JPH077912A - 動力発生装置 - Google Patents

動力発生装置

Info

Publication number
JPH077912A
JPH077912A JP17087093A JP17087093A JPH077912A JP H077912 A JPH077912 A JP H077912A JP 17087093 A JP17087093 A JP 17087093A JP 17087093 A JP17087093 A JP 17087093A JP H077912 A JPH077912 A JP H077912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnets
magnetic body
electromagnet
permanent magnet
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17087093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955155B2 (ja
Inventor
Teruo Kawai
輝男 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RIKEN KK
Original Assignee
NIPPON RIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RIKEN KK filed Critical NIPPON RIKEN KK
Priority to JP5170870A priority Critical patent/JP2955155B2/ja
Publication of JPH077912A publication Critical patent/JPH077912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955155B2 publication Critical patent/JP2955155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 複数の電磁石1、1・・・を環状に並設し、
該電磁石に1個宛順番に通電する。該電磁石1の内側
に、反対側に2個の突隆部2a、2aを有し且つ夫々の
突隆部に段部2b、2bを形成したカム状の磁性体2を
配設する。該磁性体2の側面に、一方の端面3aを該磁
性体2の段部2bに揃えて弧状の永久磁石3を取着す
る。磁性体2の中心部に非鉄動力軸4を挿通する。 【効果】 従来の電力・磁力変換によるものよりも強力
な動力を得ることができる。また、円形の磁性体の回転
速度を上げることができると共により強い出力を生み出
すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動力発生装置に関し、更
に詳細には複数の電磁石を環状に並設する一方、該環状
に並設した電磁石の内側に、カム状の磁性体を配設し、
前記並設した電磁石に順次電流を流して、磁性体の外周
面の一部を各電磁石に順次吸引させて該磁性体を運動さ
せ、該磁性体に挿通した非鉄動力軸に回転運動を与える
ようになした動力発生装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来電気エネルギーから動力を得る動力
発生装置として、環状の固定電磁石と、その中心に支持
した回転電磁石の相互の吸引力により回転電磁石が回転
し、その回転力を動力として取り出していた、所謂電動
機が存在する。そして斯かる場合にあっては、回転電磁
石はその外側の円形固定電磁石とは常に一定のある距離
をおいて吸引し合っている。しかし、磁力は距離の自乗
に反比例するものであるから、磁石が鉄片等を吸引する
場合は、その両者が接触する寸前が最大の力となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の電動
機が上記の如く、回転電磁石とその外側の固定電磁石と
の間に常に一定の距離があることから、それによって取
り出される動力が必然的に弱くなるということと、磁石
が鉄片等を吸引する場合には、その両者が一体となる寸
前が最大の力となるということに着目してなされたもの
であり、従来の電動機よりも更に大きな動力を得ること
ができるようになし、加えて、電磁石の電気エネルギー
と永久磁石の磁気エネルギーとを併用することにより、
回転力を一層増大させることができ、更に新規に通電さ
れた電磁石と磁性体との間に引き合い運動が生ずる瞬間
に、通電が停止された電磁石との引き合いによる力関係
が解消し、もってより円滑に磁性体を回転させることが
できるようになした動力発生装置を提供せんとするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】而して、本発明の要旨と
するところは、以下の構成にある。 (1)環状に並設し、1個宛順番に通電する複数の電磁
石と、該環状に並設した電磁石の内側に配設した、反対
側に2個の突隆部を有し且つ夫々の突隆部に段部を形成
したカム状の磁性体と、該磁性体の側面であって且つそ
の一方の端面を前記段部に揃えて取着した弧状の永久磁
石と、前記磁性体の中心部に挿通し、軸受を介して前記
環状に並設した電磁石の中心において回転せしめる非鉄
動力軸とからなる動力発生装置。 (2)環状に並設し、1個宛順番に通電する複数の電磁
石と、該環状に並設した電磁石の内側に配設した偏心カ
ム状の磁性体と、該磁性体の前記電磁石に最も接近して
いる部分の側面に取着した弧状の永久磁石と、前記磁性
体の偏心箇所に挿通し、軸受を介して前記環状に並設し
た電磁石の中心において回転せしめる非鉄動力軸とから
なる動力発生装置。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しつつ説明する。図1は一部切欠して示した本発明に係
る動力発生装置の第一実施例の正面図、図2は図1中A
−A線断面図、図3は電磁石に通電しない状態における
永久磁石の磁界を示す電磁石と磁性体の中央縦断側面
図、図4は電磁石に通電した状態における永久磁石の磁
界を示す電磁石と磁性体の中央縦断側面図、図5乃至図
10は作用説明図である。
