JPH0777693A - 強誘電性液晶表示素子 - Google Patents

強誘電性液晶表示素子

Info

Publication number
JPH0777693A
JPH0777693A JP22538893A JP22538893A JPH0777693A JP H0777693 A JPH0777693 A JP H0777693A JP 22538893 A JP22538893 A JP 22538893A JP 22538893 A JP22538893 A JP 22538893A JP H0777693 A JPH0777693 A JP H0777693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrates
ferroelectric liquid
spacers
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22538893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Tada
一幸 多田
Katsuto Sakamoto
克仁 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP22538893A priority Critical patent/JPH0777693A/ja
Publication of JPH0777693A publication Critical patent/JPH0777693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スペーサの分布密度を適正な範囲に規制する
ことにより、配向不良や表示むら等の発生のない良好な
画質の画像を表示することができる強誘電性液晶表示素
子を提供する。 【構成】 透明電極3,4が形成された一対の透明な基
板1,2を枠状のシール材7を介して重合接着し、前記
両基板1,2間に多数の粒状のスペーサ8を散布してそ
の両基板1,2間のギャップの幅を規制し、そのギャッ
プ内に強誘電性液晶または反強誘電性液晶LCを封入し
てなる強誘電性液晶表示素子において、前記スペーサ8
の粒径を1〜3μmとして、かつその散布の分布密度を
500〜1000個/mm2 としてある強誘電性液晶表示
素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明電極が形成された
一対の基板間に強誘電性液晶または反強誘電性液晶を封
入した強誘電性液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、透明電極が形成された
一対の透明な基板(ガラス板)を枠状のシール材を介し
て重合接着し、その両基板間のギャップの幅を粒状のス
ペーサで一定に規制し、そのギャップ内に液晶を封入し
て構成されている。
【0003】この液晶表示素子の組立工程について説明
すると、一方の基板の上に多数のスペーサを散布し、他
方の基板の周縁の上に枠状にシー材を塗布し、この状態
で一方の基板の上に他方の基板を重ね合わせ、かつ一定
の圧力を加え、さらに焼成により前記シール材を硬化さ
せ、このシール材により両基板を接着して液晶セルを組
み立てる。そしてこののち、前記シール材の一部の注入
口から両基板間に液晶を注入し、この注入後に前記注入
口を封止して液晶表示素子を完成させる。
【0004】ところで、両基板間に強誘電性液晶または
反強誘電性液晶が封入される強誘電性液晶表示素子にお
いては、その液晶層厚つまり両基板間のギャップの幅を
1〜3μmという極めて小さい値に規制する必要があ
る。
【0005】両基板間のギャップの幅を規制するスペー
サとしては、一般にシリカビーズやアルミナビーズなど
の硬質の粒子が用いられているが、ここで強誘電性液晶
表示素子においては、上述のように液晶層の厚さを極め
て小さな値に設定する必要があり、したがって両基板間
にその液晶層の厚さに応じる1〜3μmという極めて微
小な粒径のスペーサを散布して両基板間のギャップの幅
を規制するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、両基板間
のギャップはスペーサの散布により一定に規制されるも
のであるが、ここでスペーサの分布密度が多いと、画像
表示時におけるちらつきや残像等の原因となり、したが
ってスペーサの分布密度は両基板間のギャップを均一に
保つことができる範囲でできるだけ少ない方がよい。
【0007】しかしながら、両基板間に強誘電性液晶ま
たは反強誘電性液晶を封入する液晶表示素子において
は、スペーサの粒径が極めて微小であり、したがってス
ペーサの個々の強度が極端に低下する。
【0008】このためスペーサの分布密度を減少させる
と、液晶表示素子の外部から圧力が加わったときに、充
分な強度が得られず、スペーサが破壊し、その破片が異
物となって散乱して液晶の配向不良の原因となり、また
基板間のギャップの幅が不均一となって表示むら等の原
因となる。
【0009】本発明はこのような点に着目してなされた
もので、その目的とするところは、スペーサの分布密度
を適正な範囲に規制することにより、配向不良や表示む
ら等の発生のない良好な画質の画像を表示することがで
