JPH0774074A - レチクル - Google Patents

レチクル

Info

Publication number
JPH0774074A
JPH0774074A JP16300893A JP16300893A JPH0774074A JP H0774074 A JPH0774074 A JP H0774074A JP 16300893 A JP16300893 A JP 16300893A JP 16300893 A JP16300893 A JP 16300893A JP H0774074 A JPH0774074 A JP H0774074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
reticle
exposure
isolated
focus position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16300893A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Hiraoka
悟 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16300893A priority Critical patent/JPH0774074A/ja
Publication of JPH0774074A publication Critical patent/JPH0774074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ベストフォーカス位置及び最適な現像ローディ
ング効果を、正確に且つ短時間で簡単に調べることが可
能なレチクルを提供する。 【構成】独立のラインパターン1と独立のスペースパタ
ーン2とを同一領域に形成したレチクル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縮小投影露光装置に使
用するレチクルに係り、特に、ベストフォーカス位置及
び最適な現像ローディング効果を正確且つ短時間で調べ
ることが可能なレチクルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体装置を製造する工程で
は、リソグラフィによる素子形成が行われている。この
リソグラフィ工程では、マスクやレチクル上に形成した
パターンに所望の波長を有する光を照射し、当該パター
ンをウエハ上に形成したフォトレジスト層に転写する方
法が取られている。
【0003】近年、半導体装置のパターンの微細化に伴
って、前記パターン転写を行う際には、微細パターンを
高精度で転写することが可能な縮小投影露光装置が使用
されている。この縮小投影露光装置では、レチクル上に
形成された拡大パターンを所定の倍率で縮小して、ウエ
ハを露光している。この縮小投影露光装置を用いて、レ
チクル上に形成されたパターンを高精度で転写するに
は、最適な露光条件(露光時間・フォーカス位置)で露
光することが要求される。この最適な露光条件の測定
は、以下の方法で行われている。
【0004】先ず、所望の孤立したラインパターンが形
成されたフォーカスチェック用レチクルを用い、露光時
間及びフォーカス値を変化させて露光し、図4に示すよ
うな孤立ラインパターンの寸法−フォーカス曲線(以
下、『CD(Critical Dimention)−FOCUS曲線』
という)を求める。また、所定の孤立スペースパターン
が形成されたフォーカスチェック用レチクルを用い、露
光時間及びフォーカス値を変化させて露光し、図5に示
すような孤立ラインパターンのCD−FOCUS曲線を
求める。次に、前記孤立ラインパターンのCD−FOC
US曲線及び孤立スペースパターンのCD−FOCUS
曲線から、最適露光時間及びベストフォーカス位置を調
べる。
【0005】しかしながら、前記ベストフォーカス位置
を調査する方法は、孤立ラインパターンが形成されたレ
チクルと孤立スペースパターンが形成されたレチクルの
両者に関して調査を行わなければならず、手間がかかる
という問題があった。また、孤立ラインパターンのCD
−FOCUS曲線から得られるベストフォーカス位置
と、孤立スペースパターンのCD−FOCUS曲線から
得られるベストフォーカス位置とが異なる場合があり、
実際のベストフォーカス位置を高精度で得ることが困難
であるという問題があった。また、ウエハ面内の寸法均
一性を達成するために、現像ローディング効果による寸
法変動を考慮しなければならないという問題があった。
【0006】そこで、このような問題を解決するため
に、特開平2−214860号公報に開示されているよ
うに、透明基板上のパターンが縮小投影露光装置の最小
解像力とほぼ等しい線幅のラインとスペースを縦横に形
成したフォーカスチェック用レチクルを用いることで、
光の反射を利用してベストフォーカス位置を肉視でチェ
ックすることが可能となり、チェック時間を大幅に短縮
する従来例が紹介されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平2−214860号公報に紹介されているレチクル
は、肉視でベストフォーカス位置をチェックするため、
顕微鏡等を使用する必要がなくチェック時間を短縮する
ことができる反面、精度が悪いという問題があった。ま
た、レチクルに形成されたパターンが縮小投影露光装置
の最小解像力とほぼ等しい線幅のラインとスペースのみ
であるため、他のパターンに関するのベストフォーカス
位置を調べることができないという問題があった。
【0008】本発明は、このような問題を解決すること
を課題とするものであり、ベストフォーカス位置及び最
適な現像ローディング効果を、正確に且つ短時間で簡単
に調べることが可能なレチクルを提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、縮小投影露光装置に使用するレチクルに
おいて、孤立したラインパターンと孤立したスペースパ
ターンとを同一領域に形成したことを特徴とするレチク
ルを提供するものである。
【0010】
【作用】本発明に係るレチクルは、孤立したラインパタ
ーンと孤立したスペースパターンとが同一領域に形成さ
れてなるため、一度に両者のベストフォーカス位置を調
べることができる。従って、使用するフォトレジストの
ベストフォーカス位置を簡単に得ることができる。
【0011】即ち、前記パターンが形成されたレチクル
を介して、露光時間とフォーカス値を変えてウエハ上の
フォトレジスト層を露光し現像してパターンを転写した
後、測長SEMで前記パターンを測定することで、前記
孤立ラインパターン及び孤立スペースパターンの両者に
関するCD−FOCUS曲線を同時に得ることができ
る。従って、前記CD−FOCUS曲線と前記パターン
の形状から、正確なベストフォーカス位置を簡単に調べ
ることができる。
【0012】また、前記孤立ラインパターン及び孤立ス
ペースパターンの面積を変えることで、現像液に対する
可溶領域の大きさを変更することができるため、簡単に
当該孤立ラインパターンと孤立スペースパターンとの寸
法に差を生じさせることができる。従って、現像時のロ
ーディング効果を簡単に調べることができる。
【0013】
【実施例】次に、本発明に係る実施例について、図面を
参照して説明する。図1は、本発明の実施例にかかるレ
チクルに形成されたパターンの一部を示す図、図2
(1)は、図1に示すレチクルを使用したラインパター
ンのCD−FOCUS曲線を示す図、図2(2)は、図
1に示すレチクルを使用したスペースパターンのCD−
FOCUS曲線を示す図である。
【0014】本実施例に係るレチクルは、図1に示すよ
うに、クロム膜からなる幅a=3.0μm、長さb=1
5.0μmの孤立したラインパターン1、及び、幅a=
3.0μm、長さb=15.0μmの孤立したスペース
パターン2が同一領域内に形成されている。なお、本実
施例では、縮小投影露光(縮小率1/5)を行うため、
レチクルに形成するラインパターン1及びスペースパタ
ーン2は、5倍の大きさに形成する。
【0015】ラインパターン1とスペースパターン2と
の組み合わせは、レチクルのほぼ中央に位置するように
配置するものとする。これは、レチクルサイズの違いに
よる露光条件の変動を防止するためである。次に、公知
の縮小投影露光装置を使用し、図1に示すパターンが形
成されたレチクルを用い、ウエハ上に形成したフォトレ
ジスト層に露光を行う際の最適露光時間及びベストフォ
ーカス位置を調査する方法について説明する。
【0016】先ず、シリコン窒化膜が形成されたウエハ
上に、フォトレジストとしてPFI−26(住友化学
製)を1.015μmの膜厚で形成する。次に、縮小投
影露光装置として、NIKON製のi線ステッパー(N
A=0.05、λ=365mm)を使用し、本実施例に
係るレチクルを介して前記フォトレジスト層に露光を行
う。この時、露光時間は、470msec、490ms
ec、510msec(Exposure Center )、530m
sec及び550msecとステップ量20msecで
変化させ、フォーカス位置は、中心位置(Focus Cente
r)を0とし、ステップ量0.2μmで変化させた。こ
のように、前記フォトレジスト層に、露光時間及びフォ
ーカス位置を変えて図3に示すような露光を行い、レチ
クル上に形成されたパターンを転写する。
【0017】次いで、前記露光が終了した後、PEB
(Post Exposure Bake)、現像、ポストベーク(110
℃、150秒)を行い、ウエハ上にフォトレジストパタ
ーンを形成する。次に、前記フォトレジストパターンを
測長SEMで測定し、図2(1)及び(2)に示すCD
−FOCUS曲線を得た。
【0018】このように、本実施例にかかるレチクル
は、孤立したラインパターン1と孤立したスペースパタ
ーン2が同一領域内に形成されているため、正確なCD
−FOCUS曲線を簡単に得ることができる。なお、前
記レチクルに形成する孤立ラインパターン及び孤立スペ
ースパターンの寸法を変更することで、現像液に対する
可溶領域の大きさを変えることができる。即ち、例え
ば、幅aが、2.5μmであって、長さbが50μm、
25μm及び5μmの3種類の孤立ラインパターン及び
孤立スペースパターンが形成されたレチクルを使用し、
前記従来例と同様に露光・現像を行い、フォトレジスト
パターンを得た後、前記と同様に測長SEMでフォトレ
ジストパターン寸法を測定する。この時、寸法が異なる
3種類のフォトレジストパターンが露光されるため、現
像液に対する可溶領域を変更することができる。従っ
て、孤立ラインパターンと孤立スペースパターンとの間
に寸法差が生じるため、現像ローディング効果を簡単に
調べることができた。
【0019】なお、本実施例では、フォトレジストとし
て、PFI−26(住友化学製)を使用したが、これに
限らず、他の種類のフォトレジストを使用してもよいこ
とは勿論である。また、本実施例では、1.015μm
の膜厚のフォトレジスト層を形成したが、これに限ら
ず、フォトレジスト層の膜厚は、所望により決定してよ
い。
【0020】そして、本実施例では、シリコン窒化膜が
形成されたウエハ上にフォトレジスト層を形成したが、
これに限らず、他の条件の膜(下地)が形成されたウエ
ハ上に形成しても、同様の効果を得ることができる。さ
らに、前記孤立ラインパターン及び孤立スペースパター
ンの寸法は、使用する縮小投影露光装置で解像可能であ
れば、任意に決定してよい。
【0021】そしてまた、本実施例では、縮小投影露光
装置として、i線ステッパーを使用したが、これに限ら
ず、他の種類の縮小投影露光装置を使用してもよいこと
は勿論である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るレチ
クルは、孤立したラインパターンと孤立したスペースパ
ターンとが接近した同一領域に形成されてなるため、一
度に両者の正確なベストフォーカス位置を調べることが
できる。従って、使用するフォトレジストのベストフォ
ーカス位置を簡単に得ることができる。
【0023】また、前記孤立したラインパターン及び孤
立したスペースパターンの面積を変えることで、現像液
に対する可溶領域の大きさを変更することができるた
め、簡単に当該ラインパターンとスペースパターンとの
寸法に差を生じさせることができる。従って、現像時の
ローディング効果を簡単に調べることができる。この結
果、ベストフォーカス位置及び最適な現像ローディング
効果を、正確に且つ短時間で簡単に調べることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかるレチクルに形成された
パターンのを示す図である。
【図2】図1に示すレチクルを使用したCD−FOCU
S曲線を示す図である。
【図3】本発明の実施例に係る露光方法を示す図であ
る。
【図4】従来のレチクルを使用した孤立ラインパターン
のCD−FOCUS曲線を示す図である。
【図5】従来のレチクルを使用した孤立スペースパター
ンのCD−FOCUS曲線を示す図である。
【符号の説明】
1 ラインパターン 2 スペースパターン a 幅 b 長さ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縮小投影露光装置に使用するレチクルに
    おいて、 孤立したラインパターンと孤立したスペースパターンと
    を同一領域に形成したことを特徴とするレチクル。
JP16300893A 1993-06-30 1993-06-30 レチクル Pending JPH0774074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16300893A JPH0774074A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 レチクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16300893A JPH0774074A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 レチクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0774074A true JPH0774074A (ja) 1995-03-17

