JPH07771A - 耐溶剤性の熱可塑性チューブシートを含む中空繊維膜布帛を収容したカートリッジおよびモジュール、ならびにその製造方法 - Google Patents
耐溶剤性の熱可塑性チューブシートを含む中空繊維膜布帛を収容したカートリッジおよびモジュール、ならびにその製造方法Info
- Publication number
- JPH07771A JPH07771A JP5350140A JP35014093A JPH07771A JP H07771 A JPH07771 A JP H07771A JP 5350140 A JP5350140 A JP 5350140A JP 35014093 A JP35014093 A JP 35014093A JP H07771 A JPH07771 A JP H07771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- solvent
- fabric
- hollow fibers
- hollow fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 title claims abstract description 153
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 90
- 239000002904 solvent Substances 0.000 title claims description 78
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 title description 14
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 title description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 132
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 132
- 238000004382 potting Methods 0.000 claims abstract description 63
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 62
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 42
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 35
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 31
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 24
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 24
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 24
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 18
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 17
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 15
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 3
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 claims description 3
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 claims 2
- 229920005638 polyethylene monopolymer Polymers 0.000 claims 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 claims 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 40
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 29
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 9
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 9
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 6
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 5
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 5
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004708 Very-low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920006125 amorphous polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N methanol Natural products OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229920001866 very low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 4
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- RKWPZPDLTYBKCL-RVZGXXANSA-N meproscillarin Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](OC)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1C=C2CC[C@H]3[C@@]4(O)CC[C@H](C5=COC(=O)C=C5)[C@@]4(C)CC[C@@H]3[C@@]2(C)CC1 RKWPZPDLTYBKCL-RVZGXXANSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000009428 plumbing Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000007655 standard test method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/021—Manufacturing thereof
- B01D63/022—Encapsulating hollow fibres
- B01D63/0222—Encapsulating hollow fibres using centrifugal forces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/021—Manufacturing thereof
- B01D63/0233—Manufacturing thereof forming the bundle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/032—More than two tube sheets for one bundle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/12—Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/9175—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means by interposing a fluid layer between the supporting means and the flat article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/42—Details of membrane preparation apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
- B29C48/10—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
えた中空繊維膜布帛を収容したカートリッジおよびモジ
ュールを提供する。 【構成】 特に定められた特性を有する熱可塑性樹脂の
押出しにより作成された、改良された耐溶剤性および機
械的耐久性を備えたチューブシートを含む、らせん巻き
中空繊維膜布帛を収容した分離および他の相接触用途に
用いるカートリッジおよびモジュールである。
Description
る、らせん型の中空繊維膜布帛を収容したカートリッジ
およびモジュールの分野に関するものである。特に本発
明は、耐溶剤性の熱可塑性樹脂から製造されたチューブ
シートを含む改良されたカートリッジおよびモジュール
の分野に関するものである。本発明方法は、所望により
本出願人の出願中の下記特許出願の対象と共に用いるこ
とができる:米国特許出願第07/816,511号:
表題″流れ方向指示バフルを備えたらせん巻き中空繊維
膜布帛のカートリッジおよびモジュール″;米国特許出
願第07/917,690号:表題″一体式乱流プロモ
ーターを備えたらせん巻き中空繊維膜布帛のカートリッ
ジおよびモジュール″;これら両者の全体を本明細書に
参考として引用する。
ジの構造、製造および使用に関しては多数の先行技術が
ある。これらの装置に関する初期の文献には、マホンの
米国特許第3,228,877号明細書およびマクレイ
ンの米国特許第3,422,008号明細書が含まれ、
これら両者の全体を本明細書に参考として引用する。一
般に中空繊維の束を棒状コア(これは中空マンドレルで
あってもよく、またこの束が形成された後に取り外して
も取り外さなくてもよい)の縦軸の周りに、これに対し
て平行に配置し、中空繊維の束の末端をチューブシート
内にポッティングし、そして供給材料、透過物および濃
縮物の流れを促進するのに適した口を備えた耐圧ハウジ
ング内へカートリッジを挿入して、完成したモジュール
を構成する。
コア軸に対して平行な中空繊維が横断するフィラメント
(これらも中空繊維であっても、なくてもよい)により
互いに適所に保持された布帛様のウェブに形成すること
によって、これらのカートリッジが改良された。これら
の中空繊維膜布帛の開発はこの技術の発展において重要
な段階であった。布帛はバラバラのランダムな中空繊維
束を手で取り扱う必要がなく、高度に規則的な様式で間
隔を置いて配列した中空繊維を含むらせん巻きモジュー
ルの構成を容易にするからである。
空繊維を含むカートリッジの操作性、効率および耐久性
を最適なものにする挑戦が続けられている。中空繊維膜
布帛の開発に伴って、モジュールを構成する際の制限因
子はチューブシートの作成となっている。古典的な中空
繊維ポッティング法には、重力ポッティングおよび遠心
ポッティングが含まれる。重力ポッティング法において
は、ポッティング樹脂材料をそれぞれの繊維束末端に一
度に導入し、繊維束末端内へ沈下させ、そして硬化させ
る。遠心ポッティング法においては、繊維束をハウジン
グに挿入し、アセンブリーをその中間点で回転させて繊
維束の両端に遠心力を生じさせ、ポッティング樹脂材料
を繊維束の両端付近の外殻側部空間に導入し、ポッティ
ング樹脂材料を硬化させる(一般に下記を参照された
い:マホンの米国特許第3,228,877号明細書;
マックスウェルらの米国特許第3,339,341号明
細書;ギアリイらの米国特許第3,442,002号明
細書;デイビスらの米国特許第396,094号明細
書;オパーステニイらの米国特許第4,369,605
号明細書;およびチューらの米国特許第4,865,7
35号明細書)。これらの方法がもつ多数の欠点には、
下記が含まれる:(1)労力を要する手動操作がある;
(2)これらの方法は手動法であるため、均一に高品質
のモジュールを与えない;(3)ポッティング樹脂は、
特に浸漬過程で中空繊維の乾燥した部分に沿って吸い上
げられる(wick)傾向がある;(4)遠心法の場合
は特に、ポッティング樹脂は近接した間隔で配置された
中空繊維の間を容易に流れて隣接する中空繊維の表面す
べてをぬらすのに十分なほど低い粘度をもたなければな
らない;(5)ポッティング樹脂が中空繊維の間を容易
に流れなければならないというこれらの方法に固有の要
件は、硬化後の耐溶剤性および機械的耐久性の双方にお
いて許容しうるポッティング樹脂に制限を付加する;
(6)ポッティング樹脂における硬化反応が発熱性であ
る場合は常に、チューブシート領域内、特にチューブシ
ートの中心における熱の蓄積によって隣接中空繊維の末
端が突発的融解を生じ、その結果繊維束の作動部分を著
しく減少させるか、さらにモジュールを使用不可能にす
る(従って約4インチ(約10.2cm)以上の直径を
もつカートリッジに常法によりポッティングする試み
は、エポキシもしくはポリウレタンなど耐溶剤性の低い
樹脂、または充填剤を含有する樹脂(熱を伝達させ、お
よび/または希釈剤として作用させ、これにより発熱硬
化を経なければならないポッティング樹脂組成物全体の
割合を低下させるために)を用いない限り、失敗するで
あろう;これらの樹脂の硬化に際して発熱が低い場合は
硬化の質が低く、従って耐溶剤性および機械的特性が低
い);(7)ポッティング樹脂中に不適切な流れにより
生じる間隙または気泡が、カートリッジにおける漏れの
原因となる可能性がある;(8)ポッティング樹脂とし
て通常用いられ、良好な耐溶剤性をもつ材料は、脆い傾
向がある(たとえば低分子量ポリエチレン);(9)ポ
ッティング樹脂として通常用いられ、ゴム状である材料
は、耐溶剤性に乏しい傾向がある(たとえばポリウレタ
ン);ならびに(10)遠心および重力ポッティング法
は共にモジュールハウジングの側部に、ポッティング樹
脂を注入する外殻側部入口を少なくとも1個必要とす
る。これらの入口を後にモジュールの操作に際して使用
したい場合、外部配管または特別に設計された耐圧ハウ
ジングを用いずに多数のモジュールを連結することがで
きない。
久性が低い場合、得られるモジュールの性能に大きな影
響の生じる可能性がある。中空繊維布帛を収容したカー
トリッジまたはモジュールの実用可能な操作環境には、
理想的にはあらゆる種類の溶剤が含まれる。あらゆる溶
剤に対して不活性な中空繊維形成性材料はないが、通常
用いられる中空繊維紡糸法によって広範な種類の中空繊
維が実際に得られる。個々の用途または一定範囲の用途
に適した種類の中空繊維を選び、これらの中空繊維から
布帛を形成したとしても、ポッティング樹脂の耐溶剤性
が乏しいとカートリッジまたはモジュールが不合格とな
り、従って中空繊維自体の有用性が制限される可能性が
ある。またチューブシートの目的は、カートリッジまた
はモジュールの内腔側部部分と外殻側部部分とを互いに
分離することである。チューブシート材料が亀裂を生
じ、または他の形で崩壊すると、モジュールの完全な破
壊が起こる。残念ながら通常のチューブシートの製法
(遠心注入および重力ポッティング)は高度のポッティ
ング樹脂流動性を必要とし、従って分子量、粘度その他
の特性に関して使用可能なポッティング樹脂の範囲を制
限し、かつ溶剤により誘発される分解および機械的分解
の発現を促進する。
ブシートを形成するポッティング材料を沈積させること
によりこれらの難点のうち1または2以上を克服する幾
つかの試みがなされた。たとえばマホンらの米国特許第
3,755,034号明細書には下記の方法が示されて
いる:(1)2本のモノフィラメントをスプールから平
行に間隔を置いて連続的にマンドレル上へ巻き出し;
(2)これら2本のフィラメントを横切ってその周りに
1本または2本以上の連続中空繊維を連続的に巻き出し
て、互いにほぼ平行であり、かつマンドレルの縦軸に対
してほぼ平行である、中空繊維の平面ウェブを形成し;
(3)このウェブをマンドレル上にらせん状に巻きつ
け;そして(4)中空繊維の1端または両端に近接して
