JPH0773793A - リレー・スイッチの動作の制御装置 - Google Patents

リレー・スイッチの動作の制御装置

Info

Publication number
JPH0773793A
JPH0773793A JP6119080A JP11908094A JPH0773793A JP H0773793 A JPH0773793 A JP H0773793A JP 6119080 A JP6119080 A JP 6119080A JP 11908094 A JP11908094 A JP 11908094A JP H0773793 A JPH0773793 A JP H0773793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
relay switch
holding magnet
switch
restraining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6119080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898201B2 (ja
Inventor
Goiset Jean-Pierre
ゴワセ ジャン−ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equip & La Constr Electrique En Abrege Ece
REKITSUPUMAN E LA CONSTR ELECT
Rekitsupuman E La Constr Electric An Abrege E C E
Original Assignee
Equip & La Constr Electrique En Abrege Ece
REKITSUPUMAN E LA CONSTR ELECT
Rekitsupuman E La Constr Electric An Abrege E C E
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equip & La Constr Electrique En Abrege Ece, REKITSUPUMAN E LA CONSTR ELECT, Rekitsupuman E La Constr Electric An Abrege E C E filed Critical Equip & La Constr Electrique En Abrege Ece
Publication of JPH0773793A publication Critical patent/JPH0773793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898201B2 publication Critical patent/JP2898201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/02Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for modifying the operation of the relay
    • H01H47/04Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for modifying the operation of the relay for holding armature in attracted position, e.g. when initial energising circuit is interrupted; for maintaining armature in attracted position, e.g. with reduced energising current
    • H01H47/08Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for modifying the operation of the relay for holding armature in attracted position, e.g. when initial energising circuit is interrupted; for maintaining armature in attracted position, e.g. with reduced energising current by changing number of parallel-connected turns or windings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0892Two coils being used in the starting circuit, e.g. in two windings in the starting relay or two field windings in the starter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 制御装置はコイルの供給制御のための分離し