きる強誘電性液晶表示素子を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような目的
を達成するために、透明電極が形成された一対の透明な
基板を枠状のシール材を介して重合接着し、前記両基板
間に多数の粒状のスペーサを散布してその両基板間のギ
ャップの幅を規制し、そのギャップ内に強誘電性液晶ま
たは反強誘電性液晶を封入してなる強誘電性液晶表示素
子において、前記スペーサの粒径を1〜3μmとし、か
つその散布の分布密度を500〜1000個/mm2 とし
たものである。
【0011】
【作用】両基板間に散布するスペーサの分布密度が50
0個/mm2 に満たないと、両基板間に加わる通常の圧力
でスペーサが破壊し、液晶の配向不良や表示むら等の欠
陥が生じることが実験により確認されたが、スペーサの
分布密度が500個/mm2 以上であると、スペーサの破
壊がなく、液晶の配向不良や表示むら等の発生を防止で
きることが確認できた。ただ、スペーサの分布密度が1
000個/mm2 を超えると、画像のちらつきや残像等の
原因となるから、スペーサの分布密度は500〜100
0個/mm2 の範囲内とする。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図には単純マトリックス型の強誘電性液
晶表示素子の断面図を示してある。図に示す符号1およ
び2はガラス等からなる透明な基板で、これら基板1,
2の上にそれぞれITO等の透明導電膜からなる電極
3,4が互いに直交する方向に配列形成され、これら電
極3,4がそれぞれポリイミド等からなる配向制御膜
5,6で覆われている。なお、前記一方の基板1に形成
された電極3は走査電極で、他方の基板2の上に形成さ
れた電極4は信号電極である。
【0013】前記両基板1,2はその周縁部に設けられ
た枠状のシール材7を介して重合接着され、また両基板
1,2間には多数のスペーサ8が散布され、これらスペ
ーサ8により両基板1,2間のギャップの幅が一定に保
たれている。そして両基板1,2とシール材7とでかこ
まれた空間内に強誘電性液晶または反強誘電性液晶LC
が封入されている。なお、前記配向制御膜5,6のうち
の一方は省略することも可能である。
【0014】前記基板1,2の厚さは例えば1.1mmで
あり、また前記スペーサ8は例えば平均粒径が1.5μ
mのシリカマイクロビーズである。そして前記スペーサ
8は両基板1,2間に、500〜1000個/mm2 の範
囲内の分布密度、例えば700個/mm2 の分布密度で散
布されている。
【0015】この液晶表示素子の組立工程について説明
すると、電極3および配向制御膜5が形成された一方の
基板1の上に、スペーサ8を700個/mm2 の分布密度
で均一に散布する。また電極4および配向制御膜6が形
成された他方の基板2の上の周縁部にシール材7を印刷
により塗布する。
【0016】そして両基板1,2をその電極形成面を互
いに対向させて重ね合わせ、50℃の温度下で両基板
1,2間に1.8kg/cm2 の圧力を加えて前記シール材
7を加圧し、さらにこの後、120℃の温度で3時間加
熱して前記シール材7を硬化させ、両基板1,2を接着
させる。
【0017】次に、前記シール材7の一部の注入口(図
示せず)から両基板1,2間に液晶LCを注入し、この
注入後に前記注入口を封止して液晶表示素子を完成させ
る。このように組立てた強誘電性液晶表示素子につい
て、目視および顕微鏡観察により液晶LCの配向状態を
観察したところ、配向不良がなく、所定の配向状態が保
たれ、また両基板1,2間のギャップの幅を測定したと
ころ、スペーサ8の粒径に相当する約1.5μmの間隔
に保持されており、これによりスペーサ8が破壊せず、
所定の粒径が保たれていることが確認できた。
【0018】ここで、比較例として、スペーサ8を50
0〜1000個/mm2 の範囲の分布密度よりも少ない4
50個/mm2 の分布密度で散布し、両基板1,2間に
1.4kg/cm2 の圧力を加えてシール材7を加圧して液
晶表示素子を組立て、この液晶表示素子について前記と
同様に、液晶LCの配向状態を観察し、また両基板1,
2間のギャップの幅を測定したところ、液晶LCに配向
不良が生じ、また両基板1,2間のギャップの幅がスペ
ーサ8の粒径よりも小さい約1.1μmとなっているこ
とが確認された。
【0019】この比較例の場合には、スペーサ8の分布
密度が少ないために、両基板1,2間に加える圧力が本
発明の実施例の場合よりも小さいにもかかわらず、その
スペーサ8が破壊し、その破片が異物となって散乱し、
液晶LCの配向不良の原因となり、また両基板1,2間
のギャップの幅が所定の幅よりも小さくなっているもの
である。
【0020】したがってスペーサ8の分布密度を500
個/mm2 以上とすることがスペーサ8の破壊を防止し、
両基板1,2間のギャップの幅を所定の幅に保つ上で重
要となることが分かる。ただ、スペーサ8の分布密度が
1000個/mm2 を超えると、画像表示時におけるちら
つきや残像等の原因となるから、スペーサ8の分布密度
は500〜1000個/mm2 の範囲内にとどめるべきで
ある。
【0021】なお、前記実施例においては、本発明を単
純マトリックス型の強誘電性液晶素子に適用した場合で
あるが、単純マトリックス型の強誘電性液晶素子に適用
