JPH0777639B2 - 微生物固定化用多孔性セラミックス担体 - Google Patents

微生物固定化用多孔性セラミックス担体

Info

Publication number
JPH0777639B2
JPH0777639B2 JP63191819A JP19181988A JPH0777639B2 JP H0777639 B2 JPH0777639 B2 JP H0777639B2 JP 63191819 A JP63191819 A JP 63191819A JP 19181988 A JP19181988 A JP 19181988A JP H0777639 B2 JPH0777639 B2 JP H0777639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
porous ceramics
microorganisms
immobilizing microorganisms
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63191819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240290A (ja
Inventor
剛 馬島
三雄 川瀬
伸浩 青木
吉雄 大嶋
孝雄 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP63191819A priority Critical patent/JPH0777639B2/ja
Publication of JPH0240290A publication Critical patent/JPH0240290A/ja
Publication of JPH0777639B2 publication Critical patent/JPH0777639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、排水中の有機成分を消化処理するメタン菌等
の微生物を固定化するために用いられる微生物固定化用
多孔性セラミックス担体の改良に関するものである。
(従来の技術) 微生物固定化用のセラミックス担体は従来から各種のも
のが提案されており、特開昭54−95785号公報に示され
るコーニングラス社の多孔性の無機質のものが広く知ら
れている。このセラミックス担体は固定化される細菌の
最小寸法以上、最大寸法の5倍以下の大きさの細孔、具
体的には0.8〜220μm程度の孔径の細孔を備えたもの
で、このように制御された細孔分布を与えることにより
小さい体積の担体に多量の微生物を担持させることに成
功したものである。また汚水のメタン発酵処理用の多孔
性セラミックス担体としては、特開昭62−298495号公報
に示されているように平均粒径が100〜1000μmのセラ
ミックス粒子を焼結させたものも提案されている。
このように従来の微生物固定化用のセラミックス担体
は、微生物の寸法に対応させつつできるだけ大きい比表
面積を確保するために比較的小さい細孔計を与えられた
ものが多かったのであるが、これらのセラミックス担体
による固定床を利用して汚水の消化処理を行わせた場合
には浮遊状態にある微生物を利用した場合に比較して満
足できる成果が得られていない。本発明者等の研究によ
れば、その原因は実際の汚水処理工程においては、排水
浄化に携わる微生物群を含むmmオーダーのフロック形成
されており、このフロックを多量に固定化することが有
効であるにもかかわらず、従来の微細な孔径のセラミッ
クス担体はこのフロックを効率的に補捉することができ
ないためであると考えられる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記したような従来の問題点を解決して、下
水、下水汚泥、工場排水のような有機性排水の消化処理
に用いるに適し、mmオーダーのフロックをも効果的に捕
捉して高い処理能力を発揮させることができる微生物固
体化用多孔性セラミックス担体を目的として完成された
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は上記の課題を解決するために実験を重ねた
結果、mmオーダーのフロックを含む排水の浄化を効率良
く行わせるためには、フロックを捕捉するためフロック
の捕捉に有効である主に0.5〜2mmの直径の孔を多数形成
するとともに、担体表面に適度な表面粗度を与えること
が必要であることを究明した。本発明はかかる知見に基
づいて完成されたものであって、表面に主として0.5〜2
mmの直径の孔が多数形成された嵩比重が0.5以下の多孔
性セラミックスからなり、かつ粘度が60センチポイズの
高粘性溶液中に浸漬し引上げた際の高粘性溶液付着量に
よって表わされた担体表面粘度が0.65g/cc−担体以上で
あることを特徴とするものである。
本発明の第1の特徴は、多孔性セラミックスの表面に主
に0.5〜2mmの直径の孔を多数形成し、多孔性セラミック
スの嵩比重を0.5以下としたことである。このような0.5
〜2mmの直径の孔は微生物の寸法のみに注目していた従
来のこの種の微生物固定化用多孔性セラミックス担体に
は見られないものであり、mmオーダーのフロックをこれ
らの孔の内部に確実に捕捉することにより、フロック中
の微生物群を効率的に固定化することができる。この孔
の直径が0.5mm以下であると、フロックの大きさと同等
か、それ以下であるため、捕捉もしにくく、また、捕捉
量も少なくなる。また2mm以上の直径の孔であると、フ
ロックの大きさから見れば、もはや孔ではなく凹部とな
ってしまい確実にフロックを捕捉できなくなってしま
う。そして、この様な0.5〜2mmの直径の孔を多数形成し
て、嵩比重を0.5以下とすることにより、排水中のフロ
ックを効率的にかつ大量に捕捉できる。嵩比重が0.5以
上になると、0.5〜2mmの直径の孔があったとしても孔の
数が少なくなってしまい、捕捉量が少なくなってしま
う。
本発明の第2の特徴は担体表面粗度を0.65g/cc−担体以
上としたことである。この担体表面粗度が60センチポイ
