JPH0782080A - 酸化物超電導体単結晶薄膜作製法 - Google Patents

酸化物超電導体単結晶薄膜作製法

Info

Publication number
JPH0782080A
JPH0782080A JP5252200A JP25220093A JPH0782080A JP H0782080 A JPH0782080 A JP H0782080A JP 5252200 A JP5252200 A JP 5252200A JP 25220093 A JP25220093 A JP 25220093A JP H0782080 A JPH0782080 A JP H0782080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
single crystal
oxide superconductor
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5252200A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Konishi
昌也 小西
Kunihiko Hayashi
邦彦 林
Yoichi Enomoto
陽一 榎本
Shoji Tanaka
昭二 田中
Youji Yamada
容士 山田
Isami Ootsu
敢視 大津
Yasuo Kanamori
康夫 金森
Toru Shiobara
融 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Kansai Electric Power Co Inc
Kyushu Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
AGC Inc
Original Assignee
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Asahi Glass Co Ltd
Kansai Electric Power Co Inc
Kyushu Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER, Asahi Glass Co Ltd, Kansai Electric Power Co Inc, Kyushu Electric Power Co Inc, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Priority to JP5252200A priority Critical patent/JPH0782080A/ja
Priority to US08/304,770 priority patent/US5512541A/en
Publication of JPH0782080A publication Critical patent/JPH0782080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers characterised by the substrate
    • H10N60/0604Monocrystalline substrates, e.g. epitaxial growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/225Complex oxides based on rare earth copper oxides, e.g. high T-superconductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/903Dendrite or web or cage technique
    • Y10S117/904Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/729Growing single crystal, e.g. epitaxy, bulk

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温超電導体である酸化物超電導体(YBC
O)は、従来バルク単結晶ができず、この上に同じ組成
の薄膜を成長させることができない。MgO、SrTi
3 などの異方性のない酸化物単結晶の上に酸化物超電
導体薄膜を成長させるということが行われる。酸化物超
電導体の結晶構造はa軸とc軸で大きく異なる。前記の
場合基板に異方性がないので、基板の温度により薄膜の
方位が決まる。低温ではa軸配向膜、高温ではc軸配向
膜というようになる。この方法では、任意の基板の温度
で任意の配向を持つ薄膜を成長させることができない。
任意の基板の温度において任意の配向の薄膜を成長させ
るのが目的である。 【構成】 酸化物超電導体のバルクの単結晶を基板に用
いて、この上に同じ材料或いは一部の原子を他の原子で
置換した材料の薄膜を成長させる。こうすると、基板の
結晶方位と、薄膜の結晶方位が同一になる。所望の方位
の基板を使用することにより、薄膜の成長方位を指定す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超電導薄膜作製法に関す
る。より詳しくは、層状構造をもつ酸化物薄膜の結晶方
位制御に関するものである。薄膜と同じ結晶構造をもつ
酸化物超電導体単結晶を基板として使用するホモエピタ
キシ−技術により、薄膜の結晶方位の制御を可能とする
ものである。
【0002】
【従来の技術】酸化物超電導体はいずれも低キャリア密
度である。つまり金属の超電導体よりも伝導に寄与する
電子や正孔の密度がもともと低い。ために結晶粒界に欠
陥に伴うポテンシャル障壁が形成されると、伝導特性が
著しく低下する。そこで酸化物超電導体を実際的な電気
的用途に役立てるためには、結晶粒界を持たない単結晶
材料が必要である。酸化物超電導体の単結晶薄膜を成長
させるための研究は精力的になされている。しかし現在
のところ酸化物超電導体の良好な単結晶薄膜を形成する
技術が未だに存在しない。酸化物超電導体の大型の高品
質バルク単結晶を成長させることができないので、酸化
物超電導体の基板の上に薄膜を成長させるホモエピタキ
シ−は実現できない。適当な基板がないので、MgO、
SrTiO3 などの酸化物の単結晶を作りこれを基板と
して酸化物超電導体の薄膜をヘテロエピタキシ−してい
る。これが現状である。
【0003】一方、高い臨界温度Tcが実現できる銅系
の酸化物超電導体は層状の結晶構造を持つ。立方対称性
を持たないで、層に平行な方向と層に直角な方向では結
晶の配列が全く異なる。このような層状構造のために銅
系酸化物超電導体は電気的特性に強い異方性がある。そ
こで単結晶薄膜を用いて超電導デバイスを作ろうとする
場合、所望の電気的特性を得るためには、単結晶の方位
制御が基本的に重要な技術になる。
【0004】超電導材料を用いた電子デバイスを製作す
る場合、基本となる要素は接合である。接合を作るため
に多くの場合薄膜が用いられる。超電導体の場合、接合
界面では超電導コヒーレンス長が重要なパラメータにな
る。酸化物超電導体においては、結晶構造、組成の微妙
な変化が大きく超電導特性に影響する。超電導特性が、
構造、組成に敏感である。もしも接合界面に欠陥がある
と、接合部に劣化層を生じる。この場合、コヒーレンス
長が短いと、良好な接合特性が得られない。
【0005】現在の結晶成長法は先述のように容易に成
長できるMgO、SrTiO3 などのバルク基板の上に
酸化物超電導体薄膜をヘテロエピタキシ−により成長さ
せようとしている。ところがこれらのありふれたバルク
結晶は、酸化物超電導体の結晶と構造が異なる。これら
の基板用の結晶は、立方対称性があり、a軸(b軸はa
軸と等価であるのでa軸で代表させる)とc軸に結晶構
造的な差異がない。
【0006】まず結晶構造について説明する。図8はM
gOの結晶構造である。Mg原子の周囲4方向にO原子
がある。O原子の周囲4方向にもMg原子がある。第1
の層と、第2の層を区別でき、第1の層と、第2の層の
間で半周期だけ原子の位置がずれている。しかしこれは
a、b、c軸方向に区別がない。立方晶系の結晶構造で
ある。a軸とc軸の間で異方性がない。
【0007】図9はSrTiO3 の結晶構造である。4
つの面の中央にO原子がある。8つの頂点にはSr原子
がある。丁度中央の位置にTi原子がある。これもa、
b、c軸方向に全く等価の結晶構造である。a軸とc軸
に関して異方性がない。
【0008】図10はYBCO(YBa2 Cu3
7-x )の結晶構造である。四角柱状の結晶構造である。
四角柱の中心にBa原子がふたつ上下に並ぶ。この間に
Y原子がある。四角柱の面に沿ってO原子が並ぶ。Cu
原子は四角柱の縦線に沿って4つ並んでいる。同じ高さ
で4つのCu原子がある。ある高さの面では、O原子が
Cu原子の周りに90°の角度をなして配置される。打
点を施した白丸もO原子である。このような構造はa軸
とb軸に関しては等価である。しかしc軸はこれらとは
全く違う。c軸の方が長いし、原子の並び方も違う。a
軸とc軸は等価ではない。a軸とc軸に関して強い異方
性がある。
【0009】つまり立方晶系のペロブスカイト等を基板
とし、その上に酸化物超電導体を成長させる場合、基板
と薄膜で異方性が異なる。基板にはa軸とc軸方向につ
いて異方性がない。薄膜はa軸とc軸で性質が大きく異
なる。ために基板と薄膜が同一物質であるホモエピタキ
シ−とは違い、基板の方位により薄膜の結晶方位を完全
に規定することができない。異方性に於いて差異がある
ので、MgOやSrTiOの上に成長させた酸化物超電
導体薄膜はa軸配向膜(薄膜法線がa軸に平行)とc軸
配向膜(薄膜法線がc軸に平行)が等確率でできそうに
思えるがそうではない。基板の温度により、a軸配向膜
かc軸配向膜ができる。現在のところc軸配向膜と欠陥
の多いa軸配向膜しか得られない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】酸化物超電導体は結晶
成長速度自体に異方性がある。原子の動き易さ、つまり
成長速度はa、b面(a軸とb軸を含む面)に於いて速
く、c軸方向に遅い。成長速度の速い面が基板に平行に
なるので、通常c軸配向膜となり易い。つまり酸化物超
電導体のヘテロエピタキシ−においては、基板の結晶方
位が、酸化物超電導体薄膜の結晶方位を規定せず、酸化
物超電導体自体の構造的異方性が基板上での結晶方位を
決定する傾向が強い。
【0011】例えばペロブスカイトの上に成長させるヘ
テロエピタキシ−によって得られる酸化物超電導体の薄
膜はc軸方向に垂直な膜が作製し易い。つまり薄膜の法
線がc軸方向を向いている膜である。これをc軸配向膜
という。c軸配向膜を基板の上に堆積すると、接合はc
軸に垂直となる。ところがc軸方向のコヒーレンス長が
短い場合に、接合での特性が悪くなり接合を電流が通過
しにくくなる。
【0012】コヒ−レンス長はξで表す。a軸方向のコ
ヒ−レンス長をξaとする。c軸方向のコヒ−レンス長
をξcで表す。YBCO(YBa2 Cu37-x )に於
いては、a軸方向のコヒ−レンス長がc軸方向のコヒ−
レンス長よりもずっと長い。ξa≫ξcである。
【0013】コヒ−レンス長が長いとこれに直角に作っ
た接合を介して流れる電流を大きくできる。そこでc軸
が基板に平行になる薄膜、つまりa軸配向膜を作製する
技術が強く望まれている。a軸配向膜というのは基板の
法線方向がa軸方向である膜である。これができれば、
a軸に直角な接合ができることになるが、c軸方向のコ
ヒーレンス長が短くても良好な接合特性が得られるはず
である。しかしa軸配向膜の良質の薄膜はこれまで作製
できなかった。
【0014】図1は浅野秀文の博士論文(「酸化物高温
超伝導薄膜の成長方位制御とその特性に関する研究」名
古屋大学工学部 博士論文 浅野秀文 p88 199
2年)に示されているSrTiO3 単結晶基板の上にY
BCO(YBa2 Cu37-x )を成長させた時の、基
板温度と超電導への転移温度Tcと、結晶方位を示すグ
ラフである。横軸は基板温度である。縦軸は転移温度で
ある。丸は酸素分圧が0.76mTorrである。四角
は3.8mTorrである。基板温度が480℃から6
00℃までは、基板温度が上がると共にTcが上がる。
酸素圧力によりTcが少し違う。重要なことは400℃
〜580℃の低温の成長の場合、a軸配向膜ができると
いうことである。黒丸、黒角はc軸配向膜である。基板
温度が600℃〜680℃において主にc軸配向膜が出
来る。基板温度が580℃〜600℃に於いてはa軸配
向膜とc軸配向膜が混合してできる。
【0015】このようにSrTiO基板の上にYBCO
を成長させると、基板の温度によりa軸配向膜とc軸配
向膜のものを選択的に作ることができる。基板自体には
結晶学的にa軸とc軸に関して異方性がないが、YBC
O結晶自体に方位の選択性がある。低温(600℃以
下)で成長したものはa軸配向膜であるから、これを利
用して接合を作れば良いように思えるが、そうはゆかな
い。低温基板に成長したものは結晶の性質が悪い。確か
に超電導にはなるが、大きい電流を流すことができな
い。高温成長でしかもa軸配向膜のものができることが
望ましい。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の酸化物超電導体
単結晶薄膜作製法は、稀土類元素と、アルカリ土類金属
と、銅族の金属を含む酸化物超電導体の単結晶を基板と
して、基板と同一または一部の原子を置換した構造の薄
膜を基板と同一の方位に成長させることを特徴とする。
【0017】
【作用】バルクの酸化物超電導体を成長させる成長法、
成長条件などがごく最近まで知られていなかった。しか
し本発明者らの創意により極めて最近に、YBCOなど
高温のTcを持つ酸化物超電導体の単結晶ができるよう
になってきた。大きいものでは5mm×5mm表面積を
もつ単結晶を成長させることができる。これ自体が画期
的なことである。本発明は基板成長技術が確立したので
可能となったものである。酸化物超電導体単結晶を成長
させることができたので、これを用いてホモエピタキシ
ャル成長を行なって見ると、薄膜は基板と同じ結晶方位
に成長することが分かった。
【0018】つまり基板の結晶方位により、薄膜の結晶
方位を規定することができるようになった。基板表面が
a面(100)なら、その上に成長させた薄膜もa軸配
向膜である。基板表面がc面(001)なら、その上に
成長させた薄膜はc軸配向膜である。基板の温度による
方位選好性よりも(図1)、基板の面方位による方位選
好性の方が優越する。これは基板材料と、薄膜材料が完
全に同一でなくても成り立つ性質であることも分かっ
た。基板材料の一部の原子を他の原子で置き換えた材料
の薄膜でもやはり同一の方位に成長する。
【0019】
【実施例】本発明の実施例について説明する。ここでは
例としてYBCOを主に述べるが、Yの代わりに超電導
材料ではLa、Er、Gd、Dy、Sm、Hoを置き換
えても良い。半導体材料ではYの代わりにPr、Scを
用いても良い。またCuの一部をNi、Co、Znで置
換した系に対しても本発明は成り立つ。図2に示すよう
に(100)面のYBCO又は(001)面のYBCO
を基板として用いる。YBCOの単結晶を成長させる。
この単結晶はX線ラウエ法により方位を決定した。その
後、平板状に切り出して基板の形状にする。これをダイ
ヤモンドペ−ストにより研磨した。これを基板として使
用する。
【0020】[実施例1] c面上への成長 YBaCu37-x (YBCO)単結晶c面(001)
基板上にYBCO薄膜作製を試みた。薄膜作製は図7に
示すような装置を用いてパルスレ−ザ堆積法によって行
なった。図7において、チャンバ1は真空に引くことの
できる容器である。チャンバ1の内部上方にホルダ2に
よって基板3を下向きに支持する。これをヒータ4で加
熱している。チャンバ1の下方にはタ−ゲット6を置
き、チャンバ1外のKrFレ−ザ7によりタ−ゲット6
を照射しタ−ゲット6の表面を蒸発させる。タ−ゲット
の蒸気が基板3まで上昇し、加熱された基板の下面に堆
積する。これがパルスレ−ザ堆積法である。薄膜作製条
件は次のようである。
【0021】基板 YBaCu37-x 単結
晶c面(001) タ−ゲット YBaCu37-x 多結晶 基板温度 790℃ 酸素分圧 100mTorr 成長時間 27分 膜厚 300nm KrFレ−ザ エネルギ−密度 5J/cm2 波長
248nm
【0022】図3はこの方法で成長させた薄膜のX線回
折パタ−ンの結果を示す。横軸は回折角2θであり、縦
軸は回折強度である。46°に強いピークがある。38
°と55°にもピ−クがある。この薄膜は単結晶であり
しかも面方位が(001)であることが分かる。つまり
(001)面(c面)のYBCO基板の上には、(00
1)面の薄膜が成長するのである。
【0023】この薄膜が超電導になるかどうかを調べる
必要がある。このために電気抵抗の温度変化を調べた。
図4はこの結果を示すグラフである。横軸は温度
(K)、縦軸は抵抗(Ω)である。200Kで5.5×
10-3Ω、150Kで4.3×10-3、100Kで3.
3×10-3Ωである。200Kから88Kまで電気抵抗
はリニアに低下する。88Kで電気抵抗が急に0に降下
する。つまりこの薄膜は88Kで超電導になったという
ことである。超電導への転移温度Tcが高い(88K)
高温の超電導体である。基板の超電導と同じTcであ
る。
【0024】[実施例2] a面上への成長 YBaCu37-x (YBCO)単結晶a面(100)
基板上にYBCO薄膜作製を試みた。薄膜作製は前例と
同じように、図7に示すパルスレ−ザ堆積法を用いた。
薄膜作製条件は次のようである。
【0025】基板 YBaCu37-x 単結
晶a面(100) タ−ゲット YBaCu37-x 多結晶 基板温度 790℃ 酸素分圧 100mTorr 成長時間 27分 膜厚 300nm KrFレ−ザ エネルギ−密度 5J/cm2 波長
248nm
【0026】図5はこの方法で成長させた薄膜のX線回
折パタ−ンを示す。横軸は回折角2θであり、縦軸は回
折強度である。47°、48°に強いピークがある。図
3の場合と異なり、46°、38°、55°にはピ−ク
が存在しない。この薄膜は単結晶でありしかも面方位が
(100)であることが分かる。つまり(100)面
(a面)のYBCO基板の上には、(100)面の薄膜
が成長するのである。(100)YBCO単結晶を基板
に利用して、a軸配向膜のYBCO薄膜を成長させるこ
とができる。
【0027】このa軸配向膜が超電導になるかどうかを
確かめなければならない。前例と同じように、温度を変
えて電気抵抗を測定した。図6はその結果を示すグラフ
である。200Kで2.1×10-3Ω、150Kで1.
6×10-3Ω、100Kで1.1×10-3Ωである。こ
の間の温度依存性はほぼリニアである。しかし88Kで
急に電気抵抗が0に落ちている。88Kで超電導になっ
たということである。このa軸配向膜の薄膜も88Kで
超電導になる。
【0028】この例は特に重要である。MgOやSrT
iO単結晶の上にYBCOを成長させるという従来の方
法では良質のa軸配向膜が得られないということを述べ
た。ところがここでは(100)面のYBCO単結晶を
基板としてエピタキシャル成長することによりYBCO
の良質なa軸配向膜を得ることができるという事であ
る。
【0029】図1の説明で低温ではa軸配向膜が、高温
ではc軸配向膜が出来やすいということを説明した。7
90℃という高温の成長であるので、YBCO自身の性
質から言えばc軸配向膜が出来易いはずであるが、ここ
ではa軸配向膜(100)膜が出来ている。つまり材料
自体の成長方位の選択性よりも基板の成長方位選択性が
優越するという事が分かる。高温成長の薄膜は結晶性が
良いのであるが、本発明は高温でa軸配向膜を成長させ
ることができるのである。つまり結晶性に優れたa軸配
向膜を初めて成長させることに成功したのである。
【0030】
【発明の効果】本発明は、酸化物超電導体の単結晶基板
の上に酸化物超電導体の薄膜を成長させる。薄膜の結晶
方位が、基板の酸化物超電導体の結晶方位によって決ま
る。つまりa面の基板の上にはa軸配向膜が、c面の基
板の上にはc軸配向膜が成長する。これは450℃〜8
00℃の範囲では成長温度によって変わらない性質であ
る。高温でa軸配向膜を成長させることができる。薄膜
の高温成長が可能であるので、超電導特性の優れた薄膜
を同一材料の基板の上に形成することができる。
【0031】コヒ−レンス長がa軸方向に長く、c軸方
向に短いが、本発明は高温でa軸配向膜を作製すること
ができるので、特性の良い接合を作製することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】浅野秀文の博士論文(「酸化物高温超伝導薄膜
の成長方位制御とその特性に関する研究」名古屋大学工
学部 博士論文 浅野秀文 p88 1992年)に記
載の基板温度と、この上に成長させた酸化物超電導体薄
膜の結晶配向性の関係を示すグラフ。
【図2】酸化物超電導体の(100)、(001)基板
の上に酸化物超電導体薄膜を成長させることを説明する
ための図。
【図3】YBCOの(001)基板にYBCO薄膜を成
長させた時の、薄膜のX線回折の結果を示すグラフ。
【図4】YBCOの(001)基板にYBCO薄膜を成
長させたときの、薄膜の電気抵抗の温度依存性を示すグ
ラフ。
【図5】YBCOの(100)基板にYBCO薄膜を成
長させたときの、薄膜のX線回折の結果を示すグラフ。
【図6】YBCOの(100)基板にYBCO薄膜を成
長させた時の、電気抵抗の温度依存性を示すグラフ。
【図7】パルスレ−ザ堆積法を実施するための装置の概
略断面図。
【図8】MgOの結晶構造図。
【図9】SrTiO3 の結晶構造図。
【図10】YBCOの結晶構造図。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/203 Z 8122−4M 39/24 ZAA B 9276−4M (71)出願人 000164438 九州電力株式会社 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 (71)出願人 000156938 関西電力株式会社 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番22号 (72)発明者 小西 昌也 東京都江東区東雲一丁目10番13号財団法人 国際超電導産業技術研究センター超電導工 学研究所内 (72)発明者 林 邦彦 東京都江東区東雲一丁目10番13号財団法人 国際超電導産業技術研究センター超電導工 学研究所内 (72)発明者 榎本 陽一 東京都江東区東雲一丁目10番13号財団法人 国際超電導産業技術研究センター超電導工 学研究所内 (72)発明者 田中 昭二 東京都江東区東雲一丁目10番13号財団法人 国際超電導産業技術研究センター超電導工 学研究所内 (72)発明者 山田 容士 東京都江東区東雲一丁目10番13号財団法人 国際超電導産業技術研究センター超電導工 学研究所内 (72)発明者 大津 敢視 東京都江東区東雲一丁目10番13号財団法人 国際超電導産業技術研究センター超電導工 学研究所内 (72)発明者 金森 康夫 東京都江東区東雲一丁目10番13号財団法人 国際超電導産業技術研究センター超電導工 学研究所内 (72)発明者 塩原 融 東京都江東区東雲一丁目10番13号財団法人 国際超電導産業技術研究センター超電導工 学研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 稀土類元素と、アルカリ土類金属と、銅
    族の金属を含む酸化物超電導体の単結晶を基板として、
    基板と同一の材料の薄膜を基板と同一の方位に成長させ
    ることを特徴とする酸化物超電導体単結晶薄膜作製法。
  2. 【請求項2】 稀土類元素と、アルカリ土類金属と、銅
    族の金属を含む酸化物超電導体の単結晶を基板として、
    基板の構成原子の一部を他の原子で置換した材料の薄膜
    を基板と同一の方位に成長させることを特徴とする酸化
    物超電導体単結晶薄膜作製法。
  3. 【請求項3】 L=Y,La,Er,Eu,Gd,D
    y,Sm,Hoであり、R=Ba,Sr,Mgであり、
    M=Cu,Ni,Co,Znであるとして、化学式がL
    237-x で示される酸化物超電導体の単結晶を基
    板として用いることを特徴とする請求項1または2に記
    載の酸化物超電導体単結晶薄膜作製法。
  4. 【請求項4】 稀土類元素と、アルカリ土類金属と、銅
    族の金属を含む酸化物超電導体の薄膜単結晶を成長させ
    るために、この酸化物超電導体の一部の原子を他の原子
    で置換した材料の単結晶を基板として用い、この基板の
    上に前記の酸化物超電導体薄膜を基板と同一の方位に成
    長させる事を特徴とする酸化物超電導体単結晶薄膜作製
    法。
  5. 【請求項5】 YBa2 Cu37-x の単結晶を基板と
    して、450℃〜800℃に加熱し、この上にパルスレ
    −ザ堆積法で、同じ材料YBa2 Cu37-x の単結晶
    薄膜を、基板と同じ方位に成長させることを特徴とする
    酸化物超電導体単結晶薄膜作製法。
  6. 【請求項6】 YBa2 Cu37-x の単結晶を基板と
    して、450℃〜800℃に加熱し、この上にパルスレ
    −ザ堆積法によって、YBa2 (Cuz1-z3
    7-y (M=Ni,Co,Zn)の単結晶薄膜を、基板と
    同じ方位に成長させることを特徴とする酸化物超電導体
    単結晶薄膜作製法。
  7. 【請求項7】 YBa2 (Cuz1-z37-x (M
    =Ni,Co,Zn)の単結晶を基板として、450℃
    〜800℃に加熱し、この上にパルスレ−ザ堆積法によ
    って、YBa2 Cu37-y の単結晶薄膜を基板と同じ
    方位に成長させることを特徴とする酸化物超電導体単結
    晶薄膜作製法。
JP5252200A 1993-09-13 1993-09-13 酸化物超電導体単結晶薄膜作製法 Pending JPH0782080A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252200A JPH0782080A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 酸化物超電導体単結晶薄膜作製法
US08/304,770 US5512541A (en) 1993-09-13 1994-09-12 Method of producing an oxide superconductor single crystal film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252200A JPH0782080A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 酸化物超電導体単結晶薄膜作製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0782080A true JPH0782080A (ja) 1995-03-28

Family

ID=17233898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5252200A Pending JPH0782080A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 酸化物超電導体単結晶薄膜作製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5512541A (ja)
JP (1) JPH0782080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137619A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Nippon Steel Corp 超電導バルク体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19544697C1 (de) * 1995-11-30 1996-07-11 Abb Research Ltd Metall-Keramik-Kompositwerkstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
US6541136B1 (en) * 1998-09-14 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Superconducting structure
US6635368B1 (en) * 2001-12-20 2003-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy HTS film-based electronic device characterized by low ELF and white noise
CN102568694A (zh) * 2010-12-23 2012-07-11 吴仕驹 高温超导体及其制备方法
US20180145130A1 (en) * 2016-05-17 2018-05-24 Littelfuse, Inc. Igbt with improved reverse blocking capability
JP2018148166A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 エイブリック株式会社 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626715B1 (fr) * 1988-02-02 1990-05-18 Thomson Csf Dispositif en couches minces de materiau supraconducteur et procede de realisation
EP0459905B1 (en) * 1990-05-30 1995-08-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for preparing high-temperature superconducting thin films

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137619A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Nippon Steel Corp 超電導バルク体
JP4589698B2 (ja) * 2004-11-10 2010-12-01 新日本製鐵株式会社 超電導バルク体

Also Published As

Publication number Publication date
US5512541A (en) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5439876A (en) Method of making artificial layered high Tc superconductors
EP0461050B1 (en) A cubic perovskite crystal structure, a process of preparing the crystal structure, and articles constructed from the crystal structure
US5077266A (en) Method of forming weak-link josephson junction, and superconducting device employing the junction
JPH04362097A (ja) 単結晶超伝導材料の成長方法
EP0438528B1 (en) Epitaxial ba-y-cu-o supraconductor film
JPH0782080A (ja) 酸化物超電導体単結晶薄膜作製法
US4983575A (en) Superconducting thin films made of stacked composite oxide layers
Maeda et al. Two-dimensional laser molecular beam epitaxy and carrier modulation of infinite-layer BaCuO2 films
JPH07267791A (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法及び酸化物超電導体薄膜積層体
EP0433337A1 (en) EPITAXIAL Ba-Y-Cu-O SUPERCONDUCTOR FILM ON PEROVSKITE STRUCTURE SUBSTRATE
US5869431A (en) Thin film seeds for melt processing textured superconductors for practical applications
JP2970676B2 (ja) 酸化物結晶薄膜の成長方法
Naito et al. Production of double-sided large-area high-T/sub c/wafers by molecular beam epitaxy
KR100478123B1 (ko) 단결정 산화물 박막의 제조방법
JP4809700B2 (ja) Ybco系高温超電導体成膜用基材およびybco系高温超電導体膜の作製方法
RU2107358C1 (ru) Способ изготовления высокотемпературного сверхпроводящего перехода джозефсона
JPH07206437A (ja) 超電導体およびその製造方法
JPH0782078A (ja) 希土類系酸化物超電導体単結晶膜及びその製造方法
Koinuma et al. Pulsed Laser Deposition and Atomic Scale Characterization of Perovskite Oxide Films
JPH0244029A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
Barilo et al. Preparation and magnetic properties of Ba/sub 1-x/K/sub x/BiO/sub 3+ y/and YBa/sub 2/Cu/sub 3/O/sub 7-/spl delta//single crystal films
KR100338359B1 (ko) 부분 용융법을 이용한 고온 초전도 에피텍셜 후막의 제조방법
JP2692614B2 (ja) 新規な組織を有する酸化物超電導体
Wang et al. Lateral orientation relationship between YBa2Cu3O7− x thin films and MgO (100) and LaAlO3 (102) substrates
JPH0669920B2 (ja) 多層の高温超伝導薄膜の製造方法