JPH0776583B2 - 静油圧式無段変速機 - Google Patents

静油圧式無段変速機

Info

Publication number
JPH0776583B2
JPH0776583B2 JP60068735A JP6873585A JPH0776583B2 JP H0776583 B2 JPH0776583 B2 JP H0776583B2 JP 60068735 A JP60068735 A JP 60068735A JP 6873585 A JP6873585 A JP 6873585A JP H0776583 B2 JPH0776583 B2 JP H0776583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
motor
cylinder
shaft
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60068735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61153056A (ja
Inventor
勉 林
栄一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60068735A priority Critical patent/JPH0776583B2/ja
Publication of JPS61153056A publication Critical patent/JPS61153056A/ja
Publication of JPH0776583B2 publication Critical patent/JPH0776583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は静油圧式無段変速機、特に定容量型斜板式油圧
ポンプ及び可変容量型斜板式油圧モータ間に油圧閉回路
を形成してなるものの改良に関する。
(2) 従来の技術 かかる静油圧式無段変速機は特開昭57−70968号公報に
開示されている。
(3) 発明が解決しようとする問題点 上記公報に開示された静油圧式無段変速機は、油圧ポン
プのポンプシリンダ及び油圧モータのモータシリンダ
を、前者を内側にして同心的に且つ相対回転可能に配置
すると共に、両シリンダの一端を分配盤を介して相互に
連結し、モータシリンダの他端に形成されたカップ状部
の内壁に油圧ポンプのポンプ斜板を支承し、油圧ポンプ
が作動中に発生するスラスト荷重をモータシリンダに負
担させるようにしている。ところが、油圧モータのモー
タシリンダ及びモータ斜板はそれぞれ単独でケーシング
に支承されているため,油圧モータが作動中に発生する
スラスト荷重は全てケーシングに負担させなければなら
ず、したがってケーシングは高剛性の厚肉を形成するこ
とを余儀なくされ、これが重量軽減の障害となってい
る。しかも、前述のような両シリンダの同心的配置によ
り、外側の特に大径に形成されたモータシリンダは可成
りの重量物となり、重量軽減を一層困難にしている。
そこで本発明は、油圧ポンプ及び油圧モータで発生する
スラスト荷重を、ケーシングに支承される軸で全て負担
するようにして、スラスト荷重からケーシングを解放
し、併せて油圧ポンプ及び油圧モータの同軸配置により
両方のシリンダの同径化を可能にし、もって小型、軽量
な前記無段変速機を提供することを目的とする。
B.発明の構成 (1) 問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、油圧ポンプのポ
ンプシリンダと、そのポンプシリンダに対し油圧閉回路
を挟んで同軸線上で並ぶ、油圧モータのモータシリンダ
と、ポンプシリンダの外端面より突出する第1軸と、こ
の第1軸に対し同一軸線上に在ってモータシリンダの外
端面より突出する第2軸との四者を軸方向相対移動不能
且つ相対回転不能に連結すると共に、それら第1及び第
2軸を各々ケーシングに回転自在に支承し、動力源に連
なり油圧ポンプのポンプ斜板が設けられる入力部材に該
ポンプ斜板より加わるスラスト荷重を第1軸に支承させ
るべく、該入力部材を第1軸に第1のスラストベアリン
グを介して相対回転自在に且つ軸方向移動不能に支持
し、油圧モータのモータ斜板を傾動可能に支承する斜板
アンカをケーシングに相対回転不能に連結し、モータ斜
板より斜板アンカに加わるスラスト荷重を第2軸に支承
させるべく、該斜板アンカを第2軸に第2のスラストベ
アリングを介して相対回転自在に且つ軸方向移動不能に
支持したことを特徴とする。
(2) 作用 上記構成によれば、油圧閉回路は、相対回転のない両シ
リンダの相互間に形成されるため、その相互間からの作
動油漏洩が生じにくく、シールも不要又は容易である。
また運転中、油圧ポンプ及び油圧モータにおいて、ポン
プ斜板及びモータ斜板をそれぞれ反対方向に押圧するス
ラスト荷重が発生しても、これらの荷重は、特に油圧ポ
ンプ側では入力部材及び第1のスラストベアリングを介
して第1軸に、また油圧モータ側では斜板アンカ及び第
2のスラストベアリングを介して第2軸にそれぞれ受け
止められて、その両軸に単純な引張荷重として作用し、
その上、両シリンダにそれぞれ作用する軸方向反力相互
もそれらシリンダの接合部を通じて相殺され、それらの
結果、上記二方向のスラスト荷重や反力からケーシング
が解放され、その荷重負担が大幅に軽減される。
更に油圧モータ側では、そのモータ斜板を傾動可能に支
承するための斜板アンカがケーシングに対し相対回転不
能な連結状態に置かれるため、該斜板アンカに対しモー
タ斜板を容易に傾動操作することができる。またこのよ
うに斜板アンカをケーシングに相対回転不能としたこと
で該アンカと第2軸とが相対回転するにも拘わらず、該
アンカと第2軸間に特設したスラストベアリングが、該
アンカにモータ斜板から加えられるスラスト荷重をケー
シング側ではなく第2軸側に的確に伝達することがで
き、その伝達中も該アンカに対する第2軸のスムーズな
相対回転が許容される。
またポンプシリンダ及びモータシリンダは、同軸線上に
配置されるので、これらの同径化が可能である。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明する
と、第1図において、自動二輪車の動力源としてのエン
ジンからの動力は、そのクランク軸1からチエン式1次
減速装置2、静油圧式無段変速機T及びチエン式2次減
速装置3を順次経て、負荷としての後車輪(図示せず)
に伝達される。
無段変速機Tは定容量型の斜板式油圧ポンプP及び可変
容量型の斜板式油圧モータMからなり、そしてクランク
軸1を支承するクランクケース4をケーシングとして、
それに収容される。
油圧ポンプPは、1次減速装置2の出力スプロケット2a
を一体に備たカップ状の入力部材5と、この入力部材5
の内周壁にニードルベアリング6を介して相対回転自在
に嵌合されるポンプシリンダ7と、このポンプシリンダ
7にその回転中心を囲むように設けられた環状配列の複
数且つ奇数のシリンダ孔8,8…にそれぞれ摺合されるポ
ンププランジヤ9,9…と、これらポンププランジヤ9,9…
の外端に当接するポンプ斜板10とから構成される。
ポンプ斜板10は、ポンプシリンダ7の軸線に対し一定角
度斜板した姿勢で入力部材5の内端壁にスラストローラ
ベアリング11を介して回転自在に背面を支承され、入力
部材5の回転時、ポンププランジヤ9,9…に往復動を与
えて吸入及び吐出行程を繰り返させることができる。
入力部材5は、その背面をスラストローラベアリング12
を介して支持筒13に支承される。
一方、油圧モータMは、ポンプシリンダ7に同軸上で密
着結合されるモータシリンダ17と、このモータシリンダ
17の内、外両端面の中心部にそれぞれ一体に形成されて
軸方向に延びる支軸24及び出力軸25と、モータシリンダ
17にその回転中心を囲むように設けられた環状配列の複
数且つ奇数のシリンダ孔18,18…にそれぞれ摺合される
モータプランジヤ19,19…と、これらモータプランジヤ1
9,19…の外端に当接するモータ斜板20と、このモータ斜
板20の背面をスラストローラベアリング21を介して支承
する斜板ホルダ22と、更にこの斜板ホルダ22の背面を支
承する斜板アンカ23とから構成される。
モータ斜板20は、モータシリンダ17の軸線に対し直角と
なる直立位置と、或る角度で傾斜する傾斜位置の間を傾
動し得るようになっており、その傾斜位置では、モータ
シリンダ17の回転に伴いモータプランジヤ19,19…に往
復動を与えて膨脹及び収縮行程を繰り返させることがで
きる。
前記支軸24及び出力軸25はその相互が一体に形成される
ことで、その両者は相対回転不能且つ軸方向相対移動不
能であり、またそれら軸24,25の結合体にモータシリン
ダ17が一体に形成されることで、同様にその両者は相対
回転不能且つ軸方向相対移動不能である。
また前記支軸24はポンプシリンダ7の中心部を貫通し、
これにナット26を螺合することによりポンプシリンダ7
及びモータシリンダ17が相互に一体的に結着され、これ
により、その両シリンダ7,17相互も、相対回転不能且つ