Family

ID=15765447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16300893A Pending JPH0774074A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 レチクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960481B2 (en) 2002-01-07 2005-11-01 Renesas Technology Corp. Evaluation method
US9415974B2 (en) 2009-09-28 2016-08-16 Kone Corporation Method and arrangement for moving a heavy load

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960481B2 (en) 2002-01-07 2005-11-01 Renesas Technology Corp. Evaluation method
US9415974B2 (en) 2009-09-28 2016-08-16 Kone Corporation Method and arrangement for moving a heavy load

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW556277B (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP3371852B2 (ja) レチクル
US4500615A (en) Wafer exposure method and apparatus
KR100439359B1 (ko) 포커스 모니터 방법과 포커스 모니터용 장치 및 반도체장치의 제조 방법
JP4613364B2 (ja) レジストパタン形成方法
US7476473B2 (en) Process control method, a method for forming monitor marks, a mask for process control, and a semiconductor device manufacturing method
US5723238A (en) Inspection of lens error associated with lens heating in a photolithographic system
KR20030036124A (ko) 위상 변이 마스크 제작에서 위상변이 영역 형성시얼라인먼트를 결정하는 방법
JPH0774074A (ja) レチクル
JP3384880B2 (ja) 写真製版における焦点合わせ方法
US5928820A (en) Method for measuring pattern line width during manufacture of a semiconductor device
JPH03144453A (ja) 露光用マスク及び半導体装置の製造方法
JP2002015992A (ja) リソグラフィ・プロセス及びリソグラフィ・システムの評価方法、基板処理装置の調整方法、リソグラフィ・システム、露光方法及び装置、並びに感光材料の状態の測定方法
JP2693805B2 (ja) レチクル及びこれを用いたパターン形成方法
JP3039305B2 (ja) 位置合わせ装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JPS6350852B2 (ja)
US6225134B1 (en) Method of controlling linewidth in photolithography suitable for use in fabricating integrated circuits
KR960002287B1 (ko) 정렬/노광장치의 스텝핑 정밀도 측정방법
KR100442058B1 (ko) 오버레이 측정 타겟 및 그를 이용한 해상도 측정방법
JP2001223155A (ja) フォトリソグラフィ方法
JPH05232675A (ja) ホトマスク及びそれを用いたレジストパターン形成方法
KR20000009899A (ko) 사진공정의 포커스 불량 판별방법
JP2004077808A (ja) 位相シフトレチクルの製造方法
JPH09304916A (ja) アライメントマーク及び/又は合わせずれ測定マークの形成方法
JPH0684752A (ja) 露光装置とアライメント精度測定方法