JPH0783784A - 水車発電機の軸振れ測定方法及び測定装置 - Google Patents

水車発電機の軸振れ測定方法及び測定装置

Info

Publication number
JPH0783784A
JPH0783784A JP18903093A JP18903093A JPH0783784A JP H0783784 A JPH0783784 A JP H0783784A JP 18903093 A JP18903093 A JP 18903093A JP 18903093 A JP18903093 A JP 18903093A JP H0783784 A JPH0783784 A JP H0783784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
adjustment
shaft
data
runout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18903093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2657172B2 (ja
Inventor
Hideaki Miyaoka
秀明 宮岡
Seiji Kakino
誠司 柿野
Akira Tanaka
晃 田中
Teiji Hotta
悌二 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKI KOGYO KK
Kanden Plant Corp
Original Assignee
NIKKI KOGYO KK
Kanden Kogyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKI KOGYO KK, Kanden Kogyo Inc filed Critical NIKKI KOGYO KK
Priority to JP18903093A priority Critical patent/JP2657172B2/ja
Publication of JPH0783784A publication Critical patent/JPH0783784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657172B2 publication Critical patent/JP2657172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水車発電機の据付時に、センサによる動的測定
とそれに基づく所要量の自動算出を含む測定手法を導入
し、動的測定により各測定の実行とデータ処理を自動化
するとともに測定プロセスの標準化を可能とする。 【構成】水車発電機の据付時の動的振れ見測定方法であ
って、組立工程とともに実行する水平調整測定および/
または各軸振れ調整測定と機器連結後の軸の全体姿勢を
調整・確認する総合振れ見測定を連続的に実行し、軸振
れの量を基準部材の移動調整量(方向・距離等)として
算出・表示し、実測とこれにともなう検証又は評価を自
動化するものである。ここで、上記水平調整測定および
/または各軸振れ調整測定は、中間軸の有無等発電機型
に応じてなされる機器調整測定であって選択可能とされ
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水車発電機のオーバー
ホール等据付け工事における組立工程で据付機器の軸振
れを測定する振れ見測定手法に係り、詳しくはセンサに
よる動的測定とそれに基づく所要量の自動算出を含む測
定手法を導入し、測定装置の表示内容を参照しながら据
付調整・確認をおこなうとともに、測定プロセスの標準
化を可能とする水車発電機の軸振れ測定方法及び測定装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】水車発電機のオーバーホール等据付工事
における組立工程で、スラストメタルに対するシャフト
直角度及びシャフト自体の軸方向の曲がりを調整するた
めに、振れ見は重要なチェック項目となっており、水力
発電所における各据付段階の機器据付手法、検査項目及
びその許容値については、センタリング測定及びシャフ
トアライメント測定とともに振れ見測定を抱摂する水力
発電所機器据付検査基準が提案されている。〔電気協同
研究会:電気協同研究,第37巻,第6号(198
