JPH0776827A - 連続地中壁に透水層を構築する方法 - Google Patents
連続地中壁に透水層を構築する方法Info
- Publication number
- JPH0776827A JPH0776827A JP24637993A JP24637993A JPH0776827A JP H0776827 A JPH0776827 A JP H0776827A JP 24637993 A JP24637993 A JP 24637993A JP 24637993 A JP24637993 A JP 24637993A JP H0776827 A JPH0776827 A JP H0776827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- underground wall
- permeable layer
- underground
- underground continuous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】比較的簡単な作業によって連続地中壁に透水層
を構築することのできる構築方法を提供することを目的
とする。 【構成】地中壁の一部に、地中壁を横断する方向に空間
を形成し、この空間内部に透水性の良好な材料を充填す
る方法。
を構築することのできる構築方法を提供することを目的
とする。 【構成】地中壁の一部に、地中壁を横断する方向に空間
を形成し、この空間内部に透水性の良好な材料を充填す
る方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続地中壁に透水層を
構築する方法に関するものである。
構築する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地中を溝状に掘削し、その内部にコンク
リートを打設して地中壁を構築する工法が存在する。こ
の地中壁は地下構造物の構築中には、周囲の土砂の崩壊
を阻止する山留め壁として、さらに止水壁として重要な
作用を備えている。しかし地下部の構造物の構築が終了
した後には、地中壁を構造物の遮水壁として利用する場
合を除き、その存在は不要となる。
リートを打設して地中壁を構築する工法が存在する。こ
の地中壁は地下構造物の構築中には、周囲の土砂の崩壊
を阻止する山留め壁として、さらに止水壁として重要な
作用を備えている。しかし地下部の構造物の構築が終了
した後には、地中壁を構造物の遮水壁として利用する場
合を除き、その存在は不要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】地下構造物の構築の
後に不要となった連続地中壁が地中に存在することによ
って次のような問題点がある。 <イ>地中に残った地中壁は止水機能を備えている。し
かし従来のように地中壁の規模が小さい場合には地下水
はその周囲を回り込んで下流へ流れることができるから
影響は小さかった。
後に不要となった連続地中壁が地中に存在することによ
って次のような問題点がある。 <イ>地中に残った地中壁は止水機能を備えている。し
かし従来のように地中壁の規模が小さい場合には地下水
はその周囲を回り込んで下流へ流れることができるから
影響は小さかった。
【0004】<ロ>ところが最近は大規模な地中壁が施
工されることが多くなり、あるいは局部的な地域に地中
壁が集中するような場合も少なくない。特に地下鉄や道
路の工事にともなう地中壁の場合には、長い擁壁が地中
に構築されることになり、地下ダムと同様な作用を呈し
てしまう。
工されることが多くなり、あるいは局部的な地域に地中
壁が集中するような場合も少なくない。特に地下鉄や道
路の工事にともなう地中壁の場合には、長い擁壁が地中
に構築されることになり、地下ダムと同様な作用を呈し
てしまう。
【0005】<ハ>すると地下水の上流側の水位の上
昇、下流側の水位の低下など、地中壁の存在が地下水の
挙動に与える影響が大きくなり、生態系を変えるなどの
問題が発生する。
昇、下流側の水位の低下など、地中壁の存在が地下水の
挙動に与える影響が大きくなり、生態系を変えるなどの
問題が発生する。
【0006】<ニ>そのためには地中壁を撤去すればよ
いのであるが、工事の際には完全な山留め機能と止水機
能を備えた大規模な地中の壁体を、その後に地上から撤
去することはほとんど不可能である。
いのであるが、工事の際には完全な山留め機能と止水機
能を備えた大規模な地中の壁体を、その後に地上から撤
去することはほとんど不可能である。
【0007】
【本発明の目的】本発明は上記したような従来の問題を
解決するためになされたもので、比較的簡単な作業によ
って連続地中壁に透水層を構築することのできる構築方
法を提供することを目的とする。
解決するためになされたもので、比較的簡単な作業によ
って連続地中壁に透水層を構築することのできる構築方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【問題点を解決するための手段】上記のような目的を達
成するために、本発明の連続地中壁に透水層を構築する
方法は、既設の連続地中壁に対して、地上部から壁面の
躯体内にボーリング孔を削孔し、このボーリング孔を利
用して地中壁の躯体内を切り広げ、切り広げた空間内に
透水性の良好な材料を充填して構成する、連続地中壁に
透水層を構築する方法である。
成するために、本発明の連続地中壁に透水層を構築する
方法は、既設の連続地中壁に対して、地上部から壁面の
躯体内にボーリング孔を削孔し、このボーリング孔を利
用して地中壁の躯体内を切り広げ、切り広げた空間内に
透水性の良好な材料を充填して構成する、連続地中壁に
透水層を構築する方法である。
【0009】
【本発明の構成】以下図面を参照しながら本発明の連続
地中壁に透水層を構築する方法の実施例について説明す
る。 <イ>既設の地中壁の存在 本発明は地中壁そのものの構築方法ではない。また地中
壁を撤去する方法でもない。すでに仮設構造物として構
築され、山留め、止水の使命を終わった地中壁に対して
それを撤去することなく、その内部に透水層を構築する
方法に関するものである。すなわち既設の地中壁1の存
在が前提となり、その地中壁1の構築方法は特に限定さ
れるものではなく、従来使用されている各種の方法で構
築された地中壁1を対象とすることができる。地中壁1
は図1に示すように、その下端は不透水層Bに、その上
部は透水層Aに位置している。
地中壁に透水層を構築する方法の実施例について説明す
る。 <イ>既設の地中壁の存在 本発明は地中壁そのものの構築方法ではない。また地中
壁を撤去する方法でもない。すでに仮設構造物として構
築され、山留め、止水の使命を終わった地中壁に対して
それを撤去することなく、その内部に透水層を構築する
方法に関するものである。すなわち既設の地中壁1の存
在が前提となり、その地中壁1の構築方法は特に限定さ
れるものではなく、従来使用されている各種の方法で構
築された地中壁1を対象とすることができる。地中壁1
は図1に示すように、その下端は不透水層Bに、その上
部は透水層Aに位置している。
【0010】<ロ>地上からのボーリング この既設の地中壁1の地上部から地中壁1の躯体内にボ
ーリング孔2を削孔する。(図1) このボーリング方法は地中壁1の構造や材料に応じて、
ビットによる削孔、ウオータージェットによる削孔など
公知の各種のボーリング方法の内で最適な削孔方法を採
用する。ボーリングによって地中壁1の躯体内を削孔す
るのであるから、自由な深さまで削孔することができ
る。したがって、本体構造物の床面よりも深い位置まで
ボーリング孔2を削孔しておくことも可能である。
ーリング孔2を削孔する。(図1) このボーリング方法は地中壁1の構造や材料に応じて、
ビットによる削孔、ウオータージェットによる削孔など
公知の各種のボーリング方法の内で最適な削孔方法を採
用する。ボーリングによって地中壁1の躯体内を削孔す
るのであるから、自由な深さまで削孔することができ
る。したがって、本体構造物の床面よりも深い位置まで
ボーリング孔2を削孔しておくことも可能である。
【0011】<ハ>躯体内の切り広げ このボーリング孔2の削孔が終了したら、その孔2を利
用して高圧水を噴射するジェットのノズルを挿入する。
このジェットノズルからの高圧水の噴射によって地中壁
1の躯体内を切り広げて貫通空間3を形成する。(図
2) 切り広げに際して破壊した材料は、エアーやジェット水
流にともなって孔内から地上に搬出する。
用して高圧水を噴射するジェットのノズルを挿入する。
このジェットノズルからの高圧水の噴射によって地中壁
1の躯体内を切り広げて貫通空間3を形成する。(図
2) 切り広げに際して破壊した材料は、エアーやジェット水
流にともなって孔内から地上に搬出する。
【0012】この切り広げた貫通空間3の配置は、地中
壁1の長手方向に対して直交する方向に配置する。した
がって地中壁1を横断する方向に、貫通した空間3が形
成されることになる。
壁1の長手方向に対して直交する方向に配置する。した
がって地中壁1を横断する方向に、貫通した空間3が形
成されることになる。
【0013】<ニ>透水性材料の充填 こうして止水機能を有する地下壁の躯体を切り広げた
ら、その貫通空間3内に砂、砂利など透水性の良好な材
料4を充填する。この透水性材料4の投入は地上部から
削孔を通して行う。
ら、その貫通空間3内に砂、砂利など透水性の良好な材
料4を充填する。この透水性材料4の投入は地上部から
削孔を通して行う。
【0014】
【発明の効果】本発明の連続地中壁に透水層を構築する
方法は以上説明したように地中壁の一部に、地中壁を横
断する方向に空間を形成し、この空間内部に透水性の良
好な材料を充填する方法であるから次のような効果を得
ることができる。
方法は以上説明したように地中壁の一部に、地中壁を横
断する方向に空間を形成し、この空間内部に透水性の良
好な材料を充填する方法であるから次のような効果を得
ることができる。
【0015】<イ>地上から周囲の土砂を開削するよう
な大規模な工事を必要としない。地中壁の本体に小規模
なボーリング孔を削孔するだけで透水層を構築すること
ができるのできわめて経済的である。
な大規模な工事を必要としない。地中壁の本体に小規模
なボーリング孔を削孔するだけで透水層を構築すること
ができるのできわめて経済的である。
【0016】<ロ>削孔などの作業を施すのは地中壁に
対してだけである。したがって工事中地中壁によって保
護されていた地下構造物本体になんら影響を与えること
なく、透水層を構築することができる。
対してだけである。したがって工事中地中壁によって保
護されていた地下構造物本体になんら影響を与えること
なく、透水層を構築することができる。
【0017】<ハ>ボーリング孔の深さは自由に設定で
きる。したがって地下水の水脈に応じて任意の深度に、
任意の寸法だけ透水層を構築することができる。
きる。したがって地下水の水脈に応じて任意の深度に、
任意の寸法だけ透水層を構築することができる。
【0018】<ニ>複数本のボーリング孔を削孔して透
水層を連続して構築すれば、大きい寸法の透水層を構築
することができる。したがって止水壁の条件、地下水の
条件などに応じて任意の形状で透水層を構築できる。
水層を連続して構築すれば、大きい寸法の透水層を構築
することができる。したがって止水壁の条件、地下水の
条件などに応じて任意の形状で透水層を構築できる。
【0019】<ホ>地中壁の材料は泥水固化タイプの比
較的やわらかい材料から、コンクリートやモルタル壁の
ように堅い材料の地中壁まで、広い範囲の材料の地中壁
に対応できる。
較的やわらかい材料から、コンクリートやモルタル壁の
ように堅い材料の地中壁まで、広い範囲の材料の地中壁
に対応できる。
【0020】<ヘ>破砕して撤去した材料に代えて、
砂、砂利などその地層に最適な透水性材料を選択して使
用することができる。
砂、砂利などその地層に最適な透水性材料を選択して使
用することができる。
【0021】<ト>ボーリングの深さを自由に設定でき
るから、従来はほとんど不可能であった本体構造物の床
面よりも下に水みちをもうけることができる。
るから、従来はほとんど不可能であった本体構造物の床
面よりも下に水みちをもうけることができる。
【図1】本発明の連続地中壁に透水層を構築する方法の
実施例の説明図
実施例の説明図
【図2】連続地中壁に透水層を構築する方法の実施例の
説明図
説明図
【図3】連続地中壁に透水層を構築する方法の実施例の
説明図
説明図
【図4】連続地中壁に透水層を構築する方法の実施例の
説明図
説明図
【図5】連続地中壁に透水層を構築する方法の実施例の
説明図
説明図
【図6】連続地中壁に透水層を構築する方法の実施例の
説明図
説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大河内 政之 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】既設の連続地中壁に対して、 地上部から壁面の躯体内にボーリング孔を削孔し、 このボーリング孔を利用して地中壁の躯体内を切り広げ
て壁面を貫通させ、 この貫通空間内に、透水性の良好な材料を充填して構成
する、 連続地中壁に透水層を構築する方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24637993A JPH0776827A (ja) | 1993-09-07 | 1993-09-07 | 連続地中壁に透水層を構築する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24637993A JPH0776827A (ja) | 1993-09-07 | 1993-09-07 | 連続地中壁に透水層を構築する方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0776827A true JPH0776827A (ja) | 1995-03-20 |
