JPH0777657A - 液浸装置 - Google Patents

液浸装置

Info

Publication number
JPH0777657A
JPH0777657A JP5248737A JP24873793A JPH0777657A JP H0777657 A JPH0777657 A JP H0777657A JP 5248737 A JP5248737 A JP 5248737A JP 24873793 A JP24873793 A JP 24873793A JP H0777657 A JPH0777657 A JP H0777657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
immersion device
sample
liquid immersion
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5248737A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Nakamura
竜 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5248737A priority Critical patent/JPH0777657A/ja
Publication of JPH0777657A publication Critical patent/JPH0777657A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 試料の観察部位に正確且つ効率良く液体を供
給することができるようにする。 【構成】 液体を収容する弾性容器6と、弾性容器6を
保持するホルダ7とで液浸装置4を構成し、ホルダ7に
操作孔を形成し、更に液浸装置4をレボルバ2に対して
対物レンズ3,4と同様に着脱可能に装着した。低倍の
乾燥系の対物レンズ3、高倍の液浸系の対物レンズ5及
び液浸装置4等は回転方向に沿って配置した。レボルバ
2を回転させて低倍の乾燥系の対物レンズ3を液浸装置
4に切り換えると、液浸装置4の供給口6bは試料1の
観察部位と向き合うので、操作孔に指を入れて弾性容器
6を弾性変形させると、正確に液体を試料1の観察部位
に付着させることができ、また、液浸装置4で液体を供
給した後、液浸装置4を液浸系の対物レンズ5に切り換
えると、液体により試料1の観察部位と液浸系の対物レ
ンズ5の先端とが連絡され、低倍の乾燥系の対物レンズ
3で探しておいた観察部位を液体供給後に再度探す必要
はない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液浸装置に関し、特に
顕微鏡観察において試料の観察部位と対物レンズとの間
を一定の液体で連絡して観察するための液浸装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、液浸系の対物レンズを使用する場
合、まず低倍の乾燥系の対物レンズで試料の観察部位を
探し、その後レボルバを回転させて低倍の対物レンズを
移動させ、低倍の対物レンズの移動により生じた試料の
上方又は下方のスペースを利用してスポイト又は二重び
んのガラス棒を差し込み、試料の観察部位又は高倍の液
浸系の対物レンズにオイルや水等の液体を供給する。
【0003】また、別の方法としては、低倍の乾燥系の
対物レンズで試料の観察部位を探して、低倍の乾燥系の
対物レンズを液浸系の対物レンズに切り換えた後、例え
ばステージを上下動させるなどにより試料を液浸系の対
物レンズから離すか、又は液浸系の対物レンズを試料か
ら軸方向に離して、試料と液浸系の対物レンズとの間に
大きな間隙を設け、その間隙を利用してスポイト等を差
し込み、液浸系の対物レンズに液体を供給し、その後試
料又は液浸系の対物レンズを元の位置に戻す方法があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述したよ
うにレボルバの回転後に試料の上方又は下方にスペース
を設けて試料と対物レンズとの間に液体を供給する方法
には、スポイト等を差し込むスペースが狭いため、液体
を試料の観察部位に正確に供給することが困難であると
いう問題があった。とりわけ倒立顕微鏡装置の場合に
は、対物レンズが試料を載せるステージの下に位置する
ので、試料の下面又は液浸系の対物レンズの先端に液体
を供給することは難しい。
【0005】また、低倍の乾燥系の対物レンズを液浸系
の対物レンズに切り換えた後に、試料と液浸系の対物レ
ンズとの相対的位置を変える前述の別の方法には、試料
の観察部位が上下・左右方向、又は光軸方向にずれるた
め、液体を供給した後に再度観察部位を探さねばなら
ず、作業効率が悪いという問題があった。
【0006】この発明はこのような事情に鑑みてなされ