(フィラメント付近に)凝固性樹脂のバンドを付与し、
次いで硬化させて樹脂性チューブシートを形成する。チ
ューブシート形成用としてはエポキシ樹脂およびシリコ
ーンゴムが示唆され;ポッティング樹脂分注ヘッドとし
ては皮下注射針の使用が示されている。シュレーダーの
米国特許第3,728,425号明細書は異なる方法を
とっている:(1)1本の連続中空繊維を長い円筒形の
マンドレルコアの周りに、タコひもの束と同様に横に巻
き付け;(2)同時にコアの両端に樹脂のバンドを付与
してチューブシートを形成し、そして硬化させる。使用
するものとしてはポリエポキシド樹脂が示され、シュレ
ーダーは樹脂のバンドを付与するために第2図に示され
るようなアプリケーターを用いている。クルーガーらの
米国特許第5,059,374号明細書には、中空繊維
を配置するのと同時に、たとえば中空繊維が配置される
のに伴って中空繊維に沿って樹脂を滴下させることによ
り、中空繊維束の両端の周りにチューブシートを形成し
うることが示されている。クルーガーは、ポリオレフィ
ンおよびポリアミドを含めてチューブシート樹脂として
使用しうる多数の材料につき述べている。下記も参照さ
れたい:サージェントら、米国特許第3,722,69
5号明細書;フランシサウドら、米国特許第4,34
3,668号明細書;本出願人による出願中の米国特許
出願第07/816,511号明細書、表題″流れ方向
指示バフルを備えたらせん巻き中空繊維膜布帛のカート
リッジおよびモジュール″;米国特許出願第07/91
7,690号:表題″一体式乱流プロモーターを備えた
らせん巻き中空繊維膜布帛のカートリッジおよびモジュ
ール″。
を含めた熱可塑性樹脂の使用をおおまかに示唆した他の
先行技術文献も提示された。たとえばチグナーの米国特
許第4,138,460号明細書には、チューブシート
を作成するために繊維トウをポッティングする材料の選
択は選ばれる材料の粘度特性によって大幅に制御され、
それは好ましくは約150℃以下の温度で約100−約
5,000の粘度をもつべきであり、かつ好ましくは熱
可塑性であると主張されている。ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ならびにそれらのコポリマーおよび混合物を
用いることができ;低分子量ポリエチレン樹脂を用いた
組成物が述べられている(下記の同様な記載も参照され
たい:リップスらの米国特許第4,211,597号明
細書、およびリップスらの米国特許第4,231,87
1号明細書;これらはさらに、低粘度樹脂は中空繊維を
比較的短期間で完全にぬらし、かつ封入する傾向をもつ
ため好ましいと明記している)。ブラウエルらの米国再
交付特許第31,389号明細書には、チューブシート
を作成するために従来用いられている特定の材料につき
概説され、ポリオレフィンおよびオレフィンコポリマー
を含めたそれらの多くがいずれかの観点で欠陥をもつこ
とが明記されている(下記も参照されたい:マックスウ
ェルらの米国特許第3,339,341号明細書;デイ
ビスらの米国特許第3,962,094号明細書;ザム
ピニの米国特許第4,323,453号明細書;フリッ
チエらの米国特許第4,323,454号明細書;オト
ストットらの米国特許第4,686,039号明細書;
オパーステイらの米国特許第4,369,605号明細
書;およびチューらの米国特許第4,865,735号
明細書)。
性にいっそう近づくチューブシートを製造するための改
良された方法および材料が、依然として求められてい
る。
カートリッジを製造するための、下記工程を含む方法が
提供される: a.それぞれ内腔を有する複数の中空繊維膜を、たて糸
およびよこ糸を有する布帛様のアレイに形成し、その際
中空繊維は実質的に互いに平行であって布帛のよこ糸を
構成し、かつ布帛のたて糸を構成するフィラメントによ
り間隔をおいた関係に保持され;次いで b.このアレイを中空繊維に対して実質的に平行である
軸に巻き取って、2末端および円筒形外表を有するらせ
ん巻き繊維束となし;そして c.工程(b)と同時に、中空繊維の融点より少なくと
も約10℃低い融点を有し、かつ約0.01−約150
g/10分のメルトフローインデックスを有する高強
度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂を溶融状態で押出し;該樹
脂を繊維束の2末端それぞれへ方向付け、これにより繊
維束の2末端それぞれを該樹脂内へポッティングして、
繊維束末端を隣接するモノリシックチューブシート内に
シールし、その際2チューブシート間の繊維束の一部は
樹脂を含まずに外殻側部領域を形成し;次いで d.少なくとも第1の繊維束末端を構成する中空繊維の
内腔末端を露出させて、繊維束の外部と連絡させる。
されたらせん型の中空繊維膜布帛を収容したカートリッ
ジをも提供する。他の形態は以下の説明に詳述され、特
許請求の範囲に定められる。
の中空繊維膜布帛を収容したカートリッジおよびモジュ
ールの分野における改良をもたらす。本明細書におい
て″相接触″という語は、一般に物質移動を伴ういずれ
かのプロセスを記述するために用いられる。
中空繊維膜布帛がポッティングされるチューブシートに
ある。本発明の主な目的は、チューブシートに改良され
た耐溶剤性および機械的耐久性を付与し、これによりカ
ートリッジおよびモジュール全体の有用性および有効寿
命を延長することである。従って本発明を実施するに際
しては、チューブシートは高強度、耐溶剤性の熱可塑性
樹脂から製造されなければならず、この樹脂を高められ
た温度で押出して、ポッティングされるべき中空繊維膜
布帛の表面へ方向付けられたポッティング材料の溶融バ
ンドを形成しなければならない。好ましい形態において
は、耐溶剤性の熱可塑性樹脂はポリオレフィン樹脂であ
る。カートリッジおよびモジュールの他の構成部品は通
常知られている適切ないかなる材料から作成することも
できる。これら他の部品自体も優れた耐溶剤性および機
械的耐久性を示すことが好ましい。それらをポリオレフ
ィン系材料から作成することが極めて好ましい。
塑性樹脂から製造されなければならず、これを高められ
た温度で押出すことにより中空繊維膜布帛に付与してポ
ッティング材料の溶融バンドを形成するという本発明の
要件は、常法により製造されるものと著しく異なる性能
をもつチューブシートをもたらす。本発明のチューブシ
ート(ならびにそれらを含むカートリッジおよびモジュ
ール)の性能上の利点には下記のものが含まれる:
(1)チューブシートの形成プロセスを自動化しうる−
布帛の巻き取りおよびチューブシート樹脂の沈積が同時
かつ連続的に行われる;(2)自動化によりチューブシ
ートが高度に均質であることが保証され、得られるプロ
セス再現性によってその量的至適化が可能となる;
(3)ポッティング樹脂は特にその耐溶剤性および機械
的耐久性により選ばれた熱可塑性材料である;(4)ポ
ッティング樹脂が比較的低い粘度をもつ必要性(通常の
重力−および遠心−ポッティング法の場合のような)を
無視することができる;(5)吸い上げの問題が避けら
れる;(6)発熱性ポッティング樹脂硬化反応により課
される制限が除かれる。これは、熱可塑性樹脂が発熱せ
ず、かつ形成初期のチューブシートの外表がカートリッ
ジ軸上で回転する間に徐々にチューブシートが形成され
るため熱の散逸が促進されるからである;(7)潜在的
にカートリッジの漏れを引き起こすポッティング樹脂内
の間隙および気泡により生じる問題が除かれる;(8)
チューブシートはゴム質または脆性のいずれでもなく、
高い引張り弾性率および曲げ弾性率ならびに高い強度を
備えた塑性である(たとえばチューブシートポリマーは
高い破断点伸びを備えている)ので、内腔を露出させる
ためにチューブシート末端をトリミングするプロセスは
簡単で信頼性のあるものであり、それ自体が中空繊維を
損なうことがない;(9)ポッティング樹脂を繊維束末
端に付与する手段に求められる通常の要件を無視して、
目的とする相接触システムのデザインに基づいてモジュ
ール部品を構成することができる;(10)チューブシ
ートが加工されるのに伴って冷却すると直ちに樹脂の硬
化が完了するので、硬化プロセスに数時間または数日か
ける必要がなく、その結果生産性が向上する;ならびに
(11)ポリオレフィン樹脂を用いる好ましい形態によ
れば、これらの材料は実質的に不活性であり、結果的に
通常の樹脂、たとえばポリエポキシドおよびポリウレタ
ンに伴う取り扱いの危険性および最終的な毒性が低下す
る。発熱硬化性のポッティング樹脂を用いる重力−およ
び遠心−ポッティング法により生じる問題が除かれるこ
とにより、格別な利点が得られる:本発明によれば、目
的とするいかなる直径のカートリッジをも均一に高品質
チューブシート内にポッティングすることができる。得
られるカートリッジのサイズは、中空繊維膜布帛の幅お
よびカートリッジ巻き取り手段の物理的サイズのみによ
り制限される。たとえば中空繊維膜布帛が12フィート
(約366cm)の長さの中空繊維から形成されるとす
ると、長さ12フィート(約366cm)および直径6
フィート(約183cm)のモジュールが作成される。
このようなモジュールは工業的規模の相接触式流体処理
用として十分な大きさであろう。
種部品、ならびにそれらの組み立て手段を順次取り扱
う。この考察においては、まず全般的に通常の装置の材
料、加工および操作に関する通常の技術について述べ、
次いで本発明による改良に戻る。読者は通常の技術を理
解していると確信するが、さらに以下の個々の例および
関連の図1−6を参照されたい。
一般に分離および相接触用途に用いるらせん型の膜を収
容したカートリッジとして形成しうるすべての材料が含
まれる。これらの中空繊維は、たとえば微孔質、多孔質
(foraminous)であってもよく、または拡散
伝達を可能にするものであってもよい。比較的大きな直
径の中空繊維(″チューブ膜″と呼ばれる場合がある)
も、繊維束内でそれらの形状を維持するのに十分な構造
強度を備えている限り使用しうる。寸法その他の構造特
性により記述され、それらの製法を含む適切な中空繊維
が、たとえば下記の米国特許明細書に示されており、そ
れらの全体を本明細書に参考として引用する:フジイ、
米国特許第4,293,418号;クズモト、米国特許
第4,430,219号;バンナー、米国特許第4,7
58,341号;セキノ、米国特許第4,781,83
4号;アカス、米国特許第4,911,846号;カス
キー、米国特許第4,961,760号;およびビスコ
ン、米国特許第5,026,479号。中空繊維は、受
容しうる耐溶剤性および機械的耐久性を示すいかなる材
料からも製造することができる。好ましくは中空繊維は
熱可塑性樹脂から製造される。より好ましくは、それら
は中空繊維膜布帛をポッティングするための耐溶剤性の
熱可塑性樹脂として選ばれたものと同じ熱可塑性樹脂か
ら製造される。極めて好ましくは、中空繊維はポリオレ
フィンから製造される。中空繊維は選ばれた耐溶剤性の
ポッティング用熱可塑性樹脂との接触によって適切にぬ
れうるものでなければならない。疎水性であり、かつ望
ましい耐溶剤性および機械的耐久性を示すポリオレフィ
ン中空繊維、ならびにそれらを製造するための手段は、
下記に示されている:セーンゲンら、米国特許第4,2
90,987号;ローウェリーら、米国特許第4,40
5,688号;ローウェリーら、米国特許第4,54
1,981号;およびフィッシャーら、米国特許第5,
013,439号;それらの全体を本明細書に参考とし
て引用する。結晶性ポリマー、たとえばポリオレフィン
系材料の耐溶剤性は結晶化度の増大と共に増大すること
を留意すべきである。従ってこれらの中空繊維の結晶化
度を増大させるために通常採用しうる工程(たとえばア
ニーリング)は中空繊維の耐溶剤性を増大させるであろ
う。
内へ組み込むための布帛様のアレイに加工する。一般に
バラバラの繊維ではなく布帛様のアレイ中に中空繊維を
組み込む主な利点は、布帛構造が隣接する中空繊維を間
隔を置いて互いに平行な関係に保持することである。こ
の形状は繊維束の規則性を促進し、かつ得られる流体流
れの動態の均一性を促進する。好ましい形態において
は、中空繊維が布帛のよこ糸を構成し、たとえば織機の
ガイド要素によりたて糸フィラメント間に横方向に配置
される。布帛のよこ糸を構成する中空繊維がたて糸フィ
ラメントによって適所に保持されなければならない場
合、それらのたて糸はらせん繊維束の製造に用いる布帛
様の中空繊維アレイに関する技術分野で教示されるいか
なる形状をもとりうる。たとえばたて糸フィラメント自
体は中実であってもよく、またはこれらも中空繊維であ
ってもよく、布帛の構成は当技術分野で教示される多様
なものから選ぶことができる。あるいは布帛はよこ糸の
代わりにたて糸を、またたて糸の代わりによこ糸を用い
て製造することができ、従ってたて糸を構成する中空繊
維がよこ糸フィラメントにより保持されてもよい。従っ
て以下において、″たて糸″および″よこ糸″という語
は互換性をもって用いられ、布帛様のウェブを得るため
に互いに交差して配置されるフィラメントまたは繊維の
2群を表すにすぎない。よこ糸は受容しうる耐溶剤性お
よび機械的耐久性を示すいかなる材料からも加工するこ
とができる;好ましくはそれらは中空繊維の製造に用い
られたものと同じ樹脂から製造される。中空繊維を含む
適切な布帛様のアレイ、ならびにそれらの構成、構造お
よび性能は、たとえば下記の米国特許明細書に教示され
ており、それらの全体を本明細書に参考として引用す
る:コール、米国特許第3,557,962号;バレ
ル、米国特許第4,460,641号;アカス、米国特
許第4,911,846号;およびバウルマイスター、
米国特許第4,940,617号明細書。下記も参照さ
れたい:欧州特許出願第0,093,677号明細書、
1983年11月9日公開;および東ドイツ特許出願第
233,946号明細書、1986年3月19日公開。
トリッジの縦軸に配置される(所望によりこのコアは一
時的に軸に配置され、繊維束加工後に取り除かれてもよ
い)。カートリッジに構造的支持を与えるためにのみ中
実棒を用いることもできるが、中空のコアマンドレルが
好ましい。コアマンドレルは一般に縦軸、および円筒形
外表、軸方向の中ぐり(bore)、ならびに表面に沿
って中ぐりと連絡する穿孔を備えている。一般的なマン
ドレルは、円筒形の内表および外表を備えている;ただ
し他の表面を備えたマンドレル、たとえば多角形の幾何
学的断面(5角形、6角形など)をもつマンドレル、お
よびマンドレル内に設置または一体形成された内部軸方
向流れ仕切りまたはコアプラグが中ぐりに収容されたマ
ンドレルを用いることも、本発明の範囲に含まれる。こ
れに関して本明細書で用いる″円筒形″という語は、円
筒形のマンドレルまたはコア(またはそれ自身)にらせ
ん巻きされたのちの中空繊維膜布帛の全般的形状を意味
する。たとえば角形断面をもつマンドレルを用いる場合
(この使用は本発明の意図する範囲内にある)、得られ
るらせん巻き繊維束は、最初はそれ自身、断面が角の丸
い角形に見える傾向を示すであろう(らせん巻きを続け
ると、その繊維束は次第に円筒形断面に近づく傾向を示
すであろう)。マンドレル表面に沿った、中ぐりと連絡
する穿孔の目的は、マンドレルの縦軸に沿った、繊維束
とマンドレル中ぐりとの間の流体流れを促進することで
ある。マンドレルの穿孔は多様な形状、たとえば丸い孔
および長いスリットの形をとることができる。マンドレ
ル中ぐりからの、その長手に沿った流体の流入量および
流出量を制御することが望ましい本発明の各種形態の場
合、中ぐりの長手に沿ったマンドレル穿孔をそれに従っ
たサイズおよび形状にすることができる。流量および流
路(たとえば並流または向流)を制御するために、穿孔
をマンドレル長手の選ばれた部分に限定することもでき
る。マンドレルの全長も個々の要求に合わせて調整する
ことができる。マンドレルは受容しうる耐溶剤性および
機械的耐久性を示す材料から加工すべきである。好まし
くは、マンドレルは熱可塑性樹脂から製造される。より
好ましくは、マンドレルは中空繊維膜布帛のポッティン
グのための耐溶剤性の熱可塑性樹脂として選ばれたもの
と同じ熱可塑性樹脂から製造される。極めて好ましく
は、マンドレルはポリオレフィン樹脂から製造される。
耐溶剤性金属を用いることもできる。適切なマンドレル
は下記の米国特許明細書に示されており、それらの全体
を本明細書に参考として引用する:クズモト、米国特許
第4,430,219号;およびカスキー、米国特許第
4,961,760号明細書。
れ、従って簡単に述べるにすぎない。それらに関するこ
れ以上の情報は、たとえば下記の米国特許明細書に示さ
れており、それらの全体を本明細書に参考として引用す
る:カスキー、米国特許第4,961,760号;およ
びビスコン、米国特許第5,026,479号明細書。
マンドレルを用いない場合はそれ自身)に巻き付けて、
マンドレル中ぐりと連絡する2端を備えたらせん巻き円
筒形繊維束を形成する。選ばれた布帛が中実たて糸フィ
ラメントにより相互に保持された中空繊維よこ糸からな
ると仮定すると、布帛の1端を好ましくは中空繊維がマ
ンドレル軸に対して実質的に平行であるように配置し、
布帛末端をマンドレルに取り付け(たとえばクランピン
グまたは接着剤により)、そしてこのアセンブリーを円
筒形に巻き取る。あるいはよこ糸およびたて糸の両方が
中空繊維である布帛を用いる場合、ある種の用途におい
てはたて糸をマンドレルの穿孔と連絡させ、マンドレル
中ぐりと外殻側部領域との直接連絡を排除してもよい。
中空繊維を含む布帛様アレイを、中空繊維が軸に対して
らせん状の通路に沿って進行するようにそれらの両端を
コアの対向する末端に位置させた状態で、コア表面にら
せん状に巻き取ることができるのは、当技術分野で周知
である。本発明はこのようなアレイを用いて容易に実施
することができる;中空繊維が互いに平行であることも
必ずしも必要ではない。
と、繊維束の両端をそれぞれシールしてモノリシックチ
ューブシートとなす作用をする樹脂系ポッティング材料
中に繊維束の両端をポッティングする。ポッティングを
行ってチューブシートを形成するための各種材料および
数種の常法は、たとえばカスキー、米国特許第4,96
1,760号明細書に示されるように当技術分野で周知
であり、その全体を本明細書に参考として引用する。ポ
ッティング処理が完了した時点で、繊維束の実質部分
(2チューブシート間)には樹脂系ポッティング材料は
含まれず、次いでポッティングされた繊維束の1端また
は両端をトリミングして、トリミングされた末端の中空
繊維それぞれの内腔末端を露出させる。
ハウジングに収容して、モジュールを構成する。一般に
ハウジングは2個の解放末端および円筒形内部を備え、
かつ繊維膜束を収容するのに適した形状をもつべきであ
る。繊維束をハウジング内に設置したのち、内腔が露出
した繊維束末端に隣接するチューブシートをハウジング
の円筒内側にシールして、膜を通らない外殻と内腔側面
との間の流体の流れを確実に阻止する。この時点でカー
トリッジは膜を通して相互に連絡する2領域に分割され
ており、これには(1)チューブシート間にある部分の
繊維束に対して外側にあり、かつハウジング内にある外
殻側部空間、および(2)中空繊維の内腔および露出し
た繊維束末端を含む空間が含まれる。次いでハウジング
の開放末端2カ所をそれぞれシールするのに適した形状
の末端キャップ手段を付与する。これらの末端キャップ
は、ハウジング内部および繊維束末端と一緒に2個のチ
ャンバーを定め、これらのうち一方または両方が膜の内
腔と連絡する。流体の導入および回収を容易にするため
に、適切な口がハウジングに設けられる。マンドレルが
存在しない形態においては、外殻側部空間と連絡し、そ
こからの流体の注入および取り出しを行うことができる
ように調整された少なくとも1個の口をハウジングが備
えていなければならない。マンドレルを含む形態におい
ては、この種の口は任意である。本発明のすべての形態
においてハウジングは、そこからの流体の注入および取
り出しを行うことができるように調整された、内腔側部
と連絡する少なくとも1個の口をハウジングが備えてい
なければならない。所望により複数の口を備えていても
よい。これらの点については先行技術において考察され
ており、これにはたとえばカスキー、米国特許第4,9
61,760号明細書が含まれ、その全体を本明細書に
参考として引用する。
度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂から加工されなければなら
ず、かつその樹脂を高められた温度で押出して、ポッテ
ィングされるべき中空繊維膜布帛の表面へ向けられたポ
ッティング材料の溶融バンドを形成しなければならな
い。本発明により用いられる熱可塑性樹脂は下記の特性
を示さなければならない。
る熱可塑性樹脂を選ぶ際の最も重要な1つの因子であ
る。熱可塑性樹脂は、ポッティング処理に際して樹脂が
流れるのに十分なほど高く、かつそれは(1)それが沈
積した場所に留まり(″走行″しない)、および(2)
凝固した際に脆くならないのに十分なほど低いメルトフ
ローインデックス(MI)をもつべきである。MIはお
おまかには約0.01−約150g/10分、好ましく
は約0.1−約50g/10分、より好ましくは約1−
約40g/10分、極めて好ましくは約5−約20g/
10分であるべきである(ASTM法D1238−8
5;2160g/10分;本出願においてメルトフロー
インデックス値はすべてこの方法および条件で試験さ
れ、表示される;メルトフローインデックスは一般にA
STM法D1238−85に従って、またはそこに明記
されていない場合は試料の融点より約50−70℃高い
温度で測定されるはずである)。樹脂の粘度は、通常の
重力−および遠心−ポッティング法には著しく関連する
ということを指摘した。樹脂が中空繊維間を適切に流れ
うることが重要だからである。しかし本発明方法を実施
する際には、本発明に用いる樹脂は高粘度であるため、
メルトフローインデックスの方がより適切な樹脂流動性
の尺度である。この点につき説明するために、一例とし
てポリエチレンにつき考察する。ポリエチレンに関し
て、150のメルトフローインデックスはほぼ5,00
0,000ポイズの粘度(190℃で;1ポイズ=10
0センチポイズ)に相当する。これに対しポリエチレン
に関して.01のメルトフローインデックスは、理論的
にはほぼ約80,000,000,000ポイズの粘度
(190℃でに相当し、容易には測定できない−このた
めこのような粘度は通常はメルトフローインデックス測
定値を粘度に換算することにより算出される(ポリエチ
レンに関して5−20のメルトフローインデックス範囲
は、同様に理論的にほぼ約200,000,000ポイ
ズの粘度(190℃で)に相当する)。粘度データから
対応するメルトフローインデックスへの換算は、当業者
に周知のように、理論的計算により行われる。本明細書
に報告したポリエチレンに関する推定粘度値は、メルト
フローインデックス測定値から、Transport
Phenomena,バード(R.Bird)ら(ワイ
リー・アンド・サンズ,ニューヨーク)の46頁の方程
式2.3−19と、ASTM法D1238−85,p.
555−565の第2図との組み合わせにより算出され
た。同様に樹脂の破断点伸び(伸長前の長さに対する%
として表示される)ならびに引張り−および曲げ−弾性
率(普通はメガパスカル、すなわち″MPa″で表示さ
れる)は共にメルトフローインデックスの増大に伴って
低下する。高い破断点伸びおよび弾性率が共に望ましい
ので、比較的低いメルトフローインデックスを有する樹
脂が好ましい。
は非晶質のいずれであってもよい。一般に完全に″結晶
質″である熱可塑性ポリマーはない:常に非晶質成分が
含まれる(これの例外は単結晶ポリマーであるが、それ
は高い費用をかけて小規模に製造された珍しい実験室的
物質である)。これに対し、非晶質ポリマーは完全に非
晶質となりうる。いずれの表示(結晶質または非晶質)
がそのポリマー試料に与えられるかは、単に試料の挙動
に対して結晶質および非晶質成分が及ぼす相対的影響に
基づく判断である。これを説明する理由は、熱可塑性樹
脂に結晶質部分があるとすれば真の融点(Tm)をもつ
のはその部分だからである。結晶質材料の非晶質部分お
よび非晶質材料は溶融するよりむしろ次第に軟化するで
あろう。従って非晶質部分は融点をもたない。本発明に
用いるのに適した熱可塑性樹脂の選択を可能にするため
には、客観的な試験法を確立する必要がある。結晶質成
分の融点は、常法により示差走査熱量計を用いて測定す
ることができる。非晶質ポリマーの軟化現象の一般的な
表示はガラス転移温度(Tg)であり、これは非晶質材
料がガラス質状態とゴム質状態との間で変化する温度で
ある。ガラス転移温度も常法により示差走査熱量計を用
いて測定することができる。有意割合の結晶質成分およ
び非晶質成分を含む材料の場合(すなわち″結晶質″ポ
リマー)、TgおよびTmの双方を測定することができ
る。TmはTgより高く、その押出しを可能にするのに十
分なほど流動性となる際にそのポリマー試料の全体的挙
動を支配する傾向をもつであろう。真に非晶質であるポ
リマーの場合、Tmはなく、Tgがポリマーの挙動を支配
するであろう。TgおよびTm双方の他の尺度はビカー軟
化温度(Tv)であり、これはASTM表示:D152
5−91″プラスチックのビカー軟化温度の標準試験
法″を用いて測定される(ウェラン(Whelan)ら
のThe Dynisco Extrusion Pr
ocessors Handbook,p.34(19
88)も参照されたい)。結晶質ポリマーの場合、Tv
はTmに相当する。非晶質ポリマーの場合、TvはTgに
相当する。上記に従って、個々のポリマーのTg、Tmお
よびTvが適宜測定され、下記に説明するようにそのポ
リマーを本発明技術の実施に使用しうるか否かに関して
判定がなされる(明記しない場合、″融点″は″結晶
質″ポリマーの場合はTmを意味し;真に非晶質である
ポリマーの場合はTgを意味する;″ビカー軟化温度″
は上記のようにTmおよびTgと同義語であると考えられ
るであろう;これらの数値は樹脂が少なくとも固体状態
から液体状態に変化し始めるおおまかな温度を示す同等
の尺度であると解すべきである)。一般に本発明に用い
るための熱可塑性樹脂は、選ばれた中空繊維の融点より
少なくとも約10℃低い温度、より好ましくは選ばれた
中空繊維の融点より少なくとも約20℃低い温度で溶融
すべきである。結晶質ポリプロピレンは約160℃で溶
融する;従って結晶質ポリプロピレン中空繊維を用いる
場合、チューブシートをポッティングするためには約1
35℃以下で溶融するポリエチレン樹脂が好ましい(H
DPEは約125−約135℃の融点をもち;LLDP
Eは約115−約130℃の融点をもち;そしてLDP
Eは約105−約115℃の融点をもつ)。
点では目的とする個々の最終用途における溶剤環境に対
して抵抗性であり、かつ(2)選ばれた中空繊維の表面
をぬらすのに適した性能をもつ(ボイドを含まないチュ
ーブシートが得られる)熱可塑性樹脂は、いずれもポッ
ティング樹脂として使用しうる。限定ではない一例とし
て、ポッティング樹脂は下記のホモポリマー、コポリマ
ー、混合物およびブレンドから選ぶことができる:ポリ
オレフィン、ポリカーボネート、セルロース系材料、ポ
リスルホン、ポリアミド(ナイロンを含む)、ポリエス
テル、フッ素系プラスチック(ポリテトラフルオロエチ
レンを含む)、ポリアクリレートおよびポリスチレン
(ブレンドは成分が分子レベルで混合した特殊な型の混
合物である;混合物はより均質性が低く、2相以上を含
む場合がある)。
はポリオレフィンのホモポリマー、コポリマー、ブレン
ドまたは混合物である。たとえば樹脂がポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリペンテン、ポ
リヘキセン、ポリメチルヘキセン、ポリヘプテン、ポリ
メチルペンテン、または架橋性ポリエチレン(後者の場
合に樹脂は、架橋反応を触媒するのに適し、その結果耐
溶剤性および機械的特性が向上する温度で付与され
る)。他のオレフィンポリマー、たとえば1種または2
種以上のオレフィンおよび非オレフィンのブロックおよ
びランダムコポリマー、ならびにこれらのポリマーのブ
レンドおよび混合物も使用しうる。これら他のオレフィ
ンポリマーを用いる場合、樹脂全体の本質的性質はポリ
オレフィンのものであることが好ましい−すなわちポリ
オレフィンがポッティング樹脂全体の好ましくは少なく
とも約50%、より好ましくは少なくとも約60%、さ
らに好ましくは実質的に100%(重量)を構成する。
前記のように、100%オレフィンポリマーが極めて好
ましい。
樹脂を用いる場合、樹脂は好ましくは少なくとも約30
%の結晶化度を示す(結晶化度は常法により示差走査熱
量測定法″DSC″により測定される)。ポリオレフィ
ンの耐溶剤性はそれらの結晶化度に正比例する。従って
結晶化度の高いポリオレフィンポリマーが極めて好まし
い。ポリエチレンは本来結晶質であり、結晶化度はエチ
レンとよりエチレン性不飽和度の高い炭化水素との共重
合により制御しうる。ポリプロピレンは、用いる重合触
媒および方法に応じて″結晶質″(すなわち重量分率で
約60%が結晶質、約40%が非晶質)または非晶質
(重量分率で最高100%が非晶質)である。ポリプロ
ピレンの場合、結晶質ポリマーは普通は受容しうる;完
全に非晶質のポリプロピレンはこれより好ましくない。
しかしその非極性のため、完全に非晶質のポリプロピレ
ンですら、特に極性溶剤の環境ではポリウレタンまたは
エポキシ系接着剤より大きな耐溶剤性を示すであろう。
ポリエチレンの場合、考慮すべき主要な結晶質ポリマー
が4種類ある:高密度ポリエチレン(″HDPE″、約
60−約80%が結晶質);線状低密度ポリエチレ
ン(″LLDPE″、約40−約60%が結晶質);低
密度ポリエチレン(″LDPE″、約30%が結晶
質);超低密度ポリエチレン(″VLDPE″、約30
−約40%未満が結晶質)。すべて受容しうるが、HD
PEが好ましい。ポッティングされた膜が極性溶剤に暴
露される場合は、VLDPEですらその非極性のため有
利である。これらのポリエチレンポリマーの結晶化度は
ポリマーの密度(連鎖分枝の程度)g/lに比例する。
たとえばHDPEは約0.941−約0.965g/m
lの密度を有し;LLDPEは約0.916−約0.9
40g/mlの密度を有し;LDPEは約0.910−
約0.925g/mlの密度を有し;VLDPEは約
0.880−約0.910g/mlの密度を有する。純
粋な非晶質ポリマーは一般に好ましくないが、それらを
部分結晶質ポリマーとブレンドまたは混合すれば使用し
うる;好ましくは、ブレンドまたは混合物全体の結晶化
度(重量分率)は少なくとも約30%である。他のオレ
フィンポリマー、たとえば1種または2種以上のオレフ
ィンのブロックおよびランダムコポリマーも用いること
ができ、この場合も好ましくは結晶化度は30%以上に
保持される。
子量の2種の表現法は″重量平均分子量″および″数平
均分子量″である。本発明者らは前者の採用を選ぶ。重
量平均分子量(g/moleで表される)はポリマー試
料の分子成分それぞれにつき成分の分子量(g)を計算
し、その分子量に試料中のその成分の質量を掛け;次い
で各成分につきそれらの計算値の和を求め;最後にその
和を試料の全質量で割ることにより測定される。経験的
に重量平均分子量は試料ポリマーの成分を互いに分離
し、それぞれの質量を求め、そして上記の計算を行うこ
とにより測定される。分離は(1)ゲル透過クロマトグ
ラフィー(これは成分のサイズ排除により機能する)に
より、または(2)試料を適切な溶剤に溶解し、この溶
液を蒸留し、そして成分を別個に採取することにより行
うことができる。競合する因子、すなわち(1)低分子
量ポリマーについて最適である加工性、および(2)ポ
リマー分子の絡み合いに伴って生じ、高分子量ポリマー
について最適となる機械的特性(耐久性および耐亀裂
性)のバランスをとるべきである。熱可塑性樹脂一般を
考慮すると、メルトフローインデックスに関する前記の
ガイドラインに依存するのがポッティング樹脂として用
いるのに適したポリマーを選択するために適切であろ
う。ポッティング樹脂がポリオレフィンである好ましい
形態によれば、絡み合い(例としてポリエチレンを使
用)は重量平均分子量約1,250において開始する。
より詳細には本発明者らは、適切な機械的特性を保証す
るためには少なくとも約10,000の重量平均分子量
(ポリエチレン樹脂を用いる場合)が好ましいことを見
出した。おおまかにはポリオレフィン樹脂は約10,0
00−約500,000g/moleの重量平均分子量
をもち;より好ましくはそれは約20,000−約5
0,000g/moleの重量平均分子量をもつ。一般
に約1,000,000g/mole以上の重量平均分
子量をもち(かつ約70−80%が結晶質である)超高
分子量ポリエチレンを用いることができるが、それの押
出しには著しく高い圧力を必要とし、このためその使用
は一般により望ましくないものとなる。
樹脂として用いるのに好ましい材料としてしばしばポリ
オレフィン樹脂につき詳述するであろう。しかし本発明
は上記に定めた必要な特性を備え、かつ所望により上記
に定めた好ましい特性を備えた熱可塑性樹脂に広く適用
しうる。
めに選ばれた耐溶剤性ポリオレフィン樹脂は、約50,
000センチポイズの粘度(メルトフローインデックス