する場合に限らず、一方の基板の上に画素電極とこれに
対応する薄膜トランジスタ等の能動素子を形成し、他方
の基板の上に対向電極を形成し、この両基板間に強誘電
性液晶または反強誘電性液晶を封入したアクティブマト
リックス型の強誘電性液晶表示素子等にも同様に適用す
ることが可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
ペーサの破壊を防止して両基板間のギャップの幅を所定
の幅に確実に規制することができ、したがって液晶の配
向不良や表示むら等の発生のない良好な画質の画像を表
示することが可能となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る強誘電性液晶表示素子
の断面図。
【符号の説明】
1…基板 2…基板 3…電極 4…電極 7…シール材 8…スペーサ LC…液晶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明電極が形成された一対の透明な基板を
    枠状のシール材を介して重合接着し、前記両基板間に多
    数の粒状のスペーサを散布してその両基板間のギャップ
    の幅を規制し、そのギャップ内に強誘電性液晶または反
    強誘電性液晶を封入してなる強誘電性液晶表示素子にお
    いて、 前記スペーサの粒径が1〜3μmで、かつその散布の分
    布密度が500〜1000個/mm2 であることを特徴と
    する強誘電性液晶表示素子。
JP22538893A 1993-09-10 1993-09-10 強誘電性液晶表示素子 Pending JPH0777693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22538893A JPH0777693A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 強誘電性液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22538893A JPH0777693A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 強誘電性液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0777693A true JPH0777693A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16828584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22538893A Pending JPH0777693A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 強誘電性液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777693A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075479A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JP2001117105A (ja) 液晶表示装置の製造方法
IL108348A (en) Liquid crystals of light crystals using fixed internal intervals and a method of inserting them
JPH0777693A (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH117027A (ja) 接着スペーサー、これを用いた液晶素子とその製造方法
JPH06110063A (ja) カラー液晶光学装置およびその製造方法
JP3452467B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0611703A (ja) 液晶表示装置
JPH032832A (ja) 液晶表示パネル
JPH0815708A (ja) 液晶表示素子
JPH06294965A (ja) 液晶表示装置
JPH06258621A (ja) 液晶フィルム及び液晶表示装置
JP2001142055A (ja) 液晶素子とその製造方法
JPH01106016A (ja) 液晶表示装置
JPH07191333A (ja) 液晶表示素子
JPH03197928A (ja) 液晶表示装置
JPH0990433A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH01289915A (ja) 液晶表示装置
JPS63188118A (ja) 液晶装置
JPH05303101A (ja) カラー液晶表示素子
JPH04320211A (ja) 液晶表示素子
JPH0990432A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH1115004A (ja) 電気光学装置およびその製造方法
JPS60130719A (ja) 液晶表示体装置
KR200171935Y1 (ko) 액정디스플레이