軸方向相対移動不能である。さらに支軸24は、入力部材
5をも貫通すると共に該部材5をニードルベアリング27
を介して回転自在に支承する。
支軸24は外周には、支持筒13がスプライン嵌合され、そ
してナット30で固着される。その支持筒13及びローラベ
アリング31を介して支軸24はクランクケース4に回転自
在に支承される。
前記出力軸25は、モータ斜板20、斜板ホルダ22及び斜板
アンカ23の中心部を貫通し、その端部には、斜板アンカ
23の背面をスラストローラベアリング32を介して支承す
る支持筒33がスプライン嵌合され、そして2次減速装置
3の入力スプロケット3aと共にナット34で固着され、上
記支持筒33及びローラベアリング35を介して出力軸25は
クランクケース4に回転自在に支承される。
前記支軸24に、ポンプ斜板10の内周面と相対的に全方向
傾動可能にスプライン係合する球状スプライン部材36が
固着され、また前記出力軸25には、モータ斜板20の内周
面と相対的に全方向傾動可能にスプライン係合する球状
スプライン部材37が固着される。これによって、ポンプ
プランジヤ9,9…群とポンプ斜板10、モータプランジヤ1
9,19…群とモータ斜板20の各間の摺察が極力防止され
る。
油圧ポンプP及び油圧モータM間には、次のようにして
油圧閉回路が形成される。
モータシリンダ17には、モータシリンダ17のシリンダ孔
8,8…群とポンプシリンダ7のシリンダ孔18,8…群との
間において、環状の高圧油路40、及びそれを囲繞する環
状の低圧油路41が設けられ、高圧油路40はポンプシリン
ダ7のシリンダ孔8,8…にそれぞれ吐出弁42,42…を介し
て連通され、低圧油路41も同じくシリンダ孔8,8…にそ
れぞれ吸入弁43,43…を介して連通される。したがっ
て、吐出弁42及び吸入弁43はそれぞれポンププランジヤ
9,9…の本数と同数設けられる。
また、これら高、低圧油路40,41は、モータシリンダ17
のシリンダ孔18,18…にそれぞれ分配弁44,44…を介して
相互に連通される。したがって、分配弁44はモータプラ
ンジヤ19,19…の本数と同数設けられる。
分配弁44,44…はスプール型であって、シリンダ孔18,18
…群と高、低圧油路40,41との間でモータシリンダ17に
放射状に設けた弁孔45,45…に摺合され、その弁孔45の
半径方向内方位置を占めるとき対応するシリンダ孔18と
高圧油路40との間を連通すると共に低圧油路41との間を
遮断し、またその弁孔45の半径方向外方位置を占めると
き対応するシリンダ孔18と低圧油路41との間を連通する
と共に高圧油路40との間を遮断するようになっている。
これら分配弁44,44…を制御すべく、弁孔45,45…には分
配弁44,44…を半径方向外方へ付勢する弁ばね46,46…が
収納されると共に、各分配弁44の外端に、偏心輪47の内
周面が係合される。
偏心輪47は、クランクケース4に嵌着されるボールベア
リング48の内輪から構成され、そして第2図に示すよう
に、モータ斜板20の摺動軸線Oの方向にモータシリンダ
17の中心から一定距離ε偏心した位置に設置される。し
たがって、モータシリンダ17が回転すると、各分配弁44
は、その弁孔45内で偏心輪47の偏心量εをストロークと
して前記外方位置及び内方位置間を往復動する。
また各分配弁44は、その弁孔45の内方位置にきたとき、
低圧油路41に補給油路49を連通する機能をも有する。補
給油路49は前記支軸24の中心部に設けられると共に補給
ポンプ50の吐出ポートに接続される。
補給ポンプ50は、クランク軸1から駆動されて、クラン
クケース4の底部の油溜51の油を補給油路49へ比較的低
い圧力をもって給送するようになっている。
第1図、第3図及び第4図において、前記モータ斜板20
の外周面20aは、その傾動軸線Oに中心を持つ球面に形
成され、このモータ斜板20をスラストローラベアリング
21と共に収容するように、前記斜板ホルダ22の前面には
球状の凹部52が形成される。また斜板ホルダ22の背面22
aはモータ斜板20の傾動軸線Oを中心とする円弧面に形
成されており、この斜板ホルダ22を前記傾動軸線O周り
に回動自在に支承するように、斜板アンカ23の前面には
半円筒状の凹部53が形成される。この斜板アンカ23は、
前記出力軸25周りに回動しないように、位置決めピン54
を介してクランクケース4に連結される。
また斜板ホルダ22の両端には、前記傾動軸線O上に並ぶ
一対のトラニオン軸55,55′が一体に突設され、これら
トラニオン軸55,55′は、ニードルベアリング56を介し
