JPH0783596A - 熱交換器用亜鉛被覆押出形材及びその製造方法 - Google Patents

熱交換器用亜鉛被覆押出形材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0783596A
JPH0783596A JP25014093A JP25014093A JPH0783596A JP H0783596 A JPH0783596 A JP H0783596A JP 25014093 A JP25014093 A JP 25014093A JP 25014093 A JP25014093 A JP 25014093A JP H0783596 A JPH0783596 A JP H0783596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
extruded profile
coated
coating layer
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25014093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942116B2 (ja
Inventor
Masao Takemoto
政男 竹本
Masakazu Hirano
正和 平野
Haruo Kajiyama
治男 梶山
Senji Enomoto
洗治 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP25014093A priority Critical patent/JP2942116B2/ja
Publication of JPH0783596A publication Critical patent/JPH0783596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942116B2 publication Critical patent/JP2942116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コアの組立工程及びろう付け工程等において
表面疵の原因となる表面付着粉が極めて少なく、表面状
態及び耐食性が良好の熱交換器用亜鉛被覆押出形材及び
その製造方法を提供する。 【構成】 押出プレス1により形成されたアルミニウム
押出形材3aの表面上に、溶射機4によりZn又はZn
基合金を溶射して亜鉛被覆層を形成した後、例えば噴射
ノズル7から水をスプレーして10℃/秒以上の冷却速
度で冷却する。これにより、亜鉛被覆層表面の比較的大
きな表面付着粉を除去することができて、亜鉛被覆層の
表面粗さRmaxが30μm以下になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウム押出形材
の表面上に亜鉛(Zn)又は亜鉛基合金からなる亜鉛被
覆層が設けられた熱交換器用亜鉛被覆押出形材及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム製熱交換器コアは、アルミ
ニウム偏平管と、この偏平管にろう付けされたフィンと
により構成されており、前記偏平管内に液体(伝熱媒
体)が通流するようになっている。車輌等に組み付けら
れたアルミニウム製熱交換器コアは、過酷な環境で使用
されるため、前記偏平管が腐食されやすく、液漏れが発
生する虞れがある。このため、車輌等に組み付けられ過
酷な環境で使用されるアルミニウム製熱交換器コアに
は、アルミニウム押出形材に亜鉛材をクラッドして亜鉛
被覆層を設けたクラッド管が使用されている。
【0003】このクラッド管は、孔食及び隙間腐食に対
する耐食性が極めて良好であるものの、フィン材をろう
付けする際にクラッド管表面の亜鉛被覆層によってろう
付け作業が阻害されるという欠点がある。特に、亜鉛被
覆層の層厚が厚い場合は、ろう付け時の加熱により亜鉛
が溶融して流下することがあり、ろう付け作業が著しく
困難になる。
【0004】このため、亜鉛被覆層をクラッドにより形
成する方法に替えて、アルミニウム押出形材の表面にZ
n又はZn基合金を溶射し、Znをアルミニウム形材の
表面に拡散浸透させた亜鉛被覆押出管が提案されている
(特公平4−45577号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の亜鉛被覆押出管においては、亜鉛被覆層の表面
にZnの表面付着粉(所謂表面ちびり)が付着してお
り、この表面付着粉によりコアの組立工程及びフィンの
ろう付け工程等において管表面に疵が発生しやすいとい
う問題点がある。このため、表面付着粉が極めて少ない
亜鉛被覆押出形材が要望されている。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、管表面の疵の原因となる表面付着粉が極め
て少なく表面形状が良好な亜鉛被覆層を備えた熱交換器
用亜鉛被覆押出形材及びその製造方法を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る熱交換器用
亜鉛被覆押出形材は、アルミニウム押出形材の表面上に
亜鉛又は亜鉛基合金を溶射して亜鉛被覆層を形成した熱
交換器用亜鉛被覆押出形材において、前記亜鉛被覆層の
表面粗さRmaxが30μm以下であることを特徴とす
る。
【0008】本発明に係る熱交換器用亜鉛被覆押出形材
の製造方法は、熱間押出法により所定の形状のアルミニ
ウム押出形材を形成する工程と、このアルミニウム押出
形材の表面上に亜鉛又は亜鉛基合金を溶射して亜鉛被覆
層を形成する工程と、この亜鉛被覆層を備えたアルミニ
ウム押出形材を10℃/秒以上の冷却速度で冷却する冷
却工程と、を有することを特徴とする。
【0009】なお、本願においてアルミニウムとは、純
アルミニウムの外にアルミニウム合金を含むものとす
る。
【0010】
【作用】本願発明者等は、熱交換器用亜鉛被覆押出形材
の表面状態を改善すべく、種々実験研究を行った。その
結果、亜鉛被覆層に付着した比較的大きな表面付着粉を
除去することにより、熱交換器製造工程における管表面
の疵の発生を防止することができるとの知見を得た。
【0011】即ち、本発明においては、前記亜鉛被覆層
の表面粗さRmaxを30μm以下とする。亜鉛被覆層の
表面粗さRmaxが30μmを超える場合は、亜鉛被覆層
に付着した比較的大きな表面付着粉がコアの組立及びフ
ィンのろう付け等の工程において亜鉛被覆層表面から離
脱しやすく、この離脱した表面付着粉により管表面に疵
が付きやすい。このため、前記亜鉛被覆層の表面粗さR
maxは30μm以下とすることが必要である。
【0012】本願発明者等は、次に、亜鉛被覆層の表面
粗さRmaxを30μm以下とする方法について、実験研
究を行った。その結果、アルミニウム押出管の表面上に
Zn又はZn基合金を溶射して亜鉛被覆層を形成した
後、この亜鉛被覆層を急冷すると、亜鉛被覆層の熱収縮
率と表面付着粉の熱収縮率との差により、亜鉛被覆層の
表面に付着した比較的大きい表面付着粉が脱落するとの
知見を得た。
【0013】即ち、本発明方法においては、アルミニウ
ム押出形材の表面上にZn又はZn合金を溶射して亜鉛
被覆層を形成した後、10℃/秒以上の冷却速度で例え
ば200℃以下の温度まで強制冷却する。これにより、
亜鉛被覆層の表面に付着した比較的大きい表面付着粉を
除去することができる。この場合に、前記冷却速度が1
0℃/秒未満の場合は、表面付着粉を除去する効果を十
分に得ることができない。このため、冷却速度は10℃
/秒以上とすることが必要である。
【0014】前記冷却は、例えば、亜鉛被覆層を形成し
たアルミニウム押出形材を流水に接触させるか、又はア
ルミニウム押出形材に向けて水をスプレーすることによ
り行えばよい。亜鉛被覆層を形成したアルミニウム押出
形材に水を当てることにより、水の衝撃力による作用と
上述の冷却による熱収縮率の差による作用とにより、不
安定な状態で付着している表面付着粉(Zn粉)が脱落
する。なお、流水により冷却を行う場合は、冷却効率を
高めるために、流水の流速を1m/分以上とすることが
好ましい。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0016】図1は本発明の実施例に係る熱交換器用亜
鉛被覆押出形材の製造方法を示す模式図である。押出プ
レス1には押出ダイス2が設けられており、この押出プ
レス1によりアルミニウム押出形材3aが連続的に押出
形成される。押出プレス1のの近傍の押出形材搬送路の
上方及び下方には溶射機4が配置されており、これらの
溶射機4によりアルミニウム押出形材3aの周囲にZn
又はZn基合金を溶射して、亜鉛被覆層を形成する。
【0017】これらの溶射機4により亜鉛被覆層が形成
されたアルミニウム押出形材(亜鉛被覆アルミニウム押
出形材3b)は、次に冷却用水タンク5内に入る。この
タンク5にはポンプ6及び噴射ノズル7が設けられてお
り、これらのポンプ6及び噴射ノズル7により、冷却用
水タンク5内を通る亜鉛被覆アルミニウム押出形材3b
に向けて水がスプレーされる。この水のスプレーによ
り、溶射直後で高温になっている亜鉛被覆アルミニウム
押出形材3bが急冷される。このとき、亜鉛被覆層の表
面に付着している表面付着粉は急激に熱収縮し、亜鉛被
覆層から離脱する。また、水の圧力により、表面付着粉
の離脱がより一層促進される。
【0018】このようにして表面付着粉が除去された亜
鉛被覆アルミニウム押出形材3bは、その後ピンチロー
ル8により搬送され、例えばドラム等に巻取られる。
【0019】本実施例においては、溶射機4によりアル
ミニウム押出形材3aの周囲に亜鉛被覆層を形成し亜鉛
被覆アルミニウム押出形材3bとした後、水をスプレー
してこの亜鉛被覆アルミニウム押出形材3bを急激に冷
却するため、亜鉛被覆層の表面の比較的大きい表面付着
粉を除去することができ、亜鉛被覆層表面の表面粗さR
maxを30μm以下にすることができる。これにより、
熱交換器コア組立工程等における管表面の疵の発生を防
止することができる。
【0020】次に、上述の実施例方法により亜鉛被覆ア
ルミニウム押出形材を実際に製造し、その表面状態を調
べた結果について、比較例と比較して説明する。
【0021】先ず、図1に示すように、押出機1のダイ
ス2出口近傍に溶射機4を設置し、その直後に冷却用水
タンク5を設置し、下記表1に示す組成のアルミニウム
材A1050のビレット(直径が200mm、長さが5
00mm)を用いて、図4にその断面形状を示す楕円状
の多穴チューブ(幅が22mm、高さが5mm、肉厚が
0.8mm)を熱間押出成形した。この場合に、押出速
度は50m/分である。
【0022】
【表1】
【0023】次に、この多穴チューブの周面上に、溶射
材料としてZn線を用いた溶射機4により、Zn付着量
の目標値を約25g/mm2としてZnを連続的に溶射
し、亜鉛被覆層を形成した。そして、この亜鉛被覆層形
成直後の亜鉛被覆チューブを、冷却用水タンク内5にお
いて、200℃以下の温度にまで強制冷却した。このと
きの冷却速度は、約200℃/秒である。一方、比較例
として、溶射により亜鉛被覆層を形成した後に自然冷却
した以外は上述の実施例と同様にして製造した亜鉛被覆
チューブを用意した。
【0024】この実施例及び比較例の亜鉛被覆チューブ
の断面を顕微鏡により観察した。図2,3は、夫々実施
例及び比較例の亜鉛被覆チューブの表面近傍の金属組織
を示す顕微鏡写真(倍率×300倍)である。この図
2,3から明らかなように、実施例の亜鉛被覆チューブ
の表面には表面付着粉が殆どなく、表面が比較的平滑で
あった。一方、比較例の亜鉛被覆チューブの表面には比
較的大きな表面付着粉が付着していた。
【0025】この実施例及び比較例の亜鉛被覆チューブ
について、濃度が30重量%の硝酸を使用した硝酸溶解
法によりZn付着量を調べた。また、この実施例及び比
較例の亜鉛被覆チューブの表面粗さRmaxについても調
べた。その結果を下記表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】この表2から明らかなように、実施例の亜
鉛被覆チューブにおいては、亜鉛被覆層が薄く、且つ、
その表面粗さRmaxが約26μmと小さいものであっ
た。一方、比較例の亜鉛被覆チューブは、Zn付着量が
多く、表面粗さRmaxも41μmと大きいものであっ
た。
【0028】次に、実施例及び比較例の亜鉛被覆チュー
ブのZn拡散状態を調べた結果について説明する。
【0029】芯材及びこの芯材の表面を被覆するろう材
により構成されたブレージングシートフィンを上述の実
施例及び比較例の亜鉛被覆チューブと組み合わせ、下記
表3に示す条件でろう付けを行って、積層型のろう付け
材を製造した。
【0030】
【表3】
【0031】そして、X線アナライザーを使用して、こ
の実施例及び比較例の各亜鉛被覆チューブの表面のZn
拡散状態を調べた。図5,6は、夫々実施例及び比較例
の亜鉛被覆チューブ表面におけるZn濃度分布を示すグ
ラフ図である。この図5,6に示すように、実施例及び
比較例の亜鉛被覆チューブにおいては、いずれもZn拡
散層が約160μmの厚さで形成されていた。
【0032】次に、この実施例及び比較例の亜鉛被覆チ
ューブに対し、JISH8661に規定されているCA
SS試験を700時間に亘って実施し、その後腐食状況
を調べた。その結果、実施例及び比較例の亜鉛被覆押出
形材は、いずれも面腐食形態で孔食の発生は認められ
ず、CASS試験後もZn拡散層が均一に密着している
ことが確認できた。
【0033】なお、上述の実施例においては、水をスプ
レーすることにより溶射直後の亜鉛被覆アルミニウム押
出形材を冷却する場合について説明したが、亜鉛被覆ア
ルミニウム押出形材を流水中に通して冷却しても、上述
の実施例と同様の効果を得ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
ルミニウム押出形材の表面上に亜鉛又は亜鉛基合金を溶
射して形成した亜鉛被覆層の表面粗さRmaxが30μm
以下であるから、本発明に係る熱交換器用亜鉛被覆押出
形材は、熱交換器コアの組立工程及びフィンろう付け工
程において表面付着粉の離脱による疵の発生を防止する
ことができる。
【0035】また、本発明方法によれば、アルミニウム
形材の表面上に亜鉛又は亜鉛基合金を溶射して亜鉛被覆
層を形成した後、所定の冷却速度で急冷するから、前記
亜鉛被覆層に付着している比較的大きな表面付着粉を容
易に除去することができる。これにより、亜鉛被覆層の
表面状態が良好であり、耐食性が優れた熱交換器用亜鉛
被覆押出形材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る熱交換器用亜鉛被覆押出
形材の製造方法を示す模式図である。
【図2】実施例の亜鉛被覆チューブの表面近傍の金属組
織を示す顕微鏡写真(倍率×300倍)である。
【図3】比較例の亜鉛被覆チューブの表面近傍の金属組
織を示す顕微鏡写真(倍率×300倍)である。
【図4】アルミニウム押出形材(多穴チューブ)を示す
断面図である。
【図5】実施例の亜鉛被覆チューブの表面におけるZn
分布を示すグラフ図である。
【図6】比較例の亜鉛被覆チューブの表面におけるZn
分布を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1;押出プレス 2;押出ダイス 3a;アルミニウム押出形材 3b;亜鉛被覆アルミニウム押出形材 4;溶射機 5;冷却用水タンク 6;ポンプ 7;噴射ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎本 洗治 山口県下関市長府港町14番1号 株式会社 神戸製鋼所長府製造所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム押出形材の表面上に亜鉛又
    は亜鉛基合金を溶射して亜鉛被覆層を形成した熱交換器
    用亜鉛被覆押出形材において、前記亜鉛被覆層の表面粗
    さRmaxが30μm以下であることを特徴とする熱交換
    器用亜鉛被覆押出形材。
  2. 【請求項2】 熱間押出法により所定の形状のアルミニ
    ウム押出形材を形成する工程と、このアルミニウム押出
    形材の表面上に亜鉛又は亜鉛基合金を溶射して亜鉛被覆
    層を形成する工程と、この亜鉛被覆層を備えたアルミニ
    ウム押出形材を10℃/秒以上の冷却速度で冷却する冷
    却工程と、を有することを特徴とする熱交換器用亜鉛被
    覆押出形材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記冷却工程は、前記亜鉛被覆層を備え
    たアルミニウム押出形材を流水に接触させることにより
    行うことを特徴とする請求項2に記載の熱交換器用亜鉛
    被覆押出形材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記流水の流速は1m/分以上であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の熱交換器用亜鉛被覆押
    出形材の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記冷却工程は、前記亜鉛被覆層を備え
    たアルミニウム押出形材に向けて水をスプレーすること
    により行うことを特徴とする請求項2に記載の熱交換器
    用亜鉛被覆押出形材の製造方法。
JP25014093A 1993-09-10 1993-09-10 熱交換器用亜鉛被覆押出形材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2942116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25014093A JP2942116B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 熱交換器用亜鉛被覆押出形材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25014093A JP2942116B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 熱交換器用亜鉛被覆押出形材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0783596A true JPH0783596A (ja) 1995-03-28
JP2942116B2 JP2942116B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=17203419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25014093A Expired - Fee Related JP2942116B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 熱交換器用亜鉛被覆押出形材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942116B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011153823A (ja) * 2008-04-24 2011-08-11 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、及びこの熱交換器を用いた空気調和機
GB2611595A (en) * 2021-10-05 2023-04-12 Uacj Corp Aluminum alloy product, method of producing the same, welded structure, and method of protecting welded structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011153823A (ja) * 2008-04-24 2011-08-11 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、及びこの熱交換器を用いた空気調和機
GB2611595A (en) * 2021-10-05 2023-04-12 Uacj Corp Aluminum alloy product, method of producing the same, welded structure, and method of protecting welded structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2942116B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891275A (en) Aluminum shapes coated with brazing material and process of coating
US4615952A (en) Aluminum shapes coated with brazing material and process of coating
JP2006257549A (ja) 熱交換器用部材およびその製造方法
EP0892080A2 (en) Aluminum alloy tube and heat exchanger, and method of metal spraying a filler alloy
US5529816A (en) Process for continuous hot dip zinc coating of alminum profiles
JPS58204169A (ja) クラツド材の製造方法
JP2942116B2 (ja) 熱交換器用亜鉛被覆押出形材及びその製造方法
JP3297838B2 (ja) 伝熱管及びその製造方法
JPH1133709A (ja) アルミニウム合金製チューブ及び熱交換器
JP3165265B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム偏平管の製造方法
JP3356843B2 (ja) ろう付用アルミニウム材料の製造方法
CN101120117A (zh) 热交换器构件及其制造方法
JP3459549B2 (ja) ろう材の溶射方法
CA1253046A (en) Aluminium shapes coated with brazing material and process of coating
EP1848842A1 (en) Heat exchanger member and production method thereof
JPS5910467A (ja) ろう付用素材の製造方法
JP3215526B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム偏平管の製造方法
JP2002172485A (ja) 耐食性に優れるろう付け用アルミニウム押し出し多穴管
JP2891752B2 (ja) 熱交換器用管のろう被膜形成方法
JPH02138455A (ja) 熱交換器用アルミ押出偏平多穴チューブの製造方法
JP2680763B2 (ja) ロウ付け用物質で被覆したアルミニウム造形品
JP2006064294A (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法
JPH0754120A (ja) Al材へのZn膜形成方法並びに熱交換器の製造方法
JPH11181562A (ja) 溶射用アルミニウム合金線およびその製造方法
JPS61130489A (ja) 耐食性に富む熱交換器用銅合金管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees