JPH0772795B2 - 感光性エラストマ−組成物 - Google Patents

感光性エラストマ−組成物

Info

Publication number
JPH0772795B2
JPH0772795B2 JP61074082A JP7408286A JPH0772795B2 JP H0772795 B2 JPH0772795 B2 JP H0772795B2 JP 61074082 A JP61074082 A JP 61074082A JP 7408286 A JP7408286 A JP 7408286A JP H0772795 B2 JPH0772795 B2 JP H0772795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer composition
block copolymer
photosensitive
weight
photosensitive elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61074082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62231248A (ja
Inventor
英嘉 桜井
広人 木所
光宏 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Priority to JP61074082A priority Critical patent/JPH0772795B2/ja
Publication of JPS62231248A publication Critical patent/JPS62231248A/ja
Publication of JPH0772795B2 publication Critical patent/JPH0772795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフレキソ印刷版用感光性エラストマー組成物に
関するものである。
(従来の技術) 従来フレキソ印刷用のゴム版は金属板を腐食して製造し
た原版からプラスチツクなどの母型板を製造し、さらに
この母型板にゴムを流し込んで加圧することにより作ら
れてきた。
しかし、この場合は多くの工程を要し費用、時間の面で
著しく不利な上に得られたゴム版自体精度が低いため使
用に際しては裏削りを必要とするなどの欠点を有してい
た。
この欠点を解決するために近年になつて感光性エラスト
マー組成物を用いて直接的にフレキソ版を製造する方法
が提案されるようになつた(特公昭51−43374号公報な
ど参照)。
しかし、これまでに提案されているA−B−A型ブロツ
ク共重合体を使用する感光性エラストマー組成物(該共
重合体としてはシエル化学社製のクレイトン1107が常用
されている)は貯蔵中に自重による流れ出し(以下コー
ルドフローと称する)により版材の厚みが不均一となつ
て実際の使用に適さなくなることがしばしばおきた。ま
た、感光性フレキソ版に原因を通して活性光線を照射し
て生じるレリーフ画像の形成性(以下解像度と略す)も
充分とは言えず改善が待たれている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは従来のフレキソ印刷用感光性エラストマー
組成物のこれらの欠点を克服し被印刷体に対して鮮明な
印刷を施すことができる感光性エラストマー組成物を開
発するために鋭意研究を重ねた結果、特定の線状ブロツ
ク共重合体を使用することにより感光性エラストマー組
成物のコールドフローと解像度が大幅に改善されること
を見出し、この知見に基づき本発明を完成するに到つ
た。
(問題点を解決するための手段) かくして本発明によれば、一般式A−B−Aにて示され
る線状ブロツク共重合体(1)、エチレン性不飽和化合
物(2)、および光重合開始剤(3)からなる感光性エ
ラストマー組成物において、上記線状ブロツク共重合体
(1)として、一般式A−B−X−B−A(式中Aは芳
香族ビニル化合物の重合体ブロツクを、Bは共役ジエン
系単量体の重合体ブロツクを、Xはカツプリング剤とし
て一価の脂肪族カルボン酸と一価のアルコールとのエス
テルの残基をそれぞれ表わす)で表わされ、式中A対B
の重量比が5〜40:95〜60、ブロツクAのゲルパーミエ
ーシヨンクロマトグラフイーで測定した重量平均分子量
(w)と数平均分子量(n)の比(w/n)が1.
2以下で重合体の重量平均分子量(w)が50,000〜50
0,000である線状ブロツク共重合体の使用することを特
徴とする感光性エラストマー組成物が提供される。
本発明で使用される線状ブロツク共重合体は通常の重合
方法で製造された芳香族ビニル化合物の重合体ブロツク
Aと共役ジエン系単量体の重合体ブロツクBとから成る
リビングA−Bブロツク共重合体をカツプリング剤とし
て一価の脂肪族カルボン酸と一価のアルコールとのエス
テルを用いて結合したA−B−X−B−A(式中Xは該
エステルの残基を表わす)で示される線状ブロツク共重
合体である。
本発明の感光性組成物の耐コールドフロー性及び加工性
の観点から、本発明の線状ブロツク共重合体のゲルパー
ミエイシヨンクロマトグラフイで測定した重量平均分子
量(w)は50,000〜500,000の範囲であり、好ましく
は100,000〜400,000の範囲である。また耐コールドフロ
ー性及び感光性組成物の解像度を左右する透明性の点か
ら重合体ブロツクAの上記方法で測定した重量平均分子
量と数平均分子量(n)の比(w/n)は1.2以下
である。さらに加工性及び解像度の点からカツプリング
剤としては上記のエステルを使用する必要がある。
重合体ブロツクA対重合体ブロツクBの重量割合は感光
性組成物の加工性、弾性等の点から5〜40:95〜60の範
囲が好ましい。
重合体ブロツクAを製造するために使用される芳香族ビ
ニル化合物としはステレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルトルエン、ビニルナフタレン等が含まれる。該単量体
としてはスチレンが特に好ましい。
重合体ブロツクBを製造するために使用される共役ジエ
ン系単量体としては1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3
−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2,
4−ヘキサジエン等が含まれる。該単量体としてはブタ
ジエン、イソプレンが特に好ましい。
カツプリング剤として一価の脂肪族カルボン酸と一価の
アルコールとのエステルとしては酢酸、ギ酸、プロピオ
ン酸、酪酸、吉草酸、トリメチル酢酸、カブロン酸など
の脂肪族モノカルボン酸とメチルアルコール、n−ブチ
ルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピル
アルコール、アミルアルコールなどの脂肪族一価のアル
コール又はフエノール、クレゾール、ナフトールなどの
芳香族一価のアルコールとのエステルが含まれる。
本発明においては本発明の線状ブロツク共重合体の製造
方法は特に制限されず、1例として特開昭61−261310号
記載の方法が示される。本発明で使用する線状ブロツク
共重合体は耐コールドフロー性が優れていると共に透明
性が優れていることが特徴である。
本発明の感光性エラストマー組成物中の上記線状ブロツ
ク共重合体の含有量は通常30重量%以上でありゴム弾性
や成形のし易さを考慮すると60〜95重量%の範囲で使用
されるのが好ましい。
本発明の感光性エラストマー組成物においては上記の線
状ブロツク共重合体以外は従来から該組成物製造用に使
用されているエチレン性不飽和化合物及び光重合開始剤
が使用でき、これらは特に限定されない。
エチレン性不飽和化合物としては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、1,4ブタンジオール、1,6ヘキサ
ンジオールなどのジアクリレート及びジメタアクリレー
ト、あるいはトリメチロールプロパンのトリアクリレー
ト及びトリメタクリレート、ペンタエリトリツトテトラ
アクリレート及びテトラメタクリレートなどや、NN′−
ヘキサメチレンビスアクリルアミド及びメタクリルアミ
ド、ジアセトンアクリルアミド及びメタクリルアミド、
スチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ジアリ
ルフタレート、トリアリルジアヌレートなどが挙げら
れ、1種又は2種以上で使用される。
エチレン性不飽和化合物の使用量は通常感光性組成物中
(以下も同様)5〜30重量%である。
光重合開始剤としては、ベンゾフエノン、ベンゾイン、
ベンゾインのアルキルエーテル例えばベンゾインのメチ
ル、エチル、イソプロピルおよびイソブチルエーテル、
α−メチルベンゾイン、α−メチルベンゾインメチルエ
ーテル、α−メトキシベンゾインメチルエーテル、ベン
ゾインフエニルエーテル、α−t−ブチルベンゾイン、
アントラキノン、ベンズアントラキノン、2−エチルア
ントラキノン、2−クロルアントラキノン、2−2′−
ジメトキジフエニルアセトフエノン、2,2−ジエトキシ
フエニルアセトフエノン、2,2−ジエトキシアセトフエ
ノン、ベンジル、ピパロインなどが例としてあげられ
る。これらの光重合開始剤は1種又は2種以上で使用さ
れ、使用量は通常0.01〜5重量%である。
本発明においては上記以外の成分も必要に応じ感光性組
成物中に含有させることができる。
このような成分としては可塑剤、熱重合抑制剤、老化防
止剤などが挙げられる。
可塑剤は感光性エラストマー組成物の製造、成型を助成
し、また、感光成エラストマー組成物の未露光部分の除
去を促進し、さらに、露光硬化部分の硬さを調整する。
これらの目標とする特性に応じて可塑剤は2〜40重量%
の範囲で添加される。有用物質としては、ナフテン油や
パラフイン油のような炭化水素油、低分子量ポリスチレ
ン(分子量3000以下)、α−メチルスチレン−ビニルト
ルエン共重合体、石油樹脂、ポリアクリレート、ポリエ
チレン、ポリエステル樹脂、ポリテルペン樹脂、液状1,
2−及び1,4−ポリブタジエン、およびこれらの水酸化
物、カルボキシル化物、液状アクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体、およびこれらのカルボキシル化物、液状
スチレンブタジエン共重合体などが例示できる。
熱重合抑制剤としては例えば、2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフエノール、メトキシフエノール、2,6−ジ
−t−ブチル−p−クレゾール、t−ブチルカテコー
ル、ピロガロール、ナフチルアミン、β−ナフトール、
t−ブチルヒドロキシアニソール、ハイドロキノンなど
を挙げることができる。使用量は通常0.001〜2重量%
である。
本発明の感光性エラストマー組成物は多くの方法で調整
することができる。例えば、通常のゴムの混練機械であ
るニーダーあるいはロールミル等を用いて混合混練し、
押出し機、プレス、カレンダーなどの成形機を用いて所
望の厚さのシートに調製することができる。また、所望
ならば本発明の感光性エラストマー組成物を溶媒、例え
ば、クロロホルム、四塩化炭素、1,1,1−トリクロルエ
タン、トリクロルエチレン、テトラクロルエチレン、メ
チルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、な
どの適当な溶媒に溶解させた混合物を枠型の中に注入し
て溶剤を蒸発させてシートを調整したり、さらに、この
シートを加熱プレス、押出しまたはカレンダー処理すれ
ば厚み精度のよいシートが得られる。
本発明のシート状に成形された感光性エラストマー組成
物は貯蔵または操作中に光感受性層が汚染または損傷す
ることを防ぐために光感受性層の表面にポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリエステル、ポリスチレンなどの剥
離可能な薄い透明フイルム層を設けることができる。
また、本発明の感光性エラストマー組成物は露光時に原
図を光感受性層の上に重ねて活性光線を照射するが、原
図との接触性をよくするため及びその原因の再利用を可
能にするために、溶剤可溶性の薄い可撓性の層を設けて
もよい。この場合光感受性層の露光が終了してから未露
光部分を溶剤で溶出する際にこの層も同時に除去される
ことが望ましい。
本発明の感光性エラストマー組成物を用いた感光性フレ
クソ原版は貯蔵中に自重によるコールドフローが抑制さ
れると共に透明性が著しく優れているので、常法により
活性光線照射、未露光部分の溶出を行つてレリーフ像を
形成させた場合には解像度の高いレリーフ像を得ること
ができる。
以下に実施例により本発明を具体的に説明する。なお、
実施例及び比較例中の部数及び%は重量基準である。
実施例 特開昭61−261310号記載の実施例1の方法に従って、極
性化合物及びカツプリング剤として第1表記載の化合物
をそれぞれ用いてポリスチレン−ポリイソプレン−ポリ
スチレンブロツク共重合体(スチレン/イソプレン重量
比=14/86)を製造した。各共重合体の性状を第1表に
示した。
重量平均分子量(w)、数平均分子量(n)は常法
に従つてゲルパーミエーシヨンクロマトグラフイーによ
り(東洋曹達工場社製 HLC−802Aを使用。溶媒テトラ
ヒドロフラン、測定温度40℃。)ポリスチレン換算の分
子量として求めた。
ポリマーの溶融粘度は、JIS−K−7210熱可塑性プラツ
チックの流れ試験法(シマセイ社製フローテスターCFT
−500)、等速昇温流れ試験(昇温幅3℃/1分間)方法
により求めた値から温度150℃の時の粘度(POIS)を求
めた。
これらのブロツク共重合体及び市販のブロツク共重合体
(シエル化学社製 クレイトン1107)を用い感光性エラ
ストマー組成物を調製した。調製方法は以下のとおりで
ある。
ブロツク共重合体100部、液状ポリブタジエン(日本曹
達社製 ニツソ−PBB−100)10部、2,6−ジ−t−ブチ
ル−p−クレゾール(BHT)2部を170℃のニーダーで混
練した。均一に混合された段階で混練温度を130℃に下
げ、1,4ブタンジオールジアクリレート5部、ヘキサン
ジオールジメタアクリレート4部、メチルハイドロキノ
ン0.01部、ベンゾインイソプロピルエーテル0.8部を添
加して混合した。
(コールドフロー性の評価) ニーダーで混合した混練物をロールミルによつて再混練
し厚さ2.3mmのシート状の組成物とした。この組成物を
厚さ100μのポリエステルフイルムではさみ、2mm厚さの
スペーサーの内側に置き120℃でブレスして2mm厚さのシ
ートを得た。
コールドフロー試験は、上記シートをJIS K−6301引
張試験用の3号ダンベルを用いて打ち抜き、中心部に幅
20mmになるように2本の標線を入れ試料に供した。調製
した前記試験片は、活性光線の進入防止を施したプラス
チツクケースの中に試験片が垂直になるようにつり下
げ、室温での伸びの状態を時間と共に測定した。次式よ
り変化率(%)を計算しコールドフロー値とした。
経日変化値を第1表に示した。
(レリーフ画像の評価) 上記の方法で感光性エラストマー組成物を加熱プレスし
てシート状にするに際して、スペーサーの厚さを3mmに
してシートを調製し、感光性フレキソ版用原版とした。
この感光層を20Wの紫外線螢光灯を装着した露光機(日
本電子精機型式JE−A3−SS)を用いて、原図を密着する
反対側面より1分間活性光線を照射し、この裏面のポリ
エステルフイルムを剥離したあと原図を通して10分間活
性光線を照射した。露光終了後原図をはぎとり、1,1,1
−トリクロルエタン/イソプロパノール(3/1)の混合
液でブラシを用いて未露光部分を溶出した後に、60℃の
温風乾燥機で30分間乾燥してレリーフ画像を形成させ
た。このレリーフ画像を次の基準で評価した。採点 レリーフ画像の状態 5:細い線でも鮮明な輪郭の凸版である。
4:細い線の曲りがわずかに認められる凸版である。
3:細い線の曲りが認められる凸版である。
2:細い線の形成が困難な凸版である。
1:明らかに劣悪な凸版である。
このレリーフ画像版の透明性を肉眼で観察し、各ブロツ
ク共重合体の透明性の対比で示した。ブロツク共重合体
の透明性は以下の方法により測定した。
ブロツク共重合体2.5grを100mlの三角フラスコに入れ、
テトラヒドロフラン47.5grを加え約2時間かきまぜブロ
ツク共重合体を溶解させた。この溶液の透明度を測定す
るためにJIS K−0101の透過光濁度試験法(日立製作
所製分光光度計 日立101形、660nm)により溶液の吸光
度を求め、常法により標準検体カオリンの指数に換算し
て濁度を求めた。
以上の結果を第2表に示す。
第1表の結果より本発明の感光性エラストマー組成物は
従来の該組成物に比してコールドフロー性が改善されて
いることが分る。又、第2表の結果から本発明の組成物
を使用することにより、極めて解像度の高いレリーフ像
が得られることが分る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)一般式A−B−Aにて示される線状
    ブロツク共重合体、 (2)エチレン性不飽和化合物、 (3)光重合開始剤 とからなる感光性エラストマー組成物において、上記線
    状ブロツク共重合体(1)として、一般式A−B−X−
    B−A(式中Aは芳香族ビニル化合物の重合体ブロツク
    を、Bは共役ジエン系単量体の重合体ブロツクを、Xは
    カツプリング剤としての1価の脂肪族カルボン酸と1価
    のアルコールとのエステルの残基をそれぞれ表わす)で
    表わされ、式中のA対Bの重量比が5〜40:95〜60、ブ
    ロツクAのゲルパーミエーシヨンクロマトグラフイーで
    測定した重量平均分子量(w)と数平均分子量(
    n)の比(w/n)が1.2以下、全重合体の重量平均
    分子量(w)が50,000〜500,000である線状ブロツク
    共重合体を使用することを特徴とする感光性エラストマ
    ー組成物。
JP61074082A 1986-03-31 1986-03-31 感光性エラストマ−組成物 Expired - Lifetime JPH0772795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074082A JPH0772795B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 感光性エラストマ−組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61074082A JPH0772795B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 感光性エラストマ−組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62231248A JPS62231248A (ja) 1987-10-09
JPH0772795B2 true JPH0772795B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=13536890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61074082A Expired - Lifetime JPH0772795B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 感光性エラストマ−組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772795B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7318985B2 (en) 2003-09-25 2008-01-15 Zeon Corporation Block copolymer composition for photosensitive flexographic plate

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607261B2 (ja) * 1978-10-02 1985-02-23 旭化成株式会社 感光性エラストマ−組成物
US4265986A (en) * 1979-11-21 1981-05-05 Uniroyal, Inc. Photopolymerizable composition containing chlorosulfonated polyethylene
GB2064151A (en) * 1979-11-21 1981-06-10 Uniroyal Inc Photopolymerisable composition
DE3137416A1 (de) * 1981-09-19 1983-03-31 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Fotopolymerisierbare gemische und elemente daraus
CA1203107A (en) * 1982-08-31 1986-04-15 Uniroyal, Inc. Photosensitive elastomeric polymer composition for flexographic printing plates, processable in semi- aqueous basic solution or solvent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7318985B2 (en) 2003-09-25 2008-01-15 Zeon Corporation Block copolymer composition for photosensitive flexographic plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62231248A (ja) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266005A (en) Photosensitive elastomeric composition
DE2215090C3 (de) Fotopolymerisierbares Aufzeichnungsmaterial
US4197130A (en) Photosensitive elastomeric composition and element
US5679485A (en) Photosensitive composition, photosensitive rubber plate and process for producing same, and flexographic plate and process for producing same
EP0076588B1 (en) Syndiotactic polybutadiene composition for photosensitive printing plate
EP0525206B1 (en) Photosensitive elastomer composition
JPS60211451A (ja) 感光性エラストマ−組成物
JP4539561B2 (ja) 感光性フレキソ版用ブロック共重合体組成物
JP2000155418A (ja) 感光性エラストマー組成物
US7785765B2 (en) Photosensitive resin composition
US4980269A (en) Photosensitive elastomeric composition
US4686172A (en) Photosensitive elastomeric composition for flexographic printing plates having improved softness
JP3144870B2 (ja) 感光性エラストマー組成物
US5281510A (en) Photosensitive elastomeric composition
JPS6370242A (ja) 感光性エラストマ−組成物
JPH0772795B2 (ja) 感光性エラストマ−組成物
EP0154512B1 (en) Tapered di-block copolymer photopolymerizable composition
JP4703381B2 (ja) フレキソ印刷用感光性樹脂組成物
JPH06202331A (ja) 感光性エラストマー組成物及びそれを用いた感光性フレキソ版
JPS6348545A (ja) 感光性フレキソ版用エラストマ−組成物
WO2024009674A1 (ja) フレキソ印刷版製造用フィルム、積層体、及びフレキソ印刷版の製造方法
JPH0513305B2 (ja)
JPH05165216A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6375740A (ja) 感光性ゴム組成物
JPH0577067B2 (ja)