て斜板アンカ23に回転自在に支承される。換言すれば、
これらトラニオン軸55,55′によって前記傾動軸線Oが
規定される。
一方のトラニオン軸55の外端には作動レバー57が固設さ
れる。
而して、作動レバー57をもってトラニオン軸55を回動す
れば、それと一体の斜板ホルダ22も回動し、モータ斜板
20の回転中でも、これを自由に傾動させることができ
る。
上記構成において、1次減速装置2から油圧ポンプPの
入力部材5が回転されると、ポンプ斜板10によりポンプ
プランジヤ9,9…に吸入及び吐出行程が交互に与えられ
る。すると、各ポンププランジヤ9は、吸入行程を行う
とき低圧油路41から作動油を吸入し、吐出行程を行うと
き高圧油路40へ高圧の作動油を給送する。
高圧油路40に送られた高圧の作動油は、膨脹行程のモー
タプランジヤ19を収容するシリンダ孔18に内方位置の分
配弁44を介して給送される一方、収縮行程のモータプラ
ンジヤ19を収容するシリンダ孔18内の作動油は外方位置
の分配弁44を介して低圧油路41へ排出される。
この間に、ポンプシリンダ7が吐出行程のポンププラン
ジヤ9を介してポンプ斜板10から受ける反動トルクと、
モータシリンダ17が膨脹行程のモータプランジヤ19を介
してモータ斜板20とから受ける反動トルクとの和によっ
て、ポンプシリンダ7及びモータシリンダ17は回転さ
れ、その回転トルクは出力軸25から2次減速装置3へ伝
達される。
この場合、入力部材5に対する出力軸25の変速比は次式
によって与えられる。
したがって、油圧モータMの容量を零から或る値に変え
れば、変速比を1から或る必要な値まで変えることがで
きる。
ところで、油圧モータMの容量はモータプランジヤ19の
ストロークにより決定されるので、モータ斜板20の直立
位置から或る傾斜位置まで傾動させることにより変速比
を1から或る値まで無段階に制御することができる。
油圧ポンプP及び油圧モータMのこのような作動中、ポ
ンプ斜板1はポンププランジヤ9,9…群から、またモー
タ斜板20はモータプランジヤ19,19…群からそれぞれ反
対方向のスラスト荷重を受けるが、ポンプ斜板10が受け
るスラスト荷重はスラストローラベアリング11、入力部
材5、スラストローラベアリング12,支持筒13及びナッ
ト30を介して支軸24に支承され、またモータ斜板20が受
けるスラスト荷重はスラストローラベアリング21、斜板
ホルダ22、斜板アンカ23、スラストローラベアリング3
2、支持筒33、スプロケット3a及びナット34を介して出
力軸25に支承される。しかも支軸24及び出力軸25は、モ
ータシリンダ17を介して一体に連結されているので、上
記スラスト荷重は、モータシリンダ17系に引張応力を生
じさせるだけで、支軸24及び出力軸25を支持するクラン
クケース4には全く作用しない。
また上記作動中、油圧ポンプP及び油圧モータM間の油
圧閉回路から作動油が漏洩すれば、分配弁44が弁孔45の
内方位置にきたとき、その分配弁45を通して補給油路49
から低圧油路41へ漏洩分の作動油が補給される。
再び第2図において、モータ斜板20の傾動操作のため
に、前記トラニオン軸55の作動レバー57には変速制御装
置60が接続される。
変速制御装置60は、斜板アンカ23に固設されたシリンダ
61と、このシリンダ61に摺合されて作動レバー57の先端
をその回動方向で挟持するように対向する一対の第1及
び第2ピストン621,622とを備え、これらピストン621,6
22はその摺動により作動レバー57を回動し得るように配
置される。
また第1及び第2ピストン621,622はそれぞれ対向する
シリンダ61の端壁との間に第1及び第2油室631,632
画成し、これら油室631,632は、対応するピストン621,6
22を作動レバー57に向って押圧するばね641,642が収納
される。
第1及び第2油室631,632は、途中に変速制御弁65を介
装した油圧導管66を介して相互に連通され、これらの内
部には作動油が封入される。
前記変速制御弁65は、固定の弁函67と、この弁函67の弁
孔68に回転自在に嵌合される回動弁69とからなり、回動
弁69は、その外端に固設される変速レバー70によりホル
ード位置Aと、その両側の減速位置B及び増速位置Cと
に回動操作される。
回動弁69には、逆止弁71を介装した連通ポート72が設け
られ、また弁函67には、第1油室631に連なり弁68の一
側に開口する第1二叉ポート731と、第2油室632に連な
り弁孔68の他側に開口する第2二叉ポート732とが設け
