JPH0781536A - 車両用ブレーキ制御装置 - Google Patents

車両用ブレーキ制御装置

Info

Publication number
JPH0781536A
JPH0781536A JP25504593A JP25504593A JPH0781536A JP H0781536 A JPH0781536 A JP H0781536A JP 25504593 A JP25504593 A JP 25504593A JP 25504593 A JP25504593 A JP 25504593A JP H0781536 A JPH0781536 A JP H0781536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
exhaust brake
retarder
brake device
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25504593A
Other languages
English (en)
Inventor
Naonori Iizuka
尚典 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP25504593A priority Critical patent/JPH0781536A/ja
Publication of JPH0781536A publication Critical patent/JPH0781536A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 まずリターダ装置を作動させてから排気ブレ
ーキ装置に切り換えるブレーキ制御装置において、その
切り換え時期が変速段によらず常に安定して、良好なブ
レーキング感覚が得られるようにする。 【構成】 排気ブレーキ装置に先立って、制動力に傾斜
kを持たせたリターダ装置を作動させ、この制動力が排
気ブレーキ装置の制動力と等しくなる点で排気ブレーキ
装置に切り換える。傾斜kは、変速機の変速段が低速段
であるほど大きくし、また車速が高いほど大きくして、
どの変速段についても概ね同一の所定時間Tsにおいて
各変速段ごとの排気ブレーキ装置の制動力に到達するよ
うに決定される。これにより、排気ブレーキ装置の作動
に伴なうショックが防止されるとともに、排気ブレーキ
装置への切り換え時期がドライバーの感覚に合った点に
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はとくにリターダ装置と排
気ブレーキ装置を備える車両におけるブレーキ制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来主として貨物運送用などの大型車両
のために、補助制動力を提供する装置としてリターダ装
置や排気ブレーキ装置がある。そしてこれらを組み合わ
せて用いるブレーキ制御装置として、例えば特開昭63
−114506号公報に開示されたようなものがある。
これは図5に示されるように、電磁式のリターダ装置と
排気ブレーキ装置を併用して制動力を得るようにした装
置において、排気ブレーキ装置を作動させるに先立って
電磁式のリターダ装置を作動させるとともに、制御手段
によってリターダ装置の制動力Bを次第に高くしてい
く。そして、このリターダ装置の制動力Bが排気ブレー
キ装置の制動力H3と等しくなったところで、リターダ
装置による制動を停止させ、排気ブレーキ装置を作動状
態へ切り換えるようにしている。これにより、排気ブレ
ーキ装置の作動の際のショックを防止しようとするもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、排気ブレー
キ装置の制動力はコーストトルクとして現われるので、
これが車両変速機を経て車輪駆動軸に及ぶとき、現在選
択されている変速段によって異なったものとなる。すな
わち、図5に示されるように例えば第2速での走行中に
おいて作動される排気ブレーキ装置の制動力H2は、第
3速での排気ブレーキ装置制動力H3よりも大きい。
【0004】しかしながら、上記従来のブレーキ制御装
置においては、リターダ装置の制動力を次第に高くして
いく際の傾斜が固定されているため、第2速では、リタ
ーダ装置の制動力が排気ブレーキ装置の制動力と等しく
なる切り換え点が第3速の場合に比べてΔtだけ遅れた
点となる。そのため、ドライバーの期待するブレーキン
グ感覚に合わなくなるという問題がある。したがって本
発明は、上記従来の問題点に鑑み、リターダ装置と排気
ブレーキ装置を併用して制動力を得るようにしたブレー
キ制御装置において、リターダ装置による制動から排気
ブレーキ装置による制動への切り替え時期が、変速段に
よらず常に安定し、良好なブレーキング感覚が得られる
車両用ブレーキ制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため請求項1に記載
の本発明は、リターダ装置と排気ブレーキ装置とを備
え、両者を併用して制動力を得るようにした車両のブレ
ーキ制御装置において、リターダ装置の制動力をその作
動開始時から次第に高くする制動力制御手段と、排気ブ
レーキ装置の作動時にこれに先立って前記のリターダ装
置を作動させるとともに、このリターダ装置の制動力が
排気ブレーキ装置の制動力と等しくなる点でリターダ装
置による制動を停止させ、排気ブレーキ装置を作動状態
へ切り換える切り換え手段とを備え、前記の制動力制御
手段は、その制動力を次第に高くしていく傾きを車両の
変速機の変速段に応じて変化させるものとした。
【0006】また、請求項3に記載の発明は、上記制動
力制御手段が、制動力を次第に高くしていく傾きを車両
の変速機の変速段に応じて変化させるかわりに、その傾
きを車速に応じて変化させるものとした。
【0007】
【作用】請求項1のものでは、排気ブレーキ装置の作動
に先立って、制動力が次第に高くなるよう制御されたリ
ターダ装置が作動され、排気ブレーキ装置の制動力に到
達したところで排気ブレーキ装置に切り換えられるか
ら、排気ブレーキ装置の作動に伴なうショックが防止さ
れる。そして、リターダ装置の制動力の傾斜が変速機の
変速段に応じて変化されることにより、排気ブレーキ装
置への切り換え時期をドライバーの感覚に合った点にす
ることができる。また、請求項3のものでは、リターダ
装置の制動力の傾斜が車速に応じて変化されることによ
り、同様に排気ブレーキ装置への切り換え時期をドライ
バーの感覚に合った点にすることができる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す。自動変速機搭
載車両において、エンジン1に接続された自動変速機3
はその出力がプロペラシャフト4で駆動車軸5のデファ
レンシャルギア6に伝達されるようになっている。自動
変速機3はその変速機構部11を駆動する油圧制御装置
12および変速制御ユニット13からなる。変速制御ユ
ニット13はマイクロコンピュータを備え、スロットル
開度などのエンジン負荷や車速センサ15からの車速信
号などに基づいて油圧制御装置12へ制御指令を送る。
油圧制御装置12はセレクトレバー8に連結され、その
セレクトされたポジションと上記変速制御ユニット13
からの制御指令に基づいて所要の変速段を実現する。
【0009】自動変速機3とプロペラシャフト4の間に
は、自動変速機に接続されて電磁式のリターダ装置7が
付設されている。リターダ装置7は、ロータ間に設けら
れるステータに電磁コイルを備えて、ロータに生起され
る渦電流による磁界でロータの回転に対して制動力を与
える。そのコイル電流を調節することにより渦電流の大
きさを変え、ロータに対する制動力を制御することがで
きる。
【0010】また、排気ブレーキ装置20として、エン
ジン1に接続された排気管21にバタフライバルブ22
が設けられ、バタフライバルブ22はオペレーティング
シリンダ24のピストン25から延びるロッド26に連
結されて、オペレーティングシリンダ24の駆動によっ
て排気管21を開閉するようになっている。オペレーテ
ィングシリンダ24は管路28によってエアタンク27
に接続され、管路28に設けられた電磁弁29によりオ
ペレーティングシリンダ24への空気圧供給が制御され
る。
【0011】上記排気ブレーキ装置の電磁弁29と、リ
ターダ装置7とはコントロールユニット10により制御
される。コントロールユニット10には、排気ブレーキ
スイッチ30、車速センサ15および変速制御ユニット
13からの信号が入力されている。
【0012】コントロールユニット10は、通常、排気
ブレーキスイッチ30がオンされたとき電磁弁29を開
く信号を出力し、空気圧をオペレーティングシリンダ2
4に供給させて排気管21のバタフライバルブ22を閉
じ、これにより排圧を高めることにより制動力を付加す
るように作動する。この際、電磁弁29を開いて排気ブ
レーキを作用させる前に、これに先立って、リターダ装
置7を作動させる信号が出力される。
【0013】図2は、排気ブレーキスイッチ30がオン
されたときのコントロールユニット10における上記制
御の流れを示す。まずステップ101において、傾き中
フラグFの状態がチェックされる。このフラグは、リタ
ーダ装置7の制動力を次第に高くするための傾斜が設定
されているかどうかを示すものである。傾き中フラグF
が立っていない場合には、ステップ102に進んで、変
速制御ユニット13および車速センサ15から現在の変
速段と車速が読み込まれる。そして次のステップ103
において、上記変速段と車速の関数としてリターダ装置
7の制動力の傾斜kが算出され、ステップ104で傾き
中フラグFが立てられる。
【0014】上記の傾斜kを求める関数は、図3に示さ
れるように、どの変速段についても概ね同一の所定時間
Tsにおいて各変速段ごとの排気ブレーキ装置の制動力
に到達して、良好なブレーキング感覚が得られるように
設定されている。具体的には、変速機の変速段が低速段
であるほど、高速段に比較して傾斜kは大きくされ、ま
た車速が高いほど、低速時に比較して傾斜kが大きくさ
れる。
【0015】次に、ステップ105において、経過時間
Tの関数としてリターダ装置7の及ぼすべき制動力Br
が計算される。なお、ステップ101のチェックですで
に傾き中フラグFが立っている場合には、ただちにこの
ステップ105に進む。
【0016】ここでリターダ装置7は、上に求められた
制動力Brに基づいて、図4に示されるフローにしたが
って制御される。すなわち、ステップ201において制
動力Brが設定されると、ステップ202で制動力Br
を発生させるためにリターダ装置7に供給すべき電流量
が計算される。そしてこの計算結果にしたがって、ステ
ップ203で、コントロールユニット10からリターダ
装置7へ作動電流が出力される。なお、制動力Brはフ
ローサイクルごとに再計算されるから、この作動電流は
逐次変化していく。
【0017】図2に戻って、制動力Brが計算されたあ
と、ステップ106において、制動力Brが排気ブレー
キ装置の制動力Bexより小さいかどうかがチェックさ
れる。この排気ブレーキ装置の制動力Bexは変速段に
よって相違するから、あらかじめ各変速段ごとにその値
が求められ、マップから引き出して用いられる。ここ
で、リターダ装置7の制動力Brが排気ブレーキ装置の
制動力Bexより小さい間は、ステップ107に進ん
で、時間Tがインクリメントされたあと、次のフローに
移る。ステップ101〜107が制動力制御手段を構成
している。
【0018】以上が繰り返され、BrがBexと等しく
なったときには、ステップ108に進む。そしてここ
で、上記T、FおよびBrがすべて0にクリアされて、
次のステップ109で排気ブレーキ装置が作動され、か
わりにこれまで作動されていたリターダ装置7の作動が
停止されて、開始時制御が終了する。このあと、排気ブ
レーキスイッチ30がオフされるなど、排気ブレーキ解
除の指令が出るまで排気ブレーキ装置の作動が継続され
る。ステップ106、108、109が発明の切り換え
手段を構成している。
【0019】実施例は以上のように構成され、排気ブレ
ーキ装置の作動に先立って、制動力が次第に高くなるよ
う制御されたリターダ装置が作動され、排気ブレーキ装
置の制動力に到達したところで排気ブレーキ装置に切り
換えられるから、排気ブレーキ装置の作動に伴なうショ
ックが防止される。そして、リターダ装置の制動力の傾
斜が、変速機の変速段が低速段であるほど、高速段に比
較して傾斜kは大きくされ、また車速が高いほど、低速
時に比較して傾斜kが大きくされているので、排気ブレ
ーキ装置が作動されるときどの変速段にあるかに関わら
ず、概ね同一の所定時間Tsでリターダ装置から排気ブ
レーキ装置に切り換えられ、良好なブレーキング感覚が
得られる。
【0020】なお、実施例ではリターダ装置7が電磁式
とされているが、このほか永久磁石方式あるいは流体式
のリターダ装置を用いることもでき、また摩擦板を用い
た多板クラッチ式のリターダ装置も利用可能である。こ
れらの場合、電流量、あるいは流体の絞り量や流体圧な
どそれぞれの方式においてその制動力を制御するために
適切な制御パラメータを変化させればよい。
【0021】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は、リターダ装置
と排気ブレーキ装置とを備える車両において、排気ブレ
ーキ装置の作動時にこれに先立って制動力に傾斜を持た
せたリターダ装置を作動させ、この制動力が排気ブレー
キ装置の制動力と等しくなる点で排気ブレーキ装置に切
り換えるようにし、上記傾斜を変速段や車速に応じて変
化させるようにしたので、排気ブレーキ装置の作動に伴
なうショックが防止されるとともに、排気ブレーキ装置
への切り換え時期をドライバーの感覚に合った点にする
ことができて、良好な制動フィーリングが得られるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す示す図である。
【図2】コントロールユニットにおける制御の流れを示
すフローチャートである。
【図3】リターダ装置と排気ブレーキ装置の制動力の変
化を示す図である。
【図4】リターダ装置制御の流れを示すフローチャート
である。
【図5】従来例のリターダ装置と排気ブレーキ装置の切
り換えを示す説明図である。
【符号の説明】
1 エンジン 3 自動変速機 4 プロペラシャフト 5 駆動車軸 6 デファレンシャルギア 7 リターダ装置 8 セレクトレバー 10 コントロールユニット 11 変速機構部 12 油圧制御装置 13 変速制御ユニット 15 車速センサ 20 排気ブレーキ装置 21 排気管 22 バタフライバルブ 24 オペレーティングシリンダ 25 ピストン 26 ロッド 27 エアタンク 28 管路 29 電磁弁 30 排気ブレーキスイッチ30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リターダ装置と排気ブレーキ装置とを備
    え、両者を併用して制動力を得るようにした車両のブレ
    ーキ制御装置において、前記リターダ装置の制動力をそ
    の作動開始時から次第に高くする制動力制御手段と、前
    記排気ブレーキ装置の作動時にこれに先立って前記リタ
    ーダ装置を作動させるとともに、該リターダ装置の制動
    力が前記排気ブレーキ装置の制動力と等しくなる点で前
    記リターダ装置による制動を停止させ、前記排気ブレー
    キ装置を作動状態へ切り換える切り換え手段とを備え、
    前記制動力制御手段は、前記の制動力を次第に高くして
    いく傾きを車両の変速機の変速段に応じて変化させるも
    のであることを特徴とする車両用ブレーキ制御装置。
  2. 【請求項2】 リターダ装置の制動力を次第に高くして
    いく前記傾きが、低速段ほど大きく設定されているもの
