JPH078303U - ごみ箱 - Google Patents

ごみ箱

Info

Publication number
JPH078303U
JPH078303U JP4184593U JP4184593U JPH078303U JP H078303 U JPH078303 U JP H078303U JP 4184593 U JP4184593 U JP 4184593U JP 4184593 U JP4184593 U JP 4184593U JP H078303 U JPH078303 U JP H078303U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trash
opening
locking
bag
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4184593U
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to JP4184593U priority Critical patent/JPH078303U/ja
Publication of JPH078303U publication Critical patent/JPH078303U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内部に手提げ部を有する袋を収容して使用す
るとき、その手提げ部の係止作業が容易となり、しか
も、使用に際して見栄えが悪くなることを防止する。 【構成】 ごみ箱本体2の矩形状の開口部6の四隅に、
双方間にスリット9を形成する一対の係止突片8,8を
突設する。開口部6外周に、それぞれの一対の係止突片
8,8を囲繞する外枠部11を形成する。一対の手提げ
部を有する袋をごみ箱本体2に収容する際、手提げ部を
スリット9に挟み込むことにより、手提げ部が開口部6
にたるまずに確実に係止される。同時に、外枠部11に
より、手提げ部の一部が開口部の外側にはみ出すことを
防止される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内部にポリエチレン製等の袋を収容して使用する際に、袋の手提げ 部を係止するための係止部を有する合成樹脂製ごみ箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のごみ箱としては、図6に示すものが公知である(実開昭61− 25302号公報参照)。このごみ箱は、上部が矩形状に開口するごみ箱本体6 1と、その開上部に外嵌してこれを閉鎖する蓋体62とを有している。ごみ箱本 体61の開口部63は矩形状であって、その相対向する長辺63a,63aには 、開口部63の短辺63b,63b側にそれぞれ近接して突起64,64がそれ ぞれ設けられている。
【0003】 したがって、図に示すように、ごみ箱本体61の内部にポリエチレン製等の袋 71を収容して使用する場合には、袋71の一対の手提げ部72,72を前記突 起64・・・に引っかけることにより、袋71を開放した状態にしつつごみ箱本 体61に収容できるようになっている。なお、前記袋71は、一般に買い物をし た際入手される周知のものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のごみ箱にあっては、袋71を収容する際、そ の手提げ部72を単に前記突起64・・・に引っかける構造となっている。一方 、装着時には、袋71は内部に何も入れられていない状態にある。このため、ご み箱本体61へ袋71を収容して使用する際には、手提げ部72,72を前記突 起64・・・に係止させ、かつその状態を維持したままで蓋体62をごみ箱本体 61に取り付けることが難しかった。
【0005】 また、開口部63の突出する突起64・・・の間隔が、必ずしも手提げ部72 ,72の大きさに適しているとは限らなず、殊に手提げ部72,72が比較的大 きな場合には、ごみ箱本体61の上部に蓋体62を取り付けたとき、手提げ部7 2,72が外部に露出してしまい、見栄えが悪くなるというものであった。
【0006】 本考案は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、内部に手提げ 部を有する袋を収容して使用するとき、その手提げ部の係止作業が容易となり、 しかも、使用に際して見栄えが悪くなることを防止できる合成樹脂製ごみ箱の提 供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本考案にあっては、上部が矩形状に開口するごみ箱 本体と、該ごみ箱本体の上部を閉鎖する蓋体とからなり、前記ごみ箱本体の開口 部に、前記ごみ箱本体の内部に収容するポリエチレン製等の袋が有する一対の手 提げ部を係止する係止部を有した合成樹脂製ごみ箱において、前記係止部を、双 方間にスリットを形成する一対の係止突片によって形成するとともに、該一対の 係止突片を、前記スリットが前記開口部の四隅に位置するよう配置したことを特 徴とする。
【0008】 また、前記開口部の外周に、前記係止突片を間隔をもって囲繞する外枠部を設 け、さらに、前記係止突片を、前記ごみ箱本体の内壁面と面一状に突設すること が好ましい。
【0009】
【作用】
前記構成において、ごみ箱本体の内部に袋を装着する際には、一対の係止突片 が形成するスリットに前記袋の手提げ部を挟み込むことにより、手提げ部が開口 部に係止される。同時に、開口部に係止された手提げ部の各支持点を常に開口部 の四隅とすることができる。また、手提げ部をごみ箱本体の内側に引き絞れば、 互いに対をなして手提げ部を係止する一方の係止部と他方の係止部との間、即ち ごみ箱本体の開口縁において、手提げ部にたるみが生じることを防止でき、しか もその状態を維持できる。
【0010】 一方、前記開口部に外枠部を設ければ、前記手提げ部が外側にはみ出すことが より確実に防止される。また、係止突片をごみ箱本体の内壁面と面一状にすれば 、ごみ箱本体の外枠部を外側にあまり突出させなくてもすむ。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図にしたがって説明する。図4は本考案にかかるご み箱1を示すよ側面図であって、ごみ箱1は、図4に示した合成樹脂製のごみ箱 本体2と蓋体3とを有している。蓋体3は、ごみ箱本体2の上部に外嵌する枠体 4と該枠体4の上部中央に回動自在に支持された蓋5とによって構成されており 、使用時には、その蓋5がシーソー状に回動される周知の構造を有している。
【0012】 一方、ごみ箱本体2は、図3及び図5に示すように、上部が矩形状に開口する 容器体であって、矩形状の開口部6の四隅には、図1〜図3に示すように、係止 部7・・・が突設されている。該係止部7・・・は、ごみ箱本体2の湾曲する内 壁面2a面と面一をなして突設された一対の係止突片8,8によって形成されて いる。一対の係止突片8,8は、一方が矩形状の前記開口部6の短辺6a側から 、また他方が開口部6の長辺6b側から共に緩やかに立ち上がって山形をなすと ともに、双方間に縦方向のスリット9を形成しており、該スリット9がそれぞれ 開口部6の四隅に位置されている。
【0013】 一方、前記開口部6の外周には、ごみ箱本体2の外周壁10より外方に突出し た断面L字状の外枠部11が一体成形されている。外枠部11は、前記外周壁1 0の上縁周囲より外側へ向かって略水平に延出する棚部12と、該棚部12の最 外周に立設された縦壁部13とを有している。縦壁部13は、前記開口部6の四 隅にそれぞれ設けられた一対の係止突片8,8を間隔をもって囲繞している。
【0014】 以上の構成からなる本実施例において、前記ごみ箱本体2内に、従来例で示し たような一対の手提げ部72,72を有する袋71を装着する際は、手提げ部7 2を前記スリット9に挟み込むことにより、これをごみ箱本体2の開口部6に確 実に係止させることができる。よって、袋71が、その内部に何も入れられてい ない状態にあったとしても手提げ部72の係止作業を容易に行うことが可能とな る。
【0015】 また、手提げ部72をごみ箱本体2の内側に引き絞れば、互いに対をなして手 提げ部72を係止する一方の係止部7と他方の係止部6との間、すなわち開口部 6の開口縁にたるみを生じさせることがなく、手提げ部72を係止しかつその状 態を維持できる。よって、手提げ部72が比較的大きな場合であっても、ごみ箱 本体2の上部に蓋体5を取り付けたとき(図4に示した状態)、手提げ部72が 外部に露出して見栄えが悪くなることを防止できる。
【0016】 さらに、前記スリット9が前記開口部6の四隅に位置することから、手提げ部 72の各支持点を常に開口部6の四隅とすることができる。よって、ごみ箱本体 2に袋71を収容するときには、袋71を常に開口部6に沿わせた状態で拡開さ せることができる。したがって、袋71が比較的小さなものである場合において は、常に袋71をより大きく拡開させた状態で装着することができる。
【0017】 また、本実施例においては、開口部6の外周に、一対の係止突片8,8・・・ を、その縦壁部13により間隔をもって囲繞する外枠部11を設けたことから、 前記手提げ部72の一部が前記開口部6から外方向にはみ出すことをより確実に 防止できる。これによっても、手提げ部72が外部に露出して見苦しくなるとい うことを防止できる。
【0018】 しかも、本実施例においては、一対の係止突片8,8をごみ箱本体の内壁面2 aと面一状に形成したことから、ごみ箱本体2に設ける前記外枠部11を開口部 6の外側にあまり突出させなくてもすむ。よって、ごみ箱本体2の開口部6の外 形寸法が無用に大きくなることを防止しし、ごみ箱1自体の外観品質の低下を防 止できる。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように本考案においては、ごみ箱本体に装着する袋の手提げ部を 、一対の係止突片が形成するスリットに挟み込んでごみ箱本体の開口部に係止す る構成としたことから、手提げ部を開口部にて確実に係止させることができる。 よって、袋が内部に何も入れられていない状態にあったとしても手提げ部の係止 作業を容易に行うことが可能となる。また、ごみ箱の開口部にたるみ生じさせる ことがなく手提げ部を係止し、かつその状態を維持できる。よって、手提げ部が 比較的大きな場合であっても、ごみ箱本体の上部に蓋体を取り付けたとき、手提 げ部が外部に露出して見苦しくなることを防止できる。
【0020】 しかも、前記スリットが開口部の四隅に位置するように一対の係止突片を配置 したことから、開口部に係止された手提げ部の各支持点を常に開口部の四隅とす ることができる。よって、ごみ箱本体に収容する袋が比較的小さなものである場 合には、常に袋をより大きく拡開させて装着させることができる。
【0021】 さらに、ごみ箱本体の開口部の外周縁に、前記一対の係止突片と間隔をおきこ れをを囲繞する外枠部を設けたものにあっては、手提げ部が外部に露出して見苦 しくなることをより確実に防止できる。また、この場合、一対の係止突片をごみ 箱本体の内周壁と面一状にすれば、ごみ箱本体の開口部の外形寸法が無用に大き くなることを防止し、ごみ箱自体における外観品質の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す図3のA−A線に沿う
断面図である。
【図2】同実施例における一対の係止突片を示す図3の
B矢視図である。
【図3】同実施例のごみ箱本体の平面図である。
【図4】同実施例のごみ箱の側面図である。
【図5】同実施例のごみ箱本体の側面図である。
【図6】従来例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
2 ごみ箱本体 2a 内壁面 6 開口部 7 係止部 8 係止突片 9 スリット 11 外枠部 71 袋 72 手提げ部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部が矩形状に開口するごみ箱本体と、
    該ごみ箱本体の上部を閉鎖する蓋体とからなり、前記ご
    み箱本体の開口部に、前記ごみ箱本体の内部に収容する
    ポリエチレン製等の袋が有する一対の手提げ部を係止す
    る係止部を有した合成樹脂製ごみ箱において、前記係止
    部を、双方間にスリットを形成する一対の係止突片によ
    って形成するとともに、該一対の係止突片を、前記スリ
    ットが前記開口部の四隅に位置するよう配置したことを
    特徴とするごみ箱。
  2. 【請求項2】 前記開口部の外周に、前記係止突片を間
    隔をもって囲繞する外枠部を設けたことを特徴とする請
    求項1記載のごみ箱。
  3. 【請求項3】 前記係止突片を、前記ごみ箱本体の内壁
    面と面一状に突設したことを特徴とする請求項2記載の
    ごみ箱。
JP4184593U 1993-06-30 1993-06-30 ごみ箱 Pending JPH078303U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184593U JPH078303U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ごみ箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184593U JPH078303U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ごみ箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH078303U true JPH078303U (ja) 1995-02-07

Family

ID=12619599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4184593U Pending JPH078303U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ごみ箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078303U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078303U (ja) ごみ箱
JP2556274Y2 (ja) 容 器
JPH08196323A (ja) 弁当箱
JPS6033856Y2 (ja) コンパクト
JPH08103324A (ja) 気密化粧料容器
JP3201855B2 (ja) 袋保持手段付き容器
JP2541928Y2 (ja) 容 器
JP3682996B2 (ja) ペット用キャリーケース
JP3035863U (ja) 収納ケース
JP2542350Y2 (ja) 容 器
JP2000062902A (ja) 屑入れ
JPS6331626Y2 (ja)
JPH0739792Y2 (ja) 密閉容器
JPH07277339A (ja) 衣類用収納ボックス
JPH0589303U (ja) ゴミ箱
JPS5942966Y2 (ja) コンパクト容器
JP2597286Y2 (ja) 密閉容器
JPS6326322Y2 (ja)
JP3086976U (ja) 簡易閉鎖型上蓋付手提げ袋
JPH06271002A (ja) ごみ容器
JPS5921969Y2 (ja) 収納ボツクスのリツド構造
JPS6036930Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル操作器の保持装置
JPS6134302Y2 (ja)
JPH0728028U (ja) 多段式弁当用容器
JPS6348273Y2 (ja)