JPH0783547A - 過冷却製氷における製氷熱交換器の交換熱量制御方法 - Google Patents

過冷却製氷における製氷熱交換器の交換熱量制御方法

Info

Publication number
JPH0783547A
JPH0783547A JP22423793A JP22423793A JPH0783547A JP H0783547 A JPH0783547 A JP H0783547A JP 22423793 A JP22423793 A JP 22423793A JP 22423793 A JP22423793 A JP 22423793A JP H0783547 A JPH0783547 A JP H0783547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ice making
heat exchanger
ice
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22423793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Igarashi
十 嵐 正 之 五
Gakuo Fukushima
島 岳 夫 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP22423793A priority Critical patent/JPH0783547A/ja
Publication of JPH0783547A publication Critical patent/JPH0783547A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製氷熱交換器の所要出力容量を低減し設備効
率を高くする。 【構成】 蓄熱槽8の水を製氷熱交換器3内に連続的に
循環させ、冷凍機1で冷却された冷媒(ブライン)2と
熱交換して0℃以下の過冷却状態に冷却し、蓄熱槽8内
に微細な氷を製氷する蓄熱用製氷法において、製氷熱交
換器3に供給する水の温度T1より一定差△Tkの低温T
2に制御された冷媒(ブライン)2を製氷熱交換器3に
供給する事により製氷熱交換器3の交換熱量をほぼ一定
に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】近年、電力需要が急増し、特に夏
期においては冷房負荷による昼間と夜間の電力需要のア
ンバランスが著しくなっている。この対策の一つに、夜
間の余裕電力を利用して冷熱を貯蔵しておき昼間にこの
冷熱を取り出し冷房負荷に利用することにより電力需要
の昼夜平均化を図る冷熱貯蔵方式がある。
【0002】
【従来の技術】この冷熱貯蔵方式には、冷水蓄熱システ
ムと氷蓄熱システムがあるが、設備スペースの効率的利
用等の面から、より省スペースで蓄熱が可能な氷蓄熱シ
ステムが注目されている。
【0003】これ迄、氷蓄熱装置における製氷システム
では各種の製氷方法が開発提案されている。製氷方法は
大きく分けてスタティック方式とダイナミック方式の二
種類があり、スタティック方式は製氷用熱交換器の伝熱
面に氷を着氷させ成長させるものであるため、氷厚の増
大に伴って伝熱抵抗が大きくなり、製氷効率が低下す
る。これに対し、ダイナミック方式は製氷熱交換器の伝
熱面に着氷した氷を間欠的に剥離させたり、過冷却水を
製造することにより伝熱面に着氷することなく製氷する
ものであるため、製氷時の熱交換効率がスタティック方
式と比較して優れていると共に、製造された氷の形状が
小さいことより、夜間に蓄熱した氷を用いて昼間冷房を
行う際に、冷房負荷に素早く追随することができる。
【0004】従来ダイナミック方式の製氷方法には、各
種の方法が提案されている。例えば、不凍液と水の混合
体を冷却する方法や、特開平1−114682号公報に
開示されているようにシェル&チューブ型熱交換器を用
いて、その水側の伝熱面の温度を−5.8〜0℃に制御
して連続的に過冷却水を製造し蓄熱槽内で製氷する方法
や、特開昭62−147271号公報に開示されている
ように水流速を0.1m/sec以上に保ち連続的に過冷却水を
製造する方法がある。
【0005】又、「化学工学論文集」第7号,449〜
453頁(1981)には、チューブ径4mmのシェル&
チューブ型熱交換器を用いて水流速0.2〜2.6m/sec程度
の範囲で水が過冷却現象を起こすことを明らかにしてい
る。
【0006】又、本出願人は特願平04−033759
号にて、この過冷却水を氷に相変化させる製氷システム
において、熱交換性能に優れ、伝熱板の保守点検が容易
であり、能力設定の自由度が高く、かつコンパクトな設
備構成が得られる等の多くの利点を有するプレート型熱
交換器を用いた製氷方法を提案している。
【0007】これらの過冷却製氷システムにおいて、製
氷冷熱交換器で蓄熱槽の水を冷却する手段は、従来、図
3に示すように、蓄熱槽から製氷熱交換器に供給される
水の温度(以下供給水温という)T1が高くても低くて
も、常に一定の過冷却水温の下限(約−5℃)相当の冷
媒(ブライン)供給温度T2で冷却運転が行われてい
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この冷却運転
では、運転開始時からしばらくの間は蓄熱槽内の水温が
高いため、製氷熱交換器の供給水温T1とブライン供給
温度T2との差△T1=T1-T2が大きく、ブラインは大き
な交換熱量を要し、一定時間内に所定の冷却水を得よう
とすれば、冷凍機および製氷熱交換器の設備能力を大き
なものにする必要があった。一方、冷却運転により蓄熱
槽内の水温が低下すると、供給水温T1とブライン供給
温度T2との差△T2=T1−T2が小さくなり、従って小
さな交換熱量で済むため冷凍機の能力を紋った負荷運転
となり設備能力が十分活されない欠点があった。
【0009】本発明は、このような従来の過冷却製水に
おける冷却運転方法を見直し、より経済的な設備能力を
設定可能とする製氷熱交換器の交換熱量制御方法を提供
することを目的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下の通
りである:蓄熱槽8の水を製氷熱交換器3内に連続的に
循環させ、冷凍機1で冷却された冷媒(ブライン)2と
熱交換して0℃以下の過冷却状態に冷却し、蓄熱槽8内
に微細な氷を製氷する蓄熱用製氷法において、製氷熱交
換器3に供給する水の温度T1より一定差△Tkの低温T
2に制御された冷媒(ブライン)2を製氷熱交換器3に
供給する事により製氷熱交換器3の交換熱量をほぼ一定
に制御する事を特徴とする過冷却製氷における製氷熱交
換器の交換熱量制御方法。すなわち本発明は、製氷熱交
換器に供給される蓄熱槽内の水の温度T1と冷却用ブラ
インの供給温度T2と差△Tを常に一定△Tkとするよう
に、製氷熱交換器3に与える冷却用ブラインの温度を制
御する。
【0011】
【作用】通常、氷蓄熱システムでは、夜22時頃から深
夜電力を使用した冷却・製氷運転が開始され、翌朝8時
頃までに蓄熱槽8内に所定量の氷を蓄えて終了し、昼間
夜間すなわち朝8時頃から夜22時頃までの間に蓄熱槽
8に蓄えられた冷却水を冷房負荷14に供給する。
【0012】従って、蓄熱槽8内の水は冷却運転の開始
時には昼間の冷房負荷で熱交換されているため10℃以
上の温度になっている。この蓄熱槽8内の水は製氷熱交
換器3で冷却運転されると時間の径過に伴って次第に低
温になり最終的には0℃以下の過冷却状態となって蓄熱
槽8内に氷と水の混合体として蓄えられる。
【0013】即ち、製氷熱交換器3に供給される水の温
度T1は、図2に示すように10℃以上の高温から0℃
程度迄変化するが、この温度変化に応じて冷却用ブライ
ン2の供給温度T2をこれより低い常に一定の温度差
(△T=△Tk)にして、冷却・製氷運転を行うことと
して冷凍機1および製氷熱交換器3に対する負荷を一定
とし、無駄のない経済的な設備能力としたものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は本
発明を適用する1つの氷蓄熱システムを示す。この氷蓄
熱システムは、夜間電力で運転される冷凍機1で冷却さ
れた冷媒(ブライン)2を、製氷熱交換器3の冷媒流路
に、ポンプ5で循環させる。製氷熱交換器3の水流路に
は、ポンプ7Aで蓄熱槽8内の底部から水9を入口側管
路4を介して供給し、製氷熱交換器3において冷媒で冷
却された水を出口側管路6に送り出し、そして製氷ノズ
ル10を通して、蓄熱槽8の上部から蓄熱槽8内に放出
する。ポンプ7が製氷熱交換器3に送り込む水の温度T
1を温度計MT1が測定し温度T1を表わす電気信号を演
算器20に与え、ポンプ5が製氷熱交換器3に送り込む
冷媒の温度T2を温度計MT2が測定し温度T2を表わす
電気信号を演算器20に与える。
【0015】演算器20は、これらの電気信号に基づい
て、目標温度T3=T1−ΔTkを算出し、目標温度T3
表わす電気信号と、温度T2(実測温度)を表わす電気信
号を制御器21に与える。ΔTkは設定値である。制御
器21は、ブライン供給温度T2が目標温度T3と合致す
る(T3−T2=0すなわちΔT=T1−T2=ΔTkとな
る)ように、冷凍機1の運転容量を制御する。あらかじ
め設定する温度差(ΔTk)は通常2〜5℃程度とすれ
ばよい。例えば、ΔT=5℃に設定すれば水の供給温度
1が14℃〜0℃に変化した場合、ブライン供給温度
2が9℃〜−5℃になるよう冷凍機1の出力容量が制
御されて運転される。製氷熱交換器3に供給される水9
の供給速度(単位時間当りの供給量)が一定Vの場合、
冷凍機1は常時V×ΔTk相当の出力容量(単位時間当
りの冷熱供給量)の運転となる。すなわち実質上一定の
出力容量の運転となる。
【0016】昼間等、冷房負荷に冷熱を供給するときに
は、ポンプ7Bが蓄熱槽8底部の一次冷却水抜出しノズ
ル11を通して冷水を吸引して蓄熱槽8より抜出し、抜
出した冷水12を冷水熱交換器13に供給する。冷水熱
交換器13には、負荷14側の水15が供給され、この
水15が、冷水熱交換器13において蓄熱槽8からの冷
水12で冷却されて負荷14を冷却する。蓄熱槽8から
抜かれて冷水熱交換器13に供給された冷水12は、冷
水熱交換器13を出ると、蓄熱槽8上部に配設した一次
冷水戻りノズル16を通して蓄熱槽8内に戻され、この
ときスプレー状の放水となる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、製氷熱交換器3に供給
される冷却対象の水9の温度に対応して、常にそれより
一定差(△Tk)の低温にブライン供給温度を制御する
ので、冷凍機1や製氷熱交換器3の設備能力をこの温度
差(△Tk)に合せて設定できるため無駄のない経済的
な設備とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施する1つの製氷蓄熱システムの
全体概要を示すブロック図である。