たもので、その課題は試料の観察部位に正確且つ効率良
く液体を供給することができる顕微鏡装置を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め請求項1記載の発明の液浸装置は、対物レンズを装着
する複数の装着孔を有するレボルバを備えた顕微鏡に使
用される液浸装置において、液体を収容するとともに、
前記液体を供給する供給口を有する容器と、前記容器を
保持するとともに、前記レボルバの装着孔に装着される
ホルダとを備え、前記ホルダが前記レボルバの回転によ
り顕微鏡の光軸上に位置した時、前記供給口が顕微鏡の
光軸上でかつ試料と対向する。
【0008】また、請求項2記載の発明の液浸装置は、
前記容器は、手動操作により弾性変形可能に形成され、
該弾性変形により前記液体を前記試料表面に供給するも
のであり、前記ホルダは、前記操作可能に前記弾性容器
を保持する。
【0009】更に、請求項3記載の発明の液浸装置は、
前記容器に連通し、遠隔操作により前記容器内の液体を
前記試料表面に供給する遠隔供給手段を有する。
【0010】
【作用】レボルバを回転させて低倍の対物レンズを液浸
装置に切り換えると、液浸装置の供給口は試料の観察部
位と向き合うので、正確に液体を供給することができる
とともに、また、液浸装置で試料の観察部位に液体を供
給した後、液浸装置を高倍の液浸系の対物レンズに切り
換えると、液体により試料の観察部位と液浸系の対物レ
ンズの先端とが連絡され、そのまま観察作業に移行でき
る。
【0011】
【実施例】以下この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1はこの発明の一実施例に係る液浸装置
を備えた顕微鏡装置の要部を示す側面図、図2は図1の
液浸装置の破断面図である。
【0013】試料1の下方にはレボルバ2が配設されて
いる。レボルバ2には、複数の装着孔2aが設けられ、
それぞれの装着孔2aには低倍の乾燥系の対物レンズ
3、高倍の液浸系の対物レンズ5等の複数の対物レンズ
の他に、液浸装置4が着脱可能に装着されている。対物
レンズ3、対物レンズ5及び液浸装置4等は回転方向
(図1の矢印方向)に沿って配置され、液浸装置4は対
物レンズ3と対物レンズ5との中間に位置している。
【0014】液浸装置4は、図2に示すように、オイル
や水等の液体9を収容する弾性容器6と、弾性容器6を
保持するホルダ7とで構成されている。ホルダ7の先端
部には軸方向に沿って逃がし孔7aが設けられ、逃がし
孔7aには弾性容器6のノズル6aが挿入される。ホル
ダ7の中間部には、互いに対向する2つの円形の操作孔
(切欠き)7bが設けられている。ホルダ7の下部外周
面には雄ねじ7cが設けられ、雄ねじ7cはレボルバ2
の図示しない雌ねじに螺合される。ホルダ7の下部内周
面には雌ねじ7dが設けられ、雌ねじ7dにはねじ込み
式底蓋7eが螺合されている。ねじ込み式底蓋7eによ
り、ホルダ7に挿入された弾性容器6の底部が支持され
る。液浸装置4の長さ(くびれ部7fから供給口6bま
での長さ)は、対物レンズ3,5の長さの平均値にほぼ
等しい。
【0015】次に、この実施例の顕微鏡装置の使用方法
を説明する。
【0016】まず、低倍の乾燥系の対物レンズ3で試料
1の観察部位を広視野観察によって探す。
【0017】試料1の観察部位を探した後、レボルバ2
を時計方向(図1の矢印方向)に回転させて低倍の乾燥
系の対物レンズ3を液浸装置4に切り換える。切り換え
たとき液浸装置4の供給口6bは試料1の観察部位と向
き合う。
【0018】次に、操作孔7bから露出している弾性容
器6の中間部を指で挟む。挟まれた弾性容器6は弾性変
形し、内部に充填されている液体9がノズル6aの供給
口6bから試料1の観察部位へ押し出され、液体9は試
料1の観察部位に付着する。
【0019】最後に、レボルバ2を同方向に更に回転さ
せて液浸装置4を高倍の液浸系の対物レンズ5に切り換
える。高倍の液浸系の対物レンズ5に切り換えたとき、
その対物レンズ5の先端と試料1の観察部位とは液体9
により連絡される。
【0020】なお、弾性容器6を交換するには、ねじ込
み式底蓋7eを外してホルダ7内の弾性容器6を取り出
し、新たな弾性容器6を挿入し、再びねじ込み式底蓋7
eをホルダ7の雌ねじ7dにねじ込む。
【0021】この実施例によれば、低倍の乾燥系の対物
レンズ3を液浸装置4に切り換えると、液浸装置4の供
給口6bが試料1の観察部位と向き合うので、スポイト
等を差し込んで液体9を供給する従来の方法に較べ、正
確に液体9を供給することができる。また、液浸装置4
で液体9を供給した後、液浸装置4を液浸系の対物レン
ズ5に切り換えると、先に供給された液体9によって試
料1の観察部位と液浸系の対物レンズ5の先端とが連絡
されるので、従来の方法(低倍の乾燥系の対物レンズを
液浸系の対物レンズに切り換えた後、液体を供給する前
