JPH0775431A - コンバインの穀稈搬送構造 - Google Patents

コンバインの穀稈搬送構造

Info

Publication number
JPH0775431A
JPH0775431A JP22298693A JP22298693A JPH0775431A JP H0775431 A JPH0775431 A JP H0775431A JP 22298693 A JP22298693 A JP 22298693A JP 22298693 A JP22298693 A JP 22298693A JP H0775431 A JPH0775431 A JP H0775431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
grain
state
straw
nipping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22298693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Hayashi
繁樹 林
Sotokazu Terao
外和 寺尾
Kazuyoshi Hirata
和嘉 平田
Norimune Ozaki
徳宗 尾崎
Toshikatsu Otani
利克 大谷
Koji Yamagata
山形  浩司
Tamotsu Soya
保 征矢
Suezo Ueda
末蔵 上田
Toshio Tominaga
俊夫 冨永
Yoshiaki Takeuchi
由明 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP22298693A priority Critical patent/JPH0775431A/ja
Publication of JPH0775431A publication Critical patent/JPH0775431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脱穀装置に対する作業負荷の増大を最小限度
に抑制しながら、短稈の扱き残しを防止する。 【構成】 自脱型のコンバインの穀稈搬送構造におい
て、脱穀処理のための穀稈搬送経路途中に、刈取穀稈を
搬送する状態と、刈取穀稈の株元側挟持を解除して刈取
穀稈の全稈を脱穀装置2に投入させる状態とに切り換え
自在な全稈投入装置と、挟持搬送装置8における穀稈挟
持箇所を、搬送穀稈の稈長方向に沿って位置変更調節自
在な挟持位置シフト機構を設け、稈長検出手段Sにより
検出される搬送穀稈の稈長が第1設定値より短く、且
つ、第2設定値より長ければ、挟持搬送装置8における
穀稈挟持箇所が扱室側に移動するように挟持位置シフト
機構を作動させ、搬送穀稈の稈長が前記第2設定値より
短ければ、全稈投入装置を挟持搬送状態から全稈投入状
態に切り換えるように制御するよう構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、刈取後の穀稈を脱穀装
置に向けて搬送して、挟持搬送装置によって株元側を挟
持して搬送しながら脱穀装置内部で穂先側を扱き処理す
るよう構成してあるコンバインの穀稈搬送構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記コンバインの穀稈搬送構造におい
て、従来では、例えば実開平2−123837号公報に
示されるように、扱深さ調節のために稈長を検出する前
記穀稈存否センサのうち株元側に位置する穀稈存否セン
サによっても検出できない程度の短い穀稈が搬送された
場合には、この穀稈存否センサがオフ状態〔穀稈の非存
在〕を検出すると、脱穀作業用の挟持搬送装置の搬送経
路中における搬送穀稈の株元挟持状態を解除させ、搬送
穀稈の全稈を扱室内に投入させるよう構成したものがあ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構造は、例え
ば刈取作業を行いながら畦際に近づくような場合に、刈
取前処理部が畦に衝突するのを回避するために、刈取前
処理部を上昇させながら刈取作業を行うと、植立穀稈に
対する刈り高さが極端な高刈りになるが、このような極
端に短い刈取穀稈が搬送されると、扱室内で穂先側が扱
胴に僅かに接触するだけで充分な脱穀処理が行えないの
で、このようなときは、株元挟持を解除して全稈を扱室
内に投入させて脱穀処理を行うようにして扱き残しを少
なくさせるようにしたものである。ところが、上記構成
においては、稈長検出用の穀稈存否センサの検出情報に
基づいて全稈投入状態に切り換える構成であるから、適
切な扱深さ調節範囲を短稈側に僅かに外れた場合であっ
ても全稈投入が実行されるから、脱穀装置に対して無用
な負荷増大となってしまう弊害があり、この点で改善の
余地があった。本発明の目的は、刈り上げ作業時等にお
ける短稈の扱き残しの発生を防止しながら、脱穀装置に
対する作業負荷の増大を極力抑制することができるよう
にする点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、冒
頭に記載したコンバインの穀稈搬送構造において、脱穀
処理のための穀稈搬送経路途中に、刈取穀稈を搬送する
状態と、刈取穀稈の株元側挟持を解除して刈取穀稈の全
稈を脱穀装置に投入させる状態とに切り換え自在な全稈
投入装置を設けるとともに、前記穀稈搬送経路途中に、
前記挟持搬送装置における穀稈挟持箇所を、搬送穀稈の
稈長方向に沿って位置変更調節自在な挟持位置シフト機
構を設け、刈取穀稈の搬送経路に、前記脱穀装置に向け
て搬送される穀稈の稈長を検出する稈長検出手段を備
え、前記稈長検出手段により検出される搬送穀稈の稈長
が第1設定値より短く、且つ、第2設定値より長けれ
ば、前記挟持搬送装置における穀稈挟持箇所が扱室側に
移動するように前記挟持位置シフト機構を作動させ、搬
送穀稈の稈長が前記第2設定値より短ければ、前記全稈
投入装置を挟持搬送状態から全稈投入状態に切り換える
ように制御する制御手段を備えてある点にある。
【0005】
【作用】刈取作業中において、搬送穀稈の稈長が第1設
定値より短く、通常作業状態による株元挟持搬送に基づ
く扱き処理では充分な扱き処理が行えない場合には、挟
持位置シフト機構を作動させて挟持搬送装置における穀
稈挟持箇所を扱室側に移動させることで、挟持搬送され
る穀稈の穂先側着粒部が脱穀装置内の扱き処理作用域に
近づくことになり、扱き処理を行うことが可能となる。
又、搬送穀稈の稈長が第2設定値より短く、挟持位置シ
フト機構により穀稈挟持箇所を扱室側に移動させても扱
き処理が行えないほど稈長が短い場合には、全稈投入装
置を挟持搬送状態から全稈投入状態に切り換えるので、
茎部分も含めた全稈が脱穀装置内に投入され、確実に扱
き処理が行われることになる。
【0006】
【発明の効果】従って、搬送穀稈が平均的な稈長より少
しだけ短い場合には、株元挟持による搬送状態を維持し
ながら穂先の扱き処理を行うようにして、扱き残しが発
生するおそれが高い極短稈の穀稈だけを有効的に脱穀装
置内に投入させるようにすることで、脱穀装置に対する
作業負荷の増大を最小限度に抑制しながら、扱き残しが
発生するのを確実に未然防止できるコンバインの穀稈搬
送構造を提供できるに至った。
【0007】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図8
に示すように、左右一対のクローラ走行装置1、脱穀装
置2、操縦部3等を備えた機体の前部に刈取前処理部4
を横軸芯P周りで昇降自在に連結してコンバインを構成
してある。前記刈取前処理部4は、植立穀稈を引き起こ
す引起し装置5、引き起こされた植立穀稈の株元を切断
する刈刃6、刈取られた穀稈を寄せ集めて後方へ搬送す
る補助搬送装置7、穀稈を徐々に横倒ししながら脱穀装
置2の挟持搬送装置8に受渡す縦搬送装置9等を備え、
昇降用シリンダCY1の駆動により昇降揺動するよう構
成してある。通常の刈取作業では、刈取前処理部4は地
面に対して設定高さを維持するよう昇降制御されること
になるが、操縦部3に設けた昇降レバー11の手動操作
によって昇降させることもできる。脱穀装置2において
は、回動駆動されるフィードチェーン8aとそれに対向
配備される挟持レール8bとから成る挟持搬送装置8に
よって穀稈の株元側を挟持して搬送しながら、穂先側を
脱穀装置2内で扱き処理するよう構成してある。
【0008】前記縦搬送装置9は、穀稈の株元側を挟持
搬送する株元搬送装置9a、穀稈の穂先側を係止搬送す
る穂先搬送装置9b及び穂先案内板9cから成り、刈取
前処理部4の揺動軸芯Pと同一軸芯周りで揺動自在に支
持してあり、ギア式減速機構付き電動モータM1〔以
下、扱深さモータという〕によって揺動調節自在に設け
ることで、補助搬送装置7からの受け取り挟持箇所が稈
長方向に変更され、脱穀装置2における扱深さが変更調
節できるよう構成してある。そして、植立穀稈の稈長に
かかわらず扱深さが常に適切な状態になるように、前記
扱深さモータM1を自動制御するよう構成してある。つ
まり、図1、図8に示すように、刈取穀稈の搬送経路中
に稈長検出用の一対の穀稈存否センサS1,S2を設
け、これら両センサS1,S2の間に穀稈の穂先が位置
するように、制御手段としての、マイクロコンピュータ
を備えた制御装置12により扱深さモータM1を自動制
御する。前記両センサS1,S2は穀稈が接触すると揺
動してオン作動するスイッチ式に設けられ、穂先側に位
置する穀稈存否センサS1〔以下、長稈センサという〕
がオフ状態で、株元側に位置する穀稈存否センサS2
〔以下、短稈センサという〕がオン状態になるように扱
深さモータM1が制御されるのである。縦搬送装置9の
揺動支点部には、縦搬送装置9の現在調節位置がどの位
置にあるかを検出するポテンショメータ型の供給位置セ
ンサ13を設けてあり、搬送経路中には穀稈が搬送され
ているか否かを検出する株元センサ14を備えてある。
【0009】このコンバインは、畦際における刈り上げ
作業を自動的に行うことができるとともに、この刈り上
げ作業において生じる短稈の刈取穀稈が扱き残しになら
ないようにする構成が備えられている。つまり、操縦部
3に刈り上げ作業の開始指示を与えるための指示スイッ
チ15が備えられ、この指示スイッチ15が操作される
と、刈取前処理部4を自動的に上昇させるとともに、扱
深さモータM1を最深扱側に作動させるよう構成してあ
る。又、脱穀処理のための穀稈搬送経路途中に、刈取穀
稈を搬送する状態と、刈取穀稈の株元側挟持を解除して
刈取穀稈の全稈を脱穀装置2に投入させる状態とに切り
換え自在な全稈投入装置16を設けるとともに、穀稈搬
送経路途中に、前記挟持搬送装置における穀稈挟持箇所
を、搬送穀稈の稈長方向に沿って位置変更調節自在な挟
持位置シフト機構30を設けてある。図2、図4に示す
ように、挟持レール8bは、複数の分割体を枢支ピン2
3により枢支連結するとともに、各枢支ピン23に連結
されたロッド24をフレーム体25に上下スライド自在
に支持し、且つ、ロッド24に外嵌されたコイルバネ1
8により各枢支点をフィードチェーン8a側に押圧付勢
するよう構成してある。挟持搬送装置8による搬送経路
途中において、リフト駆動用電動シリンダM2と連動す
る作動部材17により、バネ18によりフィードチェー
ン8a側に押圧付勢されている挟持レール8bの枢支点
のうちの一部において、ロッド24を上方側に持ち上げ
て、フィードチェーン8aとの間での穀稈挟持作用を部
分的に解除できるようにして前記全稈投入装置16を構
成してある。即ち、挟持レール8bによる挟持を解除す
ることで、脱穀装置2内部において回転駆動される扱胴
により穀稈が茎部分も合わせて内部に引きこまれていく
のである〔図3参照〕。図5、図6に示すように、挟持
レール8bを支持するフレーム体25及びフィード支持
体31をシフトモータM3とネジ送り機構32によっ
て、搬送穀稈の稈身方向に沿って標準挟持位置と、扱室
側に接近する近接位置とに亘り位置変更自在に構成し
て、これらにより挟持位置シフト機構30を構成してあ
る。図1、図8に示すように、脱穀装置2に向けての搬
送経路途中における前記短稈センサS2の更に株元側に
位置させた状態で、搬送穀稈の稈長が脱穀処理が不能に
なるほど短い稈長であることを検出する極短稈検出セン
サS3を設け、扱深さモータM1が最深扱き側に調節さ
れている状態で、前記極短稈検出センサS3が穀稈の非
存在を検出すると、当該センサS3配設箇所から、前記
全稈投入装置16に至る刈取穀稈の搬送所要時間が経過
した後に、制御装置12により全稈投入装置16を挟持
搬送状態から全稈投入状態に切り換えるよう制御すると
ともに、極短稈検出センサS3は穀稈存在を検出してい
るが、前記両穀稈存否センサS1,S2が共に穀稈の存
在を検出していない場合には、前記搬送所要時間が経過
した後に前記挟持位置シフト機構30を近接位置に切り
換えるよう制御する構成としてある。従って、前記両穀
稈存否センサS1,S2及び前記極短稈検出センサS3
の夫々により、搬送される穀稈の稈長を検出する稈長検
出手段Sを構成する。
【0010】又、縦搬送装置9の駆動軸部分に株元搬送
装置9aの回転状態を検出する搬送回転センサ19を設
け、この搬送回転センサ19の検出値より株元搬送装置
9aによる前記センサS1,S2配設箇所から搬送終端
部までの搬送状況を求めるよう構成し、フィードチェー
ン8aの回転速度は予め定める一定速度であることか
ら、フィードチェーン8aの搬送始端部から挟持解除箇
所までの搬送時間は一定値であるから、タイマーにより
求めることができる。
【0011】以下、制御装置の制御手順について説明す
る。図7に示すように、株元センサ14がオン状態で穀
稈が搬送状態であることが検出されており、指示スイッ
チ15が操作されると、刈取前処理部4を上昇させると
ともに、扱深さモータM1を最深扱側に作動させてその
状態を維持する〔ステップ1〜4〕。尚、指示スイッチ
15が操作されていないときは、通常の扱深さ制御が実
行される〔ステップ5〕。そして、搬送回転センサ19
の検出情報より搬送状態が検出され、且つ、供給位置セ
ンサ13の検出情報より縦搬送装置9が最深扱側供給位
置にあることが確認され、両穀稈存否センサ及び極短稈
検出センサS3がオフ状態で、穀稈の穂先が極短稈検出
センサS3の位置にある長さ〔第2設定値に相当〕より
短く、脱穀処理が不能になるほど短い稈長であることが
検出されると、搬送回転センサ19の検出情報より穀稈
がセンサ配設箇所からフィードチェーン8a始端部まで
搬送されたと判断され、更に、その時点からフィードチ
ェーン8aの始端部から全稈投入装置16までの搬送所
要時間が経過すると、電動シリンダM2を作動させて全
稈投入状態に切り換え〔ステップ6〜12〕、茎部分も
含めた全稈を脱穀装置内に投入して確実に脱穀処理を行
える。又、両穀稈存否センサが共にオフ状態で穀稈の非
存在を検出し、且つ、極短稈検出センサS3がオン状態
となり穀稈の存在を検出する状態で、穀稈の穂先が極短
稈検出センサS3の位置にある稈長よりは長く、穂先が
短稈センサの位置にある稈長〔第1設定値に相当〕より
は短く、標準的な稈長より少し短い穀稈であるときは、
搬送所要時間経過後、前記各油圧シリンダを作動させて
挟持搬送装置の挟持位置が扱室側に移動するように挟持
位置シフト機構を作動させ〔ステップ13〜15〕、穂
先位置を扱室内での扱き処理が可能な位置まで入り込ま
せるのである。
【0012】〔別実施例〕前記稈長検出手段として、光
センサ等の非接触式センサや画像処理技術を用いた検出
手段でもよく、挟持位置シフト機構としては、フィード
チェーンあるいは挟持レールだけをシフトさせるよう構
成してもよい。
【0013】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御ブロック図
【図2】全稈投入装置の側面図
【図3】全稈投入装置の側面図
【図4】全稈投入装置の縦断正面図
【図5】挟持位置シフト機構の側面図
【図6】挟持位置シフト機構の正面図
【図7】制御フローチャート
【図8】コンバインの前部の側面図
【符号の説明】
2 脱穀装置 8 挟持搬送装置 12 制御手段 16 全稈投入装置 30 挟持位置シフト機構 S 稈長検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾崎 徳宗 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 大谷 利克 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 山形 浩司 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 征矢 保 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 上田 末蔵 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 冨永 俊夫 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 竹内 由明 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刈取後の穀稈を脱穀装置(2)に向けて
    搬送して、挟持搬送装置(8)によって株元側を挟持し
    て搬送しながら脱穀装置(2)内部で穂先側を扱き処理
    するよう構成してあるコンバインの穀稈搬送構造であっ
    て、 脱穀処理のための穀稈搬送経路途中に、刈取穀稈を搬送
    する状態と、刈取穀稈の株元側挟持を解除して刈取穀稈
    の全稈を脱穀装置(2)に投入させる状態とに切り換え
    自在な全稈投入装置(16)を設けるとともに、 前記穀稈搬送経路途中に、前記挟持搬送装置(8)にお
    ける穀稈挟持箇所を、搬送穀稈の稈長方向に沿って位置
    変更調節自在な挟持位置シフト機構(30)を設け、 刈取穀稈の搬送経路に、前記脱穀装置(2)に向けて搬
    送される穀稈の稈長を検出する稈長検出手段(S)を備
    え、 前記稈長検出手段(S)により検出される搬送穀稈の稈
    長が第1設定値より短く、且つ、第2設定値より長けれ
    ば、前記挟持搬送装置(8)における穀稈挟持箇所が扱
    室側に移動するように前記挟持位置シフト機構(30)
    を作動させ、搬送穀稈の稈長が前記第2設定値より短け
    れば、前記全稈投入装置(16)を挟持搬送状態から全
    稈投入状態に切り換えるように制御する制御手段(1
    2)を備えてあるコンバインの穀稈搬送構造。
JP22298693A 1993-09-08 1993-09-08 コンバインの穀稈搬送構造 Pending JPH0775431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22298693A JPH0775431A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 コンバインの穀稈搬送構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22298693A JPH0775431A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 コンバインの穀稈搬送構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0775431A true JPH0775431A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16791016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22298693A Pending JPH0775431A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 コンバインの穀稈搬送構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775431A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775431A (ja) コンバインの穀稈搬送構造
JPH0775432A (ja) コンバインの穀稈搬送構造
JP2886765B2 (ja) コンバイン
JPH0767459A (ja) コンバイン
JP3308057B2 (ja) コンバインの穀稈搬送構造
JP3347831B2 (ja) コンバイン
JP3347834B2 (ja) コンバイン
JP3457713B2 (ja) コンバイン
JPH0767451A (ja) コンバイン
JP3347833B2 (ja) コンバイン
JPH0767460A (ja) コンバインの穀稈搬送構造
JPH0767446A (ja) コンバインの穀稈搬送構造
JP3044153B2 (ja) コンバインの脱穀穀稈搬送装置
JPH0767450A (ja) コンバインの穀稈搬送構造
JP3347829B2 (ja) コンバイン
JPH0775434A (ja) コンバインの脱穀穀稈搬送装置
JPH0767447A (ja) コンバイン
JP3347832B2 (ja) コンバイン
JP3347838B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP2886050B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH0767452A (ja) コンバイン
JPH0775435A (ja) コンバインの脱穀穀稈搬送装置
JPH1056849A (ja) 自脱型コンバイン
JPH0775433A (ja) コンバインの脱穀穀稈搬送装置
JPH08172865A (ja) コンバインの穀稈搬送装置