Family
ID=17147670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24637993A Pending JPH0776827A (ja) | 1993-09-07 | 1993-09-07 | 連続地中壁に透水層を構築する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0776827A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11323992A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-26 | Kubota Corp | 鋼管柱列土留壁における地下水脈復元工法 |
JP2009057760A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Ohbayashi Corp | 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する山留め壁の構築方法及びその方法で構築された山留め壁、並びに通水部の構築方法 |
-
1993
- 1993-09-07 JP JP24637993A patent/JPH0776827A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11323992A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-26 | Kubota Corp | 鋼管柱列土留壁における地下水脈復元工法 |
JP2009057760A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Ohbayashi Corp | 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する山留め壁の構築方法及びその方法で構築された山留め壁、並びに通水部の構築方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5182922B2 (ja) | 高水圧下の止水グラウト工法及びシステム | |
CN106703011A (zh) | 含水卵石层和饱和砂岩地层咬合桩施工方法 | |
KR20000006650A (ko) | 흙막이 설치용 원통기둥 및 그것을 이용한 흙막이설치공법 | |
KR101468036B1 (ko) | 고압분사가 가능한 비트장치를 포함하는 저압그라우팅 장치 | |
Milanovic | Prevention and remediation in karst engineering | |
JPH0776827A (ja) | 連続地中壁に透水層を構築する方法 | |
KR100507983B1 (ko) | 천공된 암반의 시트파일 설치방법 | |
JPH0776828A (ja) | 連続地中壁に透水層を構築する方法 | |
JP2008063787A (ja) | 液状化防止構造 | |
JPH0313689A (ja) | トンネルの構築方法 | |
JP3318495B2 (ja) | ソイルセメント地中壁に透水層部を形成する方法 | |
JP4633273B2 (ja) | 土留工法とその装置 | |
JPH11241593A (ja) | シールド工法における地盤崩壊防止方法 | |
KR100652187B1 (ko) | 산복도로 암거 설치지점의 그라우팅 및 이의 그라우팅 방법 | |
JP3788896B2 (ja) | 山留壁の築造工法 | |
JP2006029020A (ja) | 大断面トンネルの構築方法 | |
JP2001059218A (ja) | 既設構造物下の地盤改良方法およびその装置 | |
KR100956316B1 (ko) | 복합 착정 감압식 피압대수층 주교 공법 | |
JPH09287147A (ja) | 連続止水壁の漏水対策工法 | |
JP2000328560A (ja) | 鋼管柱列土留壁の造成方法 | |
JP2000328561A (ja) | ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法 | |
JP3841679B2 (ja) | 地盤改良工法 | |
JP2695319B2 (ja) | トンネル構築工法 | |
JP2004124575A (ja) | 遮水性土留め壁の透水化処理方法 | |
JP2004346646A (ja) | パイピング防止工法 |