    であることを特徴とする請求項1記載の車両用ブレーキ
    制御装置。
  3. 【請求項3】 リターダ装置と排気ブレーキ装置とを備
    え、両者を併用して制動力を得るようにした車両のブレ
    ーキ制御装置において、前記リターダ装置の制動力をそ
    の作動開始時から次第に高くする制動力制御手段と、前
    記排気ブレーキ装置の作動時にこれに先立って前記リタ
    ーダ装置を作動させるとともに、該リターダ装置の制動
    力が前記排気ブレーキ装置の制動力と等しくなる点で前
    記リターダ装置による制動を停止させ、前記排気ブレー
    キ装置を作動状態へ切り換える切り換え手段とを備え、
    前記制動力制御手段は、前記の制動力を次第に高くして
    いく傾きを車速に応じて変化させるものであることを特
    徴とする車両用ブレーキ制御装置。
  4. 【請求項4】 リターダ装置の制動力を次第に高くして
    いく前記傾きが、車速が高いほど大きく設定されている
    ものであることを特徴とする請求項3記載の車両用ブレ
    ーキ制御装置。
JP25504593A 1993-09-17 1993-09-17 車両用ブレーキ制御装置 Withdrawn JPH0781536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25504593A JPH0781536A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 車両用ブレーキ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25504593A JPH0781536A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 車両用ブレーキ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0781536A true JPH0781536A (ja) 1995-03-28

Family

ID=17273401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25504593A Withdrawn JPH0781536A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 車両用ブレーキ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781536A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351548B2 (ja) 車両の駆動ユニットの制御方法及び装置
JP2001502629A (ja) クラッチ操作時及びギア変更時におけるリターダのブレーキモーメントの調整
JPH09207613A (ja) オートクルーズ制御装置
JPH07144625A (ja) 車両の停車・発進制御装置
US6090010A (en) System for adapting the braking moment of a primary system as a function of the gear speed setting
JP2004044785A (ja) 自動化された変速機もしくは自動変速機の非常運転時における発進切り替え部材の制御システム
JPH04271929A (ja) 車両用定速走行装置
JPH0781536A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH101036A (ja) 車間距離保持機能付きオート・クルーズ装置
JP2009524544A (ja) 自動車のドライブトレーン
JP3980096B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JP2000001133A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH01120465A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
JP3445328B2 (ja) 自動車用制動装置の制御装置
JP6196905B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP3689953B2 (ja) 電動車両用制動力保持装置
JPS61129336A (ja) 車速自動制御装置
JPH04154435A (ja) リターダ付オートクルーズ装置
JPH08298703A (ja) リターダ作動制御装置
JPH0726989A (ja) 排気ブレーキ装置を備える車両のブレーキ制御装置
JPH06159398A (ja) 自動車用クラッチの制御方法
JP2590590B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH0984207A (ja) 補助ブレーキ装置
JP6099254B2 (ja) 車両の変速装置
JPS6175024A (ja) 車両用スロツトル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128