JP2898201B2 - 接触器の動作制御装置 - Google Patents

接触器の動作制御装置

Info

Publication number
JP2898201B2
JP2898201B2 JP6119080A JP11908094A JP2898201B2 JP 2898201 B2 JP2898201 B2 JP 2898201B2 JP 6119080 A JP6119080 A JP 6119080A JP 11908094 A JP11908094 A JP 11908094A JP 2898201 B2 JP2898201 B2 JP 2898201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
contactor
supply
coils
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6119080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0773793A (ja
Inventor
ゴワセ ジャン−ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REKITSUPUMAN E RA KONSUTORYUKUSHON EREKUTORITSUKU AN ABUREJE E SE E
Original Assignee
REKITSUPUMAN E RA KONSUTORYUKUSHON EREKUTORITSUKU AN ABUREJE E SE E
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REKITSUPUMAN E RA KONSUTORYUKUSHON EREKUTORITSUKU AN ABUREJE E SE E filed Critical REKITSUPUMAN E RA KONSUTORYUKUSHON EREKUTORITSUKU AN ABUREJE E SE E
Publication of JPH0773793A publication Critical patent/JPH0773793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898201B2 publication Critical patent/JP2898201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/02Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for modifying the operation of the relay
    • H01H47/04Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for modifying the operation of the relay for holding armature in attracted position, e.g. when initial energising circuit is interrupted; for maintaining armature in attracted position, e.g. with reduced energising current
    • H01H47/08Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for modifying the operation of the relay for holding armature in attracted position, e.g. when initial energising circuit is interrupted; for maintaining armature in attracted position, e.g. with reduced energising current by changing number of parallel-connected turns or windings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0892Two coils being used in the starting circuit, e.g. in two windings in the starting relay or two field windings in the starter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接触器の動作制御装置
に関する。
【0002】更に詳細には、本発明に係る前記装置は、
作動位置にある可動アクチュエータを有するピックアッ
プコイルおよび保持コイルからなる形式の接触器に対す
る動作制御に関する。
【0003】
【従来の技術】近来の技術態様において、ピックアップ
コイルおよび保持コイルは一般に互いに直列に接続され
ており、そして、保持コイルの端子間にはスイッチが平
列に接続されていて、接触器がトリガされた後のこの接
触器の第一動作位相において前記保持コイルが短絡され
るように構成されている。
【0004】この第一動作位相の間に、実際には、ピッ
クアップコイルのみが作動(電圧付与)されて可動アク
チュエータが迅速に変位されるべきである。
【0005】一旦このように可動アクチュエータが作動
位置にある際には、保持コイルの短絡スイッチが開成さ
れて前記コイルがピックアップコイルに直列に接続され
ることにより、これらコイル内を流れる電流が減少され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この構
造は、特に、コイルの一つに前記短絡スイッチを設けな
ければならないことと、および可動アクチュエータの作
動位置と切断位置への変位時間およびコイルの加熱制約
を含む種々の動作特性を達成するために必要となる前記
両コイルの大きなサイズとのために、多数の不利益が招
来される。
【0007】近来の技術態様に関して、仏国特許第A−
2,611,981号公報には、ピックアップ力を制限
するよう連続的に作動される幾つかの並列コイルからな
る自動車のスターティングリレーが開示されている。第
一段階においては、1つのコイルのみが制御され、次い
で2つの次いで3つのコイルが、この場合供給電圧が降
下される際には、第一のコイルのみが作動を継続される
ようにしてリレーが保持される。従って、この公報か
ら、幾つかの並列コイルを別々に−特に、ピックアップ
位相の間には同時に−制御することは公知であることが
明らかであるが、しかしながらこの公報には、供給電圧
の降下時におけるリレーの保持問題は言及されていな
い。
【0008】欧州特許第A−0164,014号公報に
は、2つの異なる電圧−すなわち、20乃至26.5ボ
ルトの範囲の高電圧と、10.5乃至13.5ボルトの
範囲の低電圧と−の下で動作されることができる信号リ
レーが開示されている。スイッチで分路されることがで
きる抵抗器が、リレーに対して直列に接続されている。
この公報には、リレーが幾つかの制御コイルから構成さ
れ得るかどうかについては規定されていない。若し電圧
が低い場合−これは、比較器を介して検出される−に
は、スイッチが閉成されてリレーが直接作動される。若
し電圧が高い場合には、スイッチの閉成が単安定のフリ
ップフロップで制御され、そしてOR回路を介して伝達
されるフリップフロップのパルスの持続によって、リレ
ーの動作が保証されるようになる。従って、リレーは抵
抗器と直列に作動されるが、この場合抵抗器の電圧値
は、リレー上の最少保持電圧を維持するように選定され
る。従って、この公報には、供給電圧の降下時における
リレーの保持問題は、何等言及されていない。
【0009】英国特許第A−2,156,156号公報
には、1つの遮断機スイッチが、並列コイル−なお、そ
れらの1つのコイルは他のコイルからは分離して制御す
ることができる−を介して作動されることのみが開示さ
れている。
【0010】これらいずれの公報にも、電圧の降下時に
おけるリレーの保持問題は、開示も或いは示唆さえもな
されていない。
【0011】この問題は、スタータリレーに対して特に
重要であるが、このことは、スタータによって吸収され
る電流が極めて高く、このためかなりの電圧降下が発生
されるからである。
【0012】従って、本発明の目的は、このような問題
を解決することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的のため、本発明
は、下記のような装置に関連する。すなわち、作動位置
にある可動アクチュエータを有するピックアップコイル
および保持コイルからなり、その電力供給が制御ユニッ
ト(6,7)を介して制御される接触器の動作制御装置
において、制御ユニットが、コイル電力供給のための個
々の制御装置を含み、そしてこの装置が、 −接触器動作のトリガに際して、電力を両コイルへ同時
に供給し、 −前記接触器動作に続く特定時間周期の後で、ピックア
ップコイルに対する電力供給を切断し、そして −動作中に接触器の供給電圧が特定に降下された場合に
は、電力を再びピックアップコイルへ供給する、接触器
供給電圧の入力情報を受けることを特徴とする接触器の
動作制御装置に関連する。
【0014】本発明のその他の特徴および利点は、理解
を便にするよう作製された添付図面を参照する以下の説
明から明らかとなるであろう。
【0015】
【実施例】図1に示すように、近来の技術態様において
は、接触器は、2つのコイル、すなわち、ピックアップ
コイルと呼称される図中参照符号1で示す一方のコイル
と、保持コイルと呼称される参照符号2で示す他方のコ
イルとから構成されている。
【0016】参照符号3で示す保持コイル短絡スイッチ
が、前記コイル上に並列に装着されている。
【0017】これらピックアップおよび保持コイルは、
供給端子と、図中参照符号4で示す供給トランジスタの
コレクタ−なお、このコレクタは抵抗器5を介して供給
正端子に接続されている−との間に、直列に接続されて
いることは留意さるべきである。トランジスタ発信器は
接地され、そしてそのベースは参照符号6で示す制御ユ
ニットからの駆動信号を受領し、そして前記制御ユニッ
トは参照符号7で示す制御ロジック入力データを受け
る。
【0018】制御ユニットは、例えばデータ解読制御器
に基づく通常の装置から構成されている。
【0019】参照符号8で示す保護ユニットが、ピック
アップおよび保持コイルに対して並列に接続されている
ことは留意さるべきである。
【0020】この装置は、次のように動作する。
【0021】この装置の初期状態においては、スイッチ
3は閉成され、保持コイル2は短絡されている。
【0022】制御ユニット6が、情報7の制御の下で、
ピックアップコイルを、トランジスタ4を介して作動さ
せる。
【0023】これにより、接触器の可動アクチュエータ
はその作動位置へもたらされる。
【0024】所定の−可動アクチュエータがその作動位
置へ到達するのに要する時間よりも大きい−時間周期の
後に、短絡スイッチ3が開成されて保持コイル2がピッ
クアップコイル1に直列に接続されることにより、これ
らコイル内を流れる電流が減少される。
【0025】ここで、本発明の一実施態様について説明
すると、接触器は、公称値28ボルトの直流電圧V−こ
れは、大きく、例えば10乃至32Vの範囲で変動し得
る−を供給される。
【0026】電力は、ピックアップコイルに対し、電圧
28Vおよび温度20℃の場合に電流ゲートパルス40
mSで供給される。このパルス持続時間に対する許容精
度は、電圧(10乃至32V)および温度−これは、例
えば、−55℃乃至+85℃の範囲で変動されることが
できる−の値に依存する。
【0027】ピックアップ電流は定格電圧28Vおよび
温度20℃の場合で1Aに等しく、一方保持電流は同じ
条件の場合で僅かに250mAである。
【0028】コイルが再作動される下限の切断電圧は1
2V乃至12.5Vの範囲に設定され、一方ピックアッ
プコイルが再作動された後で消去される上限の切断電圧
は14V乃至14.5Vの範囲に設定される。
【0029】接触器制御電圧Vは、18Vより大である
べき供給電圧Vに対して、最少3Vであるべきである。
このことは、“AND”ロジックゲートを介して達成す
ることができるが、このゲートは、上述したように、制
御および供給の電圧値を示す2つの入力信号を受領しそ
してピックアップコイルの供給ゲートパルスの発信を制
御する。制御電圧値が3Vを降下すると、本発明に係る
経済制御装置が接触器の開成を制御する。
【0030】図3に、供給電圧の降下時およびこの降下
に続く前記電圧の再上昇時における接触器の動作を纏め
て示す。更に、この表には、動作温度を関数とする一連
の数値も示されている。
【0031】
【表1】
【0032】そこで、再び図1に示す従来技術におい
て、その構造は、既に述べたように、保持コイルの短絡
スイッチを使用すること、および、可動アクチュエータ
をその作動位置へ迅速に変位させる(この場合、保持コ
イルがこの位相中に前記変位に関与されることなく)た
めにコイル(特に、ピックアップコイル)のサイズが大
きくなることのために、多くの不利益を招来する。
【0033】更に、この構造は、コイルの加熱問題を提
起し、また接触器供給電圧の大きな変化にも適応されが
たい。
【0034】本発明に係る制御装置は、このような問題
の解決を可能とする。
【0035】図2に、この装置の概略線図を同様に示す
が、ここで、図1に示すと同様の構成部分には同じ参照
符号が付されている。
【0036】すなわち、ピックアップコイル2、保持コ
イル2、制御ユニット6および制御データ7は、図2に
おけると同様であることができる。
【0037】しかるに、本発明に係る制御装置における
コイル供給制御ユニットは、図1に示す従来の装置に反
して、前記両コイルの供給に対する個々の制御ユニット
を包含する。
【0038】実際問題として、図2に示す装置におい
て、各コイル1,2の一方の端子は供給端子に接続さ
れ、一方各コイルの他方の端子はトランジスタ9,10
のそれぞれのコレクタに接続され、そして、このコレク
タは抵抗器11および12を介して供給端子に接続され
ている。
【0039】トランジスタ送信機は接地され、そして、
それらのベースは制御ロジック・データをベースされる
制御ユニット6の駆動出力に接続されている。
【0040】保護要素13および14が、コイル端子に
並列に接続されている。
【0041】更に、制御ユニットは、詳細には後述する
ように、接触器電圧に関する入力データをも受ける。
【0042】そこで、コイルを個々に制御することによ
り接触器の動作特性が改善されることを、以下明らかに
する。
【0043】実際問題として、制御ユニットは、コイル
供給から分離して、接触器動作のトリガに際して可動ア
クチュエータの作動位置への変位を速めるため、電力
を、ピックアップおよび保持コイルに対して同時に供給
するよう設計されることができる。
【0044】次いで、ピックアップコイルの供給は、ト
ランジスタ9動作の制御を介する可動アクチュエータの
作動位置への変位時間よりも大きな所定時間周期の後で
切断される。
【0045】しかるに、電力は、接触器電圧供給の電圧
降下が可動アクチュエータをオフ(切り)位置へ返還さ
せるような所定の大きさである場合には、前記ピックア
ップコイル1に対して再び供給されることができる。
【0046】制御ユニット6は、連続基準に基づいで接
触器供給電圧をモニタし、そして前記電圧が所定のしき
い値を越えて低下する−これは、残余の回路上の負荷が
高い場合に発生する−と何時でも、ピックアップコイル
の電力供給をトリガする。
【0047】従って、コイル供給が残余の回路内負荷の
推移に基づいて制御され、そして接触器のより良い動作
が許容されることが理解される。
【0048】
【発明の効果】接触器供給電圧が顕著に降下する場合に
は、ピックアップコイル供給は、保持コイル内の電流を
大きく減少させ、従ってこれにより、また、コイルの銅
所要量および前記接触器の磁気回路の鉄所要量も共に削
減することができる。
【0049】ピックアップおよび保持電流の減少は、ま
た、コイルの加熱を減少することになる。
【0050】更に、この構造は、コイル内の蓄電エネル
ギが減少されることから、可動アクチュエータの、オフ
位置から作動位置および作動位置からオフ位置双方への
より速い変位速度の設計を確実に可能とする。
【0051】最後に、保持コイルの短絡スイッチ−この
スイッチは、その調節が比較的困難である−は除外され
るが、このことも留意するべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】近来の技術態様による接触器動作制御装置の概
略線図である。
【図2】本発明による接触器動作制御装置の概略線図で
ある。
【図3】本発明による制御装置の動作を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 ピックアップコイル 2 保持コイル 3 短絡スイッチ 4 トランジスタ 5 抵抗器 6 制御ユニット 7 制御データ 8 保護ユニット 9,10 トランジスタ 11,12 抵抗器 13,14 保護要素

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動位置にある可動アクチュエータを有
    するピックアップコイル(1)および保持コイル(2)
    からなり、その電力供給が制御ユニット(6,7)を介
    して制御される接触器の動作制御装置において、 前記制御ユニットが、コイル電力供給のための個々の制
    御装置(6,9,10)を含み、そしてこの装置が、 −接触器動作のトリガに際して、電力を両コイル(1,
    2)へ同時に供給し、−前記接触器動作に続く特定時間
    周期の後で、ピックアップコイル(1)に対する電力供
    給を切断し、そして −動作中に接触器の供給電圧が特定に降下された場合に
    は、電力を再びピックアップコイル(1)へ供給する、 接触器供給電圧の入力情報を受けることを特徴とする接
    触器の動作制御装置。
  2. 【請求項2】 各コイル(1,2)が、供給端子と、ベ
    ースを制御ユニット(6)で駆動されるトランジスタ
    (9,10)のコレクタとの間で接続されることを特徴
    とする請求項1記載の装置。
JP6119080A 1993-06-01 1994-05-31 接触器の動作制御装置 Expired - Lifetime JP2898201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9306508 1993-06-01
FR9306508A FR2706071B1 (fr) 1993-06-01 1993-06-01 Dispositif de commande du fonctionnement d'un contacteur.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0773793A JPH0773793A (ja) 1995-03-17
JP2898201B2 true JP2898201B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=9447607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119080A Expired - Lifetime JP2898201B2 (ja) 1993-06-01 1994-05-31 接触器の動作制御装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0627753B1 (ja)
JP (1) JP2898201B2 (ja)
AT (1) ATE137885T1 (ja)
CA (1) CA2124630C (ja)
DE (2) DE69400172T2 (ja)
ES (1) ES2064298T3 (ja)
FR (1) FR2706071B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004013793A1 (de) 2003-03-26 2004-10-07 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Parksperren-Haltemagneten
DE102010003485A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Schaltvorrichtung, Startvorrichtung und Verfahren einer elektromagnetischen Schaltvorrichtung
EP2696362B1 (de) * 2012-08-10 2017-03-22 Eaton Electrical IP GmbH & Co. KG Steuervorrichtung für ein Schaltgerät mit getrennter Anzug- und Haltespule

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3409513A1 (de) * 1984-03-15 1985-09-19 Hager Electro GmbH + Co, 6601 Ensheim Elektromagnetische anordnung, insbesondere in einem schaltgeraet
ATE36775T1 (de) * 1984-05-29 1988-09-15 Siemens Ag Anordnung zur anregung von relais.
KR900009058B1 (ko) * 1987-02-25 1990-12-17 미쓰비시전기 주식회사 전자 스위치 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA2124630C (fr) 1999-08-31
FR2706071B1 (fr) 1995-07-07
DE69400172T2 (de) 1996-12-19
ES2064298T1 (es) 1995-02-01
FR2706071A1 (fr) 1994-12-09
JPH0773793A (ja) 1995-03-17
DE627753T1 (de) 1995-07-06
ATE137885T1 (de) 1996-05-15
CA2124630A1 (fr) 1994-12-02
DE69400172D1 (de) 1996-06-13
EP0627753A1 (fr) 1994-12-07
EP0627753B1 (fr) 1996-05-08
ES2064298T3 (es) 1996-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0390399B1 (en) Engine starter system
US6456034B1 (en) Device for controlling the power supply of an electric starter motor of a motor vehicle and a starter unit containing such a device
JP3829684B2 (ja) エンジン始動装置
MX2007013952A (es) Circuito de supresion de arco que usa un conmutador de semiconductor.
JP2898201B2 (ja) 接触器の動作制御装置
US10366854B2 (en) Contactor with coil polarity reversing control circuit
US4972129A (en) Passive seat belt apparatus
CA1140208A (en) Full voltage start of vibratory excitors
WO2009074856A1 (en) Electric motor drive provided with electric energy accumulation for switch-devices
US4234834A (en) D.C. Motor directional control
US4095151A (en) Circuit arrangement for an a-c series motor
JPH05135675A (ja) 直流二重コイルのタイミング回路
JPH02133808A (ja) 突入電流防止回路
JPH062406Y2 (ja) 電気車の電動機制御装置
JPS6251078B2 (ja)
JP3492687B2 (ja) 過電流レリーズ装置を備えたサイリスタ制御装置
JP2000240541A (ja) スタータのマグネチックスイッチ制御装置
JP3132589B2 (ja) 開閉装置
JPH0327721A (ja) 突入電流制限回路
SU1517074A1 (ru) Способ отключени тока гибридным выключателем
SU1650947A1 (ru) Устройство дл запуска двигател внутреннего сгорани
SU836699A1 (ru) Устройство дл задержки включени иВыКлючЕНи элЕКТРОМАгНиТНыХ АппАРАТОВ
SU940251A1 (ru) Коммутатор
JPS6298518A (ja) 遮断器の操作回路
JPH06101289B2 (ja) ワイパモータの駆動制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term