られる。そして連通ポート72は、回転弁69のホールド位
置Aでは、いずれの二叉ポート731,732とも連通せず、
減速位置Bでは両二叉ポート731,732間を連通し且つ前
者731から後者732への一方向のみ油の流れを許容し、増
速位置Cでは両二叉ポート731,732間を連通し且つ後者7
32から前者732への一方向のみ油の流れを許容するよう
になっている。
ところで、モータプランジヤ19,19…の本数が奇数とし
てあるために、モータシリンダ17の回転中、モータプラ
ンジヤ19,19…群がモータ斜板20に及ぼすスラスト荷重
は、モータ斜板20の傾動軸線Oを境としてその一側と他
側とで強弱が交互に変わり、モータ斜板20には振動的な
傾動トルクが作用する。そして、この振動的な傾動トル
クは、作動レバー57を介して第1.及び第2ピストン621,
622に押圧力として交互に作用する。
そこで、変速レバー70を図示のように減速位置Bにシフ
トすれば、逆止弁71によって、第1631から第2油室632
への油の流れは許容されるが、それと逆方向の流れを阻
止されるので、作動レバー57から第1ピストン621に押
圧力が作用するときだけ、第1油室631から第2油室632
へ油が流れ、その結果両ピストン621、622は第1油室63
1側へ移動し、作動レバー57を、モータ斜板20の傾斜方
向へ回動させることができる。
これとは反対に変速レバー70を増速位置Cにシフトすれ
ば、逆止弁71によって第2油室632から第1油室631への
油の流れは許容されるが、それと逆方向の流れは阻止さ
れるので、作動レバー57から第2ピストン622に押圧力
が作用するときだけ、第2油室632から第1油室631へ油
が流れ、その結果両ピストン621,622は第2油632側へ移
動し、作動レバー57をモータ斜板20の直立方向へ回動さ
せることができる。
変速レバー70をホールド位置Aに戻せば、両油室631,63
2間の連通は完全に遮断され、その間の油の流通が阻止
されるため、両ピストン621,622は移動不能となって、
そのときの位置で作動レバー57を保持し、モータ斜板20
を直立位置または傾斜位置に固定することができる。
前記高、低圧油路40,41間には、1個または複数個のピ
ストン形クラッチ弁80が設けられる。このクラッチ弁80
は、高圧油路40から低圧油路41を貫通してモータシリン
ダ17の外周面に開口する半径方向の弁孔81に摺合され、
その弁孔81の半径方向内方位置(クラッチオン位置)を
占めるとき両油路40,41間を遮断し、半径方向外方位置
(クラッチオフ位置)を占めるとき両油路40,41間を連
通するようになっている。
クラッチ弁80はクラッチオフ位置側に付勢されるよう
に、その内端に高圧油路40の油圧を受け、その外端に
は、ポンプシリンダ7の外周に摺動自在に設けられたク
ラッチ制御環82が係合される。
クラッチ制御環82は、クラッチ弁80のクラッチオン位置
を規定する円筒状内周面82b、及びその内周面の一端に
連なりクラッチ弁80のクラッチオフ位置を規定するテー
パ面82bを有し、そしてクラッチ弁80をクラッチオン位
置に保持する側に、ばね83によって付勢される。このば
ね83は、クラッチ制御環82と、ポンプシリンダ7の外周
に係止されたリテーナ84との間に縮設される。
クラッチ制御環82は、シフトフオーク85、中間レバー86
及びクラッチワイヤ87を介して図示しないクラッチ操作
レバーに連結される。シフトフオーク85はクラッチ制御
環82の外周溝88に係合し、その基部に固着された作動棒
89がクランクケース4を貫通して中間レバー86と連接さ
れる。
而して、クラッチワイヤ87を牽引することにより、シフ
トフオーク85を介してクラッチ制御環82をばね83の力に
抗して図で右動させれば、クラッチ制御環82のテーパ面
82bがクラッチ弁80に対向することから、クラッチ弁80
は高圧油路40の圧力により外方位置、即ちクラッチオフ
位置へ動かされる。その結果、高圧油路40及び低圧油路
41は弁孔81を介して短絡するため、高圧油路40の圧力が
低下し、油路モータMへの圧油の給送を不能にし、油圧
モータMを不作動状態にすることができる。
また、クラッチ制御環82を左動してクラッチ弁80をクラ
ッチオン位置へ作動すれば、高圧及び低圧油路40,41を
通して油圧ポンプP及び油圧モータM間で作動油の前述
のような循環が行われ、油圧モータMを作動状態に復帰
させることができる。
クラッチ制御環82の上記右動位置と作動位置との中間位
置では、クラッチ弁80により両油路40,41間の連通口が