た制御装置を備え、供給電圧が降下した際、ホールディ
ング・マグネット・コイルに電圧を供給し、リレーを保
持することができるリレー・スイッチの制御装置を得
る。 【構成】 ホールディング・マグネット・コイル1およ
びリストレイニング・コイル2を備えるリレー・スイッ
チの制御装置であり、検出装置を能動状態に保持し、そ
の際電圧源は制御装置6,9,10を介して分離して接
続される。前記制御装置がリレー・スイッチの供給電圧
に関する情報を受信し、リレー・スイッチの解除の間に
両コイル1,2に同時に電圧を供給することができ、さ
らにリレー・スイッチの解除から一定時間の経過後にホ
ールディング・マグネット・コイル1の供給電圧を中断
することができる。リレー・スイッチの動作中にこのリ
レー・スイッチの供給電圧降下が検出された場合、ホー
ルディング・マグネット・コイルに再び電圧を供給する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はリレー・スイッチの動
作制御に関する。
【0002】特に、本発明に係る装置は、ホールディン
グ・マグネット・コイルおよびリストレイニング・コイ
ルが含まれる型式のリレー・スイッチのための、能動形
態の検出装置を備える動作制御機構に関する。
【0003】
【従来の技術】従来の技術において、ホールディング・
マグネット・コイルとリストレイニング・コイルは通常
直列接続され、リストレイニング・コイルに並列にスイ
ッチが接続され、リレー・スイッチの活性化後の最初の
動作位相においてこのコイルを短絡する。
【0004】実際的に、検出装置を迅速に転換するため
に、この最初の動作位相において、ホールディング・マ
グネット・コイルには電流が供給される。
【0005】検出装置が活性状態になると同時に、コイ
ルに流れる電流を低下させるために、リストレイニング
・コイルの短絡スイッチが解放され、このコイルはホー
ルディング・マグネットコイルと直列に接続される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この構造には、コイル
の一つに短絡スイッチを設ける必要があること、また特
にコイルを活性状態、解放状態ならびに限界過熱状態に
するときの検出装置の転換時間等の種々の動作特性を適
性化するために、コイルのサイズを適切に調整しなけれ
ばならないこと等の、明白な難点がある。
【0007】フランス特許第FR−A−2611981
号において、自動車のスタータ・リレーが記述されてお
り、このリレーには複数の並列接続されたコイルが含ま
れ、動力を制限するためこれらのコイルに前後して電流
が供給される。まず一つのコイルが制御され、続いて二
つの、最後に三つのコイルが制御され、その際、供給電
圧が降下してもリレーを保持することができるように、
ただ一つのコイルに継続して電流が供給される。この文
献において、特に動力状態において同時に多数のコイル
が平行して別々に制御され得ることが記載されている
が、供給電圧が降下した際にどの様にリレーを保持する
ことができるかという問題については記載されていな
い。
【0008】欧州特許第EP−A−0164014号に
おいて、2種類の異なった電圧、すなわち20Vから2
6.5Vの間の高電圧と、10.5Vから13.5Vの
間を変動することができる低電圧によって制動されるこ
とができる信号リレーが記述されている。スイッチによ
って短絡することができる抵抗が、リレーに直列に接続
される。この文献には、リレーが複数の制御コイルを備
えることができるかどうかは記述されていない。コンパ
レータによって検出される電圧が小さい場合は、スイッ
チが閉じ、リレーに直接電流が供給される。電圧が高い
場合、スイッチは単安定のスウィープ回路によって閉じ
られ、スウィープ回路パルスがリレー動作が確立するま
でOR回路に伝送される。さらに、リレーに抵抗が直列
接続され、その抵抗値はリレーの最小保持電圧が固定化
されるように選択される。この文献には、供給電圧が降
下した際の保持方法については記述されていない。
【0009】英国特許第GB−A−2156156号に
おいては、並列接続されたコイルの分離リレーを制御
し、一つのコイルを他のコイルから独立して制御し得る
ことが記載されている。
【0010】これらの文献においては、電圧が降下した
際にリレーを保持する方法については全く記載されてい
ない。
【0011】スタータの使用電流は非常に大きいので、
電圧の顕著な降下の結果発生するこれらの問題はスター
タ・リレーにとって重要な意味を有する。
【0012】したがって、本発明の目的は、これらの問
題を解決することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記の目的のため、本発
明の対象物は、ホールディング・マグネット・コイルと
リストレイニング・コイルからなるリレー・スイッチの
動作制御であり、これによって検出装置が動作状態に保
持され、コイルの電流供給は制御装置によってスイッチ
ングされ、この制御装置はコイルの供給制御のための分
離した制御装置を備え、その入力にリレー・スイッチか
らの電圧供給情報を受信し、これによって、: −リレー・スイッチ動作の解除の間に両方のコイルを同
時に作動させることができ、 −リレー・スイッチ動作の解除から一定時間経過後に、
ホールディング・マグネット・コイルへの電流供給を中
断し、 −リレー・スイッチの動作中に供給電圧の降下が検出さ
れている限り、ホールディング・マグネット・コイルに
新規の電流を供給する。
【0014】本発明のさらなる特徴および利点は以下の
実施例において明確に記述される。
【0015】
【実施例】図1に示されるように、従来の技術におい
て、二つのコイルを備えるリレー・スイッチが設置さ
れ、一つは前記のホールディング・マグネット・コイル
であり、図中で参照符号1で示され、もう一方は前記の
リストレイニング・コイルであり、図中に参照符号2で
示される。
【0016】参照符号3で示されるリストレイニング・
コイルの短絡スイッチが、このコイルと並列に接続され
る。
【0017】ホールディング・マグネット・コイルおよ
びリストレイニング・コイルは、電源端子と図中に参照
符号4で示される電源トランジスタのコレクタの間に接
続され、このコレクタは正の電源端子に抵抗5を介して
接続される。このトランジスタのエミッタはアースに接
続され、トランジスタのベースは、図中に参照符号6で
示される制御装置からのスイッチング信号を受信し、そ
の制御装置の入力端子には、図中に参照符号7で示され
る論理的制御情報が入力される。
【0018】制御装置は、情報を複合するため、例えば
制御スイッチ等を基盤にした古典的な構造を有する。
【0019】ホールディング・マグネット・コイルおよ
びリストレイニング・コイルに保護回路が並列接続さ
れ、これは参照符号8で示されている。
【0020】これらの装置は以下のように機能する。
【0021】これらの装置が出力状態にある場合、スイ
ッチ3が閉じられ、リストレイニング・コイル2が短絡
される。
【0022】制御装置6は、情報7の内容にしたがっ
て、トランジスタ4を介してリストレイニング・コイル
の給電を誘導する。
【0023】リレー・スイッチの検出装置は以下のよう
に能動状態に転換される。
【0024】検出装置が能動状態に達するために必要と
する時間単位よりも長い一定の時間が経過した後、リス
トレイニング・コイル2とホールディング・マグネット
・コイル1が直列に接続されるように、短絡スイッチ3
が解放され、この方法によってコイルを流れる電流が低
下される。
【0025】一つの実施例においてリレー・スイッチに
直流電圧VAlimが供給され、その公称値は28Vで
あり、例えば10Vから32Vの間で強く振動すること
ができる。ホールディング・マグネット・コイルには、
40Vの電圧および20℃の温度において40msの方
形波パルスが供給される。方形波パルスの持続時間の許
容制度は電圧値(10乃至32V)と温度との関数であ
り、この温度は例えば−55℃から+85℃の範囲にな
る。
【0026】ホールディング・マグネット電流は、公称
電圧28Vおよび温度20℃の際1Aに適合し、リスト
レイニング電流は同様な条件下でわずか250mAにな
る。
【0027】それ以下ではホールディング・マグネット
・コイルが活性化される下方のしきい電圧は12V乃至
12.5Vに固定され、それ以上ではホールディング・
マグネット・コイルが活性化された後に解除される上方
のしきい電圧は14V乃至14.5Vに固定される。
【0028】リレー・スイッチの制御電圧VCdeは、
18V以上でなければならないある供給電圧VAlim
において、3V以上にならなければならない。このこと
は、論理AND回路を用いて達成され、この論理回路
は、制御電圧と供給電圧の値を表示する信号を入力し、
ホールディング・マグネット・コイルのための前記供給
方形波パルスの伝達を制御する。制御電圧が3V以下に
降下した場合、本発明に従った制限制御装置がリレー・
スイッチを開放する。
【0029】リレー・スイッチの機能方法が、図3にお
いて、供給電圧の降下とこの電圧の降下に続く再上昇に
ついて示されている。加えて、以下の表に動作温度との
関数として複数の異なった規準値が示されている。
【0030】
【表1】
【0031】前述したように、この構造は、リストレイ
ニング・コイルに短絡スイッチが接続され、検出装置を
迅速に能動状態に転換することを可能にするとともに、
この動作状態においてリストレイニング・コイルがこの
調整に連動しないようにするために、コイル、とくにホ
ールディング・マグネット・コイルが大きく設計されな
ければならないという難点がある。
【0032】さらにこの構造には、コイルが加熱してし
まうことと、リレー・スイッチの供給電圧の大きな変動
に対して限られた小さな適応性しか持たないという問題
点がある。
【0033】本発明に係る制御装置はこれらの問題点を
解決する。
【0034】図2にこの装置の回路図が示されている。
図2中において、図1に示された要素に一致する要素
は、等しい参照符号で示されている。
【0035】図2において、ホールディング・マグネッ
ト・コイル1とリストレイニング・コイル2および制御
情報7が設けられている。
【0036】図1に示された従来の装置とは異なり、コ
イルの給電のための制御装置は、コイルの供給制御とは
分離した装置を備えている。実際的に、図2に表記され
た装置の両方のコイル1,2の端子の一つは電源端子に
接続され、両コイルの他方の端子はトランジスタ9また
は10のコレクタに接続され、この際このコレクタは抵
抗11および12を介して電源端子に接続されている。
【0037】これらのトランジスタのエミッタはアース
に接続され、それぞれのトランジスタ・ベースは、制御
装置6の出力に論理制御情報7のファンクションとして
接続される。
【0038】保護要素13および14はコイル端子に並
列接続される。
【0039】さらに、制御装置は、以下に詳細に記述さ
れるように、リレー・スイッチの供給電圧に関する情報
を入力する。
【0040】このことから、コイルから独立した制御
が、リレー・スイッチの動作特性を改善することは明白
である。
【0041】実際的に、コイルの電源から独立した制御
機構は、検出装置の能動状態への変換を高速化するため
に、リレー・スイッチ動作の解除中にホールディング・
マグネット・コイルとリストレイニング・コイルが同時
に給電されるように適用されることができる。
【0042】その後、ホールディング・マグネット・コ
イル1の給電は、与えられた一定時間の経過後に、トラ
ンジスタ9の動作制御によって中断され、この一定時間
は、検出装置が能動状態に達するのに必要とする時間よ
り長い。
【0043】ホールディング・マグネット・コイル1
は、リレー・スイッチに特定の供給電圧降下が発生した
した際、再び給電されることができる。電圧降下に際
し、検出装置が解除状態に転換される危険がある。
【0044】制御装置6は、供給電圧を常に監視し、電
圧が与えられたいきい値以下に低下すると同時に、ホー
ルディング・マグネット・コイルの給電を実施する。こ
れは、回路の他の部分に大きな負荷がかけられた場合に
頻繁に発生する。
【0045】このことから、コイルの電流供給は、リレ
ー・スイッチのより好適な動作を可能にするために、回
路の残り部分の負荷の増大に応じて制御されることが明
白である。
【0046】リレー・スイッチの供給電圧の大きな降下
の際に、ホールディング・マグネット・コイルに電圧が
供給されるため、リストレイニング・コイル内の電流を
相当に低減し、それによって、コイルの銅質量と、リレ
ー・スイッチの磁気回路の鉄質量を有効に節約すること
ができる。
【0047】ホールディング・マグネット・コイルとリ
ストレイニング・コイルの電流の低下により、コイルが
大きく加熱することがなくなる。
【0048】さらに、この構造の結果、コイルに非常に
小さいエネルギーが蓄積されているので、検出装置をよ
り高速に解除状態から能動状態に変換するとともに、よ
り高速に能動状態から解除状態に変化することが可能に
なる。
【0049】最後に、リストレイニング・コイルの短絡
スイッチは制御が比較的困難であるので、これが削除さ
れることは明白である。
【0050】
【発明の効果】本発明の装置によれば、リレー・スイッ
チ動作の解除の間に両方のコイルを同時に作動させるこ
とができ、リレー・スイッチ動作の解除から一定時間経
過後に、ホールディング・マグネット・コイルへの電流
供給を中断し、リレー・スイッチの動作中に供給電圧の
降下が検出されている限り、ホールディング・マグネッ
ト・コイルに新規の電流を供給する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のリレー・スイッチの動作制御装置を示す
回路図である。
【図2】本発明に係るリレー・スイッチの動作制御装置
の回路図である。
【図3】本発明に係る制御装置の動作説明図である。
【符号の説明】
1 ホールディング・マグネット・コイル 2 リストレイニング・コイル 3 短絡スイッチ 4 トランジスタ 5 抵抗 6 制御装置 7 制御情報 8 保護回路 9,10 トランジスタ 11,12 抵抗 13,14 保護要素

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホールディング・マグネット・コイル
    (1)およびリストレイニング・コイル(2)を備え、
    検出装置を能動状態に保持し、その際電圧源は制御装置
    (6,9,10)を介して分離して接続され、前記制御
    装置がリレー・スイッチの供給電圧に関する情報を受信
    し、 リレー・スイッチの解除の間に両コイル(1,2)に同
    時に電圧を供給することができ、 リレー・スイッチの解除から一定時間の経過後にホール
    ディング・マグネット・コイル(1)の供給電圧を中断
    することができ、 リレー・スイッチの動作中にこのリレー・スイッチの供
    給電圧降下が検出された場合、ホールディング・マグネ
    ット・コイルに再び電圧を供給し得ることを特徴とする
    リレー・スイッチの制御装置。
  2. 【請求項2】 両コイル(1,2)が電源端子とトラン
    ジスタ(9,10)のコレクタに接続され、前記トラン
    ジスタのベースが制御装置(6)に接続されることを特
    徴とする請求項1記載の装置。
JP6119080A 1993-06-01 1994-05-31 接触器の動作制御装置 Expired - Lifetime JP2898201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9306508A FR2706071B1 (fr) 1993-06-01 1993-06-01 Dispositif de commande du fonctionnement d'un contacteur.
FR9306508 1993-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0773793A true JPH0773793A (ja) 1995-03-17
JP2898201B2 JP2898201B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=9447607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119080A Expired - Lifetime JP2898201B2 (ja) 1993-06-01 1994-05-31 接触器の動作制御装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0627753B1 (ja)
JP (1) JP2898201B2 (ja)
AT (1) ATE137885T1 (ja)
CA (1) CA2124630C (ja)
DE (2) DE627753T1 (ja)
ES (1) ES2064298T3 (ja)
FR (1) FR2706071B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE396353T1 (de) * 2003-03-26 2008-06-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Vorrichtung und verfahren zur steuerung eines parksperren-haltemagneten eines kraftfahrzeuggetriebes
DE102010003485A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Schaltvorrichtung, Startvorrichtung und Verfahren einer elektromagnetischen Schaltvorrichtung
CN103578854B (zh) * 2012-08-10 2016-01-06 伊顿电气Ip两合公司 用于具有分开的吸引线圈和保持线圈的开关设备的控制装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3409513A1 (de) * 1984-03-15 1985-09-19 Hager Electro GmbH + Co, 6601 Ensheim Elektromagnetische anordnung, insbesondere in einem schaltgeraet
DE3564640D1 (en) * 1984-05-29 1988-09-29 Siemens Ag Arrangement for the excitation of relays
KR900009058B1 (ko) * 1987-02-25 1990-12-17 미쓰비시전기 주식회사 전자 스위치 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2898201B2 (ja) 1999-05-31
CA2124630C (fr) 1999-08-31
DE69400172D1 (de) 1996-06-13
ES2064298T1 (es) 1995-02-01
FR2706071B1 (fr) 1995-07-07
DE627753T1 (de) 1995-07-06
CA2124630A1 (fr) 1994-12-02
EP0627753B1 (fr) 1996-05-08
EP0627753A1 (fr) 1994-12-07
ES2064298T3 (es) 1996-08-16
FR2706071A1 (fr) 1994-12-09
ATE137885T1 (de) 1996-05-15
DE69400172T2 (de) 1996-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453194A (en) Integrated power circuit with current sensing means
JPS61137984A (ja) 自動車のウインドウのモータを制御する装置
JPH09201065A (ja) 電源回路
US6246562B1 (en) Control device of an electromagnet, with a power supply circuit supplied by the holding current of the electromagnet
US4628431A (en) Power supply on/off switching with inrush limiting
US4262214A (en) System for switching a load between two sources
US4167030A (en) Protective circuit for an electronic switching amplifier in series with an electromagnet
JPH0553086B2 (ja)
JPH0773793A (ja) リレー・スイッチの動作の制御装置
EP0416933A2 (en) Driver circuit for a large capacity switching element
JPH075937A (ja) 突入電流防止回路
US4897557A (en) Electronic control system, in particular for a printer
JP3099256B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPH0766733B2 (ja) 継電器の励磁回路
US5946182A (en) Power supply circuit for an electromagnetic coil having low DC and high AC voltage supply
US20020167336A1 (en) Microprocessor circuit for allowing input and output via a single pin
JPH062406Y2 (ja) 電気車の電動機制御装置
EP3624165B1 (en) Relay control device
JPH036728B2 (ja)
EP0183260B1 (en) Stepping motor drive circuit
JPH0574297A (ja) リレー駆動装置
JPS59104761A (ja) フロツピイデイスク装置
JPH06260333A (ja) 電磁石装置
EP3624165A1 (en) Relay control device
GB2172157A (en) D.C. motor control arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term