に試料と液浸系の対物レンズとの相対的位置を変える方
法)に較べ、作業効率が向上する。
【0022】図3はこの発明の他の実施例に係る液浸装
置の破断面図である。
【0023】この実施例の顕微鏡装置の液浸装置は、図
3に示すように、液体19を収容する弾性容器16と、
弾性容器16を保持するホルダ17と、チューブ16c
を介して弾性容器16内と連通し、弾性容器16内の液
体19を供給口16bから押し出すシリンジ10(遠隔
供給手段)とからなる。シリンジ10は、チューブ16
cを介して弾性容器16内と連通するシリンダ10a
と、シリンダ10a内に充填された液体19をチューブ
16cを通じて弾性容器16内へ送り出すピストン10
bとで構成されている。
【0024】弾性容器16、チューブ16c及びシリン
ダ10a内には液体19が充填され、ピストン10bを
押し込むと、弾性容器16のノズル16aの供給口16
bから液体19が押し出される。
【0025】例えばレボルバに多くの対物レンズを装着
した場合には、弾性容器16を指で挟む方式では指を差
し込みずらくなることも考えられるが、この実施例の液
浸装置によれば、レボルバから離れた位置で液体19の
供給を行うことができるので、図1の実施例に較べ、作
業が容易になる。
【0026】なお、この実施例では、チューブ16cを
ホルダ17の中間部に設けた孔17fから引き出し場合
について述べたが、これに代え、チューブ16cをねじ
込み式底蓋17eに設けた孔から引き出すようにしても
よい。
【0027】また、前述の各実施例では、本願発明を倒
立顕微鏡装置に適用した場合について述べたが、正立顕
微鏡装置に適用してもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の液浸装置
によれば、レボルバを回転させて低倍の乾燥系の対物レ
ンズを液浸装置に切り換えると、液浸装置の供給口は試
料の観察部位と向き合うので、正確に液体を供給するこ
とができるとともに、また、液浸装置で液体を供給した
後、液浸装置を液浸系の対物レンズに切り換えると、液
体により試料の観察部位と液浸系の対物レンズの先端と
が連絡され、低倍の乾燥系の対物レンズで探しておいた
観察部位を液体供給後に再度探す必要がなくなり、作業
効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の一実施例に係る液浸装置を備
えた顕微鏡装置の要部を示す側面図である。
【図2】図2は図1の液浸装置の破断面図である。
【図3】図3はこの発明の他の実施例に係る液浸装置の
破断面図である。
【符号の説明】
1 試料 2 レボルバ 3 低倍の乾燥系の対物レンズ 4 液浸装置 5 高倍の液浸系の対物レンズ 6 弾性容器 6b 供給口 7 ホルダ 7c 装着部(雄ねじ) 10 遠隔操作手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを装着する複数の装着孔を有
    するレボルバを備えた顕微鏡に使用される液浸装置にお
    いて、 液体を収容するとともに、前記液体を供給する供給口を
    有する容器と、 前記容器を保持するとともに、前記レボルバの装着孔に
    装着されるホルダとを備え、 前記ホルダが前記レボルバの回転により顕微鏡の光軸上
    に位置した時、前記供給口が顕微鏡の光軸上でかつ試料
    と対向することを特徴とする液浸装置。
  2. 【請求項2】 前記容器は、手動操作により弾性変形可
    能に形成され、該弾性変形により前記液体を前記試料表
    面に供給するものであり、 前記ホルダは、前記操作可能に前記弾性容器を保持する
    ことを特徴とする請求項1記載の液浸装置。
  3. 【請求項3】 前記容器に連通し、遠隔操作により前記
    容器内の液体を前記試料表面に供給する遠隔供給手段を
    有することを特徴とする請求項1記載の液浸装置。
JP5248737A 1993-09-09 1993-09-09 液浸装置 Withdrawn JPH0777657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248737A JPH0777657A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 液浸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248737A JPH0777657A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 液浸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0777657A true JPH0777657A (ja) 1995-03-20

Family

ID=17182618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5248737A Withdrawn JPH0777657A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 液浸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777657A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066682A1 (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Olympus Corporation 液浸対物レンズ、蛍光分析装置および倒立型顕微鏡
JP2006308676A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Olympus Corp 顕微鏡装置
US7324274B2 (en) 2003-12-24 2008-01-29 Nikon Corporation Microscope and immersion objective lens
WO2014065101A1 (ja) * 2012-10-24 2014-05-01 オリンパス株式会社 基板回収装置
DE102014003684A1 (de) * 2014-03-14 2015-09-17 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beenden der Immersion an einem Mikroskop

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324274B2 (en) 2003-12-24 2008-01-29 Nikon Corporation Microscope and immersion objective lens
WO2005066682A1 (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Olympus Corporation 液浸対物レンズ、蛍光分析装置および倒立型顕微鏡
US7619829B2 (en) 2004-01-06 2009-11-17 Olympus Corporation Immersion objective lens, fluorometric analyzer, and inverted microscope
JP2006308676A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Olympus Corp 顕微鏡装置
WO2014065101A1 (ja) * 2012-10-24 2014-05-01 オリンパス株式会社 基板回収装置
JPWO2014065101A1 (ja) * 2012-10-24 2016-09-08 オリンパス株式会社 基板回収装置
CN104781646B (zh) * 2012-10-24 2017-10-13 奥林巴斯株式会社 基板回收装置
US9869612B2 (en) 2012-10-24 2018-01-16 Olympus Corporation Substrate collecting device
DE102014003684A1 (de) * 2014-03-14 2015-09-17 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beenden der Immersion an einem Mikroskop
US9563049B2 (en) 2014-03-14 2017-02-07 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Procedure and device for terminating the immersion at a microscope
DE102014003684B4 (de) 2014-03-14 2024-02-29 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beenden der Immersion an einem Mikroskop

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920053A (en) Method for micromanipulating cells by moving cell-containing vessel on stage of inverted microscope while pricking cells with tip of stylus
CN102959452B (zh) 机械手系统及微小操作对象物的操作方法
JP4823557B2 (ja) 顕微鏡装置
US20050002113A1 (en) Drop centering device
US20030021017A1 (en) Arrangement for micromanipulation of biological specimens
ATE326691T1 (de) FARBEGERÄT FÜR MIKROSKOP-PLÄTTCHEN MIT ßRANDOM ACCESSß UND TRENNUNG VON FLÜSSIGEN MÜLL
JP2002540464A (ja) 滴センタリング装置
EP1944643A1 (en) Observation apparatus provided with immersion objective lens
ATE398790T1 (de) Elektrowettingszelle und verfahren zu ihrer ansteuerung
JPH0777657A (ja) 液浸装置
JP2007268353A (ja) パターン修正装置およびその塗布ユニット
EP0906813B1 (en) Hydraulically-operated micromanipulator apparatus
EP3125014A1 (en) Inverted microscope and inverted microscope system
EP2180363A1 (en) Microscope apparatus
KR960706099A (ko) 가변초점과, 가변 배율변수 및 자동 시차보정 가능한 확대경(magnifying glass having a variable focus, variable enlargement ratio and automatic parallax correction)
JPH11264938A (ja) 光学素子切換装置
JP2001133692A (ja) 顕微鏡の対物レンズ交換装置および顕微鏡並びにプレパラートを顕微鏡検査するための装置
US4303299A (en) Hand-held instrument for inspecting drill bits
US7408704B2 (en) Device for optically controlled micro-manipulation of biological specimens
JPH10123426A (ja) 顕微鏡用対物レンズ
US20220404602A1 (en) Systems, methods, and apparatuses for immersion media application and lens cleaning
CN1510451A (zh) 多相衬环状滑动件
CN212275325U (zh) 取样装置
JP2005037421A (ja) 分注器付き顕微鏡
EP4177330A1 (en) Cell recovery device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128