JPH0783050A - 排気導管 - Google Patents

排気導管

Info

Publication number
JPH0783050A
JPH0783050A JP5249998A JP24999893A JPH0783050A JP H0783050 A JPH0783050 A JP H0783050A JP 5249998 A JP5249998 A JP 5249998A JP 24999893 A JP24999893 A JP 24999893A JP H0783050 A JPH0783050 A JP H0783050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
exhaust
manifold
exhaust gas
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5249998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Ban
和義 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5249998A priority Critical patent/JPH0783050A/ja
Publication of JPH0783050A publication Critical patent/JPH0783050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マニホルド本体を形成するセラミック材の外
側面を耐熱性樹脂材で覆った排気マニホルドにおいて、
樹脂材の熱劣化を防止することにより、排気マニホルド
の寿命を延長させる。 【構成】 排気マニホルド1のマニホルド本体2が多孔
質セラミック材で形成され、その外側面が耐熱性樹脂材
3によって覆われると共に、マニホルド本体2の内側面
と樹脂材3の外側面とにそれぞれ耐熱性無機塗膜4、5
が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンに付設される
排気マニホルド、排気管等のように、高温の排気を導く
ための排気導管に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排気マニホルドとしては、特
開昭63−289211号公報に記載されているよう
に、排気マニホルド本体を気孔率が大きくて熱伝動率の
小さいセラミック部材で形成すると共に、その外面を樹
脂部材でくるみ、断熱性の高い排気マニホルド本体によ
り温度低下なく排気を排気浄化装置へ導いて、その排気
浄化性能を向上させる一方、樹脂部材により排気マニホ
ルド本体の脆弱性を補って、その耐久性を向上させるも
のがあるが、この場合には、排気マニホルド本体を形成
するセラミック部材の気孔率が大きいため、高温の排気
が排気マニホルド本体を透過して樹脂部材を内面側から
加熱し、また、樹脂部材の外面が大気に接しているの
で、時間の経過に伴って有機系高分子体である樹脂部材
は活性酸素による主鎖切断等の熱分解を起こし、熱劣化
しやすい不具合があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、導管本体を
形成するセラミック材の外側面が耐熱性樹脂材で覆われ
た排気導管において、樹脂材の熱劣化を確実に防止する
ことにより排気導管の強度低下を抑制し、排気導管の寿
命を大幅に延長させようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明にかかる排気導管は、セラミック材により形
成された導管本体、同導管本体の外側面を覆う耐熱性樹
脂材及び同樹脂材の外側面に塗布された耐熱性無機塗料
により構成されている。
【0005】
【作用】従って、導管本体の外側面を覆う耐熱性樹脂材
が導管本体内を流れる排気により加熱されても、樹脂材
の外側面に塗布された耐熱性無機塗料によりこの樹脂材
が大気と遮断されているため、樹脂材が大気中の活性酸
素によって熱分解を起こすことは確実に防止され、その
結果、樹脂材の熱劣化が容易に抑制されて、セラミック
材により形成された導管本体の補強機能が維持されるの
で、従来と比較して排気導管の寿命を大幅に延長させる
ことができ、従って、排気導管によって長期間にわたり
高温の排気を温度低下なく下流の排気浄化装置へ導き、
良好な排気浄化性能を維持させることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1及び図2において、エンジンの排気マニホルド1は、
酸化硅素等の多孔質セラミック材によってマニホルド本
体2が形成され、ポリイミド樹脂、液晶ポリマー、フェ
ノール樹脂等の耐熱性樹脂材3によってマニホルド本体
2の外側面が覆われると共に、アルカリ硅酸塩系塗料等
の耐熱性無機塗料がマニホルド本体2の内側面及び樹脂
材3の外側面に全面的に塗布され、それにより形成され
た内外の塗膜4、5がそれぞれ排気及び大気からマニホ
ルド本体2内側面及び樹脂材3外側面を遮断している。
【0007】上記のように、マニホルド本体2は気孔率
が大きくて熱伝動率の小さいセラミック材により形成さ
れ、かつ、マニホルド本体2内面の塗膜4によっても断
熱作用が行われているので、エンジン本体から流出する
高温の排気は断熱性の高いマニホルド本体2及び塗膜4
により下流の排気浄化装置へ温度低下なく導かれて、排
気浄化装置による排気浄化性能を十分に発揮させること
ができる一方、マニホルド本体2の外側面を覆う樹脂材
3は時間の経過とともに排気によりマニホルド本体2を
経て加熱されるが、マニホルド本体2の内側面及び樹脂
材3の外側面がそれぞれの塗膜4、5によって排気及び
大気から遮断されていて、活性酸素による樹脂材3の熱
分解が防止されており、従って、樹脂材3の熱劣化が容
易に抑制されるので、樹脂材3が保有する強度及びじん
性により、セラミック製マニホルド本体2の脆弱性を長
期間にわたって補うことができ、排気マニホルド1の寿
命を従来よりも大幅に延長させることができる。
【0008】次に、上記実施例に関する試験結果につい
て説明する。供試体として、板状のフェノール樹脂体
A、同フェノール樹脂体Aの片面にアルカリ硅酸塩系塗
料を塗布したものB及びフェノール樹脂体Aの両面にア
ルカリ硅酸塩系塗料を塗布したものCにつき、それぞれ
空気雰囲気中及び窒素ガスの無酸素雰囲気中でオーブン
加熱し、また、図3に示されているように、供試体10
を断熱材11と熱板12とで挟むことにより空気雰囲気
中で片面加熱し、上記各加熱条件を500°C、18時
間としたときの各供試体10の特性が図4及び図5に示
されている。なお、両図の左端初期値はそれぞれ加熱前
におけるフェノール樹脂体Aの特性を示し、また、片面
塗布樹脂体Bの片面加熱は熱板12側に塗膜が配置され
ものとする。
【0009】図4及び図5からよく理解されるように、
空気雰囲気中で塗膜側を片面加熱された片面塗布樹脂体
Bの曲げ強度及び曲げ弾性率が、塗料を全く塗布されず
に空気雰囲気中でオーブン加熱された樹脂体Aの場合と
比較してそれぞれ余り変わらないのに対し、空気雰囲気
中で片面加熱された両面塗布樹脂体Cの曲げ強度及び曲
げ弾性率は、塗料を全く塗布されずに同じ空気雰囲気中
でオーブン加熱された樹脂体Aの場合より格段に大き
く、塗料を全く塗布されずに無酸素雰囲気中でオーブン
加熱された樹脂体Aの場合とそれぞれ同等の値を示して
いて、熱劣化が効果的に抑制されている。
【0010】すなわち、両面塗布樹脂体Cの場合には、
高温下においても、樹脂材の熱分解が塗膜により防止さ
れて熱劣化が抑制され、樹脂材の強度及びじん性が長期
間にわたって維持されることになるので、前記のよう
に、塗膜4、5が内外面に形成されることにより、排気
マニホルド1の寿命が従来よりも大幅に延長することに
なる。
【0011】また、前記のように、空気雰囲気中で塗膜
側を片面加熱された片面塗布樹脂体Bの曲げ強度及び曲
げ弾性率が、塗料を全く塗布されずに空気雰囲気中でオ
ーブン加熱された樹脂体Aの場合とそれぞれ余り変わら
ないことからもわかるように、熱劣化抑制に関しては大
気側の樹脂材3外側面における塗膜5がとくに重要であ
って、この塗膜5により樹脂材3の熱劣化を効果的に抑
制できる一方、排気側のマニホルド本体2内側面におけ
る塗膜4は樹脂材3の上記熱劣化抑制をさらに補強する
作用を果たすと同時に、排気からマニホルド本体2への
遮熱作用をも果たして、排気の保温機能を一層強めるこ
とができる。
【0012】なお、上記実施例は排気マニホルドに関す
るものであるが、排気マニホルドから下流側の排気浄化
装置等へ高温排気を導く排気管等にも同様に本発明を実
施できることはいうまでもない。
【0013】
【発明の効果】本発明にかかる排気導管においては、樹
脂材の外側面に塗布された耐熱性無機塗料によりこの樹
脂材が大気と遮断され、樹脂材が熱劣化することが容易
に抑制されるので、樹脂材の強度及びじん性が失われず
にセラミック材の導管本体における脆弱性を長期間にわ
たって補うことができて、排気導管の寿命を大幅に延長
することができ、従ってまた、排気導管下流側の排気浄
化装置等へ高温排気を温度低下なく導いて、長期間にわ
たり排気浄化性能を良好に発揮させることができる等の
効果がえられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における概略正面図。
【図2】図1のIIーII断面拡大図。
【図3】上記実施例に関する試験説明図。
【図4】上記実施例等に関する特性図。
【図5】上記実施例等に関する特性図。
【符号の説明】
1 排気マニホルド 2 マニホルド本体 3 樹脂材 4 塗膜 5 塗膜 A 無塗布樹脂体 B 片面塗布樹脂体 C 両面塗布樹脂体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック材により形成された導管本
    体、同導管本体の外側面を覆う耐熱性樹脂材及び同樹脂
    材の外側面に塗布された耐熱性無機塗料により構成され
    た排気導管。
  2. 【請求項2】 セラミック材により形成された導管本
    体、同導管本体の外側面を覆う耐熱性樹脂材、同樹脂材
    の外側面に塗布された耐熱性無機塗料及び上記導管本体
    の内側面に塗布された耐熱性無機塗料により構成された
    排気導管。
JP5249998A 1993-09-10 1993-09-10 排気導管 Pending JPH0783050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249998A JPH0783050A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 排気導管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249998A JPH0783050A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 排気導管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0783050A true JPH0783050A (ja) 1995-03-28

Family

ID=17201328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249998A Pending JPH0783050A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 排気導管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882092A1 (fr) * 2005-02-14 2006-08-18 Faurecia Sys Echappement Tube isole pour ligne d'echappement de vehicule automobile et procede de fabrication
JP2011064192A (ja) * 2009-08-21 2011-03-31 Nichias Corp 自動車用排気管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882092A1 (fr) * 2005-02-14 2006-08-18 Faurecia Sys Echappement Tube isole pour ligne d'echappement de vehicule automobile et procede de fabrication
WO2006087441A1 (fr) * 2005-02-14 2006-08-24 Faurecia Systemes D'echappement Tube isole pour ligne d'echappement de vehicule automobile et procede de fabrication
JP2011064192A (ja) * 2009-08-21 2011-03-31 Nichias Corp 自動車用排気管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2007140252A (ru) Матрица и система слоев
JP2008095106A5 (ja)
US20090013679A1 (en) Engine exhaust structure
JPH0783050A (ja) 排気導管
JP2002332838A (ja) 内燃機関の排気管
JP5320468B2 (ja) インシュレータ
Zidat et al. Exhaust manifold design to minimize catalyst light-off time
KR920012509A (ko) 내면이 세라믹 피복된 소둔가열로용 방열튜브
Naito et al. Development of planar oxygen sensor
JP4576015B2 (ja) 輻射断熱式熱防護構造体
JPH07208160A (ja) エキゾーストマニホールド
WO2019114001A1 (zh) 一种涤纶长丝用加弹机
CN109451605A (zh) 预热器电热带的表面处理方法
JPH0610135Y2 (ja) 触媒コンバ−タ
Grabke Materials Degradation by Carburization and Nitriding
JPS639610A (ja) 高耐久マフラ−
JP2834125B2 (ja) 複層遮熱構造
JPS5963317A (ja) 放熱性に優れたパイプ
JP2002296222A (ja) センサ素子
JPH03105014A (ja) 断熱排気マフラ
KR20040045944A (ko) 자동차 머플러 설치용 러버행거
CN114813200A (zh) 一种飞机构件高温特性测量装置及方法
ITBS20000052U1 (it) Lastra composita per isolamento termico
JP2010272805A (ja) サーミスタ素子とその製造方法
KR970001879A (ko) 자동차의 배기매니폴드의 냉각구조

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010911