【0006】図中、1、1・・・は電磁石であり、それ
らは同一円周上に環状に並設されている。また、該電磁
石1、1・・・は図示しない電流切換回路によって各電
磁石に順次通電される。2は反対側に2個の突隆部2
a、2aを有し且つ夫々の突隆部に段部2bを形成した
カム状の磁性体であり、前記環状に並設された電磁石
1、1・・・の内側に配設されている。また、該磁性体
2は、前記電磁石に通電されたとき、その段部2bの部
分の外周面が順々に各電磁石に吸引されることにより、
電磁石の内側において回転せしめられるものである。
【0007】3は前記磁性体2の側面に取着された弧状
の永久磁石であり、一方の端面3aを前記段部2bに揃
えている。4は前記磁性体2の中心部に挿通され、軸受
を介して前記環状に並設された電磁石の中心において回
転せしめられる非鉄動力軸である。また、5はこれらを
支持するための支持台である。
【0008】次に、斯かる実施例の作用について説明す
る。図5乃至図10には磁性体の側面に取着された永久
磁石の磁界の変化の状態を示している。図5には電磁石
1、1・・・のいずれにも通電していない状態を示して
おり、磁性体2における段部2bの外周近くにある電磁
石1a、1b、1c及び1g、1h、1iは、永久磁石
3の磁界内となっている。
【0009】そして、電磁石1c、1iの隣りの電磁石
1d、1jに通電すると、図6に示す如く、永久磁石3
の磁界3bは瞬時に電磁石1d、1jに収束されて磁区
を形成する。これにより磁性体2の段部2bの外周は電
磁石1d、1jに強力に吸引され、該磁性体2は運動し
始める。
【0010】磁性体2の段部2bが電磁石1d、1jの
略中央に差し掛かったときの永久磁石3の磁界3bは、
図7に示す通りであり、更に進んで磁性体2の段部2b
が電磁石1d、1jを通り過ぎようとしているときの永
久磁石3の磁界3bは、図8に示す通りである。そして
これらから明らかなように、磁性体2が回転するにつれ
て永久磁石3の磁界3bは徐々に広くなり、したがって
吸引力は益々強まる。
【0011】更に進んで磁性体2の段部2bが隣りの電
磁石1e、1kに差し掛かったときの永久磁石3の磁界
3bは、図9に示す通りであり、そしてこの瞬間に電磁
石1d、1jの通電が停止して、電磁石1e、1kの通
電が開始される。これにより永久磁石3の磁界3bは、
図10に示すように図6と同様になり、これらの運動を
繰り返すことにより磁性体2が回転するものである。そ
して該磁性体2の回転が、その中心部に挿通した非鉄動
力軸4に回転運動を与えるものである。
【0012】また、本実施例においては永久磁石3の磁
性体2を透磁して発揮する磁力と、電磁石1の磁力との
双方の磁力を併用するものであるから、一層強力な回転
力を生み出すことができるものであり、磁性体2の回転
速度を上げると共により強い出力を生み出すことができ
るものである。
【0013】また、新規に通電された電磁石と磁性体と
の間に引き合い運動が生ずる瞬間に、通電が停止された
電磁石との引き合いによる力関係が解消するから、磁性
体2の回転はより円滑に行われるものである。
【0014】次に、図11乃至図13に示した本発明の
第二実施例について説明する。本実施例が前記第一実施
例と相違している点は、磁性体の形状と、弧状の永久磁
石の取着位置と、非鉄動力軸の挿通位置にある。即ち、
本実施例においては、磁性体2′は偏心カム状であり、
また弧状の永久磁石3′は、磁性体2′の電磁石に最も
接近している部分の側面に取着している。そしてまた、
非鉄動力軸4′は磁性体2′の偏心箇所に挿通してい
る。
【0015】然して、本実施例の場合には、電磁石のい
ずれにも通電していない状態にあっては、図12に示す
如く、弧状の永久磁石3′に近い電磁石1a、1b、1
cが永久磁石3′の磁界内となっている。そして隣りの
電磁石1dに通電すると、図13に示す如く、永久磁石
3′の磁界3b′は瞬時に電磁石1dに収束されて磁区
を形成するものである。以降は前記第一実施例と同様で
あり、これを繰り返すことによって磁性体2′が運動す
るものである。
【0016】
【発明の効果】本発明は上記の如き構成、作用であり、
環状に並設した複数の電磁石に1個宛順番に電流を流す
ことによって、該電磁石の列に沿って磁性体の外周面の
一部を順次吸引させ、もって該磁性体に挿通した非鉄動
力軸に回転運動を行わせ、それを動力源として利用する
ものであり、電磁石と磁性体とが吸着して接触する寸前
の力を利用するものであるから、従来の電力・磁力変換
による動力発生装置よりも強力な動力を得ることができ
るものである。
【0017】また、本発明は永久磁石の磁性体を透磁し
て発揮する磁力と、電磁石の磁力との双方の磁力を併用
するものであるから、一層強力な回転力を生み出すこと
ができるものであり、磁性体の回転速度を上げると共に
強い出力を生み出すことができるものである。
【0018】また、新規に通電された電磁石と磁性体と
の間に引き合い運動が生ずる瞬間に、通電が停止された
電磁石との引き合いによる力関係が解消するから、磁性
体の回転がより円滑に行われるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部切欠して示した本発明に係る動力発生装置
の第一実施例の正面図である。
【図2】図1中A−A線断面図である。
【図3】電磁石に通電しない状態における永久磁石の磁
界を示す電磁石と磁性体の中央縦断側面図である。
【図4】電磁石に通電した状態における永久磁石の磁界
を示す電磁石と磁性体の中央縦断側面図である。
【図5】作用説明図であり、電磁石のいずれにも通電し
ていない状態における永久磁石の磁界の説明図である。
【図6】作用説明図であり、電磁石に通電を開始した状
態における永久磁石の磁界の説明図である。
【図7】作用説明図であり、磁性体の段部が隣りの電磁
石の略中央迄進んだ状態における永久磁石の磁界の説明
図である。
【図8】作用説明図であり、磁性体の段部が隣りの電磁
石を通過する瞬間における永久磁石の磁界の説明図であ
る。
【図9】作用説明図であり、磁性体の段部が隣りの電磁
石に差し掛かった状態における永久磁石の磁界の説明図
である。
【図10】作用説明図であり、隣りの電磁石への通電を
開始した状態における永久磁石の磁界の説明図である。
【図11】一部切欠して示した本発明に係る動力発生装