ズの高粘性溶液中に20mm×45mm×18mmの直方体状に切断
された多孔質セラミックスを浸漬し、引上げた際の高粘
性溶液付着量によって表わされたものであり、このよう
な高粘性溶液として本発明者等は栗田工業(株)製の高
分子凝集剤CP−623の0.3%水溶液を用いたが、同一の粘
度を持つものであれば他の高粘性溶液を用いても差支え
ない。この担体表面粗度と排水の浄化性能との関係につ
いては後述する実施例のデータによっても明らかであ
る。
また、セラミックス担体の材質としてシリカ−アルミナ
系を用いた場合には、その表面をシランカップリング剤
によって処理することによりメタン菌のような微生物を
強固に担持させることができ、またこの種の微生物の繁
殖に好ましい化学的表面状態を与えることができるもの
である。
本発明なセラミックス担体は軽石の表面よりもはるかな
凹凸に富む表面を有するものであり、このようなセラミ
ックス担体を製造するにはセラミックス原料中に有機物
を混入して焼成する方法を採ることができる。
以下に本発明を具体的な実施例により詳細に説明する。
(実施例) まず前述の担体表面粗度が0.58g/cc、0.63g/cc、0.68g/
cc、0.75g/cc、0.78g/ccの5種類の多孔性セラミックス
担体A、B、C、D、Eを作成した。これらはいずれも
シリカ−アルミナ系のセラミックスからなるもので、そ
の表面には、いずれも主に0.5〜2mmmの直径の孔が多数
形成されており、各多孔性セラミックス担体の嵩比重を
表−1に示す。
また比較対象とするために、前述したコーニンググラス
社の特開昭54−95785号の担体Fを準備した。
これらを第1図に示される嫌気性固定床実験装置のジャ
ケット式の各実験槽(1)の内部に同一形状で所定量セ
ットし、35℃の恒温水を流すことにより温度を一定に保
った。各実験槽(1)は透明なアクリル樹脂製であり、
その容量は1500ml、担体充填後の有効液容量は1200mlで
ある。各実験槽に種菌を植菌し、浮遊メタン菌及びmmオ
ーダーのフロックを含有した発酵液(中温消化汚泥MLSS
13000〜18000PPM、PH7.0〜7.5)を循環経路に(2)に
より循環させ、多孔性セラミックスと接触させることに
よりメタン菌を固定化(物理吸着)させた。基質はK2HP
O4 3.0g/、KH2PO4 2.0g/、(NH42SO4 2.5g/、F
eCl3・6H2O 1.0g/、酢酸20ml/、プロピオン酸5ml/
、酪酸1ml/、大豆煮汁20ml/、混合高級脂肪酸20m
l/からなる合成基質であり、TOC 12350PPM、BOD 2140
0PPMのもので、これを一日一回30ccずつフィルアンドド
ローで投入した。
担体の固定化能力の評価は各担体に固定化された菌体の
寄与による基質投入後2時間のガス生成量を比較するこ
とによって行い、コーニンググラス社の担体Fが充填さ
れている実験槽から生成したガス量を100としたガス発
生指数で表現した。このとき、実験槽中の浮遊菌の影響
を除くため、発酵液をPH7.0のリン酸緩衝液で置換して
実験を行った。この結果は第2図のグラフに示したとお
りであって、担体表面粗度が0.65g/ccより小さい多孔性
セラミックス担体A、Bはガス発生指数が担体Fよりも
小さいが、担体表面粗度が0.65g/ccを越えているC、
D、Eについてはガス発生指数が125〜160と担体Fより
も25〜60%大きい値を示した。また、嵩比重がBとEで
は0.5で、同等であるが、表面粗度の低いB担体はガス
発生指数は小さくなっている。これにより本発明の微生
物固定化用多孔性セラミックス担体は従来品よりもかな
り優れた固定化能力を持つことが明らかとなった。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、細菌の大き
さのみを考慮していた従来の考え方から離れ、フロック
の大きさをも考慮したものであり、フロックを含む有機
排水等の処理に用いればフロックを効果的に捕捉して高
い固定化能力を発揮するものであるから、従来のセラミ
ックス担体を用いた場合よりも排水の浄化能率を一段と
向上させることができる。よって本発明は従来の問題点
を一掃した微生物固定化用多孔性セラミックス担体とし
て、産業の発展に寄与するところは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例において用いられた固定床実験
装置のフローシート、第2図は担体表面粗度とガス発生
指数との関係を示すグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 大嶋 吉雄 茨城県つくば市大字旭1番地 建設省土木 研究所内 (72)発明者 村上 孝雄 茨城県つくば市大字旭1番地 建設省土木 研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−286(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に主として0.5〜2mmの直径の孔が多数
    形成された嵩比重が0.5以下の多孔性セラミックスから
    なり、かつ粘度が60センチポイズの高粘性溶液中に浸漬
    し引上げた際の高粘性溶液付着量によって表わされた担
    体表面粘度が0.65g/cc−担体以上であることを特徴とす
    る微生物固定化用多孔性セラミックス担体。
JP63191819A 1988-07-29 1988-07-29 微生物固定化用多孔性セラミックス担体 Expired - Lifetime JPH0777639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191819A JPH0777639B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 微生物固定化用多孔性セラミックス担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63191819A JPH0777639B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 微生物固定化用多孔性セラミックス担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0240290A JPH0240290A (ja) 1990-02-09
JPH0777639B2 true JPH0777639B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=16281053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63191819A Expired - Lifetime JPH0777639B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 微生物固定化用多孔性セラミックス担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777639B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110040844A (zh) * 2019-04-29 2019-07-23 厦门理工学院 一种无机填料表面接枝蒽醌化合物的制备方法及应用
WO2020124620A1 (zh) * 2018-12-19 2020-06-25 江南大学 一种微生物导电陶瓷及其制备方法和应用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001287A (ja) * 2001-06-26 2003-01-07 Cleate Resource Kk 浮遊物体、及びその製造方法
CN102745815A (zh) * 2012-06-29 2012-10-24 宋瑞平 生活污水及废水深度集中处理工艺
CN110092389B (zh) * 2019-04-29 2020-06-16 厦门理工学院 一种表面接枝蒽醌化合物的电气石、制备方法及应用
CN110066009B (zh) * 2019-04-29 2020-04-21 厦门理工学院 一种含有蒽醌化合物的电气石、制备方法及应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020124620A1 (zh) * 2018-12-19 2020-06-25 江南大学 一种微生物导电陶瓷及其制备方法和应用
CN110040844A (zh) * 2019-04-29 2019-07-23 厦门理工学院 一种无机填料表面接枝蒽醌化合物的制备方法及应用
CN110040844B (zh) * 2019-04-29 2020-07-07 厦门理工学院 一种无机填料表面接枝蒽醌化合物的制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240290A (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Christensen et al. Dewatering in biological wastewater treatment: a review
KR960700196A (ko) 폐수처리방법 및 장치
Drews et al. Process improvement by application of membrane bioreactors
CN110372086A (zh) 使用天然产生的生物生长培养基减少被污染流体中的物质
JP2009039700A (ja) 排水の生物処理方法
JPH0777639B2 (ja) 微生物固定化用多孔性セラミックス担体
Yang et al. Insights into the life-cycle of aerobic granular sludge in a continuous flow membrane bioreactor by tracing its heterogeneous properties at different stages
JPH0137988B2 (ja)
JP3933230B2 (ja) 窒素含有有機性廃水の処理方法
CN110282739A (zh) 一种处理低碳氮比分散源生活污水的方法
See et al. Evaluation of o-cresol removal using PVA-cryogel-immobilised biomass enhanced by PAC
CN110452901A (zh) 一种固定化生物反应滤板及其制备方法和应用
JP2005074357A (ja) 膜分離活性汚泥法における膜洗浄方法
Hu et al. Effects of Internal Diameter Size of Carriers on Biofilm Characteristics in Wastewater Treatment
JPH0613119B2 (ja) 生物的水処理法
JPS61209090A (ja) 廃水処理法
JPS62168592A (ja) 廃水処理装置
JP3065868B2 (ja) 無機質繊維を使用した濾材及びその製造方法
JPS62279887A (ja) 表面固定化した嫌気性微生物造粒物及びこれを用いた廃水処理方法
CN117534204B (zh) 一种基于水凝胶球的sbr污水处理系统及工艺
JP6867890B2 (ja) 水処理方法および水処理装置
Rahimi et al. Effect of packing media type of moving and fixed on performance and membrane fouling in biofilm-based MBR processes
KR100223543B1 (ko) 폐야쿠르트 공병을 이용한 다중 혐기호기방식에 의한 오폐수 처 리장치 및 방법
JPH02233198A (ja) 二相式嫌気性水処理装置
JPS62167268A (ja) 微生物の固定化担体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term