JPH0776891B2 - 内部検出式減圧弁 - Google Patents

内部検出式減圧弁

Info

Publication number
JPH0776891B2
JPH0776891B2 JP29783789A JP29783789A JPH0776891B2 JP H0776891 B2 JPH0776891 B2 JP H0776891B2 JP 29783789 A JP29783789 A JP 29783789A JP 29783789 A JP29783789 A JP 29783789A JP H0776891 B2 JPH0776891 B2 JP H0776891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
pressure reducing
reducing valve
detection type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29783789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03156619A (ja
Inventor
横山  武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP29783789A priority Critical patent/JPH0776891B2/ja
Publication of JPH03156619A publication Critical patent/JPH03156619A/ja
Publication of JPH0776891B2 publication Critical patent/JPH0776891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は減圧弁、即ち、通過する流体そのもののエネル
ギーにより弁体の開度を変化させ、一次側圧力から所定
の二次側圧力に減圧する自動調整弁に関する。
減圧弁としては、二次側の検出部そのものが直接、弁体
を動作させる操作部となる型式の直動形と、直動形減圧
弁をパイロット部として、主弁体操作部の圧力を調整す
ることにより、主弁体を作動させる型式のパイロット作
動形がある。本発明は直動形減圧弁にもパイロット作動
形減圧弁にも適用できる。
また、減圧弁には二次側圧力を減圧弁の弁箱内から検出
する型式の内部検出式と、減圧弁の出口側配管内から検
出する型式の外部検出式とがある。
本発明はこの内部検出式減圧弁の改良に係わる。
従来の技術 従来の内部検出式減圧弁は、例えば実公昭45-32717号公
報に示されている。これは、パイロット作動形であり、
一次側に通じる通路とピストン上面に通じる通路の間に
パイロット弁を配置し、一面に圧力設定ばねの弾性力を
作用させ他面に弁箱内の二次側圧力を作用させたダイヤ
フラムの撓みでパイロット弁を駆動し、パイロット弁の
開閉によりピストン弁等の主弁体に作用する流体圧力を
制御して弁口を開閉するようにしたものである。
本発明が解決しようとする課題 減圧弁は二次側の負荷が増大して設定圧力が低下する
と、弁口を更に開けて流量を増やし、二次側圧力の低下
を防止する必要がある。しかしながら、上記のもので
は、弁箱内の二次側圧力の検出部の圧力低下に遅れが生
じて、二次側圧力が低下してしまう問題があった。
従って、本発明の技術的課題は内部検出式減圧弁に於い
て、設定圧力を一定に維持できるようにすることであ
る。
課題を解決するための手段 上記の技術的課題を解決するために講じた本発明の技術
的手段は、一面に圧力設定ばねの弾性力を作用させ他面
に弁箱内の二次側圧力を作用させたダイヤフラムの撓み
で主弁体を駆動して弁口を開閉する減圧弁において、弁
口の二次側にノズルを形成し、ダイヤフラムの他面に連
通する二次圧検出通路の二次側開口端を、ノズルの周囲
のジェット流部に開口させた、ものである。
作用 上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
二次圧検出通路の二次側開口端をノズルの周囲のジェッ
ト流部に開口させているので、二次側の負荷が増大した
場合には、弁口から二次側に流出する流体が高速にノズ
ルを通過して、二次圧検出通路の圧力を低下せしめるこ
とができる。従って、主弁をさらに開弁せしめて流量を
増加せしめることができる。
発明の効果 本発明は下記の特有の効果を生じる。
上記のように、本考案によれば、二次側圧力を一定に維
持できる内部検出式減圧弁を得ることができる。
実施例 上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する(第
1図参照)。
本体1に入口2と出口3を形成し、弁口4を通して両者
を連通する。弁口4の出口3側にノズル5を形成する。
弁口4を開閉する主弁体6をピストン7に連結する。ピ
ストン7の外周に環状の溝を設けてピストンリング8を
配置する。ピストン7にその上面と下面を連通するオリ
フィス9を開ける。
ピストン7の上面への圧力導入はパイロット弁10で制御
する。パイロット弁10はパイロット弁座11とパイロット
弁体12とから構成する。パイロット弁体12はその下方に
配置したばね13で上方に付勢されている。
パイロット弁10は一次側通路14とピストン7の上方空間
に通じる通路15の間に位置し、圧力設定ばね16で弾性的
に付勢したダイヤフラム17で操作する。ダイヤフラム17
の上面にはばね受け18を介して圧力設定ばね16の下端が
接する。ダイヤフラム17の上方空間は通路19を通して外
気に連結し、下方空間は二次圧検出通路20を通して出口
3に連結する。二次圧検出通路20の出口3側端はノズル
5の周囲のジェット流部に開口している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の内部検出式減圧弁の断面図で
ある。 4:弁口、5:ノズル 6:主弁体、7:ピストン 10:パイロット弁、14:一次側通路 16:圧力設定ばね、17:ダイヤフラム 20:二次圧検出通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一面に圧力設定ばねの弾性力を作用させ他
    面に弁箱内の二次側圧力を作用させたダイヤフラムの撓
    みで主弁体を駆動して弁口を開閉する減圧弁において、
    弁口の二次側にノズルを形成し、ダイヤフラムの他面に
    連通する二次圧検出通路の二次側開口端を、ノズルの周
    囲のジェット流部に開口させた、内部検出式減圧弁。
JP29783789A 1989-11-15 1989-11-15 内部検出式減圧弁 Expired - Fee Related JPH0776891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29783789A JPH0776891B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 内部検出式減圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29783789A JPH0776891B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 内部検出式減圧弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03156619A JPH03156619A (ja) 1991-07-04
JPH0776891B2 true JPH0776891B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=17851798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29783789A Expired - Fee Related JPH0776891B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 内部検出式減圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776891B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03156619A (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5383646A (en) Diaphragm control valve
US5163471A (en) Low-pressure pilot valve
JPH0776891B2 (ja) 内部検出式減圧弁
JP3341198B2 (ja) パイロット式背圧弁
JPH0237509B2 (ja)
JP3532657B2 (ja) パイロットピストン式減圧弁
JP3977194B2 (ja) 減圧弁
JPH0353293Y2 (ja)
JP2510813Y2 (ja) パイロット式減圧弁
JP2004110179A (ja) 減圧弁
JPH0353292Y2 (ja)
JP2665822B2 (ja) 減圧弁
JPS6028963Y2 (ja) 直動式ガバナ−
JP3509284B2 (ja) 減圧弁
JPH03127209A (ja) パイロット式減圧弁
JPH04411Y2 (ja)
JP2004078421A (ja) 減圧弁
JPS5737162A (en) Water feed control method
JPH04181306A (ja) パイロット式減圧弁
JPH0418016Y2 (ja)
JPS57187718A (en) Pressure regulating valve device for fluid
JPH04134971U (ja) ガバナー
JPH024923B2 (ja)
JPH05240361A (ja) 圧力調整弁
JPH03156618A (ja) 減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees