JPH0775625A - 電子制御式ヘルス測定システム及びその体内脂肪測定装置 - Google Patents

電子制御式ヘルス測定システム及びその体内脂肪測定装置

Info

Publication number
JPH0775625A
JPH0775625A JP5160830A JP16083093A JPH0775625A JP H0775625 A JPH0775625 A JP H0775625A JP 5160830 A JP5160830 A JP 5160830A JP 16083093 A JP16083093 A JP 16083093A JP H0775625 A JPH0775625 A JP H0775625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
electrode
measurement
electronically controlled
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5160830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534016B2 (ja
Inventor
Riyouji Watabe
鐐二 渡部
Yuichi Okamoto
雄一 岡本
Minoru Takahata
実 高畑
Kanji Oguma
完治 小熊
Michiyuki Kimura
宙志 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKATSUKI DENKI SEISAKUSHO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
AKATSUKI DENKI SEISAKUSHO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKATSUKI DENKI SEISAKUSHO KK, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical AKATSUKI DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP5160830A priority Critical patent/JP2534016B2/ja
Publication of JPH0775625A publication Critical patent/JPH0775625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534016B2 publication Critical patent/JP2534016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 身長・体重と体内脂肪の測定を、被測定者の
抵抗感や違和感をなくして、迅速かつ容易に行なうこと
ができる電子制御式ヘルス測定システム及びその体内脂
肪測定装置を提供する。 【構成】 身長・体重と体内脂肪を測定する電子制御式
ヘルス測定システムにおいて、身長・体重・体内脂肪を
測定する測定部10と、この測定部10からの測定信号
に基づいて身長・体重及び体内脂肪を演算するコントロ
ール部20とを備え、前記測定部10に被測定者の手首
部を挿入して接触させる電極装置15を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子制御式ヘルス測定
システム及びその体内脂肪測定装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】体組成の評価は、健康の指標及び身体活
動の効果を判定する重要な情報として利用されている。
身体組成は、水中体重秤量法による密度法、水分法、カ
リウム法など種々の方法により評価されている。しかし
ながら、これらの多くは、高価な装置を必要とし、かつ
測定のために複雑な手順を必要とすることから、実用性
や経済性に欠ける面がある。したがって、測定部位の選
択、測定の妥当性、客観性や再現性など幾つかの問題が
ありながらも、キャリパーを用いた皮下脂肪厚による密
度法から推定する簡便な方法が採用されている。
【0003】一方、最近では身体に微弱な電気(800
μA)を流すことによる抵抗(インピーダンス)から、
体組成を推定するBI法(Bioelectrical
Impedance Analysis)が開発され
ている。この方法は、年齢、性に関係なく、しかも非健
康者にも容易に適用できる利点を有している。
【0004】具体的には、従来、このような分野の技術
としては、例えば、特開昭62−169023号公報に
記載されるものがあった。すなわち、 (1)電極を通じて体内に交流の微弱電流を流し、検電
用電極を取り出しオーム数に換算することにより、得ら
れた値を演算処理して電気的に身体中の脂肪組織重量を
測定するために、被測定者の足に接触させる足用電極を
配置する。
【0005】(2)同じ目的で、被測定者の手に接触さ
せる手用電極を配置する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1)の被測定者の足に接触させる足用電極を配置する
ものにおいては、測定にあたり、靴下を脱いで足の裏を
露出させて踏台に乗る必要があり、面倒である。特に、
女性の場合は、靴下を脱ぐことに抵抗を感じる場合が多
く、特に、パンティストッキングなど特殊な靴下の場合
には、それが顕著である。
【0007】また、上記(2)の被測定者の手に接触さ
せる手用電極を配置する方法は、従来、次のような手順
で行なわれている。以下、身長・体重とともに体内脂肪
測定を行なうBI法による測定方法について説明する。
図15及び図16は従来の測定の手順の説明図、図17
はその測定の手順を示すフローチャートである。
【0008】(1)まず、図15(a)に示すように、
被測定者は自分の年齢と性別をコントローラ1に入力す
る(ステップS1)。 (2)次に、図15(b)に示すように、靴を脱いで、
身長・体重計の踏台2上に乗り、身長と体重を計る(ス
テップS2・ステップS3)。 (3)次に、身長と体重の測定が終了したら、図15
(c)に示すように、身長・体重計の踏台2から降り
て、体内脂肪の測定に移る(ステップS4)。
【0009】(4)次に、図15(d)に示すように、
椅子3に腰をかけて、導電性クリームを両手首及び甲
(以下、手首部という)の4箇所に薄く塗る(ステップ
S5)。 (5)次に、図15(e)に示すように、その4箇所に
電極4を付ける(ステップS6)。
【0010】(6)次に、図15(f)に示すように、
脇を離しておく(ステップS7)。 (7)次に、図16(a)に示すように、体内脂肪の測
定の準備が完了したら、足元のフットスイッチ5を押し
て、体内脂肪測定系をONにする(ステップS8)。 (8)次に、図16(b)に示すように、脇を離した状
態で動かないで、体内脂肪の測定を行なう(ステップ
9)。
【0011】(9)次に、図16(c)に示すように、
体内脂肪の測定が終了したら、導電性クリームが塗布さ
れた4箇所の電極4を外す(ステップS10)。 (10)次に、図16(d)に示すように、コントロー
ラ1のプリンタから、結果が印字された用紙6が、出力
されるので、その用紙6を取る。 (11)次に、図16(e)に示すように、被測定者の
手首部の電極4を付けた個所、つまり、導電性クリーム
が付着した所は水洗いするか、エタノールをティッシュ
7で拭いて、導電性クリームを除去する。
【0012】このように、従来の測定方法では、特に、
体内脂肪の測定においては、被測定者の手首部に導電性
クリームを塗布し、そこに電極を付着させる必要があ
り、面倒であるとともに、付着した導電性クリームを除
去するのが厄介であった。また、上記したような身長・
体重の測定と体内脂肪の測定は、分断されるために、測
定効率が低下するとともに、その測定手順を説明する人
や、医師が付き添う必要があった。
【0013】本発明は、上記問題点を解決するために、
身長・体重と体内脂肪の測定を被測定者の抵抗感や違和
感をなくして、迅速かつ容易に行なうことができる電子
制御式ヘルス測定システム及びその体内脂肪測定装置を
提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 (A)身長・体重と体内脂肪を測定する電子制御式ヘル
ス測定システムにおいて、身長・体重を測定する第1の
測定部と、体内脂肪を測定する第2の測定部と、前記第
1の測定部と第2の測定部からの測定信号に基づいて身
長・体重及び体内脂肪を演算するコントロール部とを備
え、前記第2の測定部に被測定者の手首部を挿入して接
触させる電極装置を設けるようにしたものである。
【0015】また、前記第1の測定部における測定後
に、前記第2の測定部における測定に移行するように案
内する報知装置を具備する。更に、前記第1の測定部と
第2の測定部を一体化するように構成する。また、前記
第2の測定部は、前記第1の測定部で、身長を測定し、
その身長のデータに基づいて、前記電極装置の位置を調
整するように構成する。
【0016】更に、前記第1の測定部と第2の測定部を
別体にするように構成する。また、前記第2の測定部
は、測定台と、該測定台の両側に固定される支持部と、
該支持部に弾性的に支持される電極装置とを設けるよう
にしたものである。更に、前記第2の測定部は、寝台
と、該寝台の両側に配設される支持部と、該支持部に弾
性的に支持される電極装置とを設けるようにしたもので
ある。
【0017】(B)電子制御式ヘルス測定システムにお
ける体内脂肪測定装置において、測定台又は寝台と、該
測定台又は寝台の両側に配設されるとともに、被測定者
の手首部が挿入され、該被測定者の手首部に接触する弾
性的に支持される電極装置とを備え、該電極装置は、前
記測定台又は寝台に固定されるスタンド部と、該スタン
ド部に支持される弾性部材からなる支持体と、該支持体
に担持される電極部材とを設けるようにしたものであ
る。
【0018】また、前記電極装置は被測定者の手首部が
挿入される側の空間が広く、奥に入るにしたがって空間
が狭くなるように配置される。更に、前記電極部材は並
設される複数の電極板、並設される複数の線状電極体か
ら構成するようにしたものである。また、前記電極部材
は被測定者の手首部が挿入される方向と直交する両側に
曲面を付すようにしたものである。
【0019】
【作用】本発明によれば、上記したように、身長・体重
と体内脂肪を測定する電子制御式ヘルス測定システムに
おいて、身長・体重を測定する第1の測定部と、体内脂
肪を測定する第2の測定部と、前記第1の測定部と第2
の測定部からの測定信号に基づいて身長・体重及び体内
脂肪を演算するコントロール部とを備え、前記第2の測
定部に被測定者の手首部を挿入して接触させる電極装置
を設ける。
【0020】したがって、身長・体重と体内脂肪の測定
を、被測定者の抵抗感や違和感をなくして、迅速かつ容
易に行なうことができる。また、電子制御式ヘルス測定
システムにおける体内脂肪測定装置において、測定台又
は寝台と、該測定台又は寝台の両側に配設されるととも
に、被測定者の手首部が挿入され、該被測定者の手首部
に接触する弾性的に支持される電極装置とを備え、該電
極装置は、前記測定台又は寝台に固定されるスタンド部
と、該スタンド部に支持される弾性部材からなる支持体
と、該支持体に担持される電極部材を設けるようにした
ので、被測定者の手首部に十分に電極を接触させること
ができ、簡単な構造を有し、安全であり、しかも低価格
化を図ることができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
詳細に説明する。図1は本発明の第1実施例を示す電子
制御式ヘルス測定システムの構成図、図2はその電子制
御式ヘルス測定の手順の説明図、図3はその電子制御式
ヘルス測定の手順を示すフローチャートである。
【0022】図1において、測定部10は、踏台11
と、この踏台11から上方に延びる計測竿12と、この
計測竿12を上下動できるカーソル13が設けられると
ともに、計測竿12に支持部16が設けられ、その支持
部16の両側に挿入口17を有する弾性が付与される電
極装置15が固定される。つまり、その電極装置15に
は、被測定者の両手の手首及び甲の部分、所謂、手首部
が挿入され、弾性により、被測定者の手首部に接触させ
ることができる。
【0023】そこで、被測定者が踏台11に乗ると、カ
ーソル13が作動し、被測定者の頭に止まると、体重測
定信号S3 と身長測定信号S2 が送出されるとともに、
被測定者が電極装置15に手首部を挿入することによ
り、体内脂肪測定信号S1 が送出される。これらの信号
1 ,S2 ,S3 は、コントロール部20に入力され
る。
【0024】このコントロール部20は、CPU(中央
処理装置)21、このCPU21にバスを介して接続さ
れるメモリ22、体内脂肪測定信号S1 、身長測定信号
2、体重測定信号S3 が取り込まれる入力インタフェ
ース23、CPU21にバスを介して接続されるキーボ
ードインタフェース24、該キーボードインタフェース
24に接続されるキーボード25、CPU21にバスを
介して接続される表示部インタフェース26、この表示
部インタフェース26に接続されるLEDやLCD等の
表示装置や音声装置等からなる報知装置27、CPU2
1にバスを介して接続されるプリンタインタフェース2
8、該プリンタインタフェース28に接続されるプリン
タ29がそれぞれ設けられている。
【0025】そこで、体内脂肪測定信号S1 、身長測定
信号S2 及び体重測定信号S3 に基づいて、コントロー
ル部20で演算を行なうことにより、身長・体重の測定
を行なうとともに、BI法により、体内脂肪の測定を行
なうことができる。その測定結果については、プリンタ
29から出力することができる。以下、本発明の電子制
御式ヘルス測定手順について、図2及び図3を参照しな
がら説明する。
【0026】まず、図2(a)に示すように、被測定者
は自分の年齢と性別をコントローラ30に入力する(ス
テップS11)。次いで、図2(b)に示すように、靴
を脱いで、身長・体重・体内脂肪計の踏台11上に乗り
(ステップS12)、身長・体重・体内脂肪を計る(ス
テップS13)。ここでは、上記したように、身長測定
のためのカーソル13の移動を行い、身長を自動測定す
るとともに、体重を計り、その後、身長の測定データに
基づいて、被測定者の両手首部に適合する位置へ、電極
装置15を自動的に駆動させて、電極装置15の高さを
調整した後、被測定者の両手首部を、その電極装置15
に挿入することが望ましい。
【0027】その場合、身長の測定を先行して行い、そ
の身長の測定後、電極装置15による体内脂肪測定に移
行するように、音声装置としての報知装置27によって
案内することができる。また、体重の測定は踏台11に
内蔵されるロードセル(図示なし)からの出力信号に基
づいて行なう。
【0028】なお、電極装置15は、計測竿12に取り
付けることなく、図示しないが、身長の測定の後、踏台
11上に直立したまま、被測定者が前方に両腕を延ばし
て、手首部が届く位置に電極装置15を設けるようにし
てもよい。次いで、図2(c)に示すように、コントロ
ーラ30のプリンタから、結果が印字された用紙32
(図14参照)が、打ち出されるので、その用紙を取る
(ステップS14)。
【0029】このように、従来の身長・体重・体内脂肪
の測定手順に比べると、その手数を格段に省くことがで
き、迅速にして容易に測定することができる。なお、被
測定者の両手首部を電極装置15に挿入する際に、両手
首部を水等で浸すと、接触状態を向上させ得ることは言
うまでもない。次に、本発明の第2実施例について説明
する。
【0030】図4は本発明の第2実施例を示す電子制御
式ヘルス測定システムにおける体内脂肪測定装置の斜視
図である。図4に示すように、寝台41の両側に電極装
置42を配置するように構成する。このように構成する
ことにより、被測定者は仰向けに寝た状態で、両手首部
をを電極装置42に挿入することにより、体内脂肪の測
定を行なうことができる。
【0031】なお、第1実施例においては、身長・体重
・体内脂肪の測定を一体化された測定部において行なっ
たが、ここでは、体内脂肪の測定だけを行うようにする
ことができる。ただし、重病人など立った状態で身長や
体重を測定できない場合は、寝台41の脚部にロードセ
ル(図示なし)を配置するとともに、被測定者の身長は
光学的測長装置により測定するようにしてもよい。換言
すれば、この測定装置によっても身長・体重・体内脂肪
の測定を一度に行うことができる。
【0032】次に、本発明の第1実施例及び第2実施例
に用いる電極装置の実施例について説明する。図5は本
発明の第7実施例を示す電子制御式ヘルス測定システム
の電極装置の第1実施例を示す側面図、図6はその電極
装置の斜視図であり、図6(a)は測定台の一端に取り
付けられる電極装置、図6(b)は測定台の他端に取り
付けられる電極装置であり、図7はその電極装置の使用
状態を示す斜視図である。
【0033】本発明の電子制御式ヘルス測定システムの
電極装置50は、測定台51の両側に電極部が互いに向
かい合うように配置(図7参照)し、固定具59a,5
9bによって固定される固定部材52と、該固定部材5
2にスタンド53を、ボルトとナットからなる固着具5
8a,58bによって立設する。更に、このスタンド5
3の先端部にボルトとナットからなる固着具58cによ
り弾性体からなる支持部材54が取り付けられている。
この支持部材54は折り曲がった形状をなし、その先端
部は二股54aとなっている。その二股54aに一端が
装着されて折り返され、支持部材54に添設された弾性
を有する電極板55が設けられ、この電極板55の端部
はボルトとナットからなる固着具56によって支持部材
54に固定されるとともに、リード線57が接続され
る。ここでは、支持部材54は大部分が切り抜かれてお
り、2条のレール状部を有しており、この2条のレール
状部に2本の電極板55が並設されている。
【0034】このように、電極装置50は被測定者の手
首部が挿入される側の空間が広く、奥に入るにしたがっ
て空間が狭くなるように配置される。そこで、矢印の方
向から測定台51の面に沿って被測定者の手首部が電極
装置50に挿入されると、電極板55に添設された支持
部材54は撓んで、電極板55が被測定者の手首部に十
分に接触する。
【0035】このように、接触した状態で、BI法、つ
まり、電極装置50を通じて体内に交流の微弱電流を流
し、それを取り出し、オーム数に換算することにより、
得られた値を演算処理して電気的に身体中の体内脂肪を
測定する。図8は本発明の実施例を示す電子制御式ヘル
ス測定システムの電極装置の第2実施例を示す側面図で
あり、この実施例では、寝台61の両側に電極装置60
が配置される。
【0036】本発明の電極装置60は、図8に示すよう
に、寝台61の両側に電極部が互いに向かい合うように
配置する。つまり、固定具69a,69bによって固定
部材62が寝台61に固定され、該固定部材62にボル
トとナットからなる固着具68a,68bによってスタ
ンド63が立設されている。更に、このスタンド63の
先端部にボルトとナットからなる固着具68cにより弾
性体からなる支持部材64が取り付けられている。
【0037】この支持部材64は折り曲がった形状をな
し、その先端部は二股64aとなっている。その二股6
4aに一端が装着されて折り返され、支持部材64に添
設された弾性を有する電極板65が設けられ、この電極
板65の端部はボルトとナットからなる固着具66によ
って支持部材64に固定されるとともに、リード線67
が接続される。ここでは、支持部材64は大部分が抜か
れた2条のレール状部を有しており、この2条のレール
状部に2本の電極板65が並設されている。
【0038】そこで、寝台61に横たわった被測定者
は、矢印の方向から寝台61の面に沿って被測定者の手
首部が電極装置60に挿入されると、電極板65が添設
された支持部材64は撓んで、電極板65が被測定者の
手首部に十分に接触する。上記した電極装置の構造は種
々変形することができる。例えば、図9に示すように、
一体的な弾性を有する電極板72で構成することもでき
る。すなわち、測定台71(又は寝台)へ固定される固
定部72a、弾性を有する支持部72b、電極部72c
を一体的に構成するようにしてもよい。
【0039】また、図10に示すように、断面が円形を
なすエンドレスの線状電極部材82とするようにしても
よい。すなわち、線状電極部材82は、測定台81へ固
定される固定部82a、弾性を有する支持部82b、電
極部82cを一体的に構成するようにしてもよい。ここ
で、線状電極部材82は、測定台81へワッシャ83を
ビス84により押さえて固定する。
【0040】更に、被測定者は、電極装置に所定の方向
から手首部を挿入したり、外したりするが、その方向を
間違って所定の方向と直交する方向に外す恐れもあるの
で、それに備えるために、図11に示すように、電極板
91の両側面91a,91bには、曲面を付すように構
成することができる。ここで、図11(a)はその電極
板91の部分斜視図、図11(b)は図11(a)のC
−C線断面図である。
【0041】また、図12に示すように、エンドレスの
線状電極部材95の断面は円形にするように構成する。
ここで、図12(a)はその線状電極部材の部分斜視
図、図12(b)は図12(a)のD−D線断面図であ
る。このように構成することにより、所定の方向Aと直
交する方向B1 ,B2 に被測定者の手首部が移動して
も、安全であり、問題はなくなる。
【0042】また、電極装置の構成が簡略化され、低価
格化を図ることができる。このような電極装置を用い
て、体内脂肪の測定を、身長・体重の測定と別体の測定
部で行なう場合には、図13に示すような手順となる。 (1)まず、被測定者は自分の年齢と性別をコントロー
ラに入力する(ステップS21)。
【0043】(2)次に、靴を脱いで、身長・体重計の
踏台に乗る(ステップS22)。 (3)次に、身長と体重を計る(ステップS23)。 (4)次に、身長と体重計の踏台から降りる(ステップ
S24)。 (5)次に、体内脂肪計の電極装置へ手首部を挿入する
(ステップS25)。 (6)次に、体内脂肪を測定する(ステップS26)。
【0044】(7)次に、体内脂肪の電極装置から手首
部を外す(ステップS27)。 上記したように、本発明によって、身長・体重の測定に
加えて、BI法、すなわち、電極装置を通じて体内に交
流の微弱電流を流し、それを取り出し、オーム数に換算
することにより、得られた値を演算処理して電気的に身
体中の体内脂肪を測定する。
【0045】図14にその測定結果を示すプリンタから
の打ち出し測定データ例を示す。すなわち、名前、ID
番号、測定年月日、身長、体重、標準体重、肥満度、体
内脂肪率、脂肪重量、除脂肪体重、体水分量を示すこと
ができる。以下、これらの演算式を示すと、 (1)標準体重(Kg)=22×L2 ここで、Lはm単位で表した身長 なお、BMI(Body Mass Index)によ
る。
【0046】(2)肥満度(%)=〔(体重−標準体
重)/標準体重〕×100 (3)体内脂肪率(FAT%)=(4.570/D−
4.142)×100 ここで、Dは体密度(g/ml) D=a−b(WΩ/H2 )−c×A ここで、Wは体重(Kg),Ωは単位体重(Kg)当り
の電気抵抗,Hは身長,Aは年齢,a,b,cは変数で
あり、性別、年齢などにより異なる係数である。
【0047】(4)脂肪重量FAT(Kg)=W×FA
T%/100 (5)除脂肪体重LBM(Kg)=W−FAT (6)体水分量TBW(l)=0.73×LBM 本発明によれば、更に、以下のような変形例を挙げるこ
とができる。 (1)測定台や寝台に取り付けられる電極装置は、固定
部にレール等を設けることにより、対向する電極装置間
の距離を調整することができる。
【0048】(2)測定台や寝台に電極装置を蝶番等に
より枢着される支持部に設けることにより、電極装置の
取り付け角度を調整できるようにすることができる。な
お、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それらを
本発明の範囲から排除するものではない。
【0049】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、身長・体重を測定する第1の測定部と、体内脂
肪測定装置を測定する第2の測定部と、前記第1の測定
部と第2の測定部からの測定信号に基づいて、身長・体
重及び体内脂肪を演算するコントロール部とを備え、第
2の測定部に被測定者の手首部を挿入して接触させる電
極装置を設けるようにしたので、身長・体重と体内脂肪
の測定を、被測定者の抵抗感や違和感をなくして、迅速
かつ容易に実施することができる。
【0050】また、電子制御式ヘルス測定システムにお
ける体内脂肪測定装置において、測定台又は寝台と、該
測定台又は寝台の両側に配設されるとともに、被測定者
の手首部が挿入され、該被測定者の手首部に接触する弾
性的に支持される電極装置とを設け、該電極装置は、前
記測定台又は寝台に固定されるスタンド部と、該スタン
ド部に支持される弾性部材からなる支持体と、該支持体
に担持される電極部材とを設けるようにしたので、被測
定者の手首部に十分に電極を接触させることができ、簡
単な構造であり、安全であり、しかも低価格化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す電子制御式ヘルス測
定システムの構成図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す電子制御式ヘルス測
定の手順の説明図である。
【図3】本発明の第1実施例を示す電子制御式ヘルス測
定の手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2実施例を示す電子制御式ヘルス測
定システムにおける体内脂肪測定装置の斜視図である。
【図5】本発明の実施例を示す電子制御式ヘルス測定シ
ステムの電極装置の第1実施例を示す側面図である。
【図6】本発明の実施例を示す電子制御式ヘルス測定シ
ステムの電極装置の斜視図である。
【図7】本発明の実施例を示す電子制御式ヘルス測定シ
ステムの電極装置の使用状態を示す斜視図である。
【図8】本発明の実施例を示す電子制御式ヘルス測定シ
ステムの電極装置の第2実施例を示す側面図である。
【図9】本発明の実施例を示す電子制御式ヘルス測定シ
ステムの電極装置の電極部の第1変形例を示す斜視図で
ある。
【図10】本発明の実施例を示す電子制御式ヘルス測定
システムの電極装置の電極部の第2変形例を示す斜視図
である。
【図11】本発明の実施例を示す電子制御式ヘルス測定
システムの電極装置の電極板の第1変形例を示す斜視図
である。
【図12】本発明の実施例を示す電子制御式ヘルス測定
システムの電極装置の線状電極部材の第2変形例を示す
斜視図である。
【図13】本発明における測定部が別体方式の電子制御
式ヘルス測定の手順を示すフローチャートである。
【図14】本発明におけるプリンタからの打ち出し測定
データ例を示す図である。
【図15】従来の電子制御式ヘルス測定の手順の説明図
(その1)である。
【図16】従来の電子制御式ヘルス測定の手順の説明図
(その2)である。
【図17】従来の電子制御式ヘルス測定の手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
10 測定部 11 踏台 12 計測竿 13 カーソル 16 支持部 17 挿入口 15,42,50,60 電極装置 20 コントロール部 21 CPU(中央処理装置) 22 メモリ 23 入力インタフェース 24 キーボードインタフェース 25 キーボード 26 表示部インタフェース 27 報知装置 28 プリンタインタフェース 29 プリンタ 30 コントローラ 32 用紙 41,61 寝台 51,71,81 測定台 52,62 固定部材 53,63 スタンド 54,64 支持部材 54a,64a 二股 55,65,72,91 電極板 56,66,58a,58b,58c,68a,68
b,68c 固着具 57,67 リード線 59a,59b,69a,69b 固定具 72a,82a 固定部 72b,82b 弾性を有する支持部 72c,82c 電極部 82,95 線状電極部材 83 ワッシャ 84 ビス 91a,91b 両側面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高畑 実 京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町70番地 株式会社暁電機製作所内 (72)発明者 小熊 完治 東京都国分寺市戸倉2−30−5 (72)発明者 木村 宙志 奈良県橿原市常磐町31−30

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 身長・体重と体内脂肪を測定する電子制
    御式ヘルス測定システムにおいて、(a)身長・体重を
    測定する第1の測定部と、(b)体内脂肪を測定する第
    2の測定部と、(c)前記第1の測定部と第2の測定部
    からの測定信号に基づいて身長・体重及び体内脂肪を演
    算するコントロール部とを備え、(d)前記第2の測定
    部に被測定者の手首部を挿入して接触させる電極装置を
    具備する電子制御式ヘルス測定システム。
  2. 【請求項2】 前記第1の測定部における測定後に、前
    記第2の測定部における測定に移行するように案内する
    報知装置を具備する請求項1記載の電子制御式ヘルス測
    定システム。
  3. 【請求項3】 前記第1の測定部と第2の測定部を一体
    化してなる請求項1記載の電子制御式ヘルス測定システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記第2の測定部は、前記第1の測定部
    で、身長を測定し、該身長のデータに基づいて、前記電
    極装置の位置を調整する手段を具備することを特徴とす
    る請求項3記載の電子制御式ヘルス測定システム。
  5. 【請求項5】 前記第1の測定部と第2の測定部を別体
    にしてなる請求項1記載の電子制御式ヘルス測定システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記第2の測定部は、(a)測定台と、
    (b)該測定台の両側に固定される支持部と、(c)該
    支持部に弾性的に支持される電極装置とを具備する請求
    項5記載の電子制御式ヘルス測定システム。
  7. 【請求項7】 前記第2の測定部は、(a)寝台と、
    (b)該寝台の両側に配設される支持部と、(c)該支
    持部に弾性的に支持される電極装置とを具備する請求項
    5記載の電子制御式ヘルス測定システム。
  8. 【請求項8】 電子制御式ヘルス測定システムにおける
    体内脂肪測定装置において、 (a)測定台又は寝台と、 (b)該測定台又は寝台の両側に配設されるとともに、
    被測定者の手首部が挿入され、該被測定者の手首部に接
    触する弾性的に支持される電極装置とを備え、 (c)該電極装置は、(イ)前記測定台又は寝台に固定
    されるスタンド部と、(ロ)該スタンド部に支持される
    弾性部材からなる支持体と、(ハ)該支持体に担持され
    る電極部材からなる体内脂肪測定装置。
  9. 【請求項9】 前記電極装置は被測定者の手首部が挿入
    される側の空間が広く、奥に入るにしたがって空間が狭
    くなるように配置される請求項8記載の体内脂肪測定装
    置。
  10. 【請求項10】 前記電極部材は並設される複数の電極
    板からなる請求項8記載の体内脂肪測定装置。
  11. 【請求項11】 前記電極部材は並設される複数の線状
    電極部材からなる請求項8記載の体内脂肪測定装置。
  12. 【請求項12】 前記電極部材は被測定者の手首部が挿
    入される方向と直交する両側に曲面を付してなる請求項
    8記載の体内脂肪測定装置。
JP5160830A 1993-06-30 1993-06-30 電子制御式体内脂肪測定装置 Expired - Lifetime JP2534016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160830A JP2534016B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電子制御式体内脂肪測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160830A JP2534016B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電子制御式体内脂肪測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775625A true JPH0775625A (ja) 1995-03-20
JP2534016B2 JP2534016B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=15723337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5160830A Expired - Lifetime JP2534016B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電子制御式体内脂肪測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534016B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060925A1 (fr) * 1998-05-25 1999-12-02 Tanita Corporation Appareil de mesure de la graisse, dote d'un instrument de mesure de la taille
KR100315866B1 (ko) * 1999-03-12 2001-12-12 유재원 체력 측정 방법 안내 시스템
US7764991B2 (en) 2002-06-12 2010-07-27 Ya-Man Ltd. System for displaying quantities of bone, water and/or muscle of body
WO2020149453A1 (ko) * 2019-01-14 2020-07-23 주식회사 인바디 신장계 및 체중 측정 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723078B2 (ja) * 2000-11-22 2011-07-13 大和製衡株式会社 体脂肪計
KR20220030743A (ko) * 2020-09-03 2022-03-11 김문희 신체 정보 측정 베드 및 이를 이용한 의료 차트 관리 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174141A (ja) * 1983-03-22 1984-10-02 キヤノン株式会社 音声アナウンス眼底カメラ
JPS60179036A (ja) * 1984-02-28 1985-09-12 株式会社トプコン 自覚式検眼装置
JPS63188004A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 本谷 義博 陶磁器における凹凸模様形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174141A (ja) * 1983-03-22 1984-10-02 キヤノン株式会社 音声アナウンス眼底カメラ
JPS60179036A (ja) * 1984-02-28 1985-09-12 株式会社トプコン 自覚式検眼装置
JPS63188004A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 本谷 義博 陶磁器における凹凸模様形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060925A1 (fr) * 1998-05-25 1999-12-02 Tanita Corporation Appareil de mesure de la graisse, dote d'un instrument de mesure de la taille
US6327494B1 (en) 1998-05-25 2001-12-04 Tanita Corporation Body-fat measuring apparatus equipped with body-height measuring device
KR100315866B1 (ko) * 1999-03-12 2001-12-12 유재원 체력 측정 방법 안내 시스템
US7764991B2 (en) 2002-06-12 2010-07-27 Ya-Man Ltd. System for displaying quantities of bone, water and/or muscle of body
WO2020149453A1 (ko) * 2019-01-14 2020-07-23 주식회사 인바디 신장계 및 체중 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534016B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0835074B1 (en) Apparatus and method for analyzing body composition using a new electrode system based on bioelectrical impedance analysis
CA2249036C (en) Body fat determining device
CN100375606C (zh) 体脂肪测量设备
US6280396B1 (en) Apparatus and method for measuring body composition
US6400983B1 (en) Apparatus for analyzing body composition using novel hand electrodes and method thereof
KR100427625B1 (ko) 분리가능형 생체 임피던스 계측장치
JP2002085364A (ja) 生体電気インピーダンス計測方法及び計測装置、並びに該計測装置を用いた健康指針管理アドバイス装置
WO2005051194A1 (en) Apparatus and method for measuring segmental body fat using bioelectrical impedance
JP2004081621A (ja) 体格体力判定方法および体格体力判定装置
JP2003230547A (ja) 健康管理装置
KR20030091052A (ko) 신체의 자세균형을 측정하는 기능을 갖는 체중계
JPWO2002034132A1 (ja) 健康管理装置
JP2534016B2 (ja) 電子制御式体内脂肪測定装置
EP1195138A1 (en) Apparatus for measuring basal metabolism
JP2008284354A (ja) 生体インピーダンスの測定装置
JPH0759744A (ja) 健康管理指針アドバイス装置
EP1092389B1 (en) Bioelectrical impedance measuring apparatus with handgrip
JP4065062B2 (ja) 体脂肪率測定器
JP3494032B2 (ja) 体脂肪計
KR100345246B1 (ko) 생체전기 임피던스 법을 이용한 근육진단 장치 및 그 진단 방법
JP2005065997A (ja) 体組成計
CN216777065U (zh) 一种人体成分分析仪
JP3508633B2 (ja) 体脂肪計
KR200361600Y1 (ko) 체지방 측정기의 발 전극부
JP2000333924A (ja) 体脂肪率計

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960521