JPH0779638A - 屋外敷詰ブロックと屋上緑化方法 - Google Patents

屋外敷詰ブロックと屋上緑化方法

Info

Publication number
JPH0779638A
JPH0779638A JP5188744A JP18874493A JPH0779638A JP H0779638 A JPH0779638 A JP H0779638A JP 5188744 A JP5188744 A JP 5188744A JP 18874493 A JP18874493 A JP 18874493A JP H0779638 A JPH0779638 A JP H0779638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
outdoor
dented
parts
spread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5188744A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Fujii
俊正 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP5188744A priority Critical patent/JPH0779638A/ja
Publication of JPH0779638A publication Critical patent/JPH0779638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品サイズが小さく、現場に搬入し易く、現
場のスペースに合わせてカットする必要がなく、従って
簡便に施工し得、その施工箇所が常湿状態になることの
ない耐久性のある屋上緑化システムを開発する。 【構成】 敷き詰められて隣り合うブロック11・11
の突き合う周縁に、上下方向に嵌合する形状の複数個の
鉤部12と溝部13が交互に続いており、ブロック11
の表面には周囲が凸部14に縁取られた複数個の凹部1
5を有し、裏面には凹部17が表面の凹部15に対応さ
せて形成されており、それら対応する表裏の各凹部15
の谷底18と凹部の谷底19の間に水抜孔20が貫通し
ており、表面の凹部15の深さ(d)がブロックの厚み
(t)の半分以上である屋外敷詰ブロック11の上に土
壌を積層して植物を植える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋上、バルコニー、犬
走り、庭園等の緑化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】屋上緑化の方法として、屋上31にポリ
塩化ビニルシート33による耐水層を積層し、その上に
畝33と溝34との凹凸差の大きい合成樹脂製波板35
を載せ、その凹部溝34に保水性のあるパーライト36
を充填し、人工軽量土壌37を積層して植物を栽培する
方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる方法は、屋上緑
化のために西欧において開発された大型システムであ
り、その部材35は輸入されているが、部品サイズが大
きいため工場生産住宅の如く小規模なスペースに施工す
る場合には搬入に苦労し、また、施工スペースに合わせ
て部材35を現場でカットしなければならないので施工
し辛く、屋根31とポリ塩化ビニルシート32の間が常
に湿気を帯びた状態(常湿状態)になり、凹部溝34の
保水層36に溜まった水が腐る等、このシステムは日本
の風土には馴染み難い面があり、また、使用中にポリ塩
化ビニルシート32(凹部溝34の裏側)に加わる集中
荷重が500kg以上になることも想定されるので耐久
性の面でも問題がある。
【0004】
【発明の目的】そこで本発明は、部品サイズが小さく、
現場に搬入し易く、現場のスペースに合わせてカットす
る必要がなく、従って簡便に施工し得、その施工箇所が
常湿状態になることのない耐久性のある屋上緑化システ
ムを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る屋外敷詰ブ
ロック11は、周縁を突き合わせて屋外に敷き詰めて施
工される平板なタイル状のものであり、敷き詰められて
隣り合うブロック11・11の突き合う周縁に、上下方
向に嵌合する形状の複数個の鉤部12と溝部13が交互
に続いており、ブロック11の表面には周囲が凸部14
に縁取られた複数個の凹部15を有し、裏面には凹部1
7が表面の凹部15に対応させて形成されており、それ
ら対応する表裏の各凹部15の谷底18と凹部の谷底1
9の間に水抜孔20が貫通しており、表面の凹部15の
深さ(d)がブロックの厚み(t)の半分以上であるこ
とを特徴とするものである。
【0006】即ち、屋外敷詰ブロック11を敷き詰める
際には、対応する鉤部12を他方のブロックの溝部13
に嵌め込んで隣り合うブロック間11・11を連結す
る。
【0007】そのようにして敷き込んだブロック層の最
外縁は、屋外敷詰ブロック11の鉤溝12・13と同じ
形状の鉤溝22・23を側面に有する土止め用ブロック
21を、敷き込んだ屋外敷詰ブロック間11・11を連
結したように、鉤部(12・22)と溝部13・23を
嵌め合わせて縁取る。土止め用ブロック21の外側には
適宜外枠24をビス止めする。
【0008】このようにして敷き込んだ各屋外敷詰ブロ
ック11の凹部15には、粉砕したポリウレタンフオー
ム等の吸水性を有する多孔質粒体25を充填する。その
場合、凹部15の谷底18に不織布やメッシュ布、ウレ
タンフオームシート等の透水性を有する多孔質シート2
6を敷き込んでおくとよい。
【0009】多孔質粒体25を充填した屋外敷詰ブロッ
ク11の表面には、不織布やメッシュ布等の透水性を有
する多孔質シート27を拡布して全面に敷き込み、その
上に人工軽量土壌を積層して植物を植える。
【0010】屋外敷詰ブロック11は合成樹脂組成物を
射出成形してつくられる。その合成樹脂組成物には、灰
や粉砕した廃棄物の粉末等を配合するとよい。屋外敷詰
ブロック11の縦・横の寸法(h)は50〜100cm
とし、その厚み(d)は7〜10cmにするとよい。植
物を前後左右から引っ張って支えるワイヤー等28の端
末は、屋外敷詰ブロック11のコーナーに穿設した孔3
8にゴムパッキン等を嵌め、ボルト29とナット30に
よって固定する。
【0011】
【発明の効果】本発明に係る屋外敷詰ブロック11の裏
面には、表裏対応する多数の凸部16が突き出ており、
表面側から加わる荷重は、裏面の全面に均等に突き出た
多数の凸部16に分散されるので、それを屋上に施工
し、土壌(37)を積層して植物を植えた場合に、凸部
16や屋根に大きい集中荷重が作用しない。
【0012】雨水や遣水は水抜孔20から屋外敷詰ブロ
ック11の下に流出し、その裏面の凹部17を通って排
出されるので、屋外敷詰ブロックと屋根の間が常湿状態
にならない。
【0013】屋外敷詰ブロック11が、寸法(h)が5
0〜100cmと小サイズのものであっても、鉤部12
と溝部13を嵌め合わせて屋上全面に広く施工すること
が出来、その際屋外敷詰ブロック11を施工現場で逐一
カットする必要がなく、また、その寸法(h)が30〜
100cmと小サイズなので、階段やエレベーターで持
ち運びすることが出来る。
【0014】このように本発明に係る屋外敷詰ブロック
は住宅の小空間の緑化に好都合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る屋外敷詰ブロックの敷き詰められ
た状態での平面図である。
【図2】本発明に係る屋外敷詰ブロックと土止め用ブロ
ックの鉤部と溝部の嵌め合わせ手順を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明に係る屋外敷詰ブロックの敷き詰められ
た状態での最外縁部分での断面図である。
【図4】本発明に係る屋外敷詰ブロックの要部斜視図で
ある。
【図5】従来の屋上緑化部材の使用状態での断面図であ
る。
【符号の説明】
11 屋外敷詰ブロック 12 鉤部 13 溝部 14 凸部 15 凹部 16 凸部 17 凹部 18 谷底 19 谷底 20 水抜孔 21 ブロック 22 鉤部 23 溝部 24 外枠 25 粒体 26 多孔質シート 27 多孔質シート 28 ワイヤー 29 ボルト 30 ナット 31 屋上 32 ポリ塩化ビニルシート 33 畝 34 溝 35 波板 36 パーライト 37 土壌 38 孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周縁を突き合わせて屋外に敷き詰めて施
    工される平板なタイル状ブロック11において、敷き詰
    められて隣り合うブロック11・11の突き合う周縁
    に、上下方向に嵌合する形状の複数個の鉤部12と溝部
    13が交互に続いており、ブロック11の表面には周囲
    が凸部14に縁取られた複数個の凹部15を有し、裏面
    には凹部17が表面の凹部15に対応させて形成されて
    おり、それら対応する表裏の各凹部15の谷底18と凹
    部の谷底19の間に水抜孔20が貫通しており、表面の
    凹部15の深さ(d)がブロックの厚み(t)の半分以
    上であることを特徴とする屋外敷詰ブロック。
  2. 【請求項2】 前掲請求項1に記載の屋外敷詰ブロック
    11の凹部15の谷底18に多孔質シート26を載せ、
    その凹部15に粒体25を充填し、屋外敷詰ブロック1
    1の表面に多孔質シート27を積層し、その多孔質シー
    ト27の上に土壌(37)を積層して植物を植えること
    を特徴とする屋上緑化方法。
JP5188744A 1993-06-30 1993-06-30 屋外敷詰ブロックと屋上緑化方法 Pending JPH0779638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188744A JPH0779638A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 屋外敷詰ブロックと屋上緑化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188744A JPH0779638A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 屋外敷詰ブロックと屋上緑化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0779638A true JPH0779638A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16229016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188744A Pending JPH0779638A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 屋外敷詰ブロックと屋上緑化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779638A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094826A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sekisui Plastics Co Ltd 人工地盤上での緑化方法と、緑化構造物、およびそれに使用する保水排水基盤材と見切り材との結合構造
JP2006180769A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toho Leo Co 屋上緑化施工用パネル、及びそのパネルを用いた屋上緑化の施工システム
JP2008519921A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 ツィンコ ゲーエムベーハー 転落保護設備のために取付うるものとして用いられるシステム
US7625629B2 (en) 2000-03-15 2009-12-01 C-Eng Co., Ltd. Three-dimensional net-like structure, and method and device for producing three dimensional net-like structure
KR100964567B1 (ko) * 2009-10-21 2010-06-21 (주) 부성 리싸이클링 고정장치가 구비된 폐타이어이용 고무블럭
US8226882B2 (en) 2000-03-15 2012-07-24 C-Eng Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing three-dimensional netted structure
US8757996B2 (en) 2000-03-15 2014-06-24 C-Eng Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing three-dimensional netted structure
CN107852880A (zh) * 2017-12-01 2018-03-30 天津弘景环境科技有限公司 一种滨海盐碱地区用降排水隔淋层及暗管排盐碱系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625629B2 (en) 2000-03-15 2009-12-01 C-Eng Co., Ltd. Three-dimensional net-like structure, and method and device for producing three dimensional net-like structure
US7993734B2 (en) 2000-03-15 2011-08-09 C-Eng Co., Ltd. Three-dimensional net-like structure, and method and device for producing three-dimensional net-like structure
US8226882B2 (en) 2000-03-15 2012-07-24 C-Eng Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing three-dimensional netted structure
US8563121B2 (en) 2000-03-15 2013-10-22 C-Eng Co., Ltd. Three-dimensional netted structure having four molded surfaces
US8757996B2 (en) 2000-03-15 2014-06-24 C-Eng Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing three-dimensional netted structure
JP2006094826A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sekisui Plastics Co Ltd 人工地盤上での緑化方法と、緑化構造物、およびそれに使用する保水排水基盤材と見切り材との結合構造
JP2008519921A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 ツィンコ ゲーエムベーハー 転落保護設備のために取付うるものとして用いられるシステム
EP1809834B1 (de) * 2004-11-11 2017-02-15 Zinco GmbH System als anschlagmöglichkeit für schutzausrüstungen gegen absturz
JP2006180769A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toho Leo Co 屋上緑化施工用パネル、及びそのパネルを用いた屋上緑化の施工システム
KR100964567B1 (ko) * 2009-10-21 2010-06-21 (주) 부성 리싸이클링 고정장치가 구비된 폐타이어이용 고무블럭
CN107852880A (zh) * 2017-12-01 2018-03-30 天津弘景环境科技有限公司 一种滨海盐碱地区用降排水隔淋层及暗管排盐碱系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090133339A1 (en) Roof System
US4534142A (en) Roof covering
US6250010B1 (en) Vegetation strip
JPH0779638A (ja) 屋外敷詰ブロックと屋上緑化方法
JP2001164712A (ja) 防水シート型の屋根葺材
JPS6040461A (ja)
JP2009077687A (ja) 緑化駐車場
JP4053518B2 (ja) 人工土壌構造
JP3151572B2 (ja) 建築構造物の緑化用床構造
JP4589505B2 (ja) 屋上緑化用の保水用パッドの製造方法、屋上緑化用の保水用パッド、植生基盤および屋上の緑化工法
KR100624746B1 (ko) 공동주택 옥상에 설치되는 녹화시설물 구조
JP4072391B2 (ja) 緑化用保水ボード
JPH0547575Y2 (ja)
KR100349557B1 (ko) 옥상녹화시스템의 구조 및 그의 시공방법
JP2507503Y2 (ja) 屋上庭園用の人工地盤
JP2004176286A (ja) 屋上緑化に用いられる下地材料及び該下地材料を利用した屋上緑化工法
JP2999438B2 (ja) 人工植栽床のベ−スパネルユニット
JP2738634B2 (ja) 植栽用土壌排水構造
JP4053740B2 (ja) 緑化屋根
JP3438213B2 (ja) 屋根等の緑化用パネル装置
JP4962895B2 (ja) 折版屋根緑化構造及び緑化折版屋根
JP2004344143A (ja) 屋上緑化装置
JP3465206B2 (ja) 建築構造物の緑化用床構造
JP3777044B2 (ja) 人工植栽床のベ−スパネルユニット
IE20060660A1 (en) A roof system