表示手段5
aに残高を表示するステップと、前記入力手段5bによ
り支払金額を入力するステップと、前記入力された支払
い金額の支払い許可を前記コンピュータに問い合わせる
ステップと、前記コンピュータの支払許可に応じて、前
記現金放出手段6により前記支払い現金を放出するステ
ップとを有することを特徴とする。
【0020】本発明の請求項2は、請求項1において、
前記表示手段5aは、前記残高照会による残高を表示し
た第2の金額入力画面を表示することを特徴とする。
【0021】本発明の請求項3は、請求項1又は2にお
いて、前記支払い金額の入力ステップとの後に設けら
れ、前記入力された支払い金額と前記残高とを比較し
て、支払い可能かを判定するステップを有することを特
徴とする。
【0022】
【作用】本発明は、利用者の目的が、支払いにあるた
め、支払い取引中に残高照会のルーチンを設けたもので
ある。即ち、利用者は、支払い選択により、支払いの
み、残高照会と支払いの両方の選択が可能となる。この
ため、とりあえず支払いを選択して、残高照会が必要な
ら残高照会後、支払い取引をおこなえば良い。又、残高
照会が必要なければ、支払い取引のみを行えば良い。こ
れにより、利用者の目的に合致した操作が可能となり、
操作誤りがなく、且つ処理時間を短縮することができ
る。
【0023】
【実施例】
(a)一実施例自動取引装置の説明 図2は本発明の一実施例自動取引装置の外観図、図3は
本発明の一実施例ブロック図である。この図では、現金
取引装置として、自動現金入出金装置を例にしてある。
【0024】図2において、自動取引装置1には、利用
者のカ−ドの出入りを行うためのカ−ド出入口10と、
利用者の通帳の出入りを行うための通帳出入口11と、
硬貨の出入りを行うための硬貨出入口12と、紙幣の出
入りを行うための紙幣出入口13と、タッチパネルと表
示部とを有するタッチパネル表示部14とが設けられて
いる。
【0025】図3において、3はカ−ドリ−ダ/ライタ
部であり、カ−ド出入口10からの利用者のカ−ドを読
み取り、書き込むカ−ドリ−ダ/ライタ部と、顧客のカ
−ドのエンボス部を読み取るカ−ドエンボス読み取り部
と、レシ−ト/ジャ−ナルを作成するプリンタ部とを含
むものである。4は通帳プリンタ部であり、通帳出入口
11からの顧客の通帳の磁気ストライプを読み取り、書
き込む通帳磁気ストライプリ−ダ/ライタ部と、通帳プ
リンタ部とを有しているものである。
【0026】5は顧客操作部であり、前記タッチパネル
表示部であり、顧客に操作ガイダンス、操作内容等を表
示するカラ−ディスプレイ5aと、顧客が暗証番号、取
引種別、利用金額等を入力するためのタッチパネル5b
とを有するものである。6は紙幣/硬貨リサイクル部で
あり、紙幣出入口12より紙幣の入出金を行う紙幣リサ
イクル部6aと、硬貨出入口13より硬貨の入出金を行
う硬貨リサイクル部6bとを有するものである。
【0027】2は制御部であり、プロセッサで構成され
ている。制御部2は、ホストコンピュータ又はタ−ミナ
ル・コントロ−ラに接続され、紙幣/硬貨リサイクル部
6、カ−ドリ−ダ/ライタ部3、通帳プリンタ部4、顧
客操作部5を制御するものである。7は通信制御部であ
り、制御部2が、ホストコンピュータと交信するための
通信制御を行うものである。8はメモリであり、制御部
2の処理に必要な各種のデータ及びプログラムを格納す
るものである。
【0028】この自動取引装置では、支払、預金、通帳
記入、残高照会、振込の各動作が可能である。そして、
これらの基本的動作は、周知のため、ここでは説明を省
略する。
【0029】(b)一実施例支払処理の説明 図4は本発明の一実施例支払処理フロー図、図5乃至図
12は図4の処理における各画面の説明図である。
【0030】(S1)初期画面として、制御部(以下、
プロセッサという)2は、顧客操作部5のディスプレイ
5aに、図5(A)に示す取引選択画面を表示する。こ
の画面は、預金、支払、通帳記入、残高照会、振込の5
つの取引から1つの取引種別を選択するためのものであ
る。尚、この画面では、支払いを選択すると、残高照会
もできる旨表示されている。
【0031】この画面において、支払の表示部分のタッ
チパネル5bを触ると、支払が選択され、支払い取引が
開始される。
【0032】(S2)この支払い取引が選択されると、
プロセッサ2は、顧客操作部5のディスプレイ5aに、
図5(B)に示すカード挿入画面を表示する。この画面
は、利用者のカードをカード出入口10に挿入して下さ
い旨の操作案内表示である。これを見て、利用者はカー
ドを挿入する。
【0033】カードの挿入が終了すると、プロセッサ2
は、顧客操作部5のディスプレイ5aに、図6(A)に
示す通帳挿入又は暗証入力画面を表示する。この画面
は、通帳を持っていれば、通帳を挿入し、通帳を持って
いなければ、暗証を入力して下さい旨の操作案内画面で
ある。通帳を持参した利用者は、これを見て、通帳出入
口11に通帳を挿入すると、プロセッサ2は、顧客操作
部5のディスプレイ5aに、図6(B)に示す暗証入力
画面を表示する。利用者は、前記画面の下部の数字表示
部分のタッチパネル5bを触り、暗証番号を入力する。
一方、通帳を持参していなかった利用者は、図6(A)
の画面により、暗証番号を入力する。
【0034】(S3)このように暗証が入力されると、
プロセッサ2は、顧客操作部5のディスプレイ5aに、
図7(A)に示す金額入力/残高照会画面を表示する。
この画面は、支払い要求金額(取引金額)を入力する画
面である。ここで、注意すべき点は、この画面の右上部
に、残高照会が表示されており、タッチパネル5bのこ
の部分を触ると、残高照会モードS4〜S7が支払い処
理に先立って実行される。又、その旨を画面中央に表示
してある。
【0035】利用者が、タッチパネル5bの画面下部の
数字部分を触り、金額を入力すると、残高照会モードは
実行されない。そして、取引金額の全桁が入力される
と、プロセッサ2は、顧客操作部5のディスプレイ5a
に、図7(A)に示す金額確認画面を表示する。この画
面は、前記入力された取引金額を表示するとともに、そ
れの確認又は訂正を入力させるものである。
【0036】(S4)一方、ステップS3の金額入力/
残高照会画面において、残高照会を選択すると、残高照
会モードを実行する。先ず、プロセッサ2は、通信制御
部7を介しホストコンピュータに残高照会電文を送信す
る。この残高照会電文には、カードから読み取った口座
番号と入力された暗証番号を含む。これとともに、プロ
セッサ2は、顧客操作部5のディスプレイ5aに、図8
(A)に示すコンピュータ交信画面を表示する。この画
面は、コンピュータと交信中であること及びこの進行状
況を表示するものである。
【0037】ホストコンピュータは、残高照会電文を受
けると、処理待ち行列に入れる。そして、処理の順番が
くると、ホストコンピュータは、口座番号から登録され
た暗証番号を参照して、送信された暗証番号と比較し
て、利用者の正当性を判定する。そして、利用者が正当
な者と判定すると、前記口座番号の残高をサーチし、こ
の残高を含む残高照会許可電文をプロセッサ2に送信す
る。更に、総合口座等の場合には、残高のみならず、定
期預金額分の支払いも可能のため、口座残高にかかる支
払い可能残高を加えた残高を残高として、送信しても良
い。
【0038】(S5)プロセッサ2は、この残高照会許
可電文を受けると、プロセッサ2は、顧客操作部5のデ
ィスプレイ5aに、図8(B)に示す金額入力・残高照
会後画面を表示する。この画面は、前記コンピュータか
らの残高を表示するとともに、支払い要求金額(取引金
額)を入力する画面である。利用者はこの画面を見て、
残高を確認し、タッチパネル5bの画面下部の数字部分
を触り、金額を入力する。そして、取引金額の全桁が入
力されると、プロセッサ2は、顧客操作部5のディスプ
レイ5aに、図9(A)に示す金額確認画面を表示す
る。この画面は、前記入力された取引金額を表示すると
ともに、それの確認又は訂正を入力させるものである。
【0039】(S6)プロセッサ2は、金額確認される
と、前記入力された金額とコンピュータから送信された
残高とを比較して、入力金額が支払い可能残高以内かを
判定する。入力金額に支払い可能残高以内でないと、ス
テップS5に戻り、金額の再入力を行わせる。
【0040】(S7)プロセッサ2は、入力金額が支払
い可能残高以内と判定すると、再度の暗証入力を行う否
かを判定する。この暗証入力を行うか否かは、前記コン
ピュータからの残高照会電文に指示として含まれてい
る。例えば、残高照会は時間がかかるおそれがあるた
め、利用者が自動取引装置から離れてしまうおそれがあ
るため、この時点での利用者を確認するため、暗証入力
させる等を考慮している。
【0041】プロセッサ2は、コンピュータから暗証入
力指示がないと、ステップS8に進む。一方、プロセッ
サ2は、コンピュータから暗証指示があると、顧客操作
部5のディスプレイ5aに、図9(B)に示す暗証入力
画面を表示する。利用者は、前記画面の下部の数字表示
部分のタッチパネル5bを触り、暗証番号を入力する。
【0042】(S8)通信制御部7を介しホストコンピ
ュータに支払問い合わせ電文を送信する。この問い合わ
せ電文には、カードから読み取った口座番号と入力され
た暗証番号と取引金額とを含む。これとともに、プロセ
ッサ2は、顧客操作部5のディスプレイ5aに、図10
(A)に示すコンピュータ交信画面を表示する。この画
面は、コンピュータと交信中であること及びこの進行状
況を表示するものである。
【0043】ホストコンピュータは、問い合わせ電文を
受けると、処理待ち行列に入れる。そして、処理の順番
がくると、ホストコンピュータは、口座番号から登録さ
れた暗証番号を参照して、送信された暗証番号と比較し
て、利用者の正当性を判定する。そして、利用者が正当
な者と判定すると、前記口座番号の残高をサーチし、取
引金額と比較する。そして、取引金額が残高(及び支払
い可能残高)以内なら、取引金額とその許可指示を含む
支払許可電文をプロセッサ2に送信する。
【0044】(S9)プロセッサ2は、かかる支払許可
電文を受けると、紙幣リサイクル部6a、硬貨リサイク
ル部6bに、取引金額の計数、放出を指示する。これと
ともに、カードのみの取引の場合には、プロセッサ2
は、顧客操作部5のディスプレイ5aに、図10(B)
に示すカード・レシート返却画面を表示する。又、通帳
取引の場合には、プロセッサ2は、顧客操作部5のディ
スプレイ5aに、図11(B)に示すカード・レシート
返却画面を表示し、カード・レシートが取り出された後
に、図11(B)に示す通帳取引終了画面が表示され
る。そして、最後に、プロセッサ2は、顧客操作部5の
ディスプレイ5aに、図12に示す現金放出画面を表示
し、現金を放出する。そして、図5(A)の初期画面に
戻る。
【0045】このようにして、支払選択において、残高
照合もできるため、利用者は、とりあえず支払を選択
し、その後残高照会が必要なら残高照会を選択すれば良
く、残高照会が必要でなければ、支払を続行すれば良
い。このため、利用者の目的に沿った操作が簡単となる
とともに、利用者の処理時間も低減され、取引時間を短
くできる。
【0046】(c)他の実施例の説明 上述の実施例の他に、本発明は、次のような変形が可能
である。 自動取引装置を、現金入出金装置で説明したが、自動
出金機にも適用できる。
【0047】通帳とカードの両方が可能な自動取引装
置で説明したが、通帳のみ又はカードのみ使用可能な自
動取引装置にも適用できる。
【0048】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次の効果を奏する。 とりあえず支払いを選択して、残高照会が必要なら残
高照会後、支払い取引をおこなえば良く、又、残高照会
が必要なければ、支払い取引のみを行えば良いため、利
用者の目的に合致した操作が簡単となり、操作誤りもな
い。
【0050】これにより、利用者の操作時間を短縮す
ることができ、取引時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の一実施例自動取引装置の外観図であ
る。
【図3】本発明の一実施例ブロック図である。
【図4】本発明の一実施例支払処理フロー図である。
【図5】図4における初期画面の説明図である。
【図6】図4における暗証入力画面の説明図である。
【図7】図4における金額入力/残高照会画面の説明図
である。
【図8】図4における残高照会画面の説明図である。
【図9】図4における金額確認画面の説明図である。
【図10】図4におけるコンピュータ交信画面の説明図
である。
【図11】図4における媒体返却画面の説明図である。
【図12】図4における現金放出画面の説明図である。
【図13】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 自動取引装置 2 制御部 3 カ−ドリ−ダ/ライタ部 4 通帳プリンタ部 5 顧客操作部 6 紙幣/硬貨リサイクル部 5a、14 ディスプレイ 5b タッチパネル 7 通信制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者の取引媒体を読み取る読み取り手
    段(3)と、各入力画面を表示する表示手段(5a)
    と、前記表示内容に従い必要事項を入力する入力手段
    (5b)と、指示された金額の現金を放出する現金放出
    手段(6)と、これらを制御する制御手段(2)とを有
    する自動取引装置の支払取引処理方法において、 前記表示手段(5a)に表示された取引種別画面から前
    記入力手段(5b)により所望の取引を選択するステッ
    プと、 前記選択された取引種別が支払取引であることに応じ
    て、前記表示手段(5a)に残高照会も選択できる金額
    入力画面を表示するステップと、 前記入力手段(5b)から残高照会が選択されたことに
    応じて、コンピュータに残高照会して、前記表示手段
    (5a)に残高を表示するステップと、 前記入力手段(5b)により支払金額を入力するステッ
    プと、 前記入力された支払い金額の支払い許可を前記コンピュ
    ータに問い合わせるステップと、 前記コンピュータの支払許可に応じて、前記現金放出手
    段(6)により前記支払い現金を放出するステップとを
    有することを特徴とする自動取引装置の支払取引処理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記表示手段(5a)は、前記残高照会
    による残高を表示した第2の金額入力画面を表示するこ
    とを特徴とする請求項1の自動取引装置の支払取引処理
    方法。
  3. 【請求項3】 前記支払い金額の入力ステップとの後に
    設けられ、前記入力された支払い金額と前記残高とを比
    較して、支払い可能かを判定するステップを有すること
    を特徴とする請求項1又は2の自動取引装置の支払取引
    処理方法。
JP25001593A 1993-09-10 1993-09-10 自動取引装置の支払取引処理方法 Pending JPH0785193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25001593A JPH0785193A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 自動取引装置の支払取引処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25001593A JPH0785193A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 自動取引装置の支払取引処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785193A true JPH0785193A (ja) 1995-03-31

Family

ID=17201581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25001593A Pending JPH0785193A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 自動取引装置の支払取引処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785193A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003281388A (ja) 自動取引装置
JP4951992B2 (ja) 自動取引装置
JPH0785193A (ja) 自動取引装置の支払取引処理方法
JPH0684052A (ja) 現金自動取引装置
JP3949422B2 (ja) Icチップ搭載カード対応の自動取引装置
JP2002342589A (ja) 自動取引装置の取引方法およびそのプログラム並びにその装置
JP3853404B2 (ja) 現金自動取引装置
JP3686740B2 (ja) 現金自動取り扱い装置における電子貨幣の取り扱い方法及び現金自動取り扱い装置
JPH0315782B2 (ja)
JP2003141605A (ja) Icカード対応の自動取引装置
JP2003006706A (ja) 自動取引装置及び現金処理プログラム
JP6665564B2 (ja) 自動取引装置及び取引システム
JP2982012B2 (ja) 現金自動取引装置
JPS62169678A (ja) 自動取引装置
JP4149431B2 (ja) 電子キャッシングカードの決済システム
JPH0793436A (ja) 自動取引装置の定期預金契約処理方法
JPH01194069A (ja) 自動取引装置
JPH04352090A (ja) 自動取引装置の制御方法
JPH0315780B2 (ja)
JP2001357434A (ja) 振込方法及び入金方法並びにそれらの方法を利用した取引装置
JP2855029B2 (ja) 自動取引装置の振込入力選択方法
JPH02214973A (ja) 現金自動取引装置
JPS62169269A (ja) 自動取引装置の取引モ−ド制御方式
JPH04223562A (ja) 自動金融取引装置
JPH08194862A (ja) 自動取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020122