JPH0776384A - 流体容器 - Google Patents

流体容器

Info

Publication number
JPH0776384A
JPH0776384A JP3042389A JP4238991A JPH0776384A JP H0776384 A JPH0776384 A JP H0776384A JP 3042389 A JP3042389 A JP 3042389A JP 4238991 A JP4238991 A JP 4238991A JP H0776384 A JPH0776384 A JP H0776384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
fluid chamber
container
opening
discharge device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3042389A
Other languages
English (en)
Inventor
Billy Nilsson
ニルソン ビリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sterisol AB
Original Assignee
Sterisol AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sterisol AB filed Critical Sterisol AB
Publication of JPH0776384A publication Critical patent/JPH0776384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K5/00Holders or dispensers for soap, toothpaste, or the like
    • A47K5/06Dispensers for soap
    • A47K5/12Dispensers for soap for liquid or pasty soap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/24Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices
    • B65D35/28Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with auxiliary devices for expelling contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/007Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed being opened by deformation of a sealing element made of resiliently deformable material, e.g. flaps, skirts, duck-bill valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/0072A valve member forming part of an outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/026Membranes separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1032Pumps having a pumping chamber with a deformable wall actuated without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1033Pumps having a pumping chamber with a deformable wall the deformable wall, the inlet and outlet valve elements being integrally formed, e.g. moulded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 いかなる外的物体若しくは微生物も容器内に
入り込む危険性がない状態で流体を吐出することがで
き、しかも製造が容易で、取り扱いが実用的であり、取
り付け位置に対する柔軟性があり、外見上の見栄えが良
い、流体を保持するための容器を提供する。 【構成】 流体を保持するためのつぶれることが可能な
流体チェンバー(21)を具備し、該流体チェンバー
(21)が、フレキシブルな部分(24)を少なくとも
一つと、該流体チェンバー(21)を同時につぶしなが
ら該流体を吐出するために該流体を該流体チェンバー
(21)から吸引するための負の圧力を生成することが
可能な吐出装置(26)に密閉して接続される開口部
(25)とを含むものであることを特徴とする流体容
器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、好ましくは粘性のある
流体を保持するためのつぶれることが可能な流体チェン
バーを具備する流体容器に関する。上記流体チェンバー
はフレキシブルな部分が最低一つと吐出装置(dispensin
g device) に密閉して接続される開口部とを含むもので