【図2】 本発明の一実施例による、図1に示す製氷熱
交換器3に供給される水9の温度T1と該製氷熱交換器
3に供給される冷媒の温度T2を示すグラフであり、横
軸は製氷運転を開始してからの経過時間を示す。
【図3】 従来の製氷運転の場合の、製氷熱交換器に供
給される水の温度T1と該製氷熱交換器に供給される冷
媒の温度T2を示すグラフであり、横軸は製氷運転を開
始してからの経過時間を示す。
【符号の説明】
1:冷凍機 2:冷媒(ブ
ライン) 3:製氷熱交換器 4:入口側管
路 5:ポンプ 6:出口側管
路 7A:ポンプ 7B:ポンプ 8:蓄熱槽 9:水 10:製氷ノズル 11:一次冷
却水抜出しノズル 12:冷水 13:冷水熱
交換器 14:冷房負荷 15:水 16:一次冷水戻りノズル 18:氷 MT1,MT2:温度計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄熱槽8の水を製氷熱交換器3内に連続
    的に循環させ、冷凍機1で冷却された冷媒2と熱交換し
    て0℃以下の過冷却状態に冷却し、蓄熱槽8内に微細な
    氷を製氷する蓄熱用製氷法において、 製氷熱交換器3に供給する水の温度T1より一定差△Tk
    の低温T2に制御された冷媒2を製氷熱交換器3に供給
    する事により製氷熱交換器3の交換熱量をほぼ一定に制
    御する事を特徴とする、過冷却製氷における製氷熱交換
    器の交換熱量制御方法。
JP22423793A 1993-09-09 1993-09-09 過冷却製氷における製氷熱交換器の交換熱量制御方法 Withdrawn JPH0783547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22423793A JPH0783547A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 過冷却製氷における製氷熱交換器の交換熱量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22423793A JPH0783547A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 過冷却製氷における製氷熱交換器の交換熱量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0783547A true JPH0783547A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16810646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22423793A Withdrawn JPH0783547A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 過冷却製氷における製氷熱交換器の交換熱量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783547A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3555251A (en) Optimizing system for a plurality of temperature conditioning apparatuses
JPH0120334B2 (ja)
JP2007303759A (ja) 氷蓄熱システムの運転制御方法
KR20020072773A (ko) 다이나믹형 얼음축열 방법 및 장치
JPH0783547A (ja) 過冷却製氷における製氷熱交換器の交換熱量制御方法
JP5000042B2 (ja) ダイナミック型氷蓄熱システム及びその運転方法と予測方法
JP2510888B2 (ja) 氷蓄熱空調システムの運転方法
JP3300714B2 (ja) 蓄熱システムの運転方法
JP2577156B2 (ja) プレート型熱交換器を用いた製氷方法
JPH09159232A (ja) 蓄氷型冷水装置の制御方法
JP3579525B2 (ja) 製氷方法およびその製氷装置
JP2549208B2 (ja) 氷蓄熱装置
JPH03110332A (ja) 氷蓄熱システムにおける二次側循環水の制御構造
EP0058259A1 (en) Energy conserving heat exchange apparatus for refrigerating machines, and refrigerating machine equipped therewith
JPH10227498A (ja) 蓄熱式冷暖房方法
JP3276013B2 (ja) 蓄熱システム
JPS58145837A (ja) 氷蓄冷系統の運転法
JPH0124539Y2 (ja)
JP3053975B2 (ja) 氷蓄熱装置
JP3464267B2 (ja) ガスタービン吸気冷却装置
JPH0615243Y2 (ja) 空調用氷蓄熱装置
JP3731050B2 (ja) 氷蓄熱による低温冷水供給システム
JPH07248135A (ja) 氷蓄熱解氷装置
JPH07293949A (ja) 冷却装置
JPH06300398A (ja) 過冷却製氷法における氷蓄熱用製氷熱交換器の凍結防止法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128