JPH0785067A - 情報検索絞り込み方法 - Google Patents

情報検索絞り込み方法

Info

Publication number
JPH0785067A
JPH0785067A JP5227406A JP22740693A JPH0785067A JP H0785067 A JPH0785067 A JP H0785067A JP 5227406 A JP5227406 A JP 5227406A JP 22740693 A JP22740693 A JP 22740693A JP H0785067 A JPH0785067 A JP H0785067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
information
statistical information
items
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5227406A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Maruyama
準二 丸山
Nobuo Muto
信夫 武藤
Hideki Kawabe
秀樹 川辺
Katsunori Narita
克則 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5227406A priority Critical patent/JPH0785067A/ja
Publication of JPH0785067A publication Critical patent/JPH0785067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、検索結果として多数のレコ
ードが出現する場合に、絞り込み情報を表示でき、かつ
少ないプロセスで所望のレコードを検索することができ
る情報検索絞り込み方法を提供することである。 【構成】 本発明は、入力された項目でデータベースを
検索し(ステップ2)、複数のレコードが得られた場合
に、入力された項目や、検索結果、データベース内のデ
ータ属性から選択した項目の統計情報を収集して表示し
(ステップ3)、表示された統計情報内の一つまたは複
数のデータにて検索されたレコードの数を減らす絞り込
みを行う(ステップ4)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報検索絞り込み方法
に係り、特に、複数の項目から構成されるデータベース
を曖昧な条件で検索するデータベース検索で、入力され
た条件でのデータベース検索により得られた多数の解か
ら、対話的に目的とするレコードを絞り込む情報検索絞
り込み方式に関する。具体的には、電話帳データベース
等の条件検索システムにおける情報検索絞り込み方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】複数の項目からなるレコードを格納した
データベースを、曖昧な条件で検索した場合、多数のレ
コードが該当する。得られた多数のレコードから目的と
するレコードを取り出すためには、レコードの内容を見
て目的とするレコードかどうかを判断する必要がある。
特に、顧客データベースや電話帳データベースから所望
のレコードを検索する場合、名義、住所が曖昧なことが
多く、結果を見て特定することが常である。
【0003】図13は、電話帳検索システムの構成を示
す。同図に示す電話帳検索システムは、電話等を介して
問い合わせ者16からの番号の問い合わせに対してオペ
レータ18が検索条件をキーボード等により入力する入
力部11、CRTディスプレイ等により入力データ及び
検索結果を表示する表示部12、名義、住所、電話番号
等の項目を持つ電話帳データベース14を含み、各種デ
ータを記憶する記憶部13、検索結果を一時的に格納す
るワークメモリ15、上記の各部を制御して検索処理を
実行させる制御部16より構成される。
【0004】図14は、従来の電話帳データベース検索
の該当レコード決定までの動作フローチャートを示す。 ステップ10:まず、条件入力過程では、問い合わせ者
17からの曖昧な問い合わせ情報について、オペレータ
18が姓、名、住所等の各項目毎に検索条件を入力部1
1から入力する。
【0005】ステップ11:データベース検索過程で
は、項目毎に入力された条件に合致したレコード、また
は、合致したレコードがない場合には、ある程度拡大し
た条件でデータベース14のレコードを検索する。
【0006】ステップ12:検索結果表示過程では、デ
ータベース14で検索されたレコードをワークメモリ1
5上で、50音順や漢字の画数順に並べ替えた後、表示
部12に表示する。このとき、検索条件は、曖昧なこと
が多いため、多数のレコードが表示部12に表示され
る。
【0007】ステップ13:絞り込み過程では、オペレ
ータ18が多数表示されているレコードから、問い合わ
せ者17と対応して、表示部12を目視しながら、該当
レコードを探し出す。また、目視により探し出す手数を
軽減するために、名前の漢字順等で並べ替えたり、住所
でまとめる等の表示制御、項目を指定して並べ替える方
式、高速画面スクロール機能で対処している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方式では、多数の検索結果レコードから、問い合わ
せ者が認容する該当のレコードに絞り込むためには、あ
る一通りのルールによって、表示された検索結果レコー
ドをユーザが目視で確認しながら、絞り込んでいく。電
話帳データベース等の場合、検索条件が名義、住所等複
数あるので、従来の一律な順番では、検索結果が多い場
合には、多くの手数が必要となる。
【0009】また、問い合わせ者の情報が曖昧なため、
検索条件を拡大することから、多数の検索解が出現する
ことが多い。項目を指定して並べ替える方式もあるが、
この方式は、見落としは少なくなるが、手数はあまり削
減できない。
【0010】また、オペレータを介した情報案内の場
合、絞り込み情報は問い合わせ者と対話して得る必要が
あり、オペレータの対話技術に依存し、スキルの差が所
要時間に大きく影響することになる。
【0011】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、上記従来の問題点を解決し、検索結果として多数の
レコードが出現する場合に、問い合わせ者に適切な絞り
込み情報を誘導でき、かつ少ないプロセスで所望のレコ
ードを検索することができる情報検索絞り込み方法を提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理構
成図である。
【0013】本発明は、一つまたは複数の項目を条件と
して入力し(ステップ1)、入力された項目で複数の項
目から構成されるレコードを格納したデータベースを検
索し、検索結果を表示するデータベース検索システムに
おいて、入力された項目でデータベースを検索し(ステ
ップ2)、複数のレコードが得られた場合に、入力され
た項目や、検索結果、データベース内のデータ属性から
選択した項目の統計情報を収集して表示し(ステップ
3)、表示された統計情報内の一つまたは複数のデータ
にて検索されたレコードの数を減らす絞り込みを行う
(ステップ4)。
【0014】また、本発明は、統計情報を収集する場合
に、統計情報の各項目の同一内容の出現頻度を付加し、
統計情報を昇順あるいは、降順に並べ変えて表示する。
【0015】また、本発明は、絞り込みを行う場合に、
複数のデータを選択した場合に、同一項目はOR条件、
項目間はAND条件で絞り込む。
【0016】
【作用】本発明は、データベースより検索された多数の
レコードの項目を絞り込みに有効な項目で内容を絞り込
み、表示手段を目視で確認する表示情報の数を削減する
必要がある。
【0017】このため、本発明は、入力された項目や、
検索結果、データベース内のデータ属性から、適切な項
目を選択し、項目の統計情報を収集して表示し、統計情
報内の一つまたは、複数のデータにて検索されたレコー
ドの絞り込みを行うものである。これにより、データベ
ースの検索により多数のレコードが得られた場合に、適
切な統計項目で絞り込むことができるため、表示された
一部の解を参照するだけで、該当レコードを検索するこ
とができる。また、見落としもなくなり、検索所要時間
を削減することができ、オペレータ間のスキルの差を埋
めることができる。
【0018】
【実施例】以下、図面と共に本発明の実施例を詳細に説
明する。
【0019】〈第1の実施例〉本発明のシステム構成
は、図14に示すシステム構成と同様であるため説明を
省略する。ここで、電話帳データベースを使用して、問
い合わせ者から要求される情報をオペレータを介して該
当レコードを得る動作について説明する。
【0020】図2は、本発明の第1の実施例の電話帳デ
ータベース検索の該当レコードの決定までの動作のフロ
ーチャートである。
【0021】ステップ100:条件入力過程は、問い合
わせ者17の曖昧な情報をオペレータ18が姓名住所等
の各項目毎の検索条件を入力部11より入力する。
【0022】ステップ110:データベース検索過程に
おいて、制御部16は、入力部11より項目毎に入力さ
れた条件に合致したレコード、または、合致しない場合
には、ある程度拡大した条件でデータベース300より
レコードを検索する。
【0023】ステップ120:項目毎に統計情報を収集
する過程において、制御部16は、検索されたレコード
を姓・名・住所をコードで比較し、ワークメモリ15に
同一コード単位に集計する。
【0024】ステップ130:統計情報の表示過程にお
いて、制御部16によりワークメモリ15に集計された
統計情報を項目単位に出現頻度を付加して表示部12に
表示する。
【0025】ステップ140:オペレータの対話による
項目の選択過程は、表示部12に表示された統計情報に
基づいて、オペレータは、問い合わせ者に情報の選択を
促し、問い合わせ者の意思により表示されている集計項
目を選択する。
【0026】ステップ150:表示過程では、オペレー
タにより選択された統計情報内のデータにより、制御部
16は、表示部12に表示してある統計情報より絞り込
んだ結果、該当するレコードのみをCRTディスプレイ
400に表示し、問い合わせ者の意図するレコードを決
定する。
【0027】上記の条件入力から該当レコード決定まで
の処理において、具体的には、制御部16は、入力され
た、検索条件(姓、名、住所)を用いて電話帳データベ
ース14を検索し、検索されたレコードを一旦ワークメ
モリ15に格納しておく。次に、制御部16は、ワーク
メモリ15に格納されている検索レコードを50音順及
び画数でソートし、その結果を姓・名・住所の各項目毎
に内容を比較し、同一のコードの出現頻度の集計を行
う。
【0028】図2に示すワークメモリ15において、検
索されたレコードを50音順及び画数でソートし、その
レコードについて各項目の内容の出現頻度を比較する。
【0029】図2の例では、姓“A”は12件存在し、
名“あ”は8件存在する。このような統計情報をワーク
メモリ15に格納しておく。
【0030】次に、制御部16は、ワークメモリ15に
格納されている統計情報を表示部12に表示する。オペ
レータは、表示された情報をみながら問い合わせ者を誘
導し、問い合わせ者の情報に従ってオペレータが表示さ
れている統計情報より所望の情報を入力し、入力された
情報に基づいて問い合わせ者が意図するレコードをワー
クメモリ15より読み出し、表示部12に表示する。
【0031】図2の例では、オペレータは表示されてい
る統計情報より「名」項目の“い”を選択し、これによ
り、制御部16は、ワークメモリ15をサーチして、
「名」項目が“い”であるレコードを選択して表示部1
2に表示する。オペレータは最終的に表示された表示部
12の情報から問い合わせ者が意図するレコードを決定
する。
【0032】ここで、項目毎のデータ出現頻度が高い
程、広く使用されている姓名であり、一方、出現頻度が
低い場合には、少人数しかいない珍しい姓名であるとい
うことになる。従って、問い合わせ者が欲するデータも
出現頻度の高い姓名について問い合わせる可能性が高
い。
【0033】〈第2の実施例〉次に第2の実施例を説明
する。
【0034】本実施例は、入力された条件項目により絞
り込む項目を選択する例である。
【0035】図3は、本発明の第2の実施例のデータベ
ース検索のフローチャートを示す。図4は、本発明の第
2の実施例の統計情報表示過程における入力された項目
により絞り込みを行う場合を示す。本実施例は、第1の
実施例のステップ130の統計情報の表示過程におい
て、表示部12に表示される統計情報を、入力される項
目により決定する場合(ステップ131)を示す。
【0036】まず、オペレータが入力部11より項目を
入力する際に、予め、絞り込む項目を選択する。図4の
例では、オペレータは、名前『ナカジマ』、住所『セタ
ガヤク』を条件として入力する。この入力条件に基づい
て上記ステップ130の統計情報の表示過程において、
制御部16は、ワークメモリ15内に表示部12に表示
するための表示統計情報決定表b(入力項目「姓」、
「名」、集計項目「姓」、「名」),b’(入力項目
「県」、「市」、「町」、集計項目「市」、「町」)を
作成し、入力条件の名前『ナカジマ』、住所『セタガヤ
ク』に該当する統計情報aのみを表示する。本実施例で
は、入力項目として、姓・名・住所(県/市/町)であ
る場合、条件“『ナカジマ』AND『セタガヤク』”に
関する統計情報のみを表示する。
【0037】〈第3の実施例〉次に、第3の実施例を説
明する。
【0038】本実施例は、検索結果により絞り込む項目
を選択する例である。
【0039】図5は、本発明の第3の実施例のデータベ
ース検索のフローチャートを示す。図6は、本発明の第
3の実施例を説明するための図である。
【0040】図6において、条件入力時に、名前『ショ
ウトク タイシ』、住所『セタガヤク』と入力した場
合、前述の第1の実施例のステップ130の統計情報の
表示過程において、検索されたレコードの統計収集結果
で、項目内容が一意の場合、統計情報としての表示が無
意味なため、一意の統計項目の非表示判定の過程(ステ
ップ132)を付加する。これにより、統計情報上の検
索解の集計結果により、入力条件「ショウトク」に対す
る姓は、「聖徳」1件のみであるため、表示部16上に
姓の『ショウトク』を非表示とし、表示部12への集計
結果表示は、「名」、「住所」の検索結果とその件数と
なる。
【0041】〈第4の実施例〉次に、第4の実施例を説
明する。
【0042】本実施例は、データベース内のデータの性
質(属性)により絞り込む項目を選択する例である。
【0043】図7は、本発明の第4の実施例のデータベ
ース検索のフローチャートを示す。図8は、本発明の第
4の実施例を説明するための図である。
【0044】図8において、ワークメモリ15内に、姓
の読みかなテーブルcと名の読みかなテーブルdを作成
しておく。入力条件として、名前『スズキ ヒロシ』と
住所『セタガヤク』が入力され、この項目でデータベー
ス14の検索が行われた場合に、ワークメモリ15の姓
の読みかなテーブルcと名の読みかなテーブルdを参照
し、それぞれの字種を比較し、多い方を統計項目として
採用する。従って、同図eに示すように、「ヒロシ」に
対応する漢字の氏名が出現頻度の多い順に表示される。
【0045】〈第5の実施例〉次に、第5の実施例を説
明する。
【0046】本実施例は、統計情報表示過程において、
出現頻度の付加及びソートを行う例である。
【0047】図9は、本発明の第5の実施例のデータベ
ース検索のフローチャートを示す。図10は、本発明の
第5の実施例を説明するための図である。
【0048】本実施例は、第1の実施例のステップ15
0の統計情報の表示過程において、統計情報と出現頻度
を表示する場合に、同図fに示すように出現頻度を降順
に並び替えて表示する過程と、同図gに示すように出現
頻度を昇順に並べ替えて表示する過程(ステップ15
1)を付加したものである。これにより、同図fに示す
ように降順に表示する場合は、どの項目から絞り込めば
最も効果的かが分かり、一方、同図fに示すように昇順
に表示する場合は、最も絞り込める候補を一目で探すこ
とができる。 〈第6の実施例〉次に、第6の実施例を説明する。
【0049】本実施例は、統計項目選択過程において、
複数の項目を選択する例である。
【0050】図11は、本発明の第6の実施例のデータ
ベース検索のフローチャートを示す。図12は、本発明
の第6の実施例を説明するための図である。
【0051】本実施例は、第1の実施例のステップ14
0のオペレータの対話による項目の選択過程において、
図12のhに示すように、統計情報を選択する場合に複
数の項目を選択するものである。このとき、同一項目の
場合には、OR条件を用い、項目間の場合には、AND
条件で絞り込み、その選択条件に一致した該当レコード
のみを図12のiに示すように、表示する過程を付加し
たものである。
【0052】なお、上記の第1から第6までの実施例を
組み合わせ、例えば、統計情報表示過程、オペレータの
対話による項目の選択過程及び表示過程の応用を組み合
わせて検索結果の絞り込みを行うことも可能である。
【0053】このように、データベースの検索により多
数のレコードが検索結果として得られた場合に、適切な
統計情報項目で絞り込むことにより、一部の解を参照す
るのみで、所望のレコードを検索結果として得ることが
できる。
【0054】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、顧客デ
ータベース検索や、電話帳データベース検索の検索結果
レコードから目的とするレコードを抽出する場合に、
姓、名、住所の統計情報を用いて絞り込んで表示するこ
とにより、所望の情報を決定するための時間の短縮が図
れる。本発明の方法は、複数項目を持つレコードを項目
の組み合わせで検索するシステムに広く応用でき、特
に、条件が曖昧で、かつ検索結果の内容で絞り込む業務
に適応することで、検索の手数が大幅に削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の第1の実施例のデータベース検索のフ
ローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施例のデータベース検索のフ
ローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施例を説明するための図であ
る。
【図5】本発明の第3の実施例のデータベース検索のフ
ローチャートである。
【図6】本発明の第3の実施例を説明するための図であ
る。
【図7】本発明の第4の実施例のデータベース検索のフ
ローチャートである。
【図8】本発明の第4の実施例を説明するための図であ
る。
【図9】本発明の第5の実施例のデータベース検索のフ
ローチャートである。
【図10】本発明の第5の実施例を説明するための図で
ある。
【図11】本発明の第6の実施例のデータベース検索の
フローチャートである。
【図12】本発明の第6の実施例を説明するための図で
ある。
【図13】従来の電話帳検索システムの構成図である。
【図14】従来の電話帳データベース検索の該当レコー
ド決定迄の動作フローチャートである。
【符号の説明】
11 入力部 12 表示部 13 記憶部 14 電話帳データベース 15 ワークメモリ 16 制御部 17 問い合わせ者 18 オペレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成田 克則 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つまたは複数の項目を条件として入力
    し、該項目で複数の項目から構成されるレコードを格納
    したデータベースを検索し、検索結果を表示するデータ
    ベース検索システムにおいて、 入力された項目で該データベースを検索し、複数のレコ
    ードが得られた場合に、入力された項目や、検索結果、
    データベース内のデータ属性から選択した項目の統計情
    報を収集して表示し、 表示された該統計情報内の一つまたは複数の該条件にて
    検索されたレコードの数を減らす絞り込みを行うことを
    特徴とする情報検索絞り込み方法。
  2. 【請求項2】 前記統計情報を収集する場合に、前記統
    計情報の各項目の同一内容の出現頻度を付加し、前記統
    計情報を昇順あるいは、降順に並べ変えて表示する請求
    項1記載の情報検索絞り込み方法。
  3. 【請求項3】 絞り込みを行う場合に、複数のデータを
    選択した場合に、同一項目はOR条件、項目間はAND
    条件で絞り込む請求項1記載の情報検索絞り込み方法。
JP5227406A 1993-09-13 1993-09-13 情報検索絞り込み方法 Pending JPH0785067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227406A JPH0785067A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 情報検索絞り込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227406A JPH0785067A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 情報検索絞り込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785067A true JPH0785067A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16860339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5227406A Pending JPH0785067A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 情報検索絞り込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319905A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Fujitsu Ltd 情報検索装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319905A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Fujitsu Ltd 情報検索装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5864856A (en) Process and apparatus for simplifying access to information stored in databases
US7113941B2 (en) Database access mechanisms for a computer user interface
US4879648A (en) Search system which continuously displays search terms during scrolling and selections of individually displayed data sets
US5206949A (en) Database search and record retrieval system which continuously displays category names during scrolling and selection of individually displayed search terms
US20050192944A1 (en) A method and apparatus for searching large databases via limited query symbol sets
US20030145277A1 (en) Interactively comparing records in a database
US7030889B2 (en) Data display system, data display method, computer and computer program product
JPH09218878A (ja) 情報提示装置
US20010051942A1 (en) Information retrieval user interface method
EP1482419A1 (en) Data processing system and method for application programs in a data warehouse
JP3360693B2 (ja) 顧客情報検索方式
JPH05128152A (ja) 文書検索支援方法
JP2842487B2 (ja) データ編集方式
JP3552339B2 (ja) データベースシステム
JPH0785067A (ja) 情報検索絞り込み方法
JP2842413B2 (ja) データベース検索方法およびその装置
JPH0728834A (ja) 情報検索装置
JP2000305937A (ja) 業務分析方法及び業務分析システム
Clemons Database Design for Decision Support
JPH09319752A (ja) 検索支援装置
JPH1069490A (ja) 文書絞り込み検索装置、文書絞り込み検索方法及び文書検索装置
JP2586305B2 (ja) 地図属性表示制御装置
JPH07129622A (ja) 文書検索装置
JPH1049540A (ja) 情報検索システム
JPH08212232A (ja) 事例データベース検索提示方法