あり、この吐出装置は流体チェンバーから流体を吐出す
ることを可能とするものである。
【0002】
【従来の技術】液体洗剤などのような粘性流体は、バッ
グをつぶしてその体積を減少させることによって流体を
吐出するためにバルブを有するフレキシブルなバッグに
しばしばパックされており、例えば英国特許出願公開明
細書第2,131,394 号公報(GB,A,2,131,394)及び欧州特
許庁特許出願公開明細書第207,279 号公報(EP,A1,207,
279 )において説明されている。これらの容器は、バッ
グ内の流体が重力によってバルブへと流れるようにバル
ブを底部に位置させるとともに、壁などのような垂直な
面上に置かなければならない。
【0003】この欠点は、西独国特許出願公開明細書第
2,628,979 号公報(DE,A1,2,628,979 )において提案さ
れている、シェルの内側に取り付けられる圧力パック
(pressure pack)を使用することによって解決される。
しかしながら、圧力パックはそれ自身が比較的複雑であ
るとともに、流体やユーザーに影響を及ぼすことのない
推進用のガスが必要となる。
【0004】例えば、英国特許出願公開明細書第654,11
3 号公報(GB,A,654,113)においては硬質物質からなる
石鹸容器が開示されており、これは容器を回転させたと
きに開口部から石鹸が流れ出るように回転可能に取り付
けられている。この場合、別の開口部から空気を流入さ
せる必要があり、その結果、空気中の微生物やその他の
物質が入り込む可能性があるという欠点がある。
【0005】米国特許明細書第3339803 号公報(US,A,3
339803)及び米国特許明細書第4826045 号公報(US,A,4
826045)では、外部の圧力が加わったときに流体を排出
するためのダイアフラムを含んだ流体容器が開示されて
いる。このダイアフラムには、吐出開口部の障害となる
ゆがみを防ぐための強化リング若しくは固定ピンが設け
られている。これらの容器は複雑であるとともに、流体
を吐出するための圧力媒体が必要となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】現在、好ましくは粘性
を持った流体、特に液体洗剤を保持するための容器であ
って、いかなる外的物体若しくは微生物も容器内に入り
込む危険性がない状態で流体を吐出することのできる容
器が要求されている。またその容器は、製造が容易で、
取り扱いが実用的であり、取り付け位置に対する柔軟性
があり、しかも外見上の見栄えが良いものであることも
必要とされる。
【0007】
【課題を解決するための手段】この要求には、請求項1
において述べられた流体容器を提供することによって応
えることができる。より詳しくは、その容器は、フレキ
シブルな部分が最低1つと吐出装置に密閉して接続され
る開口部とを有するつぶれることが可能な流体チェンバ
ー(collapsible fluid chamber)を具備するものであ
り、この吐出装置は、該流体チェンバーを同時につぶし
ながら流体を吐出するために該流体チェンバーから流体
を吸引するための負の圧力を生成することが可能なもの
である。前記流体チェンバーのフレキシブルな部分のど
こかが前記開口部の障害物となることがないよう、該開
口部の近傍、好ましくは該開口部の周縁部に流体チェン
バー内へ延在する突出手段を設けることが適当であり、
これによってこの開口部と接触しないような流体ポケッ
トの発生を防止することができる。この流体チェンバー
は、流体が満たされたときには実質的に球形となること
が好ましく、それは材料に関する経済性が最も高くなり
かつ強度も最高となるからである。内容物が実質的に完
全に排出されるように、上記流体チェンバーの少なくと
も半分はフレキシブルな部分とすべきである。
【0008】好ましい実施態様によれば、実質的に前記
流体チェンバーの全体がフレキシブルとなっている。製
造という観点に立てば、前記流体チェンバーを、互いの
縁部に沿って溶接または接着によって接合された実質的
に等しい大きさの二つのフレキシブルなシーティング
(sheeting:薄い素材)から作ることが特に好ましい。
この一方のシーティングの、好ましくはその中央部に開
口部を設ける。このように、前記流体チェンバーが球状
の場合、上記開口部は極の一方となり、上記シーティン
グの接合部、例えば溶接の継目は赤道となる。
【0009】吐出装置に密閉されて接続された上述のよ
うなつぶれることが可能な流体チェンバーからなる容器
でも動作可能であるが、この容器が堅牢な覆い(house)
をも具備し、その中に前記のつぶれることが可能な流体
チェンバーを取り付けるようにすることが好ましい。こ
の覆いは、好ましくは吐出装置用の開口部が設けられた
フロントシェルと、バックシェルとを具備することが好
ましい。上記フロントシェルには、このシェルの端部か
ら吐出装置用の開口部へと延びるスロットを設けること
が好ましく、このスロットはフロントシェルの流体チェ
ンバー上への取り付けを容易にするために広げられるも
のである。これらのシェルは、閉じているが気密性では
ない、好ましくは球形の、前記流体チェンバーを取り囲
む空間を形成するように分離可能に組み立てられる。更
に、これらのシェルは何らかのタイプのクイック接続ロ
ック、例えば差込み留め金(bayonet catch)その他の手
段によっても互いに好適に接続される。これ以外のタイ
プのネジによる接続なども考えることができる。空にな
るときに前記流体チェンバーの体積が減少できるよう
に、上で述べた空間に接合部からまたは隙間を通して空
気が導入されなければならない。
【0010】別の実施態様においては、前記流体チェン
バーは上記フロントシェル並びにこのフロントシェルに
例えば溶接によって接続されたフレキシブルなシーティ
ングによって輪郭が規定される。上記フロントシェルに
は吐出装置に密閉して接続される開口部が設けてある。
このフロントシェルとフレキシブルなシーティングと
が、前記流体チェンバーの実質的に大きさが等しいパー
ツ(複数)を構成することが好ましい。上記フロントシ
ェルを、前述の実施態様と同様に前記バックシェルに結
合させてもよい。
【0011】堅牢な覆いを具備するすべての実施態様に
おいて、上記容器を、任意表面にそれ自体を据え付ける
ための手段を具備しているホルダーに、好ましくはその
バックシェルを介して取り付けてもよい。このような手
段として接着性物質を用いても良いが、上記ホルダーを
取り外し可能に表面に固定できるようにするために、例
えば吸引キャップ(suction cup)手段を用いることが好
ましい。好ましいホルダーは、双軸の貫通穴(biaxial
through bore)を有しかつ突出手段を取り囲んでいる環
状手段を具備するものであって、該環状手段は双軸の貫
通穴を有し、かつ吸引キャップの中央部に設けられかつ
双軸の貫通穴を有している突出手段と同軸的に協働する
ものである。これらの貫通穴は、上記吸引キャップを前
記ホルダー内に取り付けるためにピンまたは楔(wedge)
を挿入できるように設計されている。上記の貫通穴を、
ピンまたは楔が挿入されたときに吸引キャップの中央部
が持ち上げられるように調節し、それによって吸引キャ
ップ内の負の圧力並びにそれによる吸着力を増加させる
ようにすることが特に好ましい。前記環状手段の内側の
直径は、前記吸引キャップの周囲の部分が取り付け面に
対して押圧されるように、該吸引キャップの外側の直径
よりも小さくするべきである。このような容器はあらゆ
る平らな面、例えば洗面台または壁などに容易に固定す
ることができる。
【0012】別の実施態様においては、前記覆いの外側
に一つ若しくはそれ以上の平らな面が設けられ、これに
よって洗面台、棚、またはテーブルなどの水平面上にし
っかりと置くことができるものである。接着物質の層を
有する一つ若しくはそれ以上の平らな面を設けることも
可能である。
【0013】流体を吐出するために前記流体チェンバー
から流体を吸引するための負の圧力を生成することがで
きる吐出装置であれば、どのような吐出装置でも使用す
ることができる。吐出装置として好ましいものが、スウ
ェーデン国出願第9000568-7号及び第9002753-3 号に基
づく優先権を伴った我々の同時に係属する特許出願にお
いて説明されている。かかる装置は、流体チェンバーか
ら流体を吸引するための負の圧力並びにポンプに通じて
いる流路を通して流体を放出するための正の圧力を生成
することができる、好ましくは機械的に動作するドーム
(円蓋)の形状をしたポンプを具備するとともに、流体
が流体チェンバーへと逆に流れることを防止する逆流止
めバルブ手段を具備している。上記流路は入口端部と出
口端部、それに流体が流れる軸方向とを有しており、そ
の出口端部には、ある程度の正の内部圧力によって開き
かつこの正の圧力が低下した時には閉じる手段が設けら
れている。この流路は、断面が実質的に円弧状である溝
が形成された堅牢な材料からなる本体部と、フレキシブ
ルな材料からなるカバー部とにより輪郭が規定されてい
ることが好ましい。流れの方向に沿って延びている前記
カバー部の側縁は前記本体部と密閉されて接続され、出
口端部に向かって徐々に上記の溝の形と同じになって行
く。上記カバー部には圧縮応力が加えられ、これによっ
て該カバー部は上記流路の出口端部の領域においてある
係合圧力によって上記の溝の壁と密閉された状態で係合
することとなる。上記カバー部の厚さは、流れの方向を
横切るようにして見た場合に、側縁に向かうに従って厚
くなるようにすることが好ましい。上記の溝は、少なく
とも出口端部において、その断面の形状が、直線と直線
の間の角度が5度から40度、好ましくは20度から4
0度の仮想的な扇形の円弧に実質的になるようにするこ
とが適当である。
【0014】前記容器の堅くて丈夫なパーツは、射出成
形されたポリエチレンまたはポリプロピレンによって製
造することができ、一方フレキシブルなシーティング
は、ポリエチレンまたはポリプロピレンの層及びポリア
ミドまたはポリエステルの層を有する真空成形された積
層物からなるものでよい。上記吐出装置のフレキシブル
なパーツ、すなわちドーム部及びカバー部は、真空成形
された熱可塑性のポリエチレンからなるものでよい。永
久接合部はすべて、溶接または接着してもよい。しかし
ながら、当該技術分野における技術者にとっては、別の
製造方法あるいは適当な特性を有する他の構成材料を使
用することが可能であることは明らかである。
【0015】
【発明の効果】上述の本発明の容器は、製造及び使用が
容易であるとともに外部の物質や生物を入り込ませるこ
となく最後まで使い切ることができるので、フレキシブ
ルバックの利点の全てを具備している。従来のこの種の
容器とは対照的に、上記本発明の容器は、内容物を吐出
するための開口部を任意の方向、上方並びに下方、に向
けて設置することができる。また、上記本発明の容器
は、取り外し可能にもまた永久に固定したままでも、水
平な面、垂直な面、傾いた面のいずれにも固定すること
ができ、あるいは水平な面上に固定せずに直接置くこと
も可能であり、このように容器を使用する場所に関して
の柔軟性が高いものである。また、上記本発明の容器の
外側は清潔であるとともに、美しい外観をも有してい
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明によるいくつかの異なる実施態
様について、添付図面を参照しつつより詳細に説明す
る。図1は空の状態の流体チェンバーの側断面図、図2
は満たされた状態の流体チェンバーの側断面図、図3及
び図4はそれぞれフロントシェルの正面図及び平面図、
図5及び図6はそれぞれバックシェルの正面図及び側断
面図、図7は覆い内部に取り付けられた満たされた状態
の流体チェンバーを具備する容器の側断面図、図8は別
の実施態様による容器の側断面図、図9〜図11はバッ
クシェルが設置面に如何にして取り付けられるかを段階
的に例示する側断面図、図12はバックシェルの外側に
平らな面が設けられている実施態様を示す正面図、図1
3(a)及び図13(b)は好ましい吐出装置の正面
図、図14(a)及び図14(b)はそれぞれ図13
(a)及び図13(b)における線I−Iに沿って切っ
た断面図である。しかしながら本発明はこれらの実施態
様に限定されるものではなく、添付した請求項の記載に
基づいてのみ限定される。
【0017】図1は開口部25が設けられたフレキシブ
ルなシーティング43を具備する空の状態の流体チェン
バー21を示しており、開口部25にはパイプ部材42
が、好ましくは溶接によって結合されている。このパイ
プ部材の口の部分には、開口部25のまわりに流体チェ
ンバー21内に延在している突出手段(projecting mea
ns)27が設けられている。シーティング43は、等し
い大きさのフレキシブルなシーティング24が前者43
にぴたりと係合するように、シーティング24に好まし
くは溶接により接合されている。
【0018】図2は、例えば液体洗剤などの流体によっ
て満たされた状態の球形の流体チェンバー21を示して
おり、二つのフレキシブルなシーティング24と43と
の間の接合部41が地球の赤道に対応する部分に沿って
延在している。負の圧力を生成することができる吐出装
置26は、接続パイプ8を介してパイプ部材42に密閉
して接続されている。図1及び図2に対応する流体チェ
ンバーを製造する好ましい方法は、二つのエンドレスの
シーティングを形成する工程と、一方のシーティングの
所定の位置に開口部25を打ち抜いて(punch out)パイ
プ部材42を各開口部25に接続する工程と、二つのシ
ーティングを接合部41がリング状となるようにして接
合する工程と、最後に各流体チェンバー21を打ち抜く
工程とを包含する。上記の接合及び打ち抜きの工程は、
上記シーティング(複数)がストレッチされ、結果とし
て図1に示すような空の状態の流体チェンバーとされる
半球状のモールド(型)の中で行うことが好ましい。各
流体チェンバー21は、吐出装置26が取り付けられる
前にパイプ部材42を通して満たした状態とすることが
できる。
【0019】図3及び図4は、吐出装置26のための開
口部50及びこの開口部50から縁部まで延びたスロッ
ト51が設けられた半球状のフロントシェル22を示
す。このスロット51は、フロントシェル22を吐出装
置26を伴った流体チェンバー21に取り付けるのを容
易にするために、広げることができる。更に、フロント
シェル22には対称な位置にロック手段52が設けられ
るが、これは任意の構造のものが可能で、例えばL字状
の突き出た手段などを使用することができる。
【0020】図5及び図6は、フロントシェル22のロ
ック手段52にはまるロック手段53が設けられた半球
状のバックシェル23を示している。ロック手段52及
び53はシェル22、23の縁部の周囲の互いに対称な
位置に設けられているので、シェル22と23は、各シ
ェル22、23上のロック手段52、53と同数の異な
る相対位置において固定される。
【0021】図7は球形の覆いの内部に取り付けられた
流体チェンバー21を具備する容器を示しており、この
覆いは取り外し可能に組み立てられたフロントシェル2
2及びバックシェル23を含んでおりかつ前記流体チェ
ンバー21を取り囲んでいる。吐出装置26は、開口部
25に密閉されて接続されるようにパイプ部材42内に
取り付けられる接続パイプ8を具備している。流体チェ
ンバー21は、満たされるとシェル22、23の間の球
状の空間全体を実質的に占めることになる。流体が吐出
されるにしたがって流体チェンバー21はつぶれ、大気
中の空気がシェル22、23の間の接合部を通って入り
込み、前記覆い内部に徐々に広がる空の空間を満たして
いく。流体チェンバー21の中へ延びている突出手段2
7は開口部25に対するいかなる障害を防ぐものであ
り、これによって流体が流体チェンバー21からほぼ完
全に放出されることを可能とする。
【0022】図8は本発明による容器の別の実施態様を
示している。この容器は、分解可能に組み立てられた二
つの等しい大きさのシェルであるフロントシェル22及
びバックシェル23からなる覆いを具備し、これらはフ
レキシブルなシーティング24を含む閉じた球形の空間
を形成している。このシーティングはフロントシェル2
2とともに流体チェンバー21を構成する。負の圧力を
生成することができる吐出装置26は、フロントシェル
22に設けられた開口部25に密閉して接続される。バ
ックシェル23は上で説明した実施態様と同様のものと
することができる。流体チェンバー21が満たされる
と、流体チェンバー21は実質的に球形の空間全体を占
める。流体が吐出されるにしたがって流体チェンバー2
1はつぶれ、シーティング24はフロントシェル22の
内側に近づく。この流体チェンバーの体積の減少分は、
シェル22と23の間の接合部からこの球状空間に入り
込む空気によって補われる。流体チェンバー21が空に
なると、シーティング24はフロントシェル22にぴた
りと係合する。吐出装置26は、開口部25に密閉して
接続されかつ流体チェンバー21内の突出部27を形成
するようにフロントシェル22に取り付けられた接続パ
イプ8を具備している。上記突出部には溝18があり、
これによってシーティング24が接続パイプ8の口の部
分に係合した場合でも流体が入ることを可能としてい
る。
【0023】図7及び図8に示した実施態様のいずれに
おいても、バックシェル23はホルダー28に取り付け
られており、このホルダー28は突出スリーブ31を取
り囲んで外側に延在している環状手段29を具備してい
る。環状手段29及びスリーブ31には双軸の貫通穴3
0、36が設けてある。またホルダー28は吸引キャッ
プ32を具備しており、この中央部には双軸の貫通穴3
4を有する突出ピン33が設けてある。環状手段29の
内側の直径は吸引キャップ32の外側の直径よりも僅か
に小さく、吸引キャップ32の周囲の部分が係合するよ
うになっている。貫通穴30、34は、好ましくは先端
部が尖っているピンまたは楔35を上記容器を取り外し
可能に設置するために上記貫通穴を通過させたときに、
吸引キャップ32の中央部分が持ち上げられるように調
節されている。
【0024】図9〜図11は、バックシェル23が平ら
な取り付け面にどうやって設置されるかを段階的に示し
ている。最初に吸引キャップ32が表面上に押し付けら
れ、吸引キャップの突出ピン33がスリーブ31内へ挿
入されるとともに環状手段29が吸引キャップ32の周
囲の部分を所定の位置に保持するようにして、この吸引
キャップ32にバックシェル23を伴ったホルダー28
が設置される。そしてピン33内の貫通穴34が、環状
手段29及びスリーブ31内の貫通穴30、36の僅か
に下の位置に置かれる。楔35が挿入されると、吸引キ
ャップ32の中央部は、貫通穴34を貫通穴30、36
と整列されるように上方に動かされる。この結果、吸引
キャップ32内の負の圧力は増加し、吸引キャップを設
置面から引き離すのに必要な力も増す。バックシェル2
3が図11に示すように設置面上にしっかりと固定され
ていると、フロントシェル22を流体チェンバー21及
びその中に入っている流体とともに取り付けることがで
きる。この容器を設置面から取り外そうとするときは、
楔35を引き抜くことによって吸引キャップ32を容易
に引き離すことができる。
【0025】図12は、バックシェル23の外形が先端
を切り取られたピラミッド形をしている実施態様を示し
ている。この場合においては、シェル23の外側は5つ
の平らな面40を有することになり、これら全てを平ら
な設置面に対する接触面として使用することができる。
このバックシェル23を十分な重さを持つように作れ
ば、上記容器をいずれの面40の上にもしっかりと立た
せることができる。平らな面40のなかの一つの面また
は複数の面に接着層を設けることもできる。
【0026】図13〜図14は、ポンプ1及びバルブ2
を具備する好ましい吐出装置を示している。ポンプ1は
機械的に動作されるフレキシブルな材料からなるドーム
3、及び堅牢な材料からなるハウジング4を有してい
る。ドーム3はハウジング4内の細溝6に係合している
取り付けフランジ5によってハウジング4に密閉して接
続され、これによってドーム3及びハウジング4がチェ
ンバー7の輪郭を規定し、ドーム3を図13(b)及び
図14(b)に示すように機械的に動作させることによ
って上記チェンバー7の体積を変えることができる。こ
のドームは、変形を容易にするために、四角い形状とす
るのが好ましい。ハウジング4内には、本発明による流
体チェンバー21とつながった流路8が開いている。流
路8の口部8aはドーム3から延びている舌状部3aと
ともに、流体がチェンバー7から流路8を通って前記容
器の流体チェンバー21へと逆に流れることを防止する
逆流止めバルブを構成している。
【0027】バルブ2は、チェンバー7に開いている入
口端部9aと出口端部9bとの間に延在している流路9
を有しており、これによって流体の流れの方向が矢印1
0の向きに規定される。
【0028】流路9は堅牢な材料からなる本体部11及
びフレキシブルな材料からなるカバー部12によって輪
郭が規定される。この図面に示される実施態様において
は、本体部11はハウジング4と一体的に形成され、カ
バー部12はドーム3と一体的に形成される。本体部1
1には溝13が形成され、これは断面が円弧状であっ
て、約30度の角度の仮想的な扇形の円弧が輪郭を規定
している。ドーム3と同様に、カバー部12は取り付け
フランジ14によって本体部11に密閉して接続されて
いる。この取り付けフランジ14はカバー部12のそれ
ぞれの縁部において流れの方向10に沿って延在し、本
体部11内の対応する細溝15に係合している。カバー
部12は出口端部9bの方向に向かって徐々に溝13の
形に沿ってゆき、ある領域が溝13の壁に密閉して係合
するようになっている。この密閉している係合は、カバ
ー部12の凹状形状と本体部11へのその接続とのコン
ビネーションと、図13(a)及び図13(b)に示さ
れるようにカバー部の中央部の厚さをその縁部の厚さよ
りも薄くするということとの両方によって強められる。
【0029】流体は上述の容器から以下のようにして吐
出される。チェンバー7は、本発明による容器の中の流
体チェンバー21からの流体によって満たされていると
仮定する。ドーム3を図13(b)及び図14(b)に
おける矢印16によって示すように機械的に動作させ、
例えば指による圧力を加えると、流体には正の圧力が生
じる。この正の圧力は流路9を通って伝達され、カバー
部12のうちの溝13の壁が係合している領域を図13
(b)に示すように部分的に凸状とする。上記カバー部
の厚さが前記のような分布になっていることから、上記
の凸状部分は瞬間的に容易に形成され、流体が通過する
開口部17を生じさせる。その後チェンバー7及び流路
9の内部の正の圧力は等しくなり、流体の吐出が止ま
る。カバー部12が凸状と凹状との間で切り変わること
によって、バルブ2ははっきりと区別される状態で閉じ
たり開いたりする。このように、前記バルブを閉じた後
で流体がカバー部12と溝13の壁との間に残ることを
防ぐことができ、無菌密封を作り出す助けとなる。正の
圧力が生じている限りバルブ22は逆流止めバルブ手段
3a、8aによって自動的に閉じるので、流体が流体チ
ェンバー21へ逆流することを防止できる。ドーム3に
対する機械的な動作を止めると、ドーム3は元の形に戻
ろうとして負の圧力が生じ、再び流体が流体チェンバー
21から流路8を通ってチェンバー7へと吸引される。
そして流体チェンバー21の体積はつぶれて減少し、シ
ェル22と23の間の接合部を通って空気が内部の球状
空間に流れ込む。最終的に全ての内容物が放出されたと
きは、空になった流体チェンバー21は吐出装置26と
ともに取り替えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】空の状態の流体チェンバーの側断面図である。
【図2】満たされた状態の流体チェンバーの側断面図で
ある。
【図3】フロントシェルの正面図である。
【図4】フロントシェルの平面図である。
【図5】バックシェルの正面図である。
【図6】バックシェルの側断面図である。
【図7】覆いとその内部に取り付けられた満たされた状
態の流体チェンバーとを具備する容器の側断面図であ
る。
【図8】他の実施態様による容器の側断面図である。
【図9】バックシェルを設置面に取り付ける始めの段階
を示す側断面図である。
【図10】バックシェルを設置面に取り付ける途中の段
階を示す側断面図である。
【図11】バックシェルを設置面に取り付けた状態を示
す側断面図である。
【図12】バックシェルの外側に平らな面が設けられて
いる実施態様を示す正面図である。
【図13】(a)及び(b)は好ましい吐出装置の正面
図である。
【図14】(a)及び(b)はそれぞれ図13(a)及
び図13(b)における線I−Iに沿って切った断面図
である。
【符号の説明】
1 ポンプ 3a、8a 逆流止めバルブ手段 21 流体チェンバー 22 フロントシェル(覆い) 23 バックシェル(覆い) 24 フレキシブルな部分 25 開口部 26 吐出装置 27 突出手段 28 ホルダー 29 環状手段 32 吸引キャップ 35 ピンまたは楔 40 平らな面 50 開口部 51 スロット

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体を保持するためのつぶれることが可
    能な流体チェンバー(21)を具備し、該流体チェンバ
    ー(21)が、フレキシブルな部分(24)を少なくと
    も一つと、該流体チェンバー(21)を同時につぶしな
    がら該流体を吐出するために該流体を該流体チェンバー
    (21)から吸引するための負の圧力を生成することが
    可能な吐出装置(26)に密閉して接続される開口部
    (25)とを含むものであることを特徴とする流体容
    器。
  2. 【請求項2】 前記流体チェンバー(21)の内部へ延
    びている突出手段(27)を、該流体チェンバー(2
    1)のフレキシブルな部分(24)のいずれか一部が前
    記開口部(25)の障害となることを防ぐために該開口
    部(25)の近傍に設けていることを特徴とする、請求
    項1に記載の容器。
  3. 【請求項3】 前記容器が、内部に前記のつぶれること
    が可能な流体チェンバー(21)を取り付けることが可
    能である堅牢な覆い(22、23)を具備していること
    を特徴とする、請求項1または2に記載の容器。
  4. 【請求項4】 前記覆いが前記吐出装置(26)用の開
    口部(50)を設けたフロントシェル(22)とバック
    シェル(23)とを具備し、これらのシェル(22、2
    3)を、前記流体チェンバー(21)を取り囲む空間が
    閉じてはいるが気密性とはならずに形成されるように分
    解可能に組み立てていることを特徴とする、請求項1〜
    3のうちのいずれかに記載の容器。
  5. 【請求項5】 前記フロントシェル(22)に、該シェ
    ル(22)の縁部から前記吐出装置(26)用の開口部
    (50)へと延びるスロット(51)を設けていること
    を特徴とする、請求項4に記載の容器。
  6. 【請求項6】 前記流体チェンバー(21)全体が実質
    的にフレキシブルであることを特徴とする、請求項1〜
    5のうちのいずれかに記載の容器。
  7. 【請求項7】 前記流体チェンバー(21)がフロント
    シェル(22)及びフレキシブルなシーティング(2
    4)によって輪郭を規定され、該フロントシェル(2
    2)に前記吐出装置(26)に密閉して接続される開口
    部(25)を設けていることを特徴とする、請求項1〜
    4のうちのいずれかに記載の容器。
  8. 【請求項8】 前記容器が、双軸の貫通穴(34)を有
    する突出手段(33)がその中央部に設けられかつ任意
    表面に取り外し可能に固定されることが意図された吸引
    キャップ(32)と、該吸引キャップ(32)上に設け
    られた該突出手段(33)と同軸的に協働しかつ双軸の
    貫通穴(36)を有する突出手段(31)を取り囲んで
    おり、かつ双軸の貫通穴(30)を有しかつ内側の直径
    が該吸引キャップ(32)の外側の直径よりも小さい環
    状手段(29)とを具備するホルダー(28)を含むも
    のであり、かつ該貫通穴(30、34、36)を、ピン
    または楔(35)が該貫通穴を通して挿入でき、該ピン
    または楔(35)が挿入されたときに前記吸引キャップ
    の中央部が持ち上げられるように設計していることを特
    徴とする、請求項3〜7のうちのいずれかに記載の容
    器。
  9. 【請求項9】 前記覆いの外側に、一またはそれ以上の
    平らな面(40)を設けていることを特徴とする、請求
    項3〜7のうちのいずれかに記載の容器。
  10. 【請求項10】 前記吐出装置(26)が、前記流体を
    前記流体チェンバー(21)から吸引するための負の圧
    力を生成することが可能でありかつ該流体をポンプ
    (1)に通じた流路(9)を通して放出するための正の
    圧力を生成することが可能であるポンプ(1)と、該流
    体が該流体チェンバー(21)へと逆流するのを防ぐた
    めの逆流止めバルブ手段(8a、3a)とを具備するも
    のであり、かつ前記流路(9)が入口端部と出口端部
    (9a、9b)及び流体流れの軸方向(10)を有して
    おり、該出口端部(9b)に、ある程度の正の内部圧力
    によって開きかつ該内部圧力が低下すると閉じる手段
    (12、13)を設けていることを特徴とする、請求項
    1〜9のうちのいずれかに記載の容器。
JP3042389A 1990-02-16 1991-02-15 流体容器 Pending JPH0776384A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9000567-9 1990-02-16
SE9000567A SE9000567D0 (sv) 1990-02-16 1990-02-16 Behaallare foer fluidum

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0776384A true JPH0776384A (ja) 1995-03-20

Family

ID=20378590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042389A Pending JPH0776384A (ja) 1990-02-16 1991-02-15 流体容器

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0442857A1 (ja)
JP (1) JPH0776384A (ja)
KR (1) KR910015481A (ja)
AU (1) AU627645B2 (ja)
BR (1) BR9100606A (ja)
CA (1) CA2036111A1 (ja)
CS (1) CS35491A3 (ja)
FI (1) FI910701A (ja)
HU (1) HUT60201A (ja)
NO (1) NO910527L (ja)
PL (1) PL289079A1 (ja)
PT (1) PT96786A (ja)
RU (1) RU1836263C (ja)
SE (1) SE9000567D0 (ja)
ZA (1) ZA911100B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083049A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Top:Kk 吐出装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5927567A (en) 1996-11-12 1999-07-27 Owens-Illinois Closure Inc. Dispensing closure and method of making
US6216916B1 (en) * 1999-09-16 2001-04-17 Joseph S. Kanfer Compact fluid pump
JP5282168B2 (ja) * 2009-07-08 2013-09-04 ポーリー−ディー,エルエルシー 一体式ポンプアセンブリ付き計量分配システム
GB0920398D0 (en) * 2009-11-23 2010-01-06 Balkham Chris C Fluid container/dispenser
WO2014046657A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-27 Kharbanda Hardave S Fluid dispenser with increased stability
SE537034C2 (sv) 2012-09-25 2014-12-09 Sterisol Ab Doseringsmekanism för vätskor
DE102014204831B4 (de) * 2014-03-14 2020-06-18 Aptar Radolfzell Gmbh Austragkopf für einen Spender, Spender mit Austragkopfund Verfahren zur Herstellung eines Austragkopfes
EP3431114A1 (en) * 2014-07-18 2019-01-23 KCI Licensing, Inc. Instillation cartridge for vacuum actuated fluid delivery

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU38593A1 (ja) *
CH342719A (fr) * 1956-11-07 1959-11-30 Barbier Albert Appareil pour distribuer un liquide, notamment du savon liquide
US2981445A (en) * 1958-11-12 1961-04-25 Harry B Russell Dispensing device
US3159317A (en) * 1962-09-28 1964-12-01 Joseph L Mini Liquid soap dispenser
US3339803A (en) * 1965-03-05 1967-09-05 Arde Inc Fluid storage and expulsion system
SE8104836L (sv) * 1981-08-14 1983-08-12 Patara Ag Anordning vid engangsbehallare
AU573377B2 (en) * 1984-03-22 1988-06-02 Scholle Corporation Flexible container with improved fluid flow guide
AU569942B2 (en) * 1984-03-22 1988-02-25 Scholle Corporation Vaccum bag fluid flow guide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083049A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Top:Kk 吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
HU910476D0 (en) 1991-08-28
BR9100606A (pt) 1991-10-29
NO910527D0 (no) 1991-02-11
AU627645B2 (en) 1992-08-27
PT96786A (pt) 1993-02-26
ZA911100B (en) 1991-11-27
SE9000567D0 (sv) 1990-02-16
EP0442857A1 (en) 1991-08-21
FI910701A (fi) 1991-08-17
NO910527L (no) 1991-08-19
AU7093491A (en) 1991-09-05
KR910015481A (ko) 1991-09-30
FI910701A0 (fi) 1991-02-13
CS35491A3 (en) 1992-04-15
PL289079A1 (en) 1992-02-24
HUT60201A (en) 1992-08-28
CA2036111A1 (en) 1991-08-17
RU1836263C (ru) 1993-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100193281B1 (ko) 액체분배밸브
KR100964999B1 (ko) 유체물의 저장 및 배출용 장치
JP4740158B2 (ja) 流体製品を包装し小出しするための変形可能なフレキシブルパウチおよび装置
US6634384B2 (en) One-way valve for use with vacuum pump
KR20090004924A (ko) 진공 저장 용기
JP2000510079A (ja) ポストミックス式ディスペンサー用ジュース濃縮液包装
JP2002530253A (ja) 容器に装着する弁を内蔵した取付け具を組み込んだ分与構造体と分与構造体を備えた包装体
JP2002544444A (ja) バルブを水圧ハンマーから保護するバルブ付き供与システム
IL182555A (en) Tap for dispensing liquids from vessels
JPH0776384A (ja) 流体容器
JP3741323B2 (ja) 液体注出容器
JP2007146834A (ja) ベローズポンプ
JP2625143B2 (ja) ガス抜き蓋体
JP4361233B2 (ja) 弁を備える継手
JP2000117162A (ja) 簡易型ポンプディスペンサー
JP4663938B2 (ja) 継手
JP2745388B2 (ja) 液体用容器
JP3569378B2 (ja) チューブ容器
JPH10245050A (ja) 押出し容器
KR101757393B1 (ko) 교체캡을 구비한 펌프용기
JPH0948476A (ja) ポンプ付き吐出容器
JP7113766B2 (ja) 二重容器
JP6903376B2 (ja) 二重容器
JPH02258563A (ja) 容器および容器用逆止弁
JP3448796B2 (ja) 携帯用洗浄器