置の第二実施例の正面図である。
【図12】作用説明図であり、電磁石のいずれにも通電
していない状態における永久磁石の磁界の説明図であ
る。
【図13】作用説明図であり、電磁石に通電を開始した
状態における永久磁石の磁界の説明図である。
【符号の説明】
1 電磁石 2、2′ 磁性体 3、3′ 永久磁石 4 4′ 非鉄動力軸 5 支持台

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状に並設し、1個宛順番に通電する複
    数の電磁石と、該環状に並設した電磁石の内側に配設し
    た、反対側に2個の突隆部を有し且つ夫々の突隆部に段
    部を形成したカム状の磁性体と、該磁性体の側面であっ
    て且つその一方の端面を前記段部に揃えて取着した弧状
    の永久磁石と、前記磁性体の中心部に挿通し、軸受を介
    して前記環状に並設した電磁石の中心において回転せし
    める非鉄動力軸とからなる動力発生装置。
  2. 【請求項2】 環状に並設し、1個宛順番に通電する複
    数の電磁石と、該環状に並設した電磁石の内側に配設し
    た偏心カム状の磁性体と、該磁性体の前記電磁石に最も
    接近している部分の側面に取着した弧状の永久磁石と、
    前記磁性体の偏心箇所に挿通し、軸受を介して前記環状
    に並設した電磁石の中心において回転せしめる非鉄動力
    軸とからなる動力発生装置。
JP5170870A 1993-06-18 1993-06-18 動力発生装置 Expired - Fee Related JP2955155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170870A JP2955155B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 動力発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170870A JP2955155B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 動力発生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15127598A Division JPH1132472A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 動力発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077912A true JPH077912A (ja) 1995-01-10
JP2955155B2 JP2955155B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=15912844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5170870A Expired - Fee Related JP2955155B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 動力発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955155B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933112A (ja) * 1972-08-02 1974-03-27
JPS63127278U (ja) * 1987-02-13 1988-08-19
JPH0434834U (ja) * 1990-07-06 1992-03-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933112A (ja) * 1972-08-02 1974-03-27
JPS63127278U (ja) * 1987-02-13 1988-08-19
JPH0434834U (ja) * 1990-07-06 1992-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955155B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5804898A (en) Electric motor utilizing magnetic energy of permanent magnet
US5030866A (en) Electric motor
JPH077912A (ja) 動力発生装置
US4080540A (en) Low-powdered stepping motor
JPH077913A (ja) 動力発生装置
JPH10150762A (ja) 複合型ブレ−キ装置
JP2796248B2 (ja) 動力発生装置
US6020666A (en) Two-pole motor
JPH02228247A (ja) 動力発生装置
JPS58170355A (ja) マグネツトパワ−エンジン発電機
JPH11262239A (ja) 磁力回転装置
JP3010986U (ja) 動力発生装置
JPS63117676A (ja) マグネツトロ−タ
GB2201841A (en) An electric motor thrust bearing basing arrangement
JP2603732B2 (ja) 周波数発電機付きモータ
JPH09294366A (ja) 永久磁石を用いた動力発生装置
JPH04207956A (ja) 動力発生装置
JPH06303734A (ja) 動力発生装置
TW202346732A (zh) 飛輪裝置及旋轉電機
JPH02179260A (ja) 動力発生装置
JP2002013468A (ja) 静磁場型慣性原動機
JPS61154475A (ja) 制動装置を内蔵した小形電動機
JPH06165450A (ja) スピンドルモータ
JPH01109282U (ja)
JPH08126289A (ja) 動力発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees