JPH0781703A - 生ゴミ処理装置 - Google Patents

生ゴミ処理装置

Info

Publication number
JPH0781703A
JPH0781703A JP25101893A JP25101893A JPH0781703A JP H0781703 A JPH0781703 A JP H0781703A JP 25101893 A JP25101893 A JP 25101893A JP 25101893 A JP25101893 A JP 25101893A JP H0781703 A JPH0781703 A JP H0781703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
sink
draining
compost
water separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25101893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hamaguchi
和博 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A I SHII KK
Original Assignee
A I SHII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A I SHII KK filed Critical A I SHII KK
Priority to JP25101893A priority Critical patent/JPH0781703A/ja
Publication of JPH0781703A publication Critical patent/JPH0781703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/10Waste collection, transportation, transfer or storage, e.g. segregated refuse collecting, electric or hybrid propulsion

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、流し台で生じる生ゴミ処理
の負担を軽減する。 【構成】 流し台10に設けられていて、生ゴミを水切
りして水を分離する水分離器2と、流し台10に設けら
れていて、水分離器2から移送された生ゴミを分解する
コンポスト装置4と、水分離器2で分離された水を排水
するための排水管6と、コンポスト装置4と排水管6の
間に設けられた排気管7及び吸気管8を備えた生ゴミ処
理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生ゴミを分解して処理
する生ゴミ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、生ゴミを微生物により分解し、肥
料効果の高い土壌改良剤に変える生ゴミ処理装置が、台
所の生ゴミ処理に用いられている。
【0003】このような従来の生ゴミ処理装置において
は、装置内に予めバクテリアと木くず(オガクズ)を分
解媒体剤として混入しておき、その中に生ゴミを投入し
て炭酸ガスと水に分解する。装置内ではシャフトを30
分に1回の割合で回転させてバクテリアに適量な空気を
与えるように工夫してある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の生ゴミ処
理装置は、屋外、例えばベランダ等に設置されており、
台所の流し台から離れていた。そのため、流し台におい
て発生する生ゴミを人手によって流し台から生ゴミ処理
装置に運ぶ必要があり、その時に生ゴミからの水落ちに
配慮する必要があるので、生ゴミ処理装置を操作する人
に負担がかかるという問題がある。
【0005】生ゴミ処理装置を台所の流し台に設置して
生ゴミの運搬をなくすことが望まれるが、従来は、生ゴ
ミ処理装置内の水蒸気や炭酸ガスなどをファンによって
大気中に直接排気するので、屋内の台所に設置すること
が困難であった。とくに換気が問題となる。
【0006】また、従来の生ゴミ処理装置は、できるだ
け水気を切った生ゴミを処理するものであったため、水
切りされていない生ゴミ、例えば流し台で発生する生ゴ
ミをそのまま処理することができない不便があった。し
たがって、水切り用のプラスチック袋などを用いて予め
生ゴミを水切りする必要がある。しかも、プラスチック
袋はバクテリアによって分解することができないので、
生ゴミとは別に処理しなくてはならない。そのため、人
手や手間がかかるという問題がある。
【0007】本発明の第1の目的は、水切りされていな
い生ゴミ、例えば流し台において発生する生ゴミをその
まま処理することができる生ゴミ処理装置を提供するこ
とである。
【0008】本発明の第2の目的は、台所の流し台に設
置することができる生ゴミ処理装置を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本願の第1発明は、流し台に設けられていて、生
ゴミを水切りして水を分離する水分離器と、流し台に設
けられていて、水分離器から移送された生ゴミを分解す
るコンポスト装置と、水分離器で分離された水を排水す
るための排水管を備えたことを特徴とする生ゴミ処理装
置を要旨とする。
【0010】本願の第2発明は、生ゴミを分解するコン
ポスト装置と、廃水を流す排水管を流し台に設け、コン
ポスト装置の吸気口と排気口を排水管に接続し、廃水を
流し台から排水管に流したときに、コンポスト装置から
排水管への排気と排水管からコンポスト装置への吸気が
生じる構成にしたことを特徴とする生ゴミ処理装置を要
旨とする。
【0011】
【実施例】第1実施例 図1及び図2を参照して、本発明の第1実施例による生
ゴミ処理装置について説明する。なお、図1は、生ゴミ
処理装置の概略を示すために模式化されており、形状な
どについて必ずしも図2のものと一致しない。
【0012】流し台10は、生ゴミ処理装置1及びシン
ク10aから構成されている。
【0013】生ゴミ処理装置1は、水分離器2、バクテ
リア貯蔵タンク3、コンポスト装置4、第1トラップ
5、排水管6、排気管7、吸気管8およびコンポスト取
り出し用トレイ9から構成され、シンク10aの下方に
設置されている。
【0014】シンク10aには、投入口10bが設けら
れている。
【0015】水分離器2は、箱状の枠体20、水切りカ
ゴ21および臭気止パネル22から構成されている。枠
体20は、投入口10bにおいて開口するようにシンク
10aに接続されており、その開口部の他に生ゴミ用の
排出口20aおよび排水口20bを有している。
【0016】水切りカゴ21および臭気止パネル22
は、それぞれ軸線21aおよび軸線22aを回転中心と
して枠体20に回転自在に設けられている。水切りカゴ
21は、第1水切りネット23および第2水切りネット
24を備えている。
【0017】コンポスト装置4は、外箱41、コンポス
ト容器42、攪拌翼43、モータ44、伝動手段45お
よびベアリング46から構成されている。外箱41は、
排出口20aにおいて開口するように枠体20に接続さ
れている。コンポスト容器42は、外箱41の内側に固
定されている。外箱41およびコンポスト容器42は、
それぞれ開閉自在の扉41a、42aを備えている。
【0018】攪拌翼43は、ベアリング46を介してコ
ンポスト容器42に回転自在に設けられている。モータ
44は外箱41に固定され、伝動手段45を介して攪拌
翼43を回転させる。伝動手段45は、プーリとベルト
の組合せや、ギアの組合せなど、従来の伝動手段を採用
できる。
【0019】バクテリア貯蔵タンク3は、タンク本体3
0、プッシュ式のバクテリア注入ポンプ31および注入
管32から構成されている。バクテリア注入ポンプ31
および注入管32の一端は、それぞれタンク本体30に
接続されている。ポンプ31はシンク10aの横に取り
付けられている。タンク本体30は、バクテリア補充口
30aおよび蓋30bを備えている。蓋30bは、補充
口30aに着脱自在に設けられている。注入管32の他
端は、外箱40に接続されており、コンポスト容器42
の上方において開口している。
【0020】タンク本体30内には、バクテリアが貯蔵
されている。バクテリアは、生ゴミを分解するものであ
り、従来と同様のものを採用できる。例えば、土中の数
種類の微生物を粉末状にしたものを採用できる。
【0021】第1トラップ5は、枠体20の排水口20
bに接続されており、椀トラップである。排水管6は、
上下方向の直線に沿った形状の鉛直部60と、その下方
に連続して形成されたS字形状の第2トラップ61とか
ら構成されている。鉛直部60の上端60aは、第1ト
ラップ5に接続されている。
【0022】排気管7の一端7aは、外箱41に接続さ
れており、吸気管8の一端8aは、コンポスト容器42
の底面に接続されている。吸気管8の一端8aは、フィ
ルターを備えており、そのフィルターによって空気だけ
を通し、コンポストや水などを通さないようになってい
る。排気管7の他端7bおよび吸気管8の他端8bは、
それぞれ排水管6の鉛直部60に接続されており、鉛直
部60の内側において下向きに開口している。排気管7
の他端7bは、鉛直部60の上端60aの近くに位置し
ている。吸気管8の他端8bは、鉛直部60の下端60
bの近くに位置し、排気管7の他端7bより下方に位置
している。
【0023】コンポスト取り出し用のトレイ9は、折り
タタミ式のトレイである。折り畳まれた状態のトレイ
は、破線9´で示すようにコンポスト装置4の下方に収
納されるようになっている。
【0024】次に、流し台10の操作方法について説明
する。
【0025】コンポストをコンポスト容器42の中に投
入する。コンポストは、培養土壌、例えば木クズや紙ク
ズ等であり、要するに粉状のバクテリア活性環境を持つ
ものであればよい。
【0026】水切りされていない生ゴミをシンク10a
から投入口10bを通して水分離器2の中に投入する。
投入された生ゴミは、水切りカゴ21の上に堆積し、第
1水切りネット23によって水切りされる。この水切り
によって生ゴミから分離された廃水は、排水口20bを
通って第1トラップ5の中に排水される。
【0027】軸線22aを中心として時計方向に臭気止
パネル22を回転させて、破線22´で示す状態にす
る。それによって排出口20aが開口する。
【0028】軸線21aを中心として反時計方向に水切
りカゴ21を90度の角度で回転させて、破線21´で
示す状態にする。それによって、生ゴミが水切りカゴ2
1の上を滑り落ちて、排出口20aを通って落下し、コ
ンポスト容器42の中に堆積する。このように、回転に
よって生ゴミが滑り落ちるので、水切りカゴ21の清掃
が容易である。水切りカゴ21が破線21´で示す状態
の時は、生ゴミを生ゴミ・水分離器2に投入しない。生
ゴミは、水切りカゴ21の上を滑り落ちる時に、第2水
切りネット24によって再び水切りされる。
【0029】水切りカゴ21を時計方向に回転させてか
ら、臭気止パネル22を反時計方向に回転させて、それ
ぞれ実線で示す状態に戻す。この状態において、排出口
20aは臭気止パネル22によって密閉される。
【0030】ポンプ31を所定回数だけ押して、空気を
タンク本体30中に送り込み、それによって生じる圧力
によってバクテリアを注入管32の他端から矢印Aに沿
ってコンポスト容器42内に流し落とす。タンク本体3
0内のバクテリアの量が不足した場合は、蓋30bを外
してバクテリア補充口30aからバクテリアを補充す
る。
【0031】モータ44によって攪拌翼43を回転さ
せ、攪拌翼43によってコンポスト容器42内のコンポ
スト、生ゴミおよびバクテリアを攪拌する。
【0032】生ゴミは、バクテリアによって炭酸ガスお
よび水蒸気に分解されるので、嫌な臭いの原因となる腐
敗汁や虫の発生などが抑制される。
【0033】シンク10aで生じた廃水や、水分離器2
によって生ゴミから分離された廃水は、第1トラップ5
を介して排水管6の鉛直部60に水塊11の状態で流れ
込む。鉛直部60は第1トラップ5と第2トラップ61
にはさまれているので、水塊11が排気管7の他端7a
から吸気管8の他端8aに落下するまでの間に、水塊1
1の下方の気圧が上昇し、上方の気圧が低下する。した
がって、吸気管8の他端8bの付近の空気はコンポスト
装置4内の空気に対して正圧になり、逆に排気管7の他
端7bの付近の空気は負圧になる。それによって、コン
ポスト装置4内の空気が排気管7を介して排水管6内に
排気され、排水管6内の空気が吸気管8を介してコンポ
スト装置4内に送り込まれる。
【0034】排水管6内の換気は、排水の時に、水塊1
1に伴って大気中から空気が流れ込むことによって行わ
れる。したがって、コンポスト装置4内は、良好に換気
される。しかも、第1トラップ5によって排水管6の鉛
直部60内の空気がシンク10aの方に流れないように
なっているので、コンポスト装置4が臭気止パネル2
2、2つの扉41a、42aによって密閉されている時
は、コンポスト装置4内の空気が、流し台10の周囲に
排気されない。
【0035】このように、コンポスト装置4内は、排気
管7および吸気管8によって換気されるので、バクテリ
アが活性化し、前述の分解が促進される。
【0036】バクテリアを活性化させることによって、
約30lのコンポストで約1kg程度(1日あたりの量)
の家庭生ゴミを分解できる。
【0037】コンポストは、4ケ月〜6ケ月毎に定期的
に取り替えるとよい。コンポストの取り替え方法につい
て次に説明する。トレイ9´をコンポスト装置4の下か
ら取り出して組み立て、コンポスト装置4の外箱41の
扉41aの前方に配置する。次に外箱41およびコンポ
スト容器42のそれぞれの扉41a、42aを開いて、
そこからコンポスト容器42の中のコンポストをトレイ
9の上に取り出す。次に、外箱41およびコンポスト容
器42のそれぞれの扉41a、42aを閉じて、新しい
コンポストをコンポスト容器42の中に投入する。
【0038】本発明は、以上説明した実施例に限定され
るものではない。
【0039】例えば、攪拌手段は、前述のものに限ら
ず、従来と同様のものを採用できる。
【0040】また、第1トラップおよび第2トラップ
は、それぞれ前述のものに限らず、従来の種々のトラッ
プを採用できる。
【0041】また、水切りカゴを回転させた時は、生ゴ
ミを投入できないようにシンクの投入口を自動的に閉じ
るようにしてもよい。
【0042】第2実施例 図3を参照して、本発明の第2実施例による生ゴミ処理
装置を説明する。
【0043】流し台110は、生ゴミ処理装置101お
よびシンク10aから構成されている。
【0044】シンク10aは、前述の第1実施例のシン
クと同様の構成である。
【0045】生ゴミ処理装置101は、水分離器102
およびコンポスト装置104を除いて前述の第1実施例
の生ゴミ処理装置と同様の構成である。第1実施例と同
様のものを、同じ符号で図3に示し、それらについての
説明を省略する。
【0046】水分離器102は、枠体120および水切
りカゴ121から構成されている。枠体120は排水口
120aを有している。第1トラップ5は、排水口12
0aに接続されている。水切りカゴ121は、水切りネ
ット122を備えており、シンク10aの投入口10b
に着脱自在に設けられている。
【0047】コンポスト装置104は、臭気止パネル4
7を備えており、この臭気止パネル47を除いて前述の
第1実施例と同様の構成である。
【0048】コンポスト装置104の外箱41は、水分
離器102に接続されていない。臭気止パネル47は、
外箱41の開口部に軸線47aを中心として回転自在に
設けられており、コンポスト容器42の上方に位置して
いる。
【0049】次に、この流し台110の操作方法につい
て説明する。
【0050】この操作方法は、次に説明する生ゴミの水
切りおよび投入の方法を除いて前述の第1実施例の流し
台の操作方法と同様である。
【0051】生ゴミの水切りについて説明する。生ゴミ
をシンク10aの投入口10bから水分離器102の中
に投入する。生ゴミは、水切りネット122によって水
切りされて水切りカゴ121の中に堆積する。水切りに
よって分離された水は、排水口120aを通って第1ト
ラップ5の中に排水される。
【0052】生ゴミの投入について説明する。コンポス
ト装置104の臭気止パネル47を反時計方向に回転さ
せて破線47´で示す状態にし、水切りカゴ121をシ
ンク10aの投入口10bから取り外し、水切りカゴ1
21の中の生ゴミを、外箱41の開口部からコンポスト
容器42の中に投入する。そして、臭気止パネル47を
時計方向に回転させて実線で示す状態にして、外箱41
を密閉する。したがって前述の第1実施例と同様に、コ
ンポスト装置104内の空気が流し台110の周囲に排
気されない。
【0053】本発明は、以上説明した実施例に限定され
るものではない。
【0054】例えば、水分離器、第1トラップおよび排
水管は、それぞれ従来の流し台に設けられているものを
採用したり部分的に改良したものと交換したりできる。
【0055】また、コンポスト装置は従来の生ゴミ処理
装置を採用し、排気管および吸気管を従来の流し台の排
水管と従来の生ゴミ処理装置の間に設けて、それらを互
いに接続して、本発明の第2実施例による図3の生ゴミ
処理装置を構成することができる。
【0056】また、排気管と吸気管を排水管に接続する
態様はいろいろなものを採用できる。
【0057】
【発明の効果】本願の第1発明によれば、水分離器とコ
ンポスト装置を流し台に設けているので、水切りされて
いない生ゴミ、例えば流し台で発生する生ゴミをそのま
ま処理することができる。したがって、従来と違って生
ゴミを予め水切りしてから屋外のコンポスト装置まで持
ち運ぶ必要がなく、生ゴミ処理装置を操作する人の負担
が少ない。
【0058】また、本願の第2発明によれば、コンポス
ト装置内から排水管への排気によって、コンポスト装置
内で発生する炭酸ガスや腐敗臭などが防止される。その
ため、生ゴミ処理装置を流し台に取り付けても悪臭の問
題が生じない。この場合、流し台のところで生ゴミを生
ゴミ処理装置内に直接的に投入でき、従来のように生ゴ
ミを流し台から屋外の生ゴミ処理装置に運ぶ場合と比較
して、生ゴミ処理装置を操作する人の負担が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による生ゴミ処理装置を示
す概略図。
【図2】図1に示した生ゴミ処理装置の断面図。
【図3】本発明の第2実施例による生ゴミ処理装置の断
面図。
【符号の説明】
1、101 生ゴミ処理装置 2 水分離器 3 バクテリア貯蔵タンク 4、104 コンポスト装置 5 第1トラップ 6 排水管 7 排気管 8 吸気管 9 コンポスト取り出し用トレイ 10、110 流し台 10a シンク 61 第2トラップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流し台に設けられていて、生ゴミを水切
    りして水を分離する水分離器と、流し台に設けられてい
    て、水分離器から移送された生ゴミを分解するコンポス
    ト装置と、水分離器で分離された水を排水するための排
    水管を備えたことを特徴とする生ゴミ処理装置。
  2. 【請求項2】 生ゴミを分解するコンポスト装置と、廃
    水を流す排水管を流し台に設け、コンポスト装置の吸気
    口と排気口を排水管に接続し、廃水を流し台から排水管
    に流したときに、コンポスト装置から排水管への排気と
    排水管からコンポスト装置への吸気が生じる構成にした
    ことを特徴とする生ゴミ処理装置。
JP25101893A 1993-09-14 1993-09-14 生ゴミ処理装置 Pending JPH0781703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25101893A JPH0781703A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 生ゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25101893A JPH0781703A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 生ゴミ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0781703A true JPH0781703A (ja) 1995-03-28

Family

ID=17216408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25101893A Pending JPH0781703A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 生ゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110758936A (zh) * 2019-11-02 2020-02-07 孟召阳 一种垃圾分类装置
CN113023170A (zh) * 2021-02-25 2021-06-25 山西省农业科学院棉花研究所 一种城市餐厨垃圾一体化处理设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110758936A (zh) * 2019-11-02 2020-02-07 孟召阳 一种垃圾分类装置
CN113023170A (zh) * 2021-02-25 2021-06-25 山西省农业科学院棉花研究所 一种城市餐厨垃圾一体化处理设备
CN113023170B (zh) * 2021-02-25 2022-03-22 山西省农业科学院棉花研究所 一种城市餐厨垃圾一体化处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07275828A (ja) 水分含有率の高い有機物をコンポスト化する方法及び装置
EP3889123B1 (en) Home composter
US6620613B2 (en) Organic waste disposer
JPH0781703A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH0256290A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH06246180A (ja) 厨芥処理装置
WO1999062844A1 (en) A composting apparatus
JPH05139873A (ja) 有機堆肥製造タンク
JP3249252B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH06312167A (ja) 生ごみ処理機
JP3061812U (ja) システムキッチン組み込み式生ごみ消化分解装置
JP3639565B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3454867B2 (ja) 家庭用厨芥処理機
JPH07206559A (ja) 生ゴミの処理方法および装置
JPH0966276A (ja) 厨芥処理装置
JP3096345U (ja) 生ゴミの堆肥化一次処理器
JP3474890B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH08224562A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3845502B2 (ja) 生ごみ処理機
JP3469612B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2004122011A (ja) 生ゴミ処理機
JPH09202681A (ja) 厨芥処理装置
JPH08217581A (ja) 生ゴミ処理機
KR100751880B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JPH08141545A (ja) 生ゴミ処理装置