2)〕
【0003】従来の軸振れ測定は、各測定ケ所にダイヤ
ルゲージを取り付け、軸をゆるやかに回転させて、4〜
8分割した軸周り位置で、合図とともにダイヤルゲージ
の指示値を読み取り、手計算で調整代を算出するもので
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来法では多数の人手を要し、ダイヤルゲージの読み値に
に個人差が介在する等の問題があり、相当の熟練を要す
るものであった。また、得られたデータから手計算で移
動距離を算出していたので、測定回数(点)が多い程時
間がかかり、読み違い等のトラブルが発生することもあ
った。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
のであって、上記課題を解消し、水車発電機の据付時
に、センサによる動的測定とそれに基づく所要量の自動
算出を含む測定手法を導入し、測定装置の表示内容を参
照しながら据付調整・確認をおこなうとともに測定プロ
セスの標準化を可能とした水車発電機の軸振れ測定方法
及び測定装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、水車発電機の据付時の動的振れ見測定方法
であって、組立工程とともに実行する水平調整測定およ
び/または各軸振れ調整測定と機器連結後の軸の全体姿
勢を調整・確認する総合振れ見測定を連続的に実行し、
軸振れの量を基準部材の移動調整量(方向・距離等)と
して算出・表示し、実測とこれにともなう検証又は評価
を自動化するものである。ここで、上記水平調整測定お
よび/または各軸振れ調整測定は、中間軸の有無等発電
機型に応じてなされる機器調整測定であって選択可能と
されるものである。
【0007】そして、データ処理後の測定結果の表示
が、測定対象機器の位置関係の図形表示と実測値及び修
正値のベクトル表示であり、総合振れ見測定記録の表示
・出力が、被測定物の概略形状、測定ケ所、測定点、前
記ベクトル表示及び軸の傾きグラフを表示する試験成績
書を作成し画面表示又は帳票出力するものである。
【0008】また、軸振れ測定に関する各測定手順の実
行をコンピュータ処理によって支援するようにした振れ
見測定装置であって、測定部とアンプユニットからなる
変位センサを含む複数の測定手段と、位置決めセンサ
と、ユニットボックスと、コンピュータ本体と、該コン
ピュータ本体に付設する外部記憶手段及びプリンタを具
備したものである。ここで、複数の測定手段には、水平
調整及び確認のために本装置と切り離してダイヤルゲー
ジ又はシクネスゲージを配置し、該測定データの入力の
みを要請する場合がある。
【0009】
【作用】複数の測定ケ所を上部発電機軸受部、下部発電
機軸受部、中間軸受部及び水車軸受部等とし、これら各
部に変位センサを取り付け、水平調整測定および/また
は各軸振れ調整測定とこれにつづく振れ確認及び総合振
れ見測定をおこなう。
【0010】このとき、各軸振れ調整測定は、軸表面に
マーキングを施して該軸を回転させ、これを検出するこ
とにより軸周りの対象測定点を認識する位置決めセンサ
を取り付け、測定時に動作させて対象測定点における測
定の実行(実測値の読み取り)を指示する。したがっ
て、総合振れ見測定時には、各測定ケ所、各対象測定点
において同時的に多点測定を実行することができる。
【0011】変位センサからの検出信号は、アンプユニ
ットで増幅されユニットボックスを介して測定データと
してコンピュータ本体へ送出される。コンピュータ本体
側では、この測定データに基づき各軸(軸受) の修正値
(移動量)等所望の表示項目についてデータ処理し、そ
の結果を図形編集し、画面表示又はプリントアウトす
る。
【0012】なお、水平調整測定は、別手段のシクネス
ゲージ又はダイヤルゲージにより実行し、実測値データ
として本測定装置に入力され、このデータ処理について
は各軸振れ調整測定のデータと同様に処理される。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例を添付図面を参照して以下
説明する。 (実施例1)図1は、本発明の振れ見測定方法の一実施
例である測定手順を示すフロー図である。
【0014】振れ見測定では、まず処理選択画面をメニ
ュー表示する。ここでは、図2に示すように、以下
(a)〜(j)の処理項目を表示するものである。 (a)データクリア (b)データファイル読み込み (c)条件設定 (d)水平調整 (e)振れ調整 (f)総合振れ見記録 (g)振れ確認 (h)データ保存 (i)補助機能 (j)終了
【0015】次に、本発明の測定手順(1)〜(5)に
ついて個々に処理内容を説明する。なお、各手順は簡略
表現している。
【0016】(1)条件設定 この手順は、測定内容及び測定条件に関する初期設定及
び任意設定をすることである。処理内容は、この処理に
先立つデータクリア(a)において初期化状態におかれ
た固定項目〔発電所,号機,測定年月日,測定者,一測
定ケ所測定点,測定点の測定回数,発電機型式等〕に対
し、今回測定対象の測定内容及び測定条件に関するデー
タをメニュー画面上で入力する処理である。この例を図
3に示す。ここで、(a)は固定項目の入力例、(b)
は各測定ケ所間の寸法設定を含む軸振れ条件の入力例で
ある。
【0017】なお、上記処理選択中、データファイル読
み込み(b)は、データファイル保存(g)で保存した
データの読み込み(読み出し)である。(この説明は省
略する。)
【0018】(2)水平調整測定 この手順は、別手段のダイヤルゲージ又はシクネスゲー
ジによる測定実行と、採取した読み値(実測値)を入力
するデータ入力処理を含むものである。
【0019】ここで、処理操作は、メニュー画面上でお
こない、被測定物の概略図形と測定データ表とを表示
し、これを参照しながら対応するデータ入力欄に入力す
るものである。(図示省略)なお、1回分の読み値(測
定値)は数個のデータを採取したその平均値であり、こ
の入力データは、各軸振れ調整測定のデータと同様に処
理される。
【0020】(3)各軸振れ調整測定 各軸振れ調整測定は、動的法によるものであって、決め
られた測定回数以上主機をゆるやかに回転させ、1回の
測定で数個のセンサ出力をデータ採取しその平均値を算
出してコンピュータ本体に送出するものである。
【0021】なお、この水平調整測定および/または各
軸振れ調整測定は、データ処理を共通とし、対象機によ
って拘束に近い状態とするケ所を違えて、機器別又は部
材間で選択実行される。以下に水平調整測定(イ,ホ)
と、軸振れ調整測定(ロ,ハ,ニ)を個々に説明する。
【0022】(イ)水平調整(下部メタル基準) この処理内容は、発電機軸単独で発電機軸下部メタル部
を基準としてスラストメタルの水平調整をおこなうため
の測定実行と採取したデータの入力処理であり、測定デ
ータ表を画面表示し、該当欄にデータ入力する(図示省
略)。測定結果は、この場合発電機軸上部と発電機軸下
部メタルケースの位置関係の概略図形の表示並びに測定
手段をシクネスゲージとダイヤルゲージとした二測定点
の実測値、この合成値及びスラストメタル修正値(Δ
h)の算出表示である。この出力例を図4に示す。
【0023】ここで、上記発電機軸上部と発電機軸下部
メタルケースの各測定ケ所では、測定点を軸周り4等
配、6等配又は8等配位置に設定し、対向する軸表面か
ら測定点までの距離の差を実測し、この振れ値からベク
トル合成値とスラストメタルの移動調整量(上げ下げ方
向・距離)を算出し、スラストメタル修正値(Δh)を
ベクトル表示させる。なお、修正後再測定をおこない、
上記修正値が許容範囲内になるまで実行を繰り返す。
【0024】(ロ)振れ調整(発電機軸) この処理内容は、上部メタルケースを拘束して発電機単
独の振れ調整をおこなうための測定であり、測定実行又
は測定データ参照の選択実行処理である。
【0025】測定実行処理では、先に設定した寸法、直
径の設定及び測定点の確認処理(画面上YES/NO)につづ
き測定データ表を画面表示し、該当欄にカーソルをおき
実行指示する。そして測定点毎に測定データを取り込み
表示する。(図示省略)
【0026】ここで、測定結果の表現は上記水平調整
(下部メタル基準)の場合と同様であり、上部及び下部
メタルケース位置での測定点を軸周り4等配、6等配又
は8等配位置に設定し、対向する測定点から軸表面まで
の距離の差(各位置での振れ値:各実測値)、ベクトル
合成値及びスラストメタル修正値(Δh)を算出し、こ
れにあわせてベクトル表示するものである。この出力例
を図5に示す。
【0027】また、測定データ参照処理では、保存され
た一測定ケ所での全測定データの数値データの表示とベ
クトル図を表示し、古いデータとの比較・検討を可能と
するとともに、修正データを手入力して再度データ処理
を指示することができる。(図示省略)
【0028】なお、測定データは、指定された測定回数
までの実測値をデータとし、一測定点の測定回数を超え
て測定データを取り込んだ場合は、最大偏差値とデータ
内平均値との差の絶対値の範囲内の数値を有効データと
し、この範囲外の実測値は異常値とみなして無効とする
とともに、範囲内であった場合は、実測値データ内の平
均値に対して最大偏差値の実測データと入替えられる。
(実測データの処理は各測定手順について共通とされ
る。)
【0029】(ハ)振れ調整(中間軸) この処理内容は、中間軸の振れ調整をおこなうための測
定である。ただし、この測定は、水車発電機が中間軸を
有しないときは実行することを要しない。
【0030】ここで、測定の仕方は選択可能な中間軸測
定1〜中間軸測定3に分岐する。中間軸測定1は、発電
機軸の下部付近を拘束した状態で中間軸の振れを測定
し、二ケ所測定の実測値、この合成値及び中間軸上部カ
ップリングの修正値(Δh1 )を算出・表示する。この
出力例を図6に示す。
【0031】中間軸測定2は、上記(ロ)における発電
機軸の最終振れ値と、この振れ値を中間軸測定点に換算
した振れ値と、上記測定1の振れ値とを表示し、かつ、
後2者(換算値と中間軸測定1の振れ値)の合成値を表
示して、この段階での軸の振れ巾が許容範囲であるかを
検討する。この出力例を図7に示す。
【0032】中間軸測定3は、上部メタルケースを拘束
して中間軸の振れを測定し、二ケ所測定の実測値、この
合成値及びスラストメタルの修正値(Δh)を算出・表
示する。この出力例を図8に示す。なお、発電機軸の振
れ調整に精度が出ている場合は、測定3のみ実行するも
のであって構わない。
【0033】(ニ)振れ調整(水車軸) この処理内容は、水車軸の振れ調整をおこなうための測
定である。ここで、測定の仕方は選択可能な水車軸測定
1〜水車軸測定5に分岐する。水車軸測定1は、上部メ
タルケース、下部メタルケース及び中間メタルケースを
拘束して水車軸の振れを測定し、二ケ所測定の実測値、
この合成値及び水車軸カップリングの修正値(Δh2 )
を算出・表示する。この出力例を図9に示す。
【0034】水車軸測定2は、発電機軸の下部付近を拘
束した状態での中間軸の最終振れ値(中間軸測定1)
と、この振れ値を水車軸測定点に換算した振れ値と、上
記水車軸測定1の振れ値を表示し、かつ、後2者(換算
値と水車軸測定1の振れ値)の合成値を表示して、この
段階での軸の振れ巾が許容範囲であるかを検討する。
(図示省略)
【0035】水車軸測定3は、上部メタルケース及び下
部メタルケースを拘束して水車軸の振れを測定し、二ケ
所測定の実測値、この合成値及び中間軸上部カップリン
グの修正値(Δh1 )を算出・表示する。この出力例を
図10に示す。
【0036】水車軸測定4は、上部メタルケースを拘束
した中間軸の最終振れ値(中間軸測定3)と、この振れ
値を水車軸測定点に換算した振れ値と、上記水車軸測定
3の振れ値を表示し、かつ、後2者(換算値と水車軸測
定3の振れ値)の合成値を表示して、この段階での軸の
振れ巾が許容範囲であるかを検討する。(図示省略)
【0037】水車軸測定5は、上部メタルケースを拘束
して水車軸の振れを測定し、二ケ所測定の実測値、この
合成値及びスラストメタルの修正値(Δh)を算出・表
示する。この出力例を図11に示す。
【0038】なお、発電機軸及び中間軸の振れ調整
(ロ,ハ)に精度が出ている場合は、測定5のみ実行す
るものであってよく、発電機軸の振れ調整(ロ)に精度
が出ている場合は、測定3〜5を実行するものであって
構わない。
【0039】(ホ)水平調整(水車メタル基準) この処理内容は、水車軸振れ調整(ニ)後、発電機単独
で水車メタルケースを基準として再度スラストメタルの
水平調整をおこなうための測定実行と採取した実測値の
入力処理であり、操作は、上述した下部メタル基準の水
平調整(イ)と同様とされる。図12に出力例を示すよう
に、この測定結果は、この場合スラストメタルから水車
メタルケースまでの全体の位置関係の概略図形の表示並
びに測定選択された二測定点の実測値、この合成値及び
スラストメタル修正値(Δh)の算出表示である。した
がって、この手順は各振れ調整測定後すなわち連結後の
機器を通して(測定ケ所間隔の全長にわたり)再度スラ
スト調整・確認をしようとするものである。
【0040】なお、中間軸無しの発電機型については、
上記(ロ)振れ調整(発電機軸)及び(ニ)振れ調整
(水車軸)の水車軸測定1,2,3を実行すれば足り
る。
【0041】また、水平調整測定および/または各軸振
れ調整測定では、二測定点(測定ケ所間)で測定手段
(工具)の組合せを選択でき、実測用組合せを選択でき
るものである。また、何れかの測定手段(工具)を選択
し、上記二点(二ケ所)以外の測定ケ所における測定値
を参考値として入力でき、かつ、実測値とあわせて結果
表示できる。測定点A(発電機軸下部メタルケースを測
定ケ所とする。)における渦電流センサによる参考測定
の出力例を図13に示す。
【0042】参考までに実測用組合せを以下に示してお
く。 1.シクネスゲージとダイヤルゲージ 2.シクネスゲージと渦電流変位センサ 3.ダイヤルゲージとダイヤルゲージ 4.ダイヤルゲージと渦電流変位センサ 5.渦電流変位センサと渦電流変位センサ 6.渦電流変位センサとダイヤルゲージ
【0043】さらにまた、ここで処理選択メニューにも
どり、振れ確認を選択すると、中間軸有りの場合、
(ニ)振れ調整(水車軸)の水車軸測定5のデータ表を
呼出し、そこで測定手段(工具)及び測定ケ所を選択入
力すると、それぞれの位置で修正値を表示できる。すな
わち、発電機軸上部付近を選択するとスラストメタル修
正値を算出表示し、発電機軸下部付近を選択すると中間
軸上部カップリング修正値を算出表示し、中間軸下部付
近を選択すると水車軸カップリング修正値を算出表示す
るというふうに、設定変更して種々の位置(測定ケ所
間)での振れ確認ができる。
【0044】(4)総合振れ見測定及び総合振れ見測定
記録の表示・出力 この手順は、発電機型式別に測定ケ所を決め、対象測定
点(通常は軸周り8等配位置)からデータを採り、連結
後の機器の全体姿勢に対して軸振れを測定することであ
る。処理内容は、寸法入力及び測定実行又は測定データ
参照であり、各操作は上述した水平調整測定および/ま
たは各軸振れ調整測定の場合と同様である。
【0045】また、上記各実測データ及び補正・換算デ
ータの集計と、これに基づく振れ見測定記録の表示・出
力であって、被測定物の概略形状、測定ケ所、測定点、
各ベクトル表示及び傾きグラフ等を図形編集し、実行完
了した測定結果(成績)に関し画面表示又帳票出力する
ことである。処理内容は、先の総合振れ見測定(実測
値)に基づきデータ処理した結果の表示又は印刷であ
る。この帳票出力例を図13に示す。
【0046】(5)終了処理 この手順は、上記各手順により作成した当該測定に関す
るデータファイルの処理であって、保存、更新又は削除
についての終了処理をすることである。ここでの処理
は、データ保存(h)、補助機能(i)及び終了(j)
の各処理である。(説明を省略する。)
【0047】(実施例2)図14は、本発明の測定装置の
一実施例を示す機器構成概要図である。ここで、1が変
位センサ、1aが測定部、1bがアンプユニット、2が位置
決めセンサ、3がユニットボックス、4がコンピュータ
本体、5が外部記憶手段(拡張ユニット)、6がプリン
タ及び11が測定手段である。
【0048】図示するように、水車発電機の据付時の振
れ見測定に関する各測定手順の実行をコンピュータ処理
によって支援するようにした測定装置であって、構成概
要は変位センサ(1)を含む複数の測定手段(11)と、
位置決めセンサ(2)と、ユニットボックス(3)と、
コンピュータ本体(4)と、該コンピュータ本体(4)
に付設する外部記憶手段(5)及びプリンタ(6)を具
備したものとされる。ここで、変位センサ(1)は、好
適には渦電流変位センサであって、測定部(1a)とアン
プユニット(1b)からなるものである。また、水平調整
測定に使用される別手段のダイヤルゲージ又はシクネス
ゲージについては、測定データの入力のみを要請すれば
足りる。
【0049】そこで、総合振れ見測定について説明す
る。複数の測定ケ所の各部に渦電流変位センサを取り付
ける。このとき、測定部(センサヘッド)はメタルケー
ス等にマグネット固定され、支持棒の先端に軸表面から
約10mm以内に取り付けられる。また、別途位置決めセ
ンサを取り付け、測定時に動作させて対象測定点におけ
る測定の実行(実測値の読み取り)を指示する。したが
って、総合振れ見測定時には、各測定ケ所、各対象測定
点において同時的に多点測定を実行することができる。
【0050】渦電流変位センサ(1)からの検出信号は
アンプユニット(1b)で増幅されユニットボックス
(3)を介して測定データとしてコンピュータ本体
(4)へ送出する。コンピュータ本体(4)側では、こ
の測定データに基づき各軸(軸受) の修正値(移動量)
等所望の表示項目についてデータ処理し、その結果を図
形編集し、画面表示又はプリントアウトする。コンピュ
ータ本体(4)は、好適にはラップトップ型のパーソナ
ルコンピュータであって、該コンピュータ本体に拡張ユ
ニット(5)及びプリンタ(6)を付設している。ま
た、ケーブル類は、通信ケーブル(RS232C) 及び電源ケ
ーブルである。
【0051】測定操作は、上述した渦電流変位センサ
(1)及び位置決めセンサ(2)等を配置完了後、電源
投入し、コンピュータ(4)を立ちあげ、所定の設定処
理を済ませた後、測定データ表を表示させ待機し、次い
で渦電流変位センサ(1)及び位置決めセンサ(2)の
モード設定を確認して軸を回転させ実行測定に入る。
【0052】そして、検出信号はアンプユニット(1b)
及びユニットボックス(3)を介して測定データとして
コンピュータ本体(4)へ自動送出され、コンピュータ
本体(4)側では、この測定データに基づき帳票出力に
おける所望の表示項目についてデータ処理し、その結果
を図形編集し、画面表示又はプリントアウトする。この
とき図形編集は、被測定物の概略形状、測定ケ所、測定
点及び傾きグラフ等である。
【0053】なお、各軸振れ調整測定における測定操作
は上記と概略同様であり、測定自体は機器の組立工程と
ともに、すなわち先述した軸振れ調整(ロ,ハ,ニ)に
ついてそれぞれ独立したものである。また、図形出力に
ついては、共通して被測定物の概略形状、測定ケ所、測
定点及び基準部材の移動調整量を示す分ベクトル表示等
である。
【0054】
【発明の効果】本発明は以上の構成よりなるものであ
り、測定機器及びデータ処理装置を導入して従来のマニ
ュアル作業部分を転換・機械化し実測から評価までを自
動化したので、測定精度の向上、測定時間の短縮及び据
付状態の即時的な検討等従来の測定成績を大幅に向上す
ることができるとともに、経験の浅い作業者においても
巧拙なく確実に実施できる。しかも、立軸又は横軸水車
発電機のいずれについても適用可能で、一連の測定プロ
セス及び据付作業を標準化することができる。
【0055】また、データ処理装置はパーソナルコンピ
ュータを使用するので、測定データの保存、更新、報告
書の作成等運用上種々の利便性を有するものである。
【0056】さらに、測定装置一式はコンパクトに収納
でき、移動性の点においても手軽であるので、現場測定
をおこなう上で極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の振れ見測定方法の一実施例である測定
手順を示すフロー図である。
【図2】処理選択メニューの画面表示例を示す説明図で
ある。
【図3】条件設定における画面表示例及び設定入力例を
示す説明図であり、(a)が固定項目、(b)が各測定
ケ所間の寸法設定を含む軸振れ条件の入力例である。
【図4】水平調整(下部メタル基準)における測定結果
を示す説明図である。
【図5】振れ調整(発電機軸)における測定結果を示す
説明図である。
【図6】振れ調整(中間軸)における中間軸測定1の測
定結果を示す説明図である。
【図7】振れ調整(中間軸)における中間軸測定2の測
定結果を示す説明図である。
【図8】振れ調整(中間軸)における中間軸測定3の測
定結果を示す説明図である。
【図9】振れ調整(水車軸)における水車軸測定1の測
定結果を示す説明図である。
【図10】振れ調整(水車軸)における水車軸測定3の測
定結果を示す説明図である。
【図11】振れ調整(水車軸)における水車軸測定5の測
定結果を示す説明図である。
【図12】水平調整(水車メタル基準)における測定結果
を示す説明図である。
【図13】測定点Aにおける参考測定の出力例を示す説明
図である。
【図14】総合振れ見測定における帳票出力例を示す説明
図である。
【図15】本発明の測定装置の一実施例を示す機器構成概
要図である。
【符号の説明】
1 変位センサ(渦電流変位センサ) 1a 測定部 1b アンプユニット 2 位置決めセンサ 3 ユニットボックス 4 コンピュータ本体 5 外部記憶手段(拡張ユニット) 6 プリンタ 11 測定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02K 19/16 Z 7254−5H // G01B 21/00 F (72)発明者 田中 晃 大阪府大阪市北区本庄東2丁目9番18号 関電興業株式会社内 (72)発明者 堀田 悌二 大阪府大阪市北区本庄東2丁目9番18号 関電興業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水車発電機の据付時の軸振れ調整及び確
    認をおこなうための振れ見測定方法において、動的測定
    により各測定の実行とデータ処理を自動化した測定方法
    であって、以下の測定手順; (1)測定条件を設定する。 (2)据付け基準となるスラストメタルの水平調整及び
    確認をするための水平調整測定を実行し、該測定データ
    を入力して演算処理し、この結果を表示する。 (3)軸の振れ調整及び確認をするための各軸振れ調整
    測定を実行し、該測定データを演算処理し、この結果を
    表示する。 (4)水平調整測定及び各軸振れ調整測定の結果を確認
    するための総合振れ見測定を実行し、該測定データを演
    算処理し、この結果を表示する。 (5)上記各手順により作成した当該測定に関するデー
    タファイルの終了処理を実行する。 を包含し、かつ、上記水平調整測定および/または各軸
    振れ調整測定が、選択可能な以下の機器別又は部材間の
    振れ調整をおこなうものとしたことを特徴とする水車発
    電機の軸振れ測定方法。 (イ)発電機単独で下部メタル部を基準としてスラスト
    メタルの水平調整をおこなう。 (ロ)発電機単独の軸振れ調整をおこなう。 (ハ)中間軸を連結し軸振れ調整をおこなう。 (ニ)水車軸を連結し軸振れ調整をおこなう。 (ホ)水車メタル部を基準として再度スラストメタルの
    水平調整をおこなう。
  2. 【請求項2】 水車発電機の据付時の軸振れ調整及び確
    認をおこなうための軸振れ測定装置において、測定部と
    アンプユニットからなる変位センサを含む複数の測定手
    段と、位置決めセンサと、ユニットボックスと、コンピ
    ュータ本体と、該コンピュータ本体に付設する外部記憶
    手段及びプリンタを具備してなり、各測定手順の実行を
    コンピュータ処理によって支援するようにしたことを特
    徴とする水車発電機の軸振れ測定装置。
JP18903093A 1993-06-30 1993-06-30 水車発電機の軸振れ測定方法及び測定装置 Expired - Fee Related JP2657172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18903093A JP2657172B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 水車発電機の軸振れ測定方法及び測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18903093A JP2657172B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 水車発電機の軸振れ測定方法及び測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0783784A true JPH0783784A (ja) 1995-03-31
JP2657172B2 JP2657172B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=16234126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18903093A Expired - Fee Related JP2657172B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 水車発電機の軸振れ測定方法及び測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657172B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039737A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社松本鉄工所 軸振れ測定方法および軸振れ測定システム
JP2022050019A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 北海道電力株式会社 回転軸の振れ見測定システム、制御装置及び振れ見測定方法
CN118243043A (zh) * 2024-05-23 2024-06-25 深圳市锐健电子有限公司 一种直线电机外壳厚度全面测量装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373129A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パ−ソナルコンピユ−タを用いた回転機械計測装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373129A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パ−ソナルコンピユ−タを用いた回転機械計測装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039737A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社松本鉄工所 軸振れ測定方法および軸振れ測定システム
JP2022050019A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 北海道電力株式会社 回転軸の振れ見測定システム、制御装置及び振れ見測定方法
CN118243043A (zh) * 2024-05-23 2024-06-25 深圳市锐健电子有限公司 一种直线电机外壳厚度全面测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2657172B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0157051B1 (ko) 튜브의 외경과 벽두께 혹은 내경을 계산하기 위한 변수결정 방법과 그 장치
JP5277033B2 (ja) 補正ボール径算出方法および形状測定装置
KR910005508B1 (ko) 컴퓨터 원용 키이니매틱 트랜듀서 링크 시스템 및 그 시스템을 사용한 nc 공작기계 정밀도의 측정 및 해석방법
US4799170A (en) Method of measuring by coordinate measuring instrument
US5627761A (en) Internal alignment of rotating and stationary components within a steam or gas turbine
JPH0723548A (ja) 水車発電機のセンタリング測定方法及び測定装置
JPH0783784A (ja) 水車発電機の軸振れ測定方法及び測定装置
CN107498389A (zh) 一种数控机床旋转轴的定位精度检测装置
US6351721B1 (en) Method and system for turbine clearance measurement analysis
JP2002286586A (ja) 荷重変位量計測装置
JP2526593B2 (ja) 負荷軸偏心表示装置
KR20150122822A (ko) 선박의 축계 베어링 반력 측정장치 및 방법
CN114935296A (zh) 一种用于检测产品位置公差的方法与装置
KR101983471B1 (ko) 볼트 신장량 측정시스템 및 방법
CN222393893U (zh) 一种新型钢筋伸长率测定仪
CN220418423U (zh) 一种校准旋转角度的装置
JPH0911083A (ja) 動力工具自動試験装置
CN113715058B (zh) 一种工业机器人连杆刚度测试方法
CN116718098B (zh) 直升机主减撑杆同轴度在线测量装置及应用方法
CN217738092U (zh) 一种用于检测产品位置公差的装置
CN222336605U (zh) 一种测量单片涡扇发动机风扇叶片静力矩的装置
CN116752588A (zh) 一种用于施工验收的桩基检测设备及其使用方法
JP3011258B2 (ja) スリップフォーム装置における型枠勾配監視装置
JP5452989B2 (ja) 配管加工量提示装置及び配管加工量提示システム
JP5252524B2 (ja) 真円度測定装置及び真円度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370