適度に絞られ、その開度に応じて作動油の循環が行われ
るので、油圧モータMを半クラッチ状態とすることがで
きる。
尚、本実施例において、支軸24が本発明の第1軸に、出
力軸25が第2軸にそれぞれ対応することは明らかであろ
う。
C.発明の効果 以上のように本発明によれば、油圧ポンプのポンプシリ
ンダと、そのポンプシリンダに対し油圧閉回路を挟んで
同軸線上で並ぶ、油圧モータのモータシリンダと、ポン
プシリンダの外端面より突出する第1軸と、この第1軸
に対し同一軸線上に在ってモータシリンダの外端面より
突出する第2軸との四者を軸方向相対移動不能且つ相対
回転不能に連結すると共に、それら第1及び第2軸を各
々ケーシングに回転自在に支承し、動力源に連なり油圧
ポンプのポンプ斜板が設けられる入力部材に該ポンプ斜
板より加わるスラスト荷重を第1軸に支承させるべく、
該入力部材を第1軸に第1のスラストベアリングを介し
て相対回転自在に且つ軸方向移動不能に支持し、油圧モ
ータのモータ斜板を傾動可能に支承する斜板アンカをケ
ーシングに相対回転不能に連結し、モータ斜板より斜板
アンカに加わるスラスト荷重を第2軸に支承させるべ
く、該斜板アンカを第2軸に第2のスラストベアリング
を介して相対回転自在に且つ軸方向移動不能に支持した
ので、油圧閉回路が相対回転のない両シリンダの相互間
に形成されることで、その相互間からの作動油漏洩を生
じにくくすることができ、シールも不要又は容易とな
る。また運転中、油圧ポンプ及び油圧モータにおいて、
ポンプ斜板及びモータ斜板をそれぞれ反対方向に押圧す
る大きなスラスト荷重が発生しても、それらスラスト荷
重は、特に油圧ポンプ側では入力部材及び第1のスラス
トベアリングを介して第1軸に、また油圧モータ側では
斜板アンカ及び第2のスラストベアリングを介して第2
軸にそれぞれ受け止められて、それら軸に単純な引張荷
重として作用し、その上、両シリンダにそれぞれ作用す
る軸方向反力相互もそれらシリンダの接合部を通して相
殺されるため、上記二方向のスラスト荷重や反力からケ
ーシングを解放することができて、ケーシングの荷重負
担が大幅に軽減され、従ってポンプシリンダ及びモータ
シリンダの同軸配置によりそれらの同径化を可能にした
効果とも相俟って、ケーシングの薄肉軽量化および小型
化に大いに寄与することができる。以上の結果、油圧ポ
ンプ及び油圧モータ間からの油漏れが少なく、しかも小
型、軽量である極めて高性能な静油圧式無段変速機が得
られるものである。
更に油圧モータ側では、そのモータ斜板を傾動可能に支
承するための斜板アンカがケーシングに対し相対回転不
能な連結状態に置かれるため、該斜板アンカに対しモー
タ斜板を容易に傾動操作することができる。またこのよ
うに斜板アンカをケーシングに相対回転不能としたこと
で該アンカと第2軸とが相対回転するにも拘わらず、該
アンカと第2軸間に特設した第2のスラストベアリング
が、該アンカにモータ斜板から加えられるスラスト荷重
をケーシング側ではなく第2軸側に的確に伝達すること
ができると共に、その伝達中も該アンカに対し第2軸を
スムーズに相対回転させることができる。
尚、前記実施例のように第1軸及び第2軸並びに一方の
シリンダが互いに一体に形成され、その両軸の一方が他
方のシリンダを貫通する構造とすれば、軸の剛性アップ
が図られ、その上、軸と一方のシリンダとを連結する工
数を削減できて量産性の向上に寄与し得るものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は自動二
輪車の動力伝達系に介装した静油圧式無段変速機の縦断
平面図、第2図及び第3図は第1図のII−II線及びIII
−III断面図、第4図は第1図の要部の分解斜視図であ
る。 ε……偏心量、M……油圧モータ、O……モータ斜板の
傾動軸線、P……油圧ポンプ、T……無段変速機、 4……ケーシングとしてのクランクケース、5……入力
部材、7……ポンプシリンダ、8……シリンダ孔、9…
…ポンププランジヤ、10……ポンプ斜板、17……モータ
シリンダ、18……シリンダ孔、19……モータプランジ
ヤ、20……モータ斜板、22……斜板ホルダ、23……斜板
アンカ、24……第1軸としての支軸、25……第2軸とし
ての出力軸、26……ナット、12,32……第1,第2のスラ
ストベアリングとしてのスラストローラベアリング、33
……支持筒、34……ナット、40……高圧油路、41……低
圧油路、42……吐出弁、43……吸入弁、44……分配弁、
47……偏心輪、54……位置決めピン、55,55′……トラ
ニオン軸、57……作動レバー、60……変速制御装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定容量型斜板式油圧ポンプ(P)及び可変
    容量型斜板式油圧モータ(M)間に油圧閉回路を形成し
    てなる静油圧式無段変速機において、 油圧ポンプ(P)のポンプシリンダ(7)と、このポン
    プシリンダ(7)に対し油圧閉回路を挟んで同軸線上で
    並ぶ、油圧モータ(M)のモータシリンダ(17)と、ポ
    ンプシリンダ(7)の外端面より突出する第1軸(24)
    と、この第1軸(24)に対し同一軸線上に在ってモータ
    シリンダ(17)の外端面より突出する第2軸(25)との
    四者を軸方向相対移動不能且つ相対回転不能に連結する
    と共に、それら第1及び第2軸(24,25)を各々ケーシ
    ング(4)に回転自在に支障し、動力源に連なり油圧ポ
    ンプ(P)のポンプ斜板(10)が設けられる入力部材
    (5)に該ポンプ斜板(10)より加わるスラスト荷重を
    前記第1軸(24)に支承させるべく、該入力部材(5)
    を第1軸(24)に第1のスラストベアリング(12)を介
    して相対回転自在に且つ軸方向移動不能に支持し、油圧
    モータ(M)のモータ斜板(20)を傾動可能に支承する
    斜板アンカ(23)をケーシング(4)に相対回転不能に
    連結し、モータ斜板(20)より斜板アンカ(23)に加わ
    るスラスト荷重を第2軸(25)に支承させるべく、該斜
    板アンカ(23)を第2軸(25)に第2のスラストベアリ
    ング(32)を介して相対回転自在に且つ軸方向移動不能
    に支持したことを特徴とする、静油圧式無段変速機。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第項に記載の静油圧式無
    段変速機において、第1軸(24)及び第2軸(25)並び
    に一方のシリンダ(17)は互いに一体に形成され、その
    両軸(24,25)の一方が他方のシリンダ(7)を貫通す
    ることを特徴とする、静油圧式無断変速機。
JP60068735A 1985-04-01 1985-04-01 静油圧式無段変速機 Expired - Fee Related JPH0776583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068735A JPH0776583B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 静油圧式無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068735A JPH0776583B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 静油圧式無段変速機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59277816A Division JPS61153057A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 静油圧式無段変速機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31530994A Division JP2631354B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 可変容量型油圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61153056A JPS61153056A (ja) 1986-07-11
JPH0776583B2 true JPH0776583B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=13382342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068735A Expired - Fee Related JPH0776583B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 静油圧式無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776583B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3561348B2 (ja) * 1995-10-09 2004-09-02 本田技研工業株式会社 静油圧式無段変速機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB696770A (en) 1949-10-19 1953-09-09 Karl Bauer Improvements in or relating to rotary cylinder pump and motor hydraulic transmission
GB745543A (en) 1952-05-13 1956-02-29 Franco Pavesi Improvements in hydraulic variable speed transmission mechanisms
US3056387A (en) 1961-04-10 1962-10-02 Budzich Tadeusz Hydraulic apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB696770A (en) 1949-10-19 1953-09-09 Karl Bauer Improvements in or relating to rotary cylinder pump and motor hydraulic transmission
GB745543A (en) 1952-05-13 1956-02-29 Franco Pavesi Improvements in hydraulic variable speed transmission mechanisms
US3056387A (en) 1961-04-10 1962-10-02 Budzich Tadeusz Hydraulic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61153056A (ja) 1986-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186500B1 (en) Static hydraulic pressure type continuously variable transmission
US4478134A (en) Swash plate type hydraulic device
US4741251A (en) Swashplate assembly for a swashplate type hydraulic pressure device
US4748898A (en) Switching valve device
EP0206550B1 (en) Static hydraulic pressure type continuously variable transmission
JPH0756340B2 (ja) 静油圧式無段変速機の制御装置
JP2920772B2 (ja) 静油圧式無段変速機
JPH0776583B2 (ja) 静油圧式無段変速機
JPS61153053A (ja) 静油圧式無段変速機の変速制御装置
JP2004019835A (ja) 油圧式無段変速機及び動力伝達装置
JPS61274167A (ja) 静油圧式無段変速機の変速制御装置
JPS61153054A (ja) 静油圧式無段変速機
JP2631354B2 (ja) 可変容量型油圧装置
JPH09105449A (ja) 静油圧式無段変速機
JPS61153055A (ja) 静油圧式無段変速機のクラツチ弁装置
JP2004019836A (ja) 油圧式無段変速機及び動力伝達装置
JPS61278654A (ja) 静油圧式無段変速機のクラツチ弁装置
JPH0743020B2 (ja) 静油圧式無段変速機
CA1299062C (en) Continuosly variable transmission having distribution valve means
JPH0745870B2 (ja) 斜板式油圧装置
JPS5938467B2 (ja) 油圧変速機の変速操作装置
JP2704866B2 (ja) 可変容量型の斜板式油圧装置
JPS61278656A (ja) 静油圧式無段変速機のクラツチ弁装置
JPS6128902Y2 (ja)
JPH0743022B2 (ja) 静油圧式無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees