JPH0784659A - 電圧基準のための曲率補正回路 - Google Patents

電圧基準のための曲率補正回路

Info

Publication number
JPH0784659A
JPH0784659A JP6223947A JP22394794A JPH0784659A JP H0784659 A JPH0784659 A JP H0784659A JP 6223947 A JP6223947 A JP 6223947A JP 22394794 A JP22394794 A JP 22394794A JP H0784659 A JPH0784659 A JP H0784659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
correction
transistor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6223947A
Other languages
English (en)
Inventor
John M Pigott
ジョン・エム・ピゴット
Robert B Jarrett
ロバ−ト・ビー・ジャレット
Byron G Bynum
バイロン・ジー・バイナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH0784659A publication Critical patent/JPH0784659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L5/00Automatic control of voltage, current, or power
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/462Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc as a function of the requirements of the load, e.g. delay, temperature, specific voltage/current characteristic
    • G05F1/463Sources providing an output which depends on temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/30Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/907Temperature compensation of semiconductor

Abstract

(57)【要約】 【目的】電圧基準(11)のために誤差補正電圧を供給
するための補正回路(12)を得る。 【構成】電圧基準(11)は所定温度範囲内で基準電圧
を供給する。補正する前の電圧基準は、所定温度範囲内
の温度T0でピーク値を有する。第1回路(13)は補
正電流を生じる。ゼロ電流はT0で第1回路(13)に
よって供給される。第2回路(14)は補正電流を受信
して、一方向あるいはT0の上下で同一センスの出力電
流を供給する。第2回路(14)の出力電流に対応する
手段は、T0の上下で基準電圧を加えられた電圧を生じ
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に電圧基準に関
し、特に電圧基準の誤差を減少させる補正回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電圧基準は正確かつ安定した電圧を広範
な温度において供給する。バンドギャップ基準は現在の
半導体プロセスで容易に集積化され、温度変化に対して
安定した正確な基準電圧を供給できることは周知であ
る。バンドギャップ基準は、反対の温度係数の2つの電
圧を加えることにより温度依存を打ち消し、その結果、
低温度係数(TC)の基準電圧を供給する。バンドギャ
ップ基準によって生じる合成電圧は、およそ半導体材料
のバンドギャップ電圧である。シリコン半導体の場合、
生じるバンドギャップ基準電圧は約1.205ボルトで
ある。打ち消される温度依存項は一般的に第1順位項ま
たは線形項である。
【0003】たとえ温度依存項の最大項(線形項)が取
り消されても、それより小さな第2・第3順位の温度依
存項がバンドギャップ基準出力電圧に影響を与える。こ
れら残りの温度依存項は、逆放射線のような図形を描く
出力電圧を生じさせる。逆放射線のピークは、ゼロ温度
依存(ゼロ傾斜)の点であり、通常はバンドギャップ基
準が使用される温度範囲の中心にその中心が合わせられ
る。例えば、バンドギャップ基準が−40℃から100
℃の温度範囲で使用されるとする。ゼロ温度係数点また
は逆放射線のピークは、約30℃に中心が合わせられ
る。30℃より上下の温度では、30℃で生じる約1.
205ボルトよりも低い出力電圧を生じる。
【0004】温度依存性に起因するバンドギャップ基準
の出力電圧の最大偏差は小さい。上記記載の例から、前
記温度範囲(−40℃から100℃)において、約8ミ
リボルトの出力電圧偏差が見込まれる。この小さな電圧
の誤差がバンドギャップ基準の一層の補正をさらに困難
なものにする。この問題はバンドギャップ基準の中心点
に中心を合わせた適切な温度係数を有する小さな電圧を
生じさせることに帰する。多くの場合、大電圧や大電流
を適切に減少させるか変換して小さな補正電圧を得て補
償を試みようとする。変換の際に生じる誤差は、生成さ
れる電圧の小ささにかかわらず一定であり、そのため生
成ができないか、バンドギャップ基準温度依存を十分に
減少させる程の正確さを持たない。
【0005】
【解決すべき課題】もし容易に製造ができ、バンドギヤ
ップ基準の使用可能な温度範囲において変換なしに微小
誤差補正電圧を固有に発生させ、しかもバンドギャップ
中央点に簡単に中心を合わせることができる誤差補正回
路ができれば大きな利益である。
【0006】
【課題を解決するための手段】簡単に言えば、本発明は
電圧基準のための誤差補正を提供する。前記電圧基準
は、所定温度範囲において前記基準電圧の変化を最小に
するために補正電圧が加えられる基準電圧を提供する。
【0007】電圧基準のための補正は、補正回路および
前記補正回路に応答する手段によって提供される。前記
補正回路は温度に反応し、出力信号を供給する。前記出
力信号は前記電圧基準の所定温度範囲内の所定温度でゼ
ロである。前記出力信号は前記所定温度の上下ではゼロ
より大きい。前記補正電流に応答する手段は、前記出力
信号から前記補正電圧を生じさせる。
【0008】
【実施例】図1は、電圧基準11および補正回路12の
回路図である。電圧基準は、一般に、広範な温度範囲お
よび動作状態の変化において安定した基準電圧を供給す
る。集積回路上で使用される普通の電圧基準の一例は、
バンドギャップ電圧基準である。バンドギャップ電圧基
準は、低温度係数(TC)を有する基準電圧を供給する
ことは周知である。低温度係数は正温度係数を有する電
圧および負電圧係数を有する電圧を作ることによって生
まれる。低温度係数の基準電圧を作るために電圧が互い
に加えられると、この正および負温度係数は互いに打ち
消される。ところが、温度依存性が全く取り消されるの
ではなく、基準電圧は温度に対して細かく変化する。小
電圧、すなわち温度依存誤差を補正することは、他の種
類の電圧基準と同様に、バンドギャップ基準においても
非常に困難である。補正回路12は電圧基準11の温度
に依存する誤差を減少させ、集積回路に小面積で簡単に
構成できる。
【0009】実施例では、電圧基準11はバンドギャッ
プ電圧基準である。基準電圧は出力16で供給される。
バンドギャップ電圧基準には多くの回路構成が存在す
る。電圧基準11を図示する回路は説明の目的のみのた
めである。電圧基準11のバンドギャップ電圧基準はN
PNトランジスタ18、19、21、PNPトランジス
タ22、ダイオード23、24および抵抗26、27、
28から構成される。
【0010】ダイオード23およびPNPトランジスタ
22はNPNトランジスタ18および19に同一電流I
を供給するための電流ミラーを構成する。NPNトラ
ンジスタ18はNPNトランジスタ19のエミッタ領域
(A)の所定の倍数のエミッタ領域(NA)を有する。
I*(抵抗26)+Vbe(トランジスタ18)=Vb
e(トランジスタ19)のとき、平衡が達成される。抵
抗26は平衡がおこる電流値(I)に影響を及ぼす。ダ
イオード24と直列のNPNトランジスタ21は、NP
Nトランジスタ18および19を安定した状態で動作さ
せるためにフィードバックを供給する。電流源29はN
PNトランジスタ21およびダイオード24をバイアス
する。抵抗27は出力16の出力電圧の大きさに影響を
与える。
【0011】電圧基準11は、電圧基準11が使用され
る温度範囲の両端間のいずれかにおいて、所定の温度で
ピーク電圧を有する。ピーク電圧はゼロ温度係数(T
C)を有する点に相当する。好適実施例では、ピーク電
圧の所定の温度は温度範囲の中央にある。ゼロ温度係数
電圧を中央にすることによって温度範囲にわたり、電圧
誤差は最小化される。ゼロ温度係数点で現われる温度
は、NPNトランジスタ18、19のエミッタ領域比、
および抵抗26および27の抵抗値によって決定され
る。バンドギャップ電圧基準によって生じる温度対基準
電圧は周知である。基準電圧はゼロ温度係数点で最大と
なり、温度範囲の一方の端において最小となる。電圧基
準11の抵抗28は、補正電圧を出力16で供給される
基準電圧に加えるために使用される。抵抗28は出力1
6とノード56とを結合する。トランジスタ18および
19のベースもノード56に結合される。理想的な状態
(NPNトランジスタ18および19が無限電流利得を
有し、補正電圧を必要としない状態)では、抵抗28を
通して電流は流れない、従って出力16の基準電圧に抵
抗28によって電圧は加えられない。
【0012】補正回路12は上記例の電圧基準11のゼ
ロ温度係数点において補正は行われない。ゼロ温度係数
点の上下では、補正回路12は電圧基準11の温度依存
誤差を減少させる同一方向の信号を供給する。例えば、
補正回路12によって供給されるいかなる電圧補正にも
先立って、所定の温度範囲内で、電圧基準11は最大
(またはピーク)電圧を有し、電圧基準11により供給
される基準電圧は、最大電圧に対応する温度の上下の温
度における最大電圧より少ない。最大電圧は所定の温度
範囲の温度T0で生じる。補正回路12はピーク電圧の
上下で(同一方向の)信号を供給し、その信号は温度変
化中の基準電圧の大きさの変動を減少させるために基準
電圧と加算または、結合される正電圧を生じさせる。電
圧基準11が最大電圧ではなく最小電圧を持つので、補
正回路12は最小電圧に対応する温度の上下で、基準電
圧の変化を減少させるための負電圧を生じさせる(同一
方向の)信号を供給することは明らかである。
【0013】好適実施例では、補正回路12は回路13
および回路14を包含する。回路13はおおよそ線形の
温度係数を持つ電流または電圧信号のいずれかである。
補正信号を供給する。好適実施例では、回路13は補正
電流を供給する。電圧基準11が最大電圧(T0で)を
生じさせる場合に、補正電流は最小値を持つ。その大き
さは補正電流の絶対値として決定される。補正電流は、
シンク電流またはソース電流の2つの異なる電流型とし
て表すことができる。電圧基準11の動作温度範囲内
で、回路13によって生じる補正電流は、シンク電流か
らソース電流に変化する。回路14は回路13によって
生じる補正電流を受信し、出力信号を供給する。回路1
4の出力信号は、一方向である。言い換えれば、回路1
4は補正信号の「絶対値」関数をもたらす。例えば、回
路14は(回路13からの)上記説明の補正電流を、シ
ンク電流(負電流)またはソース電流(正電流)に変換
する。好適実施例では、回路13の補正電流の電流値
は、出力電流に変換されると、回路14によって大きく
変化されない。回路14の出力電流値は温度のT0から
増加または減少するに合わせておおよそ線形で増加す
る。回路14によって生じる出力電流は、動作温度範囲
において電圧基準11の電圧誤差を減少させる補正電圧
を生じるために、抵抗28を通して結合される。
【0014】好適実施例では、回路13は電圧基準11
の最大電圧(T0)において、電流を供給しないか、ま
たは最小の電流値を供給する。回路13も誤差補正に適
した傾斜を有するおおよそ線形の温度係数を持つ補正電
流を生じる。回路13はトランジスタ31ないし34、
電流源36および抵抗37ないし39から構成される。
出力16に供給される基準電圧は、回路13をバイアス
するために安定した正確な電圧を供給する。
【0015】好適実施例では、トランシスタ31および
32はPNPトランジスタ(電導型)であり、それぞれ
は制御電極、第1電極、第2電極に対応するベース、コ
レクタ、エミッタをそれぞれ有する。トランジスタ31
と32は差動入力の対を形成する。トランジスタ32は
トランジスタ31のエミッタ領域(A−電導領域に対応
した)の数倍(K)のエミッタ領域(KA−電導領域に
対応した)を有する。トランジスタ31はノード44に
結合するベース、ノード41に結合するコレクタおよび
ノード46に結合するエミッタを有する。ノード41は
補正電流を供給するための回路14の出力に対応する。
トランジスタ32はノード43に結合するベース、ノー
ド42に結合するコレクタおよびノード46に結合する
エミッタを有する。電流源36はトランジスタ31、3
2をバイアスする。電流源36は出力16に結合する端
子とノード46に結合する端子を有する。
【0016】電流ミラーがトランジスタ33、34によ
って形成される。好適実施例では、トランジスタ33、
34は、同一エミッタ領域(電導領域)を有するNPN
トランジスタ(電導型)であり、それぞれは制御電極、
第1電極および第2電極に対応するベース、コレクタお
よびエミッタをそれぞれ有する。トランジスタ34はノ
ード42に結合するベース、コレクタおよび接地に結合
するエミッタを有する。トランジスタ33はノード42
に結合するベース、ノード41に結合するコレクタおよ
び接地に結合するエミッタを有する。
【0017】差動入力電圧(抵抗38の両端の電圧降
下)は、トランジスタ31および32の両ベースに対し
て印加される。好適実施例では、差動入力電圧は抵抗3
7ないし39から構成される抵抗分割器(resist
or divider)によって形成される。抵抗37
は出力16に結合する端子およびノード43に結合する
端子を有する。抵抗38はノード43に結合する端子お
よびノード44に結合する端子を有し、抵抗39は、ノ
ード44に結合する端子および接地に結合する端子を有
する。
【0018】好適実施例では、回路13の動作は、電圧
基準11の最大電圧(T0)においてゼロ補正電流を供
給する。これは、トランジスタ31、33を通る電流と
トランジスタ31、33を通る電流が等しいときに発生
し、その結果、出力電流が回路13によって供給されな
い。例えば、電圧基準11は出力16に基準電圧Vre
fを供給する。抵抗38の両端の電圧降下(Vd)が、
0においてトランジスタ31、32のエミッタ領域の
差を補償するように抵抗分割器は設計される。必要とさ
れる電圧は方程式1によって表される: Vd(T=T0)=(kT0/q)*In(k) (1) ここでq=電子電荷、k=ボルツマン定数、k=エミッ
タ領域(トランジスタ32)/エミッタ領域(トランジ
スタ31)である。抵抗38の両端の電圧降下は方程式
2によって表される。R37、R38、R39は抵抗3
7、38、39の抵抗値にそれぞれ対応する。 Vd=Vref*(R38/(R37+R38+R39)) (2) 回路13からの補正電流は、T0からいずれかの方向に
変動する温度とほぼ比例して変化する。バイポーラトラ
ンジスタは、温度T0の正確な配置を可能にする予測で
きる特性を有する。さらに、バンドギャップ電圧基準は
電圧Vdをつくることができる抵抗分割器(抵抗37な
いし39)から正確な電圧を供給し、その抵抗分割器は
絶対的な抵抗値の機能ではなく、集積回路上に簡単に作
ることができるような抵抗の大きさの比である。同等の
結果が差動入力状態のエミッタ領域の代わりにカレント
ミラーエミッタ領域に配分することによって達成され
る。
【0019】回路14は回路13の補正電流を一方向の
電流に変更する。回路14はトランジスタ47、48、
49、51および抵抗52、53から構成される。回路
13のように、回路14は出力16において電圧基準1
1によって供給される基準電圧を使用する。好適実施例
では、トランジスタ47、48、49および51はNP
Nトランジスタ(電導型)であり、それぞれは制御電
極、第1電極、第2電極に対応するベース、コレクタ、
エミッタをそれぞれ有する。回路14は回路13のノー
ド41に結合する入力とノード56に結合する出力を有
する。
【0020】明らかに言えることは、回路13によって
供給される補正電流は、動作温度範囲においてソースか
らシンク電流に変化することである。好適実施例では、
回路14の出力電流は電圧基準11の所定の動作温度範
囲においてシンク電流である。シンク電流はそこで補正
電圧をつくるために抵抗28と結合される。抵抗28の
両端につくられる電圧は、電圧基準11によって供給さ
れる基準電圧と加算または結合される。トランジスタ2
1は、安定した状態でバンドギャップ基準を維持するた
め抵抗28を通して回路14に追加電流を流す。
【0021】抵抗52、53およびダイオード接続のト
ランジスタ51は回路14のためにバイアス電圧をつく
る。抵抗52は出力16に結合する端子およびノード5
4に結合する端子を有する。トランジスタ51はノード
54に結合するベースおよびコレクタを有する。抵抗5
3はトランジスタ51のエミッタに結合する端子および
接地に結合する端子を有する。ノード54における電圧
は方程式3で表される。R52、R53は抵抗52、5
3の抵抗値にそれぞれ対応する。T51はトランジスタ
51に対応する。 Vnode54=Vref*(R53/(R52+R53))+Vbe(T51 ) (3) トランジスタ47はダイオード接続である。トランジス
タ47はノード41に結合するベースおよびコレクタ、
接地に結合するエミッタを有する。トランジスタ49は
ノード54に結合するベース、ノード56に結合するコ
レクタ、ノード41に結合するエミッタを有する。トラ
ンジスタ48はノード41に結合するベース、ノード5
6に結合するコレクタ、接地に結合するエミッタを有す
る。好適実施例では、ノード54における電圧はトラン
ジスタのVbeよりわずかに大きいように選択される。
例えば、ノード54における電圧は、Vbe + 10
0ミリボルトである。このようにバイアシング回路14
は、2つの独立したモードで動作させることができる。
【0022】回路13がトランジスタ47、48のベー
スに電流を供給すると、第1動作モードになる。ソース
電流は回路14によってシンク電流に変換される。ノー
ド41はこの状態でおおよそVbeに等しい電圧にな
る。上記例から、ノード54はVbe + 100ミリ
ボルトである。こうしてトランジスタ49のベース−エ
ミッタ接合には約100ミリボルトの電圧が印加される
ので、トランジスタ49はオフになる。トランジスタ4
8は回路13によってトランジスタ47に流された補正
電流をミラーリングする。トランジスタ48によって作
られる出力電流の大きさは、トランジスタ48、47の
エミッタ領域の比率を変更することによって調整でき
る。回路14からの出力電流は、抵抗28に補正電圧を
生じさせ、出力16における基準電圧を増加させる。
【0023】回路13が回路14から電流をすい込む
と、第2動作モードになる。この状態ではノード41は
Vbe よりきわめてすくない電圧に低下する。トラン
ジスタ47、48はオフとなる。したがってトランジス
タ49は使用可能となり、回路13のトランジスタ33
に対してカスケードデバイスと同様の働きをする。トラ
ンジスタ49は回路14に対して、回路13によって供
給される補正電流にほぼ等しい出力電流を生じさせる。
回路14のトランジスタ49からの出力電流は、出力1
6の基準電圧を増加させる補正電圧を抵抗28に生じさ
せる。第1、第2動作モードのいずれにおいても、回路
14の好適実施例は回路13によって生じる補正電流の
大きさと同等の大きさを有する出力電流を生じる。
【0024】図2は補正回路12(図1)によって供給
された電圧基準11(図1)の誤差補正を図解で示した
ものである。ボックス61は電圧基準11によって供給
される基準電圧を図示する。T0から温度が増加または
減少すると、基準電圧が下がるので、基準電圧はT0
おいてピークとなる。ボックス62は回路13(図1)
によって生じる補正電流の対温度特性を図示する。補正
電流は、ほぼ線形の温度係数を有し、回路13がT0
おいてゼロ電流を出力するように中心が合わせられる。
回路13は、温度がT0から変化するとソースまたはシ
ンク電流のいずれかを供給する。ボックス63は回路1
4(図1)によって供給される出力電流を図示する。回
路13からの補正電流は、回路14によって一方向の出
力電流に変換される。ボックス64は回路14の出力電
流から生じる小さな誤差補正電圧を図示する。この電圧
を生じさせる特定の方法は、電圧基準11の回路位相に
よって決定される。ボックス64の誤差補正電圧は、基
準電圧と加算または結合され、ボックス66のようにな
る。補正回路12と接続する電圧基準11は、所定の温
度範囲において偏差の小さい基準電圧を生じる。
【0025】図1に戻って、補正回路12は唯一の出力
パッドを通して簡単にテストされる。好適実施例では、
所定の温度で機能的に決定するため、補正回路12によ
って供給される電圧補正の総計が監視されるか、または
回路14の出力電流が監視される。回路13の抵抗38
は補正回路12を正確に合わせるためにトリムすること
ができる。回路13、14と同等のものは、CMOS
(相補型金属酸化膜半導体)やBiCMOS(バイポー
ラとCMOS)で設計することも可能である。
【0026】ここに電圧基準11に対する補正回路12
が提供されたことは評価されるべきである。補正回路1
2は温度誤差を減少させるだけではなく、電圧基準11
に周辺回路として加えることができる。補正回路12
は、集積回路プロセスで容易に達成できる精度の部品の
マッチングを、抵抗とトランジスタのみに要求するもの
である。電圧補正は、所定の温度において補正回路12
によって補正が供給されないような「ゼロベースのもの
(ZERO BASED)」である。テストは補正回路
12の出力をモニタするために唯一のテストパッドが要
求されるだけである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する補正回路の回路図である。
【図2】図1の回路に関する基準電圧の補正をグラフで
示した図である。
【符号の説明】
11 電圧基準 12 補正回路 13、14 回路 16 出力 18、19、21 NPNトランジスタ 22 PNPトランジスタ 23、24 ダイオード 26、27、28 抵抗 29 電流源 31、32、33、34 トランジスタ 36 電流源 37、38、39 抵抗 47、48、49、51 トランジスタ 52、53 抵抗 61、62、63、64、66 ボックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バイロン・ジー・バイナム アメリカ合衆国アリゾナ州ギルバ−ト、ナ ンバー13、イー・レイクサイド・ドライヴ 1700

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定温度範囲において基準電圧を供給す
    る為の電圧基準回路(12)内において、前記基準電圧
    は前記所定温度範囲内において変化し、前記基準電圧の
    大きさの変化を減少させるための回路は:出力信号を供
    給するため温度に応答する補正回路(13、14)であ
    って、前記出力信号は前記所定温度内の所定温度におい
    て約ゼロであり、かつ前記所定温度範囲内の所定温度の
    上下においては、同一方向であるが、ゼロとは異なる値
    を有する補正回路;および前記所定温度範囲において補
    正電圧を生じさせるための前記補正回路(13、14)
    に応答する手段(28)であって、前記補正電圧は前記
    所定温度範囲のおいて前記大きさの変化を減少させるた
    めに基準電圧と結合される手段;によって構成されるこ
    とを特徴とする回路。
  2. 【請求項2】 所定温度範囲内で基準電圧を供給するた
    めの電圧基準回路(12)は:出力電圧を供給するため
    のバンドギャップ基準回路(11)であって、前記出力
    電圧が前記所定温度範囲内の所定温度で最大となるバン
    ドギャップ基準回路;補正電流を供給するための第1回
    路(13)であって、前記補正電流は前記所定温度にお
    いておおよそ線形の温度係数を有し、かつ前記補正電流
    の大きさは前記所定温度で最小となる第1回路;出力電
    流を供給するために前記補正電流に応答する第2回路
    (14)であって、前記出力電流は前記所定温度範囲に
    おいて一方向である第2回路;および前記所定温度範囲
    において補正電圧をもたらすために前記第2回路に応答
    する手段(28)であって、前記補正電圧は前記基準電
    圧を発生させるために前記バンドギャップ基準(11)
    の出力電圧に加えられる手段;から構成されることを特
    徴とする電圧基準回路。
  3. 【請求項3】 補正信号を電圧基準(11)に供給する
    ための回路であって、前記電圧基準(11)は所定温度
    範囲において基準電圧を供給する回路は:補正電流を供
    給するための出力を有する第1回路(13)であって:
    制御電極、前記第1回路(13)の出力に結合する第1
    電極、および第2電極を包含する第1電導型の第1トラ
    ンジスタ(31);制御電極、第1電極、および前記第
    1トランジスタ(31)の第2電極に結合する第2電極
    を包含する前記第1電導型の第2トランジスタ(32)
    であって、差動入力電圧が前記第1(31)および第2
    (32)トランジスタの前記制御電極間に加えられる第
    2トランジスタ;前記第1(31)および第2(32)
    トランジスタをバイアスするための電流源(36)であ
    って、第1電源の端子に結合する端子、および前記第1
    トランジスタ(31)の第2電極に結合する第2端子を
    有する電流源(36);制御電極および前記第2トラン
    ジスタ(32)の第1電極に結合する第1電極、ならび
    に第2電源の端子に結合する第2電極を包含する第2電
    導型の第3トランジスタ(34);および前記第2トラ
    ンジスタ(34)の第1電極に結合する制御電極、前記
    第1回路(13)の出力に結合する第1電極、および前
    記第2電源の端子に結合する第2電極を包含する前記第
    2電導型の第4トランジスタ(33);から構成される
    ことを特徴とする前記第1回路(13);前記補正電流
    を受信するための入力および出力電流を供給するための
    出力を有する第2回路(14)であって:バイアス電圧
    を受信するための制御電極、前記第2回路(14)の出
    力に結合する第1電極、および前記第2回路(14)の
    入力に結合する第2電極を包含する前記第2電導型の第
    5トランジスタ(49);制御端子および前記第2回路
    (14)の入力に結合する第1電極、ならびに前記第2
    電源の第2端子に結合する第2電極を包含する前記第2
    電導型の第6トランジスタ(47);前記第2回路(1
    4)の入力に結合する制御電極、前記第2回路(14)
    の出力に結合する第1電極、および前記第2電源の端子
    に結合する第2電極を包含する前記第2電導型の第7ト
    ランジスタ(48);から構成されることを特徴とする
    前記第2回路;前記所定温度範囲において補正電圧を生
    じさせるために前記第2回路に応答する手段(28)で
    あって、前記補正電圧は前記電圧基準(11)の基準電
    圧と結合される手段;から構成されることを特徴とする
    回路。
JP6223947A 1993-08-30 1994-08-26 電圧基準のための曲率補正回路 Pending JPH0784659A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11291793A 1993-08-30 1993-08-30
US112917 1993-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0784659A true JPH0784659A (ja) 1995-03-31

Family

ID=22346535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6223947A Pending JPH0784659A (ja) 1993-08-30 1994-08-26 電圧基準のための曲率補正回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5479092A (ja)
EP (1) EP0640904B1 (ja)
JP (1) JPH0784659A (ja)
KR (1) KR100361715B1 (ja)
DE (1) DE69426104T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133637A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Univ Nihon 基準電圧発生回路

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774013A (en) * 1995-11-30 1998-06-30 Rockwell Semiconductor Systems, Inc. Dual source for constant and PTAT current
US5621308A (en) * 1996-02-29 1997-04-15 Kadanka; Petr Electrical apparatus and method for providing a reference signal
US5770965A (en) * 1996-09-30 1998-06-23 Motorola, Inc. Circuit and method of compensating for non-linearities in a sensor signal
US5883507A (en) * 1997-05-09 1999-03-16 Stmicroelectronics, Inc. Low power temperature compensated, current source and associated method
US5910726A (en) * 1997-08-15 1999-06-08 Motorola, Inc. Reference circuit and method
US5949277A (en) * 1997-10-20 1999-09-07 Vlsi Technology, Inc. Nominal temperature and process compensating bias circuit
US6100667A (en) * 1999-01-21 2000-08-08 National Semiconductor Corporation Current-to-voltage transition control of a battery charger
US6731152B1 (en) * 2001-11-30 2004-05-04 Cypress Semiconductor Corp. Method and/or architecture for switching a precision current
US6642699B1 (en) 2002-04-29 2003-11-04 Ami Semiconductor, Inc. Bandgap voltage reference using differential pairs to perform temperature curvature compensation
US7621463B2 (en) * 2005-01-12 2009-11-24 Flodesign, Inc. Fluid nozzle system using self-propelling toroidal vortices for long-range jet impact
US7362084B2 (en) * 2005-03-14 2008-04-22 Silicon Storage Technology, Inc. Fast voltage regulators for charge pumps
US7737765B2 (en) * 2005-03-14 2010-06-15 Silicon Storage Technology, Inc. Fast start charge pump for voltage regulators
US8102201B2 (en) * 2006-09-25 2012-01-24 Analog Devices, Inc. Reference circuit and method for providing a reference
JP5361614B2 (ja) * 2009-08-28 2013-12-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 降圧回路
KR101397818B1 (ko) 2012-09-11 2014-05-20 삼성전기주식회사 신호 출력 장치 및 방법
US9568928B2 (en) * 2013-09-24 2017-02-14 Semiconductor Components Indutries, Llc Compensated voltage reference generation circuit and method
KR102408860B1 (ko) * 2015-11-30 2022-06-15 에스케이하이닉스 주식회사 집적회로 및 그의 구동 방법
KR102476839B1 (ko) 2021-01-13 2022-12-09 한남대학교 산학협력단 밴드갭 전압 기준회로의 보정방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447784B1 (en) * 1978-03-21 2000-10-17 Nat Semiconductor Corp Temperature compensated bandgap voltage reference circuit
US4325018A (en) * 1980-08-14 1982-04-13 Rca Corporation Temperature-correction network with multiple corrections as for extrapolated band-gap voltage reference circuits
US4443753A (en) * 1981-08-24 1984-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Second order temperature compensated band cap voltage reference
US4618816A (en) * 1985-08-22 1986-10-21 National Semiconductor Corporation CMOS ΔVBE bias current generator
US4939442A (en) * 1989-03-30 1990-07-03 Texas Instruments Incorporated Bandgap voltage reference and method with further temperature correction
US5053640A (en) * 1989-10-25 1991-10-01 Silicon General, Inc. Bandgap voltage reference circuit
US5220288A (en) * 1992-06-01 1993-06-15 Motorola, Inc. Continuous-time differential amplifier with low offset voltage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133637A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Univ Nihon 基準電圧発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0640904A3 (en) 1997-06-04
US5479092A (en) 1995-12-26
DE69426104T2 (de) 2001-05-10
KR950007296A (ko) 1995-03-21
DE69426104D1 (de) 2000-11-16
EP0640904A2 (en) 1995-03-01
KR100361715B1 (ko) 2003-02-07
EP0640904B1 (en) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7088085B2 (en) CMOS bandgap current and voltage generator
JPH0784659A (ja) 電圧基準のための曲率補正回路
US7710096B2 (en) Reference circuit
US4087758A (en) Reference voltage source circuit
KR101829416B1 (ko) 보상된 밴드갭
US6426669B1 (en) Low voltage bandgap reference circuit
US20070080740A1 (en) Reference circuit for providing a temperature independent reference voltage and current
JPH0782404B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH08320730A (ja) バンドギャップ電圧基準およびバンドギャップ基準電圧を生ずるための方法
JPH01143510A (ja) 二端子温度補償式電流源回路
KR20000071425A (ko) 전류 소스
US8461914B2 (en) Reference signal generating circuit
US10416702B2 (en) Bandgap reference circuit, corresponding device and method
US6288525B1 (en) Merged NPN and PNP transistor stack for low noise and low supply voltage bandgap
US6507238B1 (en) Temperature-dependent reference generator
US20100079198A1 (en) Constant Current Circuit
US6509783B2 (en) Generation of a voltage proportional to temperature with a negative variation
JPS6326895B2 (ja)
EP0794478A2 (en) Voltage and current reference circuit
US6605987B2 (en) Circuit for generating a reference voltage based on two partial currents with opposite temperature dependence
US6771055B1 (en) Bandgap using lateral PNPs
JP2595545B2 (ja) 定電圧回路
CN113805633A (zh) 基于高准确度齐纳的电压参考电路
CN112306142A (zh) 一种负电压基准电路
US8203324B2 (en) Low voltage bandgap voltage reference circuit