約150に相当)を示し、従って重力−または遠心−ポ
ッティング法により中空繊維膜布帛をポッティングする
ためには効果的に使用できない。従って本発明によれ
ば、中空繊維膜布帛が巻き付けられてらせん状に巻き取
られた円筒形の繊維膜束を形成するのと同時に、好まし
い耐溶剤性ポリオレフィン樹脂を中空繊維膜布帛の表面
に付与する。より詳細には、布帛様のアレイをマンドレ
ルの表面に(またはマンドレルを用いない場合はそれ自
体で)巻き付けて、マンドレル中ぐりと連絡する2末端
を備えた、らせん状に巻き取られた円筒形の繊維束を形
成する。中空繊維膜布帛がマンドレルの表面に巻き付け
られるのに伴って、布帛は表面とのニップを形成する。
耐溶剤性ポリオレフィン樹脂は高められた温度で押出さ
れ、チューブシートを作成するのに適した幅および厚さ
の溶融樹脂バンドを与える;溶融バンドは連続的に中空
繊維膜布帛の表面へ向けられる。″押出し″は、樹脂を
加熱されたダイから強制的に駆出させて、選ばれたダイ
に従った形状の溶融した連続樹脂流を与えるプロセスを
意味する。与えられた樹脂を押出す(すなわちそれが押
出機ダイから出る)温度は、好ましくはポリマーの融点
より約50−70℃高い。これによって、樹脂は流れる
のに十分なほど移動性となるが、″走行する″(沈積し
た場所に留まらない)ほど流動性にはならないことが保
証されるであろう。しかし中空繊維膜布帛と接触する時
点での溶融樹脂の温度も、選ばれた中空繊維が内腔を変
形または圧潰させるのに十分なほど溶融または軟化し始
める温度より少なくとも約10℃低くなるように、より
好ましくは選ばれた中空繊維に関する上記の温度より少
なくとも約20℃低い温度になるように、慎重に選ばな
ければならない。接触する時点での温度は、下記を含め
た各種パラメーターを押出し技術分野の当業者が容易に
理解しうる様式で調整することにより制御しうる:押出
機の種々の加熱帯域、特にダイオリフィスにおける温
度、押出機を通る樹脂の流量、ダイオリフィスと接触地
点との間の引き取り距離(これにより樹脂が冷却す
る)、前進する布帛の速度、溶融樹脂のバンドの厚さ、
ならびに圧縮ローラー(これを用いる場合)により付与
される温度および圧力。布帛がコア(またはマンドレ
ル)に巻き付けられるのに伴って、コアと押出機の移動
の相対速度を調整する必要がある:コアが一定速度(r
pm)で駆動される場合、その円周は定常的に速度が増
大するであろう。しかし下記の理由から、コア速度を調
整する(下降)のではなく、押出機速度を調整する(上
昇)方が好ましい:(1)押出機速度は容易に調整する
ことができ、また(2)空気中における溶融樹脂の移動
速度を一定に(かつ高く)維持することは、接触時点で
の樹脂の温度を維持するのに役立つであろう。このプロ
セスの結果、軸とのニップに面した、かつニップに隣接
する布帛の巻き取られていない端に始まって布帛末端に
沿って進行する耐溶剤性樹脂の線が繊維束両端に付与さ
れて、繊維束両端に繊維束周囲へ伸びた連続チューブシ
ートが形成される。好ましくは、前進する溶融バンドが
ニップ付近で布帛と接触する。1形態においては、溶融
バンドはニップに面しない側の布帛と接触する;所望に
よりこの形態と組み合わせて、圧縮ローラーがニップ付
近で溶融バンドと接触し、溶融バンドをプレスして布帛
となす。他の形態においては、溶融バンドはニップに面
した側の布帛と接触する:この場合、ニップ自体が溶融
バンドをプレスして布帛となす;所望により付加的な圧
力を付与するために圧縮ローラーを追加してもよい。こ
の圧力は、樹脂が布帛全体にわたって適度に流れ、すべ
てのギャップおよびボイドを排除するのを保証するが、
不適切な量の樹脂が布帛間に残留してそれらをシール
し、モノリシックチューブシートとなすほど高くならな
いように調整されなければならない。必要に応じ圧縮ロ
ーラーを制御された温度に加熱して、耐溶剤性樹脂の流
動性を維持することができる;または熱放散および樹脂
の凝固を助成するためにそれらを冷却することもでき
る。らせん巻きされた円筒形の繊維束を作成するために
耐溶剤性樹脂をそのまま用いる必要はない:押出し後に
樹脂の溶融バンドを凝固させ、次いでいずれか適切な手
段により再加熱して、その目的形状を維持しながらそれ
を溶融状態に戻し、次いで布帛上へ向け、チューブシー
トを作成することができる。
維膜布帛がすべてらせん巻きされた円筒形の繊維束に巻
き取られたのち、ただしチューブシートの厚さ(マンド
レルの縦軸から測定した繊維束の半径)はチューブシー
トが円筒形のハウジング内部に直接にシールするのに十
分なものになる前に、樹脂の溶融バンドの付与を停止す
る。次いで適宜樹脂を追加することによりチューブシー
トを延長する。たとえば目的とするチューブシート直径
に達するまで樹脂の供給を続ける。あるいはすべての中
空繊維膜布帛が付与されたのちに適切なサイズの型をポ
ッティングされた繊維束のチューブシートに乗せ、樹脂
を常法により注入することができる。必要に応じてチュ
ーブシートをモジュール設置のために厳密に必要な寸法
にまで機械加工することができる。次いで、単に適量の
耐溶剤性樹脂をチューブシートの周囲に付与することに
より、チューブシートを必要に応じて円筒形ハウジング
内部にシールすることができる。あるいは円筒形ハウジ
ング内部の末端にぴったりはまるように設計された適宜
な寸法のリング状の取り付け部品を加工し(たとえば射
出成形し)、チューブシートの周囲に接着することがで
きる。
て下記の表1に挙げた市販の4種のポリエチレン樹脂そ
れぞれを用いてポッティングし、チューブシートを形成
した。その装置は図1に模式的に示される。ダウレック
ス(DOWLEX、登録商標)2035およびダウ(D
OW)12350Nポリエチレン樹脂の場合を除いて、
ポリオレフィン樹脂10をホッパー20に装入し、これ
により4インチ(約10.2cm)のリボンダイ40
(オリフィス厚さ0.2cmに調整)を備えたハッケ
(Hakke)の1インチ(2.54cm)1軸スクリ
ュー押出機30(長さ/直径25:1;圧縮比2:1)
へ、樹脂10が供給された。ダウレックス(登録商標)
2035およびダウ12350Nポリエチレン樹脂の場
合は、押出機が4インチ(約10.2cm)のリボンダ
イ40(オリフィス厚さ0.2cmに調整)を備えたハ
ッケ(Hakke)の1インチ(2.54cm)2軸ス
クリュー押出機30(長さ/直径25:1;圧縮比2:
1)である点以外は同じ処理を行った。押出し機の電源
はハッケ・レオコード(Hakke Rheocor
d)90ディベロプメント(development)
トルクレオメーター(図示されていない)であり、これ
が押出機スクリュー速度および押出機バレルの帯域1−
5の温度を制御すべく電気的に配線された。レオメータ
ーは、押出しに際して樹脂が順次通過する帯域1−5
(前者はホッパーに隣接し、後者はダイオリフィスの位
置にある)を制御し、これによりダイオリフィスの位置
で目的とする樹脂温度を達成すべく設定された。樹脂1
0は、樹脂10の溶融液流50が矢印Xの方向に移動す
るのに伴って、10cmの設定幅および0.2cmに調
整された厚さを有する角形オリフィス(図示されていな
い)を備えたリボンダイ40を通って押出機30から排
出された(図中には3本の溶融液流50を示した)。実
際の試験においては、1個のリボンダイのみを用いて1
本の溶融液流のみを形成し、繊維束の1端をポッティン
グした。しかし説明のために、繊維束の他端をポッティ
ングするための第2リボンダイの追加を示す。これら2
本の間の第3溶融液流50については後に述べる(リボ
ンダイの厚さは.05−.2cmに調整可能であっ
た)。樹脂10の溶融液流50は引き取り距離にわたっ
て重力により伸長して約1インチ(2.54cm)の幅
になり、マンドレル100と布帛60の間に形成される
ニップ90付近の地点80で、布帛供給ロール70から
供給されて矢印Yの方向に前進する中空繊維膜布帛60
と接触し、そして矢印Zで示される方向に移動し続け
た。任意の圧縮ローラー110(これはダウ12350
N樹脂およびダウ17350N樹脂に関する実験すべて
(およびこれらの場合のみ)に採用され、その場合加熱
されなかった)が樹脂10の液流50を布帛60内へ押
し込んだ。マンドレル100は変速モーターにより駆動
されるシャフト(図示されていない)により前進して、
樹脂10でポッティングされた中空繊維膜布帛60を引
き取った。
よび定性結果を表2にまとめる。さらにダウ12350
N HDPE実験においては押出機スクリューは33r
pmで回転し;押出機バレルの帯域1−5はそれぞれ1
30℃、155℃、175℃、175℃および175℃
に設定された;帯域3および5において記録されたポリ
マー溶融物温度はそれぞれ185℃および184℃であ
った;帯域3および5のバレル内の圧力はそれぞれ11
8psi(約8.3kg/cm2)および173psi
(約12.2kg/cm2)であった。ダウ2035
LLDPE実験においては押出機スクリューは44rp
mで回転し;押出機バレルの帯域1−5は325°F
(163℃)、425°F(218℃)、450°F
(232℃)、460°F(238℃)および460°
F(238℃)に設定された;帯域4および5において
記録されたポリマー溶融物温度はそれぞれ444°F
(229℃)および525°F(274℃)であった;
帯域3および5のバレル内の圧力はそれぞれ59psi
(約4.1kg/cm2)および70psi(約4.9
kg/cm2)であった。
2035 LLDPEは良好に流れ、布帛を良好にシー
ルした。押出し温度は極めて高かったが引き取り距離は
樹脂が冷却するのに十分であり、従って中空繊維は接触
によって損傷を受けず;かつ樹脂の融点が低いため冷却
にもかかわらず樹脂は溶融状態を維持した。ホルスタレ
ンGM 5010T2 HDPEは、そのメルトフロー
インデックスが著しく低く、従って溶融粘度が高いた
め、極めて貧弱な流れを示した。中空繊維への樹脂の付
着は著しく貧弱であり、ポッティングは成功しなかっ
た。ホルスタレンGC 7260 HDPEは、190
℃の押出し温度で良好に流れた。しかしこの温度および
0.5フィート(約15.2cm)の引き取り距離にお
いては、溶融ポリエチレンが接触に際して中空繊維を溶
融させ始めた。押出し温度を低下させ、または引き取り
距離を延長すると、中空繊維を効果的にポッティングす
るのには不適切な樹脂の流れが得られた。ダウ1235
0N HDPEは、他の被験樹脂と比べて比較的高いメ
ルトフローインデックス(12.0g/10分)をも
つ。この樹脂は比較的低い押出し温度(175℃)で極
めて良好に流れた。この樹脂は中空繊維の空間を完全に
充填し、すべての間隙をシールした。完全に硬化したの
ち、チューブシートを切断して、ポッティングされた中
空繊維の横断面試料を得た。図2および3はそれぞれチ
ューブシートの中空繊維の横断面の光学顕微鏡写真(倍
率20倍)および走査電子顕微鏡写真(倍率250倍)
を示す。これらの図は両方とも、ポッティングされた中
空繊維の周りに間隙がなく、かつ中空繊維は内腔が閉塞
されていない円筒形を維持することを確認する。耐溶剤性試験 文献(″ホスタレン(登録商標)およびホスタレンPP
(登録商標)、薬品および他の媒質に対する抵抗性″、
ヘキスト・プラスチックス、1987年5月;ならび
に″プラスチック成形材料の耐薬品性″、ダウ・ケミカ
ル社、プラスチックス部門、1968年)より得られる
データから、高密度ポリエチレンの耐溶剤性はポリプロ
ピレンのものと等しいか、またはそれより良好であるこ
とが知られている。下記の表3に示すように、ポリエチ
レンは(ポリプロピレンと比較して)メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトンおよびアルコール中で等し
い性能を示し;酢酸アミル中でより良好な性能を示し、
かつキシレン中でわずかに良好な性能を示すと予想され
る。
ルスタレンGC 7260 HDPE、ダウ12350
N HDPEおよびダウ17350N HDPEにつ
き、同一溶剤を用いて実際の試験を行い、これらの樹脂
の耐溶剤性を評価した。試験は、樹脂ペレットをアルミ
ニウム製秤量皿に注入し、ペレットを180℃の熱対流
炉内で30分間加熱して、ディスク状の樹脂試料を作成
することにより行われた。次いでこれらのディスク状試
料を表4に示した期間、各種溶剤に浸漬し、試料の増量
を測定することにより膨潤を監視した。結果を表4にま
とめる。これらのデータは、ダウレックス2035 L
LDPEが特に50℃で耐溶剤性に乏しいことを示す。
3種の被験HDPE試料、ホルスタレンGC 726
0、ダウ12350Nおよびダウ17350Nのすべて
が全体として良好な耐溶剤性を示したが、キシレンに対
する耐溶剤性には限度があった。HDPEはLLDPE
よりはるかに良好な結果を与えたので、これらのデータ
は良好な結果を得るためには高い密度(結晶化度)が重
要であることを確認する。これらの樹脂のメルトフロー
インデックスを考慮すると、ダウレックス2035 L
LDPEのメルトフローインデックスの方が低い(分子
量がより高い)にもかかわらず、3種のHDPE試料が
より良好な結果を与えたことが示される。これは、樹脂
の耐溶剤性を決定する際には高い密度の方が低いメルト
フローインデックス(高い分子量)より重要であること
を示す。
維束をポッティングする際に同時に繊維束内にバフルを
形成することにより、出願中の米国特許出願第07/8
16,511号、表題:″流れ方向指示バフルを備えた
らせん巻き中空繊維膜布帛カートリッジおよびモジュー
ル″の方法と組み合わせることができる。このような組
み合わせを形成する方法を理解するために必要な部分の
技術のみをここに述べる。より詳細には、その出願明細
書には中空繊維束の外殻側部領域内に形成された、軸の
周りに回転対称である形状の軸対称バフル(以下″シー
ル手段″)少なくとも1個を付加することが示されてい
る。これらのシール手段は外殻側部領域と中空繊維内腔
との間に半径方向の横断流を形成する;このような半径
方向の横断流がもつ利点には下記の点が含まれる:チャ
ンネリングおよび境界層発達(膜表面と接触せずに中空
繊維を通過する接線方向の流体の流れ)の減少、ならび
に流体と膜表面の直接接触の増加(従って相接触の増加
およびより効果的なカートリッジ性能)。溶融樹脂を付
与してチューブシートを形成することに関して上記に述
べた各種プロセス形態は、シール手段の作成にも適用し
うる。必要に応じ、シール手段形成に用いた耐溶剤性樹
脂とチューブシートの形成に用いたものとは同一でも異
なってもよい;好ましくは同一の樹脂が用いられる。図
4には、マンドレル(12)を囲むハウジング(2)内
に中空繊維布帛束(1)が収容されたモジュールの模式
図が示される。単一の半径方向対称ディスク状の周囲シ
ール手段(3a,3b)が、繊維束(1)の周囲(4
a,4b)からマンドレル(12)より一定距離(13
a,13b)まで伸びており、周囲シール手段(3a,
3b)がマンドレル(12)の表面に近づく地点のマン
ドレル(12)の中ぐり内に、コアプラグ(14)が設
けられる。供給流体は矢印(Y,Z)に示されるよう
に、マンドレル上流口(15)に進入し、コアプラグ
(14)により半径方向に外側へ押されて、繊維束
(1)の外殻側部に流入し、束(1)の閉塞されていな
い軸側小部分(16a,16b)を通過し、マンドレル
下流口(17)を通って排出される。単一コアプラグ
(14)の下流のマンドレル(12)の中ぐりは閉塞さ
れていないので、外殻側部流の淀み領域を最小限に抑え
るためにはコアプラグ(14)をマンドレル下流口(1
7)付近に配置することが好ましい。透過物は内腔側部
に採集され、繊維束(1)の両端のオフセンター内腔口
(18,19)の一方または両方において取り出され
る。あるいは(図示されていない)、供給流を繊維束
(1)の両端のオフセンター内腔口(18,19)の一
方において内腔側部に導入し、掃引用流体をマンドレル
上流口(15)またはマンドレル下流口(17)に導入
して、透過物を運び去ることができる。繊維束が周囲シ
ール手段を1個または2個以上含む場合は常に、外殻側
部流体は外部チャンネリング、すなわち繊維束の外周に
沿った流れを阻止されなければならない。これは繊維束
の円筒形外表を覆う不透性ラッピング手段を付与するこ
とにより達成される。これは繊維束の円筒形外表に固定
された被膜もしくはウェブ様の不透層またはこれらに類
する手段のいずれであってもよい。このようなラッピン
グ手段が存在する場合、周囲シール手段は不透性ラッピ
ング手段と密封かみ合わせ状態で配置される。マンドレ
ルが存在しない形態の場合、不透性ラッピング手段に開
口を設け、これにより外殻側部空間と連絡する少なくと
も1個の口(″外殻側部アクセス手段″)を繊維束側に
配置し得なければならない。外殻側部アクセス手段を囲
む不透性ラッピング手段の末端は、外殻側部空間からの
漏出を阻止するために、外殻側部アクセス手段に対して
シールされていなければならない。多くの場合、前記の
ようにモジュールのコアとして作用する中空マンドレル
を備えることが望ましいであろう。このような場合、供
給流体をハウジングの側部に導入する代わりに繊維束の
中央に導入することができる(前者の場合、供給流は1
端のみにおいて繊維束へ流入するので、半径方向の流れ
が減少する)。このような場合、供給流が繊維束に進入
せずに単にマンドレル中ぐりを素通りするのを阻止する
ために、マンドレル内に設置または一体成形された1個
または2個以上のコアプラグと共に、半径方向対称シー
ル手段を補充する必要がある。コアプラグは、下記の米
国特許明細書に示すように一般に当技術分野で既知であ
り、これらの全体を本明細書に参考として引用する:シ
ェルの米国特許第3,872,014号;フォアマンの
米国特許第4,033,878号;カスキーの米国特許
第4,961,760号;ハーツェクの米国特許第4,
997,564号;およびレディの米国特許第5,03
4,126号。図4に模式的に示したモジュールの製造
は前記に従って行われ(マンドレルが軸として用いられ
る)、布帛がその軸から予め定められた距離になるよう
に巻き取られるまで布帛を巻き付けるのと同時に、チュ
ーブシートが形成される。次いで図1に樹脂10の中央
溶融液流50として模式的に示したように(他の2本の
溶融液流の間に)、耐溶剤性樹脂の追加の溶融バンド
(チューブシートを形成するために用いたものと同一の
樹脂であることが好ましい)を、樹脂の連続付与と共に
連続的に付与し、巻き取られた部分とのニップに面して
これに隣接した布帛の巻き取られていない端、好ましく
は繊維束の両端の中間点に始まり、かつ軸に対して直角
の線で前進するチューブシートを形成し、これにより繊
維束の周囲へ伸びる連続シールを形成する。このシール
は平坦なディスク様のモノリシック形状をもつ。図5
は、マンドレル(12)を囲むハウジング(2)内に中
空繊維布帛束(1)が収容されたモジュールを模式的に
示す。単一の半径方向対称ディスク状の軸側シール手段
(20a,20b)が、マンドレル(12)の表面か
ら、円筒形ハウジング内表(38)より一定距離(11
a,11b)まで伸びており、これらの軸側シール手段
がマンドレル(12)の表面と出会う地点のマンドレル
(12)の中ぐり内に、コアプラグ(14)が設けられ
る。供給流体は矢印(Y,Z)に示されるように、マン
ドレル上流口(15)に進入し、コアプラグ(14)お
よび軸側シール手段(20a,20b)により半径方向
に外側へ押されて、繊維束(1)の外殻側部に流入し、
束(1)の閉塞されていない周囲側小部分(21a,2
1b)を通過し、マンドレル下流口(17)を通って排
出される。この場合も単一コアプラグ(14)の下流の
マンドレル(12)の中ぐりは閉塞されていないので、
外殻側部流の淀み領域を最小限に抑えるためにはコアプ
ラグ(14)をマンドレル下流口(17)付近に配置す
ることが好ましい。透過物は内腔側部に採集され、繊維
束(1)の両端のオフセンター内腔口(18,19)の
一方または両方において取り出される。あるいは(図示
されていない)、供給流を繊維束(1)の両端のオフセ
ンター内腔口(18,19)の一方において内腔側部に
導入し、掃引用流体をマンドレル上流口(15)または
マンドレル下流口(17)に導入して、透過物を運び去
ることができる。図1に樹脂10の中央溶融液流50と
して模式的に示したように(他の2本の溶融液流の間
に)、軸側シール手段(20a,20b)は、モジュー
ル軸の位置に始まり、かつ軸に対して直角に、巻き取ら
れた部分との前進するニップに面してこれに隣接した布
帛の巻き取られていない端に沿って外側へ円筒形ハウジ
ング内表(38)から目的距離に達するまで伸びる耐溶
剤性樹脂の溶融バンドを、中空繊維布帛上へ連続的に向
ける(チューブシートを形成するために樹脂を付与する
のと同時に)ことにより形成される。図6は、図5によ
るモジュールの断面図である。この図は、繊維束(1)
内の多数の中空繊維を示すが、実際の大きさよりはるか
に大きく描かれている。繊維束(1)が軸(X)に中心
をもつマンドレル(12)を囲み、かつハウジング
(2)内に収容されている。マンドレル(12)の中間
点にコアプラグ(14)があり、これに隣接して軸側シ
ール手段(20a,20b)がある。繊維束(1)は両
端においてチューブシート(24,25)内にポッティ
ングされている。チューブシート(24,25)上に末
端キャップ(26,27)が取り付けられ、チャンバー
(28,29)を形成している。ハウジング(2)の両
端には、チューブシート(24,25)と密封はめ合い
状態のO−リング(30,31)、および末端キャップ
(26,27)と密封はめ合い状態のO−リング(3
2,33)が取り付けられる。マンドレル(12)の両
端にはチューブ(34,35)が取り付けられ、これら
はそれぞれマンドレル(12)の中ぐりと密封はめ合い
状態のO−リング(36,37)を備え、それぞれ供給
流体をマンドレル上流口(15)からマンドレル(1
2)内へ、そしてマンドレル(12)からマンドレル下
流口(17)へ案内する作用をする。矢印(Y,Z)に
示されるように、供給流体はマンドレル上流口(15)
を通ってマンドレル(12)に進入し、コアプラグ(1
4)および軸側シール手段(20a,20b)により繊
維束(1)の外殻側部を通って半径方向に外側へ押され
る。流体は繊維束(1)の閉塞されていない周囲側小部
分(21a,21b)を貫流し、マンドレル(12)の
内側を流れて、マンドレル下流口(17)を通って濃縮
物として排出される。透過物は内腔側部口(18)にお
いて採集される。第2の内腔口(19)が繊維束(1)
の下流末端に付加される。この別形態は、内腔口(1
8)および(19)の一方において掃引用流体を導入
し、かつそれを外殻側部空間から膜を通って透過した供
給流体成分と共に、他方の内腔口において取り出すのを
可能にする。それぞれチューブシートおよびシール手段
を形成するために付与された耐溶剤性樹脂の溶融バンド
の幅および厚さに注意を払うべきである。チューブシー
トに関しては、中空繊維膜布帛に付与されるバンドの幅
は競合する目標、すなわち(1)チューブシートの損傷
を防止するために適切な粘着力を付与すること(チュー
ブシートはカートリッジの全操作圧力に耐えなければな
らない)、および(2)外殻側部流体との接触に暴露さ
れる中空繊維表面積を最大限にし、かつカートリッジ内
の中空繊維膜の連続層間の距離を最小限に抑えること
(これによりカートリッジ内の中空繊維表面積をさらに
最大限となす)のバランスにより支配される。さらに
(1)ポッティングすべき部分の中空繊維を完全に被覆
するのに十分な容量の樹脂を供給し、かつ一方ではこの
場合も(2)外殻側部の流体接触に暴露される中空繊維
表面積を最大限にすべく、バンドの厚さを調整すべきで
ある。樹脂を押出すには調整可能なリボンダイを用いる
ことが好ましい。たとえば調整可能な厚さ.05−.2
cmおよび幅4インチ(10.16cm)のリボンダイ
を用いることができる。次いで、樹脂を引き取り距離に
わたって延伸したのち、その幅および厚さの減少に従っ
て、目的幅のチューブシートが形成される適宜な厚さの
樹脂バンドが得られるように、リボンダイの寸法および
引き取り距離を経験的に調整する。一般に最高4インチ
(10.2cm)の直径をもつ繊維束については、約1
−約1 1/2インチ(約2.54−約3.81cm)
の幅をもつチューブシートが好ましい;一般に、より大
きな直径をもつ繊維束はそれに比例して大きな幅のチュ
ーブシートを必要とする。一般に軸側−および周囲−シ
ール手段は、チューブシートの場合より狭くてよい。そ
の理由は:(1)シール手段により消費される外殻側部
空間、およびこれに伴うモジュールの物質移動効率の低
下を最小限に抑えるためにそれが望ましく、かつ(2)
シール手段は全操作圧力に耐える必要がないからであ
る。他の形態においては、上記2種のシール手段それぞ
れ1個または2個以上が併用される。以上の考察はモジ
ュール軸に直角に配置された平坦なディスク状のシール
手段に関するものであったが、軸対称、および軸の周り
に回転対称である他の形状をもつシール手段も所望によ
り採用しうる。用いられる押出しダイは、溶融樹脂バン
ドの必要な形状、サイズおよび数に応じてケースバイケ
ースで選ぶことができる。両端にチューブシートを備え
たカートリッジを作成したい場合、適宜間隔を置いて配
置された2個のオリフィスを備えたダイを用いることが
好ましい。繊維束内に1または2以上のシール手段を形
成したい場合、さらに適宜なダイを、必要に応じてシー
ル手段を形成するオリフィスを開閉する手段と共に追加
することができる。好ましい形態においては、溶融樹脂
のリボン状バンドを形成するダイ(リボンダイ)を用い
る:バンドの幅は操作圧力に耐えるのに十分でなければ
ならないが、沈着する樹脂の相対厚さは布帛の厚さと調
和すべきである。本発明の特に好ましい形態において
は、カートリッジの構成部品(中空繊維膜布帛および耐
溶剤性樹脂)はすべてポリオレフィン系材料である。こ
の様式においては、中空繊維膜布帛および耐溶剤性樹脂
を構成する材料は、特定の溶剤群に対して耐溶剤性であ
るという点で調和させることができる。従ってカートリ
ッジの全体的な非極性、極性溶剤に対するその抵抗性、
および特定の利用環境におけるカートリッジの性能を同
時に最大限にすることができる。カートリッジの構成部
品は一部は加工性要件によりポリマー材料で作成される
が、モジュールを構成する他の部品はよりいっそう高い
耐溶剤性および機械的耐久性を備えた広範な材料から選
ぶことができる。しかし特定の用途においては、若干ま
たはすべてのモジュール構成部品をポリオレフィン材料
から作成することも望ましいであろう。本発明のらせん
型中空繊維膜布帛を収容したカートリッジおよびモジュ
ールは、一般に通常のカートリッジおよびモジュールと
同様な様式で操作される。従って適切な操作法は下記の
米国特許明細書に示され、これらの全体を本明細書に参
考として引用する:バンナーの米国特許第4,758,
341号;ホランドの米国特許第4,855,058
号;およびカスキーの米国特許第4,961,760
号。より詳細には、ポッティングされた両端または1端
において流体を繊維束内腔に導入し、繊維内から外殻側
部領域内へ拡散させる。次いで透過した流体をマンドレ
ルにおいて(穿孔を通して)、もしくはカートリッジの
周囲において、または両方において採取することができ
る。あるいはマンドレルの1端または両端において中ぐ
りを通して流体を導入し、マンドレルの穿孔を通して外
殻側部領域内へ拡散させる。次いで繊維を通してそれら
の内腔内へ透過した流体を、ポッティングされた繊維束
の1端または両端において採取することができ;外殻側
部領域内に残留する濃縮物をカートリッジの周囲におい
て採取することができる。必要に応じて、これらの透過
を促進する口をモジュールハウジング内の繊維束末端お
よびハウジングの円筒外部に設置することができる。本
発明のらせん型中空繊維膜布帛を収容したカートリッジ
およびモジュールの最終用途には、当技術分野で示され
ている通常のカートリッジおよびモジュールの最終用途
が含まれる。たとえば下記の米国特許明細書に示される
最終用途が考慮され、これらの全体を本明細書に参考と
して引用する:ホランドの米国特許第4,855,05
8号;バウルマイスターの米国特許第4,940,61
7号;およびカスキーの米国特許第4,961,760
号。一般に気体は液体より均一かつ自由に繊維束を貫流
し、自由流動に対する液体の抵抗は粘度に伴って増大す
るであろう。以上に本発明の幾つかの形態につき説明し
たが、本発明を提示した詳細に限定するものではない。
特許請求の範囲に記載された本発明の精神から逸脱する
ことなく多様な修正および構造上の変更をなすことがで
きるからである。
であり、この場合、繊維束末端それぞれに直接付与され
る耐溶剤性熱可塑性樹脂の押出しによりチューブシート
が形成される。
断面を光学顕微鏡により20倍に拡大した写真である。
断面を走査電子顕微鏡により250倍に拡大した写真で
ある。
式図であり、この場合中空繊維膜布帛に直接付与される
耐溶剤性樹脂の押出しによりチューブシートおよび周囲
シール手段が同時に形成される。
式図であり、この場合中空繊維膜布帛に直接付与される
耐溶剤性樹脂の押出しによりチューブシートおよび軸側
シール手段が同時に形成される。
Claims (17)
- 【請求項1】 改良された耐溶剤性および機械的耐久性
を有するチューブシートを含むらせん型の中空繊維膜布
帛を収容したカートリッジを製造するための、下記工程
を含む方法: a.それぞれ内腔を有する複数の中空繊維膜を、たて糸
およびよこ糸を有する布帛様のアレイに形成し、その際
中空繊維は実質的に互いに平行であって布帛のよこ糸を
構成し、かつ布帛のたて糸を構成するフィラメントによ
り間隔をおいた関係に保持され;次いで b.このアレイを中空繊維に対して実質的に平行である
軸に巻き取って、2末端および円筒形外表を有するらせ
ん巻き繊維膜束となし;そして c.工程(b)と同時に、中空繊維の融点より少なくと
も約10℃低い融点を有し、かつ約0.01−約150
g/10分のメルトフローインデックスを有する高強
度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂を溶融状態で押出し;該樹
脂を繊維束の2末端それぞれへ方向付け、これにより繊
維束の2末端それぞれを該樹脂内へポッティングして、
繊維束末端を隣接するモノリシックチューブシート内に
シールし、その際2チューブシート間の繊維束の一部は
樹脂を含まずに外殻側部領域を形成し;次いで d.少なくとも第1の繊維束末端を構成する中空繊維の
内腔末端を露出させて繊維束の外部と連絡させる。 - 【請求項2】 高強度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂が中空
繊維の融点より少なくとも約20℃低い融点を有する、
請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 高強度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂が約
0.1−約50g/10分のメルトフローインデックス
を有する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 高強度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂が約1
−約40g/10分のメルトフローインデックスを有す
る、請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 高強度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂が約5
−約20g/10分のメルトフローインデックスを有す
る、請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 軸が、縦軸および円筒形外表、軸方向の
中ぐり、ならびに表面に沿って中ぐりと連絡する穿孔を
有する中空マンドレルにより構成される、請求項1に記
載の方法。 - 【請求項7】 繊維束の両端を構成する中空繊維の内腔
末端を露出させて繊維束の外部と連絡させる、請求項1
に記載の方法。 - 【請求項8】 下記の後続工程を含む、請求項1に記載
の方法: e.工程(b)の後に、繊維束の円筒形外表を不透性の
包装手段で被覆し;かつ f.工程(b)と同時に、外殻側部領域内に軸に対して
回転対称である形状の少なくとも1個の軸対称シール手
段を高強度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂から形成し、該シ
ール手段は上記の不透性包装手段と密封かみ合い状態に
あって軸から遠ざかる方向へ伸びており、これにより流
体の流れに対して非閉塞性である、外殻側部領域の軸側
小部分を形成し、該シール手段はこの小部分を通じて互
いに流体連絡する2個の外殻側部部分に外殻側部領域を
分割する。 - 【請求項9】 下記の後続工程を含む、請求項1に記載
の方法: e.工程(b)と同時に、外殻側部領域内に軸に対して
回転対称である形状の少なくとも1個の軸対称シール手
段を高強度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂から形成し、該シ
ール手段は軸を横切って円筒形ハウジング内部から離れ
た位置にある周囲へ伸びており、これにより円筒形ハウ
ジング内部とシール手段の周囲との間に、流体の流れに
対して非閉塞性である、外殻側部領域の小部分を形成
し、該シール手段はこの小部分を通じて互いに流体連絡
する2個の外殻側部部分に外殻側部領域を分割する。 - 【請求項10】 高強度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂が、
少なくとも約30%の結晶化度;および約10,000
−約500,000g/moleの重量平均分子量を有
する、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテ
ン、ポリペンテン、ポリヘキセン、ポリメチルヘキセ
ン、ポリヘプテンおよびポリメチルペンテンよりなる群
の1または2以上の員子からなるポリオレフィンのホモ
ポリマー、コポリマー、ブレンドまたは混合物である、
請求項1に記載の方法。 - 【請求項11】 高強度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂が、
約60−約80%の結晶化度を有する高密度ポリエチレ
ンホモポリマーである、請求項10に記載の方法。 - 【請求項12】 高強度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂が、
約20,000−約50,000g/moleの重量平
均分子量を有する、請求項10に記載の方法。 - 【請求項13】 中空繊維が、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリ−1−ブテン、ポリペンテン、ポリヘキセ
ン、ポリメチルヘキセン、ポリヘプテンおよびポリメチ
ルペンテンよりなる群の1または2以上の員子からなる
ポリオレフィンのホモポリマー、コポリマー、ブレンド
または混合物である高強度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂か
ら製造される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項14】 中空繊維が約160℃の融点を有する
ポリプロピレンホモポリマーから製造され、高強度、耐
溶剤性の熱可塑性樹脂が約135℃以下の融点を有する
ポリエチレンホモポリマーである、請求項13に記載の
方法。 - 【請求項15】 請求項1、6、7、8、9、10、1
1、13または14に記載の方法により製造される、改
良された耐溶剤性および機械的耐久性を有するチューブ
シートを含むらせん型の中空繊維膜布帛を収容したカー
トリッジ。 - 【請求項16】 改良された耐溶剤性および機械的耐久
性を有するチューブシートを含むらせん型の中空繊維膜
布帛を収容したモジュールを製造するための、下記工程
を含む方法: a.それぞれ内腔を有する複数の中空繊維膜を、たて糸
およびよこ糸を有する布帛様のアレイに形成し、その際
中空繊維は実質的に互いに平行であって布帛のよこ糸を
構成し、かつ布帛のたて糸を構成するフィラメントによ
り間隔をおいた関係に保持され;次いで b.このアレイを中空繊維に対して実質的に平行である
軸に巻き取って、2末端および円筒形外表を有するらせ
ん巻き繊維膜束となし;そして c.工程(b)と同時に、中空繊維の融点より少なくと
も約10℃低い融点を有し、かつ約0.01−約150
g/10分のメルトフローインデックスを有する高強
度、耐溶剤性の熱可塑性樹脂を溶融状態で押出し;該樹
脂を繊維束の2末端それぞれへ方向付け、これにより繊
維束の2末端それぞれを該樹脂内へポッティングして、
繊維束末端を隣接するモノリシックチューブシート内に
シールし、その際2チューブシート間の繊維束の一部は
樹脂を含まずに外殻側部領域を形成し;次いで d.少なくとも第1の繊維束末端を構成する中空繊維の
内腔末端を露出させて膜束の外部と連絡させ;次いで e.繊維束用ハウジング、すなわち第1および第2ハウ
ジング末端ならびに円筒形ハウジング内部を備え、かつ
繊維束を収容するのに適した形状であり、第1繊維束末
端に隣接したチューブシートを円筒形ハウジング内部に
シールする手段を第1ハウジング末端に隣接して備えた
繊維束用ハウジング内へ繊維束を挿入し、繊維束を収容
したこのハウジングが上記の膜を通じて互いに連絡する
下記を含む2領域:(1)チューブシート間にある部分
の繊維束に対して外部であり、かつハウジング内にある
外殻側部空間、ならびに(2)中空繊維内腔および第1
繊維束末端を含む空間を定め;次いで f.第1末端キャップ手段、すなわち第1ハウジング末
端に隣接し、かつ円筒形ハウジング内部および第1繊維
束末端と一緒に第1ハウジング末端をシールして膜内腔
と連絡する第1チャンバーを定めるのに適した形状をも
つ、キャップ手段を付与し;そして g.第2末端キャップ手段、すなわち第2ハウジング末
端に領域し、かつ円筒形ハウジング内部および第2繊維
束末端と一緒に第2ハウジング末端をシールして膜内腔
と連絡する第2チャンバーを定めるのに適した形状をも
つ、キャップ手段を付与し;そして h.外殻側部空間と連絡し、そこへの流体の注入および
取り出しを可能にすべく調整された少なくとも1個の口
を含む外殻側部アクセス手段をハウジングに設け;そし
て i.第1チャンバーと連絡し、そこへの流体の注入およ
び取り出しを可能にすべく調整された少なくとも1個の
口をハウジングに設ける。 - 【請求項17】 請求項16に記載の方法により製造さ
れる、改良された耐溶剤性および機械的耐久性を有する
チューブシートを含むらせん型の中空繊維膜布帛を収容
したモジュール。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US999054 | 1992-12-31 | ||
US07/999,054 US5284584A (en) | 1992-12-31 | 1992-12-31 | Hollow fiber membrane fabric - containing cartridges and modules having solvent-resistant thermoplastic tube sheets, and methods for making the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07771A true JPH07771A (ja) | 1995-01-06 |
JP2519872B2 JP2519872B2 (ja) | 1996-07-31 |
Family
ID=25545842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5350140A Expired - Lifetime JP2519872B2 (ja) | 1992-12-31 | 1993-12-28 | 耐溶剤性の熱可塑性チュ―ブシ―トを含む中空繊維膜布帛を収容したカ―トリッジおよびモジュ―ル、ならびにその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5284584A (ja) |
EP (1) | EP0604972B1 (ja) |
JP (1) | JP2519872B2 (ja) |
CA (1) | CA2102156C (ja) |
DE (1) | DE69312453T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004531393A (ja) * | 2001-06-29 | 2004-10-14 | ミリポア・コーポレイション | ラミネートされた縁フィルタ構造物およびその製造方法 |
JP2014172019A (ja) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 中空糸膜シート状物およびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法 |
KR101465295B1 (ko) * | 2008-05-30 | 2014-11-26 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 탈기용 중공사 모듈의 제조 방법 |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07171356A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-11 | Kitz Corp | 中空糸膜集束体及びその製造方法 |
US5429184A (en) * | 1994-03-28 | 1995-07-04 | Minntech Corporation | Wound heat exchanger oxygenator |
US5695702A (en) * | 1994-07-01 | 1997-12-09 | Millipore Corporation | Thermoplastic hollow fiber membrane module and method of manufacture |
US8852438B2 (en) * | 1995-08-11 | 2014-10-07 | Zenon Technology Partnership | Membrane filtration module with adjustable header spacing |
US5762868A (en) * | 1995-11-30 | 1998-06-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Blood oxygenator and heat exchanger |
WO1997019742A1 (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multilayer hollow fiber body and method of making |
US5693230A (en) * | 1996-01-25 | 1997-12-02 | Gas Research Institute | Hollow fiber contactor and process |
US5837033A (en) * | 1996-03-29 | 1998-11-17 | Praxair Technology, Inc. | Hollow fiber membrane separation apparatus |
US5702601A (en) * | 1996-03-29 | 1997-12-30 | Praxiar Technology, Inc. | Structure enhancing hollow fiber module |
JP3077020B2 (ja) * | 1996-04-25 | 2000-08-14 | 株式会社キッツ | 中空糸型分離膜モジュール |
US5695545A (en) * | 1996-05-10 | 1997-12-09 | Hoechst Celanese Corporation | Degassing liquids: apparatus and method |
US6086769A (en) * | 1996-09-16 | 2000-07-11 | Commodore Separation Technologies, Inc. | Supported liquid membrane separation |
JP3429148B2 (ja) * | 1996-12-27 | 2003-07-22 | 株式会社荏原製作所 | 浸漬型中空糸分離膜モジュール及びその製造方法 |
US6207053B1 (en) * | 1998-03-12 | 2001-03-27 | Celgard Inc. | Thermoplastic, unibody transfer device |
US6063277A (en) * | 1998-03-13 | 2000-05-16 | Celgard Inc. | Fiber-reinforced, composite body contactors |
AU2917899A (en) * | 1998-03-25 | 1999-10-18 | Novera Technologies Inc. | Filter system |
DE19900432A1 (de) * | 1999-01-08 | 2000-07-13 | Stephan R Blum | Membranmodul |
US6068771A (en) * | 1999-02-11 | 2000-05-30 | Koch Membrane Systems, Inc. | Method for sealing spiral wound filtration modules |
US6149817A (en) * | 1999-03-08 | 2000-11-21 | Celgard Inc. | Shell-less hollow fiber membrane fluid contactor |
US6432586B1 (en) | 2000-04-10 | 2002-08-13 | Celgard Inc. | Separator for a high energy rechargeable lithium battery |
EP1286746B1 (en) * | 2000-05-12 | 2006-02-15 | Pall Corporation | Filtration systems |
DE60116873T2 (de) * | 2000-05-12 | 2006-07-20 | Pall Corp. | Filter |
US6592695B1 (en) * | 2000-11-16 | 2003-07-15 | General Electric Company | Binder system for ceramic arc discharge lamp |
US6558450B2 (en) | 2001-03-22 | 2003-05-06 | Celgard Inc. | Method for debubbling an ink |
US20020168491A1 (en) * | 2001-05-08 | 2002-11-14 | Runkle Charles J. | Hollow fiber membrane contactor and method for making same |
US6616841B2 (en) * | 2001-06-21 | 2003-09-09 | Celgard Inc. | Hollow fiber membrane contactor |
EP1594807B1 (en) | 2003-02-13 | 2012-09-19 | Zenon Technology Partnership | Supported biofilm process |
US7300571B2 (en) | 2003-02-13 | 2007-11-27 | Zenon Technology Partnership | Supported biofilm apparatus |
US7175763B2 (en) | 2003-02-13 | 2007-02-13 | Zenon Technology Partnership | Membrane supported biofilm process for autotrophic reduction |
US7294259B2 (en) | 2003-02-13 | 2007-11-13 | Zenon Technology Partnership | Membrane module for gas transfer |
US7118672B2 (en) | 2003-02-13 | 2006-10-10 | Zenon Technology Partnership | Membrane supported bioreactor for municipal and industrial wastewater treatment |
WO2005016498A1 (en) * | 2003-08-18 | 2005-02-24 | Zenon Environmental Inc. | Membrane module for gas transfer and membrane supported biofilm process |
US7303676B2 (en) | 2003-02-13 | 2007-12-04 | Zenon Technology Partnership | Supported biofilm apparatus and process |
US7264725B2 (en) * | 2004-03-04 | 2007-09-04 | Celgard Inc. | Hollow fiber membrane contactor and method of making same |
US7638049B2 (en) * | 2004-03-30 | 2009-12-29 | Celgard Inc. | Three-port high performance mini hollow fiber membrane contactor |
US7456465B2 (en) * | 2005-09-30 | 2008-11-25 | Freescale Semiconductor, Inc. | Split gate memory cell and method therefor |
US7682421B2 (en) * | 2006-10-12 | 2010-03-23 | Celgard Llc | Degassing a liquid using a gravity fed apparatus |
HUE052058T2 (hu) | 2007-04-20 | 2021-04-28 | Zenon Tech Partnership | Membrán által tartott biofilm berendezés és eljárás |
US20100051549A1 (en) | 2008-08-29 | 2010-03-04 | Milton Roy Company | Heat recuperating membrane distillation apparatus and system |
KR102028628B1 (ko) | 2008-09-02 | 2019-10-04 | 나트릭스 세퍼레이션즈, 인코포레이티드 | 크로마토그래피 막, 이를 포함하는 장치 및 이의 이용방법 |
WO2010114010A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 宇部興産株式会社 | 有機蒸気分離用の中空糸エレメント |
US8545754B2 (en) | 2009-04-23 | 2013-10-01 | Medtronic, Inc. | Radial design oxygenator with heat exchanger |
GB0913645D0 (en) | 2009-08-05 | 2009-09-16 | Nano Porous Solutions Ltd | A method of forming a fluid separation filter for use in a fluid separation device |
EP2482962A1 (en) | 2009-09-30 | 2012-08-08 | Membrana GmbH | Hollow fiber membrane mats with fluid impermeable segments and related methods |
DE102010027973A1 (de) | 2010-04-20 | 2011-10-20 | Ilias-Medical Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Membranmodus |
MX341692B (es) * | 2011-02-08 | 2016-08-12 | Univ Autónoma De Yucatán | Proceso para desalinización de agua por ósmosis inversa usando un filtro tipo centrífugo, con generación de vórtices de dean. |
US8540081B2 (en) | 2011-03-16 | 2013-09-24 | Markel Corporation | Fluoropolymer hollow fiber membrane with fluoro-copolymer and fluoro-terpolymer bonded end portion(s) and method to fabricate |
WO2012158896A2 (en) | 2011-05-17 | 2012-11-22 | Natrix Separations Inc. | Layered tubular membranes for chromatography, and methods of use thereof |
US8603300B2 (en) | 2011-09-15 | 2013-12-10 | United Technologies Corporation | Fuel fractionation using membrane distillation |
ES2795807T3 (es) | 2013-02-22 | 2020-11-24 | Bl Technologies Inc | Reactor de tanque abierto con conjunto de membrana para soportar una biopelícula |
US9283524B2 (en) | 2013-12-20 | 2016-03-15 | L'Air Liquide Société Anonyme Pour L'Étude Et L'Exploitation Des Procedes Georges Claude | Woven membrane module with controlled tubesheet epoxy wicking |
US10160679B2 (en) | 2014-03-20 | 2018-12-25 | Bl Technologies, Inc. | Wastewater treatment with primary treatment and MBR or MABR-IFAS reactor |
KR20170078735A (ko) * | 2014-12-24 | 2017-07-07 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 중공사 탈기 모듈 및 잉크젯 프린터 |
WO2016209755A1 (en) | 2015-06-22 | 2016-12-29 | 3M Innovative Properties Company | Compact cross-flow contactor |
CN111615421A (zh) | 2017-12-18 | 2020-09-01 | 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 | 中空纤维膜装置的制备方法及其用途 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5099972A (ja) * | 1973-01-02 | 1975-08-08 | ||
JPH03245826A (ja) * | 1990-02-23 | 1991-11-01 | Tokuyama Soda Co Ltd | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
Family Cites Families (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE233946C (ja) * | ||||
US2663660A (en) * | 1951-05-25 | 1953-12-22 | Purolator Products Inc | Method of assembling filter elements |
DE123476C (ja) * | 1960-09-19 | |||
US3422008A (en) * | 1963-10-24 | 1969-01-14 | Dow Chemical Co | Wound hollow fiber permeability apparatus and process of making the same |
US3440194A (en) * | 1964-10-20 | 1969-04-22 | Mobil Oil Corp | Wax composition containing ethylene vinyl acetate or ethylene ethyl acrylate and a graft copolymer of ethylene with maleic acid |
US3339341A (en) * | 1965-12-22 | 1967-09-05 | Du Pont | Fluid separation process and apparatus |
NL136034C (ja) * | 1965-12-22 | |||
US3428591A (en) * | 1968-01-30 | 1969-02-18 | Atlantic Richfield Co | Wax compositions containing graft polymer of polyethylene and to paperboards coated therewith |
US3728425A (en) * | 1968-05-23 | 1973-04-17 | Dow Chemical Co | Process for potting hollow fiber membranes |
US3619459A (en) * | 1968-06-11 | 1971-11-09 | Dow Chemical Co | Process for potting plasticized acetylated cellulose hollow fiber membranes |
US3557962A (en) * | 1968-06-28 | 1971-01-26 | North American Rockwell | Reverse osmosis fabric |
US3578175A (en) * | 1969-04-23 | 1971-05-11 | Universal Water Corp | Helically wound semipermeable membrane |
US3703962A (en) * | 1970-09-16 | 1972-11-28 | Dow Chemical Co | Secured plasticized acetylated cellulose hollow fiber membranes |
GB1366615A (en) * | 1971-02-25 | 1974-09-11 | Dow Chemical Co | Method for making a hollow fibre separatory element |
US3722695A (en) * | 1971-07-19 | 1973-03-27 | Dow Chemical Co | Article for fabricating permeable hollow fiber separatory element tube sheets and separatory elements prepared therefrom |
US3962094A (en) * | 1973-09-18 | 1976-06-08 | The Dow Chemical Company | Hollow fiber separatory device |
US3872014A (en) * | 1974-03-11 | 1975-03-18 | Aerojet General Co | Membrane separation apparatus |
US4033878A (en) * | 1975-05-12 | 1977-07-05 | Universal Oil Products Company | Spiral wound membrane module for direct osmosis separations |
USRE31389E (en) * | 1976-11-12 | 1983-09-20 | Caschem, Inc. | Non-wicking polyurethane casting systems |
US4061574A (en) * | 1977-02-14 | 1977-12-06 | The Dow Chemical Company | Assembly of permeable hollow fibers and a tubesheet supportable at its face and opened by bores parallel thereto |
US4138303A (en) * | 1977-04-21 | 1979-02-06 | Taylor Sr John J | Method of forming screen packs |
US4231871A (en) * | 1977-06-10 | 1980-11-04 | Cordis Dow Corp. | Artificial kidney and method for making same |
US4211597A (en) * | 1977-06-10 | 1980-07-08 | Cordis Dow Corp. | Method for making artificial kidney |
US4138460A (en) * | 1977-06-10 | 1979-02-06 | Cordis Dow Corp. | Method for forming tubesheets on hollow fiber tows and forming hollow fiber bundle assemblies containing same |
JPS6037029B2 (ja) * | 1978-01-10 | 1985-08-23 | 東洋紡績株式会社 | 流体分離用糸条パツケ−ジの製造法 |
US4207192A (en) * | 1978-09-19 | 1980-06-10 | Albany International Corp. | Hollow filament separatory module and method of fabrication |
US4367139A (en) * | 1978-11-16 | 1983-01-04 | Monsanto Company | Hollow fiber permeator |
US4293418A (en) * | 1979-03-28 | 1981-10-06 | Toray Industries, Inc. | Fluid separation apparatus |
US4290987A (en) * | 1979-07-02 | 1981-09-22 | Celanese Corporation | Process for preparing microporous hollow fibers |
US4323453A (en) * | 1980-01-03 | 1982-04-06 | Monsanto Company | Tube sheets for permeators |
US4323454A (en) * | 1980-01-03 | 1982-04-06 | Monsanto Company | Tube sheets for permeators |
FR2483901A1 (fr) * | 1980-06-04 | 1981-12-11 | Hospal Sodip | Procede d'obtention de faisceaux de fibres creuses empotes a leurs extremites |
US4369605A (en) * | 1980-07-11 | 1983-01-25 | Monsanto Company | Methods for preparing tube sheets for permeators having hollow fiber membranes |
JPS5735907A (en) * | 1980-07-15 | 1982-02-26 | Toyobo Co Ltd | Fluid separating element |
US4541981A (en) * | 1982-02-18 | 1985-09-17 | Celanese Corporation | Method for preparing a uniform polyolefinic microporous hollow fiber |
US4405688A (en) * | 1982-02-18 | 1983-09-20 | Celanese Corporation | Microporous hollow fiber and process and apparatus for preparing such fiber |
FR2525487B1 (ja) * | 1982-04-27 | 1988-04-22 | Hospal Sodip | |
US4906371A (en) * | 1982-05-28 | 1990-03-06 | Cuno, Incorporated | Filter element having microporous membrane |
US4460641A (en) * | 1983-03-21 | 1984-07-17 | Celanese Corporation | Microporous hollow fibers as protectants against toxic agents |
US4464494A (en) * | 1983-05-13 | 1984-08-07 | Exxon Research & Engineering Co. | Adhesive system for production of spiral wound membrane elements for use in organic fluid mixture separations |
EP0183256B1 (en) * | 1984-11-29 | 1992-09-23 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of producing a hollow fiber semipermeable membrane element and a hollow fiber semipermeable membrane element |
US4686039A (en) * | 1985-12-26 | 1987-08-11 | Monsanto Company | Fluid separation module |
JPH0729029B2 (ja) * | 1986-06-20 | 1995-04-05 | 東洋紡績株式会社 | 中空糸型膜分離装置 |
US4855058A (en) * | 1986-06-24 | 1989-08-08 | Hydranautics | High recovery spiral wound membrane element |
DE3803693A1 (de) * | 1987-03-10 | 1988-09-22 | Akzo Gmbh | Mehrlagiger hohlfadenwickelkoerper |
US4758341A (en) * | 1987-04-20 | 1988-07-19 | The Dow Chemical Company | Membrane separation device |
US4980060A (en) * | 1987-07-13 | 1990-12-25 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Hollow fiber membranes with fusion-bonded end portions |
JPH0199610A (ja) * | 1987-07-22 | 1989-04-18 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 耐熱性多孔質ポリエチレン中空糸膜及びその製造方法 |
US4865735A (en) * | 1988-02-18 | 1989-09-12 | Caschem, Inc. | Amine containing polyurethane compositions for separatory devices |
US5013439A (en) * | 1988-05-12 | 1991-05-07 | Hoechst Celanese Corporation | Microporous membranes having increased pore densities and process for making the same |
JPH0696098B2 (ja) * | 1988-05-27 | 1994-11-30 | 株式会社クラレ | 中空糸型流体処理装置 |
JP2830080B2 (ja) * | 1988-07-08 | 1998-12-02 | 株式会社デンソー | ▲ろ▼過エレメントおよびその製造方法 |
US4842736A (en) * | 1988-09-06 | 1989-06-27 | Desalination Systems, Inc. | Spiral wound membrane |
JP2539677B2 (ja) * | 1989-01-13 | 1996-10-02 | 日本石油株式会社 | 潤滑油組成物 |
US5059374A (en) * | 1989-02-09 | 1991-10-22 | The Dow Chemical Company | Method for sealing a hollow fiber membrane module in a case |
US4961760A (en) * | 1989-02-09 | 1990-10-09 | The Dow Chemical Company | Hollow fiber membrane fluid separation device adapted for boreside feed |
US4929259A (en) * | 1989-02-09 | 1990-05-29 | The Dow Chemical Company | Hollow fiber membrane fluid separation module for boreside feed |
US4959152A (en) * | 1989-03-24 | 1990-09-25 | The Standard Oil Company | Hollow fiber separation module and method for the use thereof |
US4997564A (en) * | 1989-04-06 | 1991-03-05 | Filtron Technology Corporation | Hollow fiber ultrafiltration replacement cartridge |
US5013437A (en) * | 1989-10-30 | 1991-05-07 | The Dow Chemical Company | Hollow fiber membrane fluid separation device adapted for boreside feed which contains multiple concentric stages |
US5034126A (en) * | 1990-01-29 | 1991-07-23 | The Dow Chemical Company | Counter current dual-flow spiral wound dual-pipe membrane separation |
US5026479A (en) * | 1990-02-13 | 1991-06-25 | Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation | Fluid separation device |
DE4004797A1 (de) * | 1990-02-16 | 1991-08-22 | Akzo Gmbh | Gewebtes hohlfadenband |
JP2939644B2 (ja) * | 1990-06-29 | 1999-08-25 | 株式会社キッツ | 中空糸型膜分離ユニット |
US5114582A (en) * | 1991-04-12 | 1992-05-19 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Filter element and spiral-wound membrane cartridge containing same |
US5158581A (en) * | 1991-07-29 | 1992-10-27 | Coplan Myron J | Fluid separation membrane module with hollow fibers having segregated active surface regions |
US5186832A (en) * | 1991-12-31 | 1993-02-16 | Hoechst Celanese Corporation | Spiral-wound hollow fiber membrane fabric cartridges and modules having integral turbulence promoters |
US5264171A (en) * | 1991-12-31 | 1993-11-23 | Hoechst Celanese Corporation | Method of making spiral-wound hollow fiber membrane fabric cartridges and modules having flow-directing baffles |
-
1992
- 1992-12-31 US US07/999,054 patent/US5284584A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-11-01 CA CA002102156A patent/CA2102156C/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-28 DE DE69312453T patent/DE69312453T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-28 EP EP93121002A patent/EP0604972B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-28 JP JP5350140A patent/JP2519872B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5099972A (ja) * | 1973-01-02 | 1975-08-08 | ||
JPH03245826A (ja) * | 1990-02-23 | 1991-11-01 | Tokuyama Soda Co Ltd | 中空糸膜モジュールの製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004531393A (ja) * | 2001-06-29 | 2004-10-14 | ミリポア・コーポレイション | ラミネートされた縁フィルタ構造物およびその製造方法 |
KR101465295B1 (ko) * | 2008-05-30 | 2014-11-26 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 탈기용 중공사 모듈의 제조 방법 |
JP2014172019A (ja) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 中空糸膜シート状物およびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5284584A (en) | 1994-02-08 |
CA2102156C (en) | 2003-09-16 |
DE69312453T2 (de) | 1998-01-02 |
EP0604972A3 (en) | 1994-09-07 |
EP0604972B1 (en) | 1997-07-23 |
JP2519872B2 (ja) | 1996-07-31 |
EP0604972A2 (en) | 1994-07-06 |
CA2102156A1 (en) | 1994-07-01 |
DE69312453D1 (de) | 1997-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2519872B2 (ja) | 耐溶剤性の熱可塑性チュ―ブシ―トを含む中空繊維膜布帛を収容したカ―トリッジおよびモジュ―ル、ならびにその製造方法 | |
FI59430B (fi) | Foerfarande foer kontinuerlig framstaellning av ovaevda banor | |
US5376334A (en) | Mass transfer device having a hollow fiber bundle | |
US3676193A (en) | Process for casting integrally supported tubular membranes | |
KR102370290B1 (ko) | 바이오필름 지지용 맴브레인 조립체 | |
KR102171580B1 (ko) | 가용성 코어 주위에 얀-강화된 중공 섬유 막의 제조 방법 | |
CN103842054A (zh) | 分离膜及分离膜元件 | |
WO1994026327A1 (en) | Hollow fiber blood oxygenator | |
US3850203A (en) | Porous tube device for bilateral osmotic processes | |
US20120273409A1 (en) | Monofilament-reinforced hollow fiber membrane | |
GB1590045A (en) | Hollow fibre apparatus which can be used for fractionation of fluids | |
EP1148933B1 (en) | Method of forming an all thermoplastic, perfluorinated resin hollow fiber membrane module | |
JPH02265629A (ja) | 分離された多数の長手方向通路を含む有機多孔性材料、特に有機半透膜の製造方法 | |
US5261981A (en) | Production of a hollow filament package | |
JP2018522110A (ja) | ブレンドしたポッティング樹脂及びその使用 | |
US4649991A (en) | Cross-counter-stream module for heat or mass exchange | |
JPS5918084B2 (ja) | 流体分離装置 | |
JP3199601U (ja) | 外圧式中空糸膜の構造 | |
US6878276B2 (en) | Methods of making stretched filtering membranes and modules | |
JP4100242B2 (ja) | 溶融紡糸中空糸膜およびそれを用いたエアー抜き用カートリッジ | |
JP2002543886A (ja) | 心臓一時停止用送給のための装置及び方法 | |
JPS62160108A (ja) | 中空糸集束体の製造法 | |
KR20200006784A (ko) | 대칭형 플렉서블 폴리페닐렌설파이드 중공사 조성물, 이를 이용한 대칭형 플렉서블 폴리페닐렌설파이드 중공사막 및 이를 이용한 대칭형 플렉서블 폴리페닐렌설파이드 중공사막의 제조방법 | |
FI66923C (fi) | Foerfarande foer kontinuerlig framstaellning av ovaevda banor | |
KR200179174Y1 (ko) | 다층튜브 성형장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517 Year of fee payment: 17 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517 Year of fee payment: 17 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |