JPH0772663A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents
静電荷像現像用トナーInfo
- Publication number
- JPH0772663A JPH0772663A JP5239241A JP23924193A JPH0772663A JP H0772663 A JPH0772663 A JP H0772663A JP 5239241 A JP5239241 A JP 5239241A JP 23924193 A JP23924193 A JP 23924193A JP H0772663 A JPH0772663 A JP H0772663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- parts
- styrene
- resin
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 トナーの摩擦帯電の立ち上がりが速く、常に
安定した高濃度の画像が得られる静電荷像現像用トナー
を提供することにある。 【構成】 電荷制御剤として、1−フェニル−3,4−
ジヒドロイソキノリン誘導体を含有することを特徴とす
るものである。
安定した高濃度の画像が得られる静電荷像現像用トナー
を提供することにある。 【構成】 電荷制御剤として、1−フェニル−3,4−
ジヒドロイソキノリン誘導体を含有することを特徴とす
るものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真、静電記録の
ような画像形成方法における静電荷潜像を顕像化するた
めのトナーに関し、特にトナーに含有される電荷制御剤
の改良に関する。
ような画像形成方法における静電荷潜像を顕像化するた
めのトナーに関し、特にトナーに含有される電荷制御剤
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法としては米国特許第
2,297,691号明細書、特公昭42−2З910
号公報、および特公昭43−24748号公報などに種
々の方法が記載されている。
2,297,691号明細書、特公昭42−2З910
号公報、および特公昭43−24748号公報などに種
々の方法が記載されている。
【0003】これらの電子写真法等に適用される現像方
法としては、大別して乾式現像法と湿式現像法とがあ
る。前者は、さらに二成分系現像剤を用いる方法と一成
分系現像剤を用いる方法に分けられる。
法としては、大別して乾式現像法と湿式現像法とがあ
る。前者は、さらに二成分系現像剤を用いる方法と一成
分系現像剤を用いる方法に分けられる。
【0004】これら乾式現像法に適用するトナーとして
は、従来、天然あるいは合成樹脂中に染料、顔料を分散
させた微粉体が使用されている。例えば、ポリスチレン
などの結着樹脂中に着色剤を分散させたものを1〜30
μm程度に微粉砕した粒子がトナーとして用いられる。
磁性トナーとしては、マグネタイトなどの磁性体粒子を
含有させたものが用いられている。また、二成分系現像
剤を用いる方式の場合には、トナーは通常、ガラスビー
ズ、鉄粉などのキャリア粒子と混合して用いられる。
は、従来、天然あるいは合成樹脂中に染料、顔料を分散
させた微粉体が使用されている。例えば、ポリスチレン
などの結着樹脂中に着色剤を分散させたものを1〜30
μm程度に微粉砕した粒子がトナーとして用いられる。
磁性トナーとしては、マグネタイトなどの磁性体粒子を
含有させたものが用いられている。また、二成分系現像
剤を用いる方式の場合には、トナーは通常、ガラスビー
ズ、鉄粉などのキャリア粒子と混合して用いられる。
【0005】いずれのトナーも、現像される静電潜像の
極性に応じて、正または負の電荷を有する必要がある。
極性に応じて、正または負の電荷を有する必要がある。
【0006】トナーに電荷を保有させるためには、トナ
ーの成分である樹脂の摩擦帯電性を利用することも出来
るが、この方法ではほとんどのトナーは帯電量が不十分
であったり、不安定であったりする。このような場合、
現像により得られる画像はカブリやすく、濃度も低下し
やすいなどの弊害を生じる。そこで、適切な摩擦帯電性
をトナーに付与するために、帯電性を付与する染料、顔
料、あるいは電荷制御剤を添加することが行なわれてい
る。
ーの成分である樹脂の摩擦帯電性を利用することも出来
るが、この方法ではほとんどのトナーは帯電量が不十分
であったり、不安定であったりする。このような場合、
現像により得られる画像はカブリやすく、濃度も低下し
やすいなどの弊害を生じる。そこで、適切な摩擦帯電性
をトナーに付与するために、帯電性を付与する染料、顔
料、あるいは電荷制御剤を添加することが行なわれてい
る。
【0007】今日、当該技術分野で知られている正電荷
制御剤としては、ニグロシン、アゾ系染料、トリフェニ
ルメタン系染料、イミダゾール類、4級アンモニウム
塩、あるいは4級アンモニウム塩を側鎖に有するポリマ
ーなどが知られている。
制御剤としては、ニグロシン、アゾ系染料、トリフェニ
ルメタン系染料、イミダゾール類、4級アンモニウム
塩、あるいは4級アンモニウム塩を側鎖に有するポリマ
ーなどが知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】電荷制御剤は、トナー
の帯電を促し、摩擦帯電量をコントロールし、その摩擦
帯電量を維持するために添加する。例えば、トナーの帯
電速度が遅いと、トナーの補給直後や複写一枚めの画像
は、そのときのトナーの帯電量が十分でないために、画
像濃度が低くなってしまう。また、摩擦帯電量が低い
と、トナー飛散も起こる。また、帯電維持能に欠ける
と、複写枚数の増加にともない摩擦帯電量が低下した
り、あるいは逆に高くなりすぎたりして、良好な画像濃
度が維持できない。
の帯電を促し、摩擦帯電量をコントロールし、その摩擦
帯電量を維持するために添加する。例えば、トナーの帯
電速度が遅いと、トナーの補給直後や複写一枚めの画像
は、そのときのトナーの帯電量が十分でないために、画
像濃度が低くなってしまう。また、摩擦帯電量が低い
と、トナー飛散も起こる。また、帯電維持能に欠ける
と、複写枚数の増加にともない摩擦帯電量が低下した
り、あるいは逆に高くなりすぎたりして、良好な画像濃
度が維持できない。
【0009】しかしながら、トナーに電荷制御剤を添加
した場合、樹脂に対する分散性が不良であると、トナー
の摩擦帯電量が不均一になり、カブリを生じやすくな
る。また、電荷制御剤がスリーブあるいはキャリアを汚
染しやすい場合には、複写枚数の増加にともない摩擦帯
電量の低下を引き起こす場合もある。また、電荷制御剤
はトナー表面に多く存在しているために、電荷制御剤自
身の環境特性がトナーの環境特性に大きく影響をあたえ
ることになる。
した場合、樹脂に対する分散性が不良であると、トナー
の摩擦帯電量が不均一になり、カブリを生じやすくな
る。また、電荷制御剤がスリーブあるいはキャリアを汚
染しやすい場合には、複写枚数の増加にともない摩擦帯
電量の低下を引き起こす場合もある。また、電荷制御剤
はトナー表面に多く存在しているために、電荷制御剤自
身の環境特性がトナーの環境特性に大きく影響をあたえ
ることになる。
【0010】本発明の目的は、上記の問題点を解決する
ための静電荷像現像用トナーを提供することである。
ための静電荷像現像用トナーを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の静電
荷像現像用トナーは、少なくとも、イソキノリン誘導体
を電荷制御剤として含有することを特徴とするものであ
る。
荷像現像用トナーは、少なくとも、イソキノリン誘導体
を電荷制御剤として含有することを特徴とするものであ
る。
【0012】本発明に好適なイソキノリン誘導体として
は、下記一般式で表される1−フェニル−3,4−ジヒ
ドロイソキノリン誘導体(I)または(II)を挙げる
ことができる。
は、下記一般式で表される1−フェニル−3,4−ジヒ
ドロイソキノリン誘導体(I)または(II)を挙げる
ことができる。
【0013】
【化2】
【0014】(ただし、R1 ,R2 ,R3 は水素原子、
炭素数1〜8のアルキル基、アルコキシ基、アミノ基で
ある。また、nは1〜3の整数を示しており、Xは水素
原子、炭素数1〜8のアルキル基、アルコキシ基、アミ
ノ基、アリル基、アリール基、ハロゲン原子で、同じで
も異なっていても良い。Aはアニオンである。)同様な
手段で使用される類似化合物として、キノリン誘導体が
あり、イソキノリンとは異性体の関係である。特開昭6
1−128257号公報では、キノリン誘導体が開示さ
れているが、この化合物を含有したトナーで得られた画
像濃度は、現状においてまだ不十分である。また、特開
昭61−194452号公報ではキノリニウム塩が開示
されており、この化合物を含有したトナーは耐久性、環
境安定性の点で良好であるものの、初期における画像濃
度の立ち上がりの速さなどの記載はない。また、特開平
2−191968号公報ではフィルミングの解決手段と
して、キノリンカルボン酸金属塩が有効であることが記
載されている。
炭素数1〜8のアルキル基、アルコキシ基、アミノ基で
ある。また、nは1〜3の整数を示しており、Xは水素
原子、炭素数1〜8のアルキル基、アルコキシ基、アミ
ノ基、アリル基、アリール基、ハロゲン原子で、同じで
も異なっていても良い。Aはアニオンである。)同様な
手段で使用される類似化合物として、キノリン誘導体が
あり、イソキノリンとは異性体の関係である。特開昭6
1−128257号公報では、キノリン誘導体が開示さ
れているが、この化合物を含有したトナーで得られた画
像濃度は、現状においてまだ不十分である。また、特開
昭61−194452号公報ではキノリニウム塩が開示
されており、この化合物を含有したトナーは耐久性、環
境安定性の点で良好であるものの、初期における画像濃
度の立ち上がりの速さなどの記載はない。また、特開平
2−191968号公報ではフィルミングの解決手段と
して、キノリンカルボン酸金属塩が有効であることが記
載されている。
【0015】本発明者らは鋭意検討の結果、本発明のイ
ソキノリン誘導体をトナーに添加すると、トナーの帯電
速度が速くなり、かつ高い帯電量を得られるために、初
期から画像濃度の高い良好な画像が得られた。また、帯
電量の安定性、環境安定性にも優れ、また樹脂への分散
状態もよく、スリーブ汚染、キャリア汚染も少ない。ま
た、磁性体との併用も可能である。
ソキノリン誘導体をトナーに添加すると、トナーの帯電
速度が速くなり、かつ高い帯電量を得られるために、初
期から画像濃度の高い良好な画像が得られた。また、帯
電量の安定性、環境安定性にも優れ、また樹脂への分散
状態もよく、スリーブ汚染、キャリア汚染も少ない。ま
た、磁性体との併用も可能である。
【0016】本発明のイソキノリン誘導体の合成例とし
て、1−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン臭酸
塩の合成方法を以下に述べる。
て、1−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン臭酸
塩の合成方法を以下に述べる。
【0017】フェネチルアミン19.36gとトリエチ
ルアミン16.16gを有機溶媒に溶解し、ベンゾイル
クロライド22.48gのジエチルエーテル溶液480
mlを室温で滴下した。室温で1時間撹拌後、析出した
結晶をろ過してとり、水洗いし、1−ベンゾイルアミノ
−2−フェニルエタン31.34gを得た。その化合物
9.0gを有機溶媒160mlに懸濁し、五酸化ニリン
11.36gとオキシ塩化リン19.32gを加え、3
時間加熱還流した。反応混合物をデカントして溶解分を
除き、残渣はアルカリ溶液で中和した。析出したオイル
を抽出し、減圧濃縮し、1−フェニル−3,4−ジヒド
ロイソキノリン5.95gを得た。その化合物3.64
gを有機溶媒の混合液に溶解し、臭化水素を室温で1.
5時間吹き込んだ。析出した結晶を濾過したあと洗浄
し、1−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン臭酸
塩3.13gを得た。得られた化合物に関しての 1H−
NMRのデータ等を下記に示す。
ルアミン16.16gを有機溶媒に溶解し、ベンゾイル
クロライド22.48gのジエチルエーテル溶液480
mlを室温で滴下した。室温で1時間撹拌後、析出した
結晶をろ過してとり、水洗いし、1−ベンゾイルアミノ
−2−フェニルエタン31.34gを得た。その化合物
9.0gを有機溶媒160mlに懸濁し、五酸化ニリン
11.36gとオキシ塩化リン19.32gを加え、3
時間加熱還流した。反応混合物をデカントして溶解分を
除き、残渣はアルカリ溶液で中和した。析出したオイル
を抽出し、減圧濃縮し、1−フェニル−3,4−ジヒド
ロイソキノリン5.95gを得た。その化合物3.64
gを有機溶媒の混合液に溶解し、臭化水素を室温で1.
5時間吹き込んだ。析出した結晶を濾過したあと洗浄
し、1−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン臭酸
塩3.13gを得た。得られた化合物に関しての 1H−
NMRのデータ等を下記に示す。
【0018】m.p.214.2〜214.8℃1 H−NMR(DMSO−d6 ) δ:3.26(2H,t,J=7.3Hz,Ph−CH
2 CH2 N+ H=) 4.02(2H,t,J=7.6Hz,Ph−CH2 C
H2 N+ H=) 7.39−7.88(9H,m,Ar−H) 13.31(1H,brs,−N+ H=)
2 CH2 N+ H=) 4.02(2H,t,J=7.6Hz,Ph−CH2 C
H2 N+ H=) 7.39−7.88(9H,m,Ar−H) 13.31(1H,brs,−N+ H=)
【0019】本発明のトナーに使用しうるイソキノリン
誘導体の具体例を示す。これは取り扱いの容易さなども
考慮した代表例であり、本発明のトナーを何ら限定する
ものではない。
誘導体の具体例を示す。これは取り扱いの容易さなども
考慮した代表例であり、本発明のトナーを何ら限定する
ものではない。
【0020】
【化3】
【0021】本発明のイソキノリン誘導体をトナーに含
有させる方法としては、トナー内部に添加する方法と外
添する方法とがある。これらの化合物の使用量は、結着
樹脂の種類、必要に応じて使用される添加剤の有無、分
散方法を含めたトナー製造方法によって決定されるもの
で、一義的に限定されるものではないが、内添する場合
は、好ましくは結着樹脂100重量部に対して0.1〜
10重量部、より好ましくは0.5〜5重量部の範囲で
用いられる。また外添する場合は、樹脂100重量部に
対し0.01〜10重量部が好ましい。外添する場合は
特に、結着樹脂、着色剤よりなる微粒子の表面近傍に機
械的衝撃により固着または埋没させるのが好ましい。
有させる方法としては、トナー内部に添加する方法と外
添する方法とがある。これらの化合物の使用量は、結着
樹脂の種類、必要に応じて使用される添加剤の有無、分
散方法を含めたトナー製造方法によって決定されるもの
で、一義的に限定されるものではないが、内添する場合
は、好ましくは結着樹脂100重量部に対して0.1〜
10重量部、より好ましくは0.5〜5重量部の範囲で
用いられる。また外添する場合は、樹脂100重量部に
対し0.01〜10重量部が好ましい。外添する場合は
特に、結着樹脂、着色剤よりなる微粒子の表面近傍に機
械的衝撃により固着または埋没させるのが好ましい。
【0022】また、本発明のイソキノリン誘導体は、ほ
かの電荷制御剤と組み合わせて使用することもできる。
かの電荷制御剤と組み合わせて使用することもできる。
【0023】一方、本発明に使用されるトナー粒子を形
成するための樹脂としては、例えば、ポリスチレン、ポ
リ−p−クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのス
チレン及びその置換体の単重合体;スチレン−p−クロ
ルスチレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合
体、スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−
アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸
エステル共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸
メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレ
ン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビニル
メチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合
体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル−インデン共重合体などのスチレン系共重合
体;ポリ塩化ビニル、フェノール樹脂、天然変性フェノ
ール樹脂、天然樹脂変性マレイン酸樹脂、アクリル樹
脂、メタクリル樹脂、ポリ酢酸ビニール、シリコーン樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン、ポリアミド樹
脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、キシレン樹脂、ポリビ
ニルブチラール、テルペン樹脂、クマロンインデン樹
脂、石油系樹脂などが使用できる。
成するための樹脂としては、例えば、ポリスチレン、ポ
リ−p−クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのス
チレン及びその置換体の単重合体;スチレン−p−クロ
ルスチレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合
体、スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−
アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸
エステル共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸
メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレ
ン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビニル
メチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合
体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル−インデン共重合体などのスチレン系共重合
体;ポリ塩化ビニル、フェノール樹脂、天然変性フェノ
ール樹脂、天然樹脂変性マレイン酸樹脂、アクリル樹
脂、メタクリル樹脂、ポリ酢酸ビニール、シリコーン樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン、ポリアミド樹
脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、キシレン樹脂、ポリビ
ニルブチラール、テルペン樹脂、クマロンインデン樹
脂、石油系樹脂などが使用できる。
【0024】また、架橋されたスチレン系共重合体も好
ましい結着樹脂である。スチレン系共重合体のスチレン
モノマーに対するコモノマーとしては、例えば、アクリ
ル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、
アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニ
ル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミ
ドなどの様な二重結合を有するモノカルボン酸もしくは
その置換体;例えば、マレイン酸、マレイン酸ブチル、
マレイン酸メチル、マレイン酸ジメチルなどの様な二重
結合を有するジカルボン酸及びその置換体;例えば塩化
ビニル、酢酸ビニル、安息香酸ビニルなどの様なビニル
エステル類;例えばエチレン、プロピレン、ブチレンな
どの様なエチレン系オレフィン類;例えばビニルメチル
ケトン、ビニルヘキシルケトンなどの様なビニルケトン
類;例えばビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテ
ル、ビニルイソブチルエーテルなどの様なビニルエーテ
ル類;等のビニル単量体が単独もしくは2つ以上用いら
れる。
ましい結着樹脂である。スチレン系共重合体のスチレン
モノマーに対するコモノマーとしては、例えば、アクリ
ル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、
アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニ
ル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミ
ドなどの様な二重結合を有するモノカルボン酸もしくは
その置換体;例えば、マレイン酸、マレイン酸ブチル、
マレイン酸メチル、マレイン酸ジメチルなどの様な二重
結合を有するジカルボン酸及びその置換体;例えば塩化
ビニル、酢酸ビニル、安息香酸ビニルなどの様なビニル
エステル類;例えばエチレン、プロピレン、ブチレンな
どの様なエチレン系オレフィン類;例えばビニルメチル
ケトン、ビニルヘキシルケトンなどの様なビニルケトン
類;例えばビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテ
ル、ビニルイソブチルエーテルなどの様なビニルエーテ
ル類;等のビニル単量体が単独もしくは2つ以上用いら
れる。
【0025】ここで架橋剤としては、主として2個以上
の重合可能な二重結合を有する誘導体が用いられ、例え
ば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレンなどの様な
芳香族ジビニル誘導体;例えばエチレングリコールジア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレート、
1,3−ブタンジオールジメタクリレートなどの様な二
重結合を2個有するカルボン酸エステル;ジビニルアニ
リン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニ
ルスルホンなどのジビニル誘導体;及び3個以上のビニ
ル基を有する誘導体;が単独もしくは混合物として用い
られる。
の重合可能な二重結合を有する誘導体が用いられ、例え
ば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレンなどの様な
芳香族ジビニル誘導体;例えばエチレングリコールジア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレート、
1,3−ブタンジオールジメタクリレートなどの様な二
重結合を2個有するカルボン酸エステル;ジビニルアニ
リン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニ
ルスルホンなどのジビニル誘導体;及び3個以上のビニ
ル基を有する誘導体;が単独もしくは混合物として用い
られる。
【0026】また、加圧定着方式を用いる場合には、圧
力定着トナー用結着樹脂の使用が可能であり、例えばポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリメチレン、ポリウレ
タンエラストマー、エチレン−エチルアクリレート共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹
脂、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプ
レン共重合体、線状飽和ポリエステル、パラフィンなど
がある。
力定着トナー用結着樹脂の使用が可能であり、例えばポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリメチレン、ポリウレ
タンエラストマー、エチレン−エチルアクリレート共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹
脂、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプ
レン共重合体、線状飽和ポリエステル、パラフィンなど
がある。
【0027】本発明のイソキノリン誘導体を含有するト
ナーにシリカを外添することは、好ましい形態である。
その際のシリカの使用量は、一義的に限定されるもので
はないが、好ましくはトナー100重量部に対して0.
05〜10重量部、より好ましくは0.2〜5重量部の
範囲で用いられる。
ナーにシリカを外添することは、好ましい形態である。
その際のシリカの使用量は、一義的に限定されるもので
はないが、好ましくはトナー100重量部に対して0.
05〜10重量部、より好ましくは0.2〜5重量部の
範囲で用いられる。
【0028】そのようなシリカ微粉末としては、乾式法
及び湿式法で製造したシリカ微粉末が使用できる。ここ
で言う乾式法とは、ケイ素ハロゲン誘導体の蒸気相酸化
により生成するシリカ微粉体の製造方法であり、製造工
程において塩化アルミニウムまたは塩化チタンなどのほ
かの金属ハロゲン誘導体をケイ素ハロゲン誘導体ととも
に用いることによってシリカとほかの金属酸化物の複合
微粉体を得ることも可能である。一方、シリカ微粉体を
湿式法で製造する方法は、従来公知である種々の方法が
適用できる。例えば、ケイ酸ナトリウムの酸による分
解、ケイ酸ナトリウムのアンモニア塩類又はアルカリ塩
類による分解、ケイ酸ナトリウムよりアルカリ土類金属
ケイ酸塩を生成せしめた後、酸で分解しケイ酸とする方
法、ケイ酸ナトリウム溶液をイオン交換樹脂によりケイ
酸とする方法、天然ケイ酸又はケイ酸塩を利用する方法
などがある。
及び湿式法で製造したシリカ微粉末が使用できる。ここ
で言う乾式法とは、ケイ素ハロゲン誘導体の蒸気相酸化
により生成するシリカ微粉体の製造方法であり、製造工
程において塩化アルミニウムまたは塩化チタンなどのほ
かの金属ハロゲン誘導体をケイ素ハロゲン誘導体ととも
に用いることによってシリカとほかの金属酸化物の複合
微粉体を得ることも可能である。一方、シリカ微粉体を
湿式法で製造する方法は、従来公知である種々の方法が
適用できる。例えば、ケイ酸ナトリウムの酸による分
解、ケイ酸ナトリウムのアンモニア塩類又はアルカリ塩
類による分解、ケイ酸ナトリウムよりアルカリ土類金属
ケイ酸塩を生成せしめた後、酸で分解しケイ酸とする方
法、ケイ酸ナトリウム溶液をイオン交換樹脂によりケイ
酸とする方法、天然ケイ酸又はケイ酸塩を利用する方法
などがある。
【0029】ここでいうシリカ微粉体には、無水二酸化
ケイ素(シリカ)、その他、ケイ酸アルミニウム、ケイ
酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、ケイ酸マグネシウム、
ケイ酸亜鉛などのケイ酸塩をいずれも適用できる。
ケイ素(シリカ)、その他、ケイ酸アルミニウム、ケイ
酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、ケイ酸マグネシウム、
ケイ酸亜鉛などのケイ酸塩をいずれも適用できる。
【0030】上記シリカ微粉体のうちで、BET法で測
定した窒素吸着による比表面積が30m2 /g以上(特
に50〜400m2 /g)の範囲内のものが良好な結果
を与える。
定した窒素吸着による比表面積が30m2 /g以上(特
に50〜400m2 /g)の範囲内のものが良好な結果
を与える。
【0031】本発明に用いられるシリカとしては、正摩
擦帯電性のシリカ微粉体が好ましい。正帯電性シリカ微
粉体を得る方法としては、上述した未処理のシリカ微粉
体を、側鎖に窒素原子を少なくとも1つ以上有するオル
ガノ基を有するシリコーンオイルで処理する方法或いは
窒素含有のシランカップリング剤で処理する方法、又は
この両者で処理する方法がある。
擦帯電性のシリカ微粉体が好ましい。正帯電性シリカ微
粉体を得る方法としては、上述した未処理のシリカ微粉
体を、側鎖に窒素原子を少なくとも1つ以上有するオル
ガノ基を有するシリコーンオイルで処理する方法或いは
窒素含有のシランカップリング剤で処理する方法、又は
この両者で処理する方法がある。
【0032】尚、本発明において正摩擦帯電性シリカ微
粉体とは、ブローオフ法で測定した時に、鉄粉キャリア
に対して正の電荷を有するものをいう。
粉体とは、ブローオフ法で測定した時に、鉄粉キャリア
に対して正の電荷を有するものをいう。
【0033】そのような処理剤の例としてはアミノプロ
ピルトリメトキシシラン,アミノプロピルトリエトキシ
シラン,ジメチルアミノプロピルトリメトキシシラン,
ジエチルアミノプロピルトリメトキシシラン,ジプロピ
ルアミノプロピルトリメトキシシラン,ジブチルアミノ
プロピルトリメトキシシラン,モノブチルアミノプロピ
ルトリメトキシシラン,ジオクチルアミノプロピルトリ
メトキシシラン,ジブチルアミノプロピルジメトキシシ
ラン,ジブチルアミノプロピルモノメトキシシラン,ジ
メチルアミノフェニルトリエトキシシラン,トリメトキ
シシリル−γ−プロピルフェニルアミン,トリメトキシ
シリル−γ−プロピルベンジルアミノ等があり、含窒素
複素環系では、トリメトキシシリル−γ−プロピルピペ
リジン,トリメトキシシリル−γ−プロピルモルホリ
ン,トリメトキシシリル−γ−プロピルイミダゾール等
がある。
ピルトリメトキシシラン,アミノプロピルトリエトキシ
シラン,ジメチルアミノプロピルトリメトキシシラン,
ジエチルアミノプロピルトリメトキシシラン,ジプロピ
ルアミノプロピルトリメトキシシラン,ジブチルアミノ
プロピルトリメトキシシラン,モノブチルアミノプロピ
ルトリメトキシシラン,ジオクチルアミノプロピルトリ
メトキシシラン,ジブチルアミノプロピルジメトキシシ
ラン,ジブチルアミノプロピルモノメトキシシラン,ジ
メチルアミノフェニルトリエトキシシラン,トリメトキ
シシリル−γ−プロピルフェニルアミン,トリメトキシ
シリル−γ−プロピルベンジルアミノ等があり、含窒素
複素環系では、トリメトキシシリル−γ−プロピルピペ
リジン,トリメトキシシリル−γ−プロピルモルホリ
ン,トリメトキシシリル−γ−プロピルイミダゾール等
がある。
【0034】これらの処理されたシリカ微粉体の適用量
は現像剤重量に対して、0.01〜20重量%のときに
効果を発揮し、特に好ましくは0.03〜5重量%添加
した時に優れた安定性を有する正の摩擦帯電性を示す。
添加形態について好ましい態様を述べれば、現像剤重量
に対して0.01〜3重量%の処理されたシリカ微粉体
がトナー粒子表面に付着している状態にあるのが良い。
は現像剤重量に対して、0.01〜20重量%のときに
効果を発揮し、特に好ましくは0.03〜5重量%添加
した時に優れた安定性を有する正の摩擦帯電性を示す。
添加形態について好ましい態様を述べれば、現像剤重量
に対して0.01〜3重量%の処理されたシリカ微粉体
がトナー粒子表面に付着している状態にあるのが良い。
【0035】また、本発明に用いられるシリカ微粉体
は、必要に応じてシランカップリング剤、シリコーンオ
イル、ケイ素誘導体などの処理剤で処理されていても良
く、その方法も公知の方法が用いられ、シリカ微粉体と
反応或いは物理吸着する上記処理剤で処理される。その
様な処理剤としては、例えば、ヘキサメチルジシラザ
ン、卜リメチルシラン、トリメチルクロルシラン、トリ
メチルエトキシシラン、ジメチルジクロルシラン、メチ
ルトリクロルシラン、アリルジメチルクロルシラン、ア
リルフェニルジクロルシラン、ベンジルジメチルクロル
シラン、ブロムメチルジメチルクロルシラン、α−クロ
ルエチルトリクロルシラン、β−クロルエチルトリクロ
ルシラン、クロルメチルジメチルクロルシラン、トリオ
ルガノシリルメルカプタン、トリメチルシリルメルカプ
タン、トリオルガノシリルアクリレート、ビニルジメチ
ルアセトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、ジメチ
ルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ヘ
キサメチルジシロキサン、1,3−ジビニルテトラメチ
ルジシロキサン、1,3−ジフェニルテトラメチルジシ
ロキサン、及び1分子当り2から12個のシロキサン単
位を有し末端に位置する単位にそれぞれ1個宛のSiに
結合した水酸基を含有するジメチルポリシロキサン等が
ある。これらは1種或いは2種以上の混合物で用いられ
る。
は、必要に応じてシランカップリング剤、シリコーンオ
イル、ケイ素誘導体などの処理剤で処理されていても良
く、その方法も公知の方法が用いられ、シリカ微粉体と
反応或いは物理吸着する上記処理剤で処理される。その
様な処理剤としては、例えば、ヘキサメチルジシラザ
ン、卜リメチルシラン、トリメチルクロルシラン、トリ
メチルエトキシシラン、ジメチルジクロルシラン、メチ
ルトリクロルシラン、アリルジメチルクロルシラン、ア
リルフェニルジクロルシラン、ベンジルジメチルクロル
シラン、ブロムメチルジメチルクロルシラン、α−クロ
ルエチルトリクロルシラン、β−クロルエチルトリクロ
ルシラン、クロルメチルジメチルクロルシラン、トリオ
ルガノシリルメルカプタン、トリメチルシリルメルカプ
タン、トリオルガノシリルアクリレート、ビニルジメチ
ルアセトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、ジメチ
ルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ヘ
キサメチルジシロキサン、1,3−ジビニルテトラメチ
ルジシロキサン、1,3−ジフェニルテトラメチルジシ
ロキサン、及び1分子当り2から12個のシロキサン単
位を有し末端に位置する単位にそれぞれ1個宛のSiに
結合した水酸基を含有するジメチルポリシロキサン等が
ある。これらは1種或いは2種以上の混合物で用いられ
る。
【0036】また、シリコーンオイルとしては、メチル
シリコーンオイル、ジメチルシリコーンオイル、フェニ
ルメチルシリコーンオイル、クロルフェニルメチルシリ
コーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、脂肪酸
変性シリコーンオイル、ポリオキシアルキレン変性オイ
ルなどが好ましい。これらは1種あるいは2種以上の混
合物で用いられる。
シリコーンオイル、ジメチルシリコーンオイル、フェニ
ルメチルシリコーンオイル、クロルフェニルメチルシリ
コーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、脂肪酸
変性シリコーンオイル、ポリオキシアルキレン変性オイ
ルなどが好ましい。これらは1種あるいは2種以上の混
合物で用いられる。
【0037】本発明の静電荷像現像用トナーは、磁性材
料を含有させて磁性トナーとして用いることも出来る。
用いられる磁性材料としては、マグネタイト、γ−酸化
鉄、フェライト、鉄過剰型フェライト等の酸化鉄;鉄、
コバルト、ニッケルなどの金属或いはこれらの金属とア
ルミニウム、コバルト、銅、鉛、マグネシウム、スズ、
亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウ
ム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングス
テン、バナジウムの様な金属との合金およびその混合物
等が挙げられる。これらの磁性材料は平均粒径が0.1
〜1μm、好ましくは0.1〜0.5μm程度のものが
望ましく、磁性トナー中に含有させる量としては結着樹
脂成分100重量部に対して40〜150重量部、好ま
しくは60〜120重量部である。
料を含有させて磁性トナーとして用いることも出来る。
用いられる磁性材料としては、マグネタイト、γ−酸化
鉄、フェライト、鉄過剰型フェライト等の酸化鉄;鉄、
コバルト、ニッケルなどの金属或いはこれらの金属とア
ルミニウム、コバルト、銅、鉛、マグネシウム、スズ、
亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウ
ム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングス
テン、バナジウムの様な金属との合金およびその混合物
等が挙げられる。これらの磁性材料は平均粒径が0.1
〜1μm、好ましくは0.1〜0.5μm程度のものが
望ましく、磁性トナー中に含有させる量としては結着樹
脂成分100重量部に対して40〜150重量部、好ま
しくは60〜120重量部である。
【0038】本発明の電荷制御剤を用いた磁性トナーに
おいては、重量平均粒径が3〜15μmのトナーが使用
可能である。特に5μm以下の粒径を有する磁性トナー
粒子が12〜60個数%含有され、8〜12.7μmの
粒径を有する磁性卜ナー粒子が1〜33個数%含有さ
れ、16μm以上の粒径を有する磁性トナー粒子が2.
0重量%以下含有され、磁性トナーの重量平均粒径が4
〜10μmであることが現像特性の上からより好まし
い。
おいては、重量平均粒径が3〜15μmのトナーが使用
可能である。特に5μm以下の粒径を有する磁性トナー
粒子が12〜60個数%含有され、8〜12.7μmの
粒径を有する磁性卜ナー粒子が1〜33個数%含有さ
れ、16μm以上の粒径を有する磁性トナー粒子が2.
0重量%以下含有され、磁性トナーの重量平均粒径が4
〜10μmであることが現像特性の上からより好まし
い。
【0039】トナーの粒度分布は種々の方法によって測
定できるが、本発明においてはコールターカウンターを
用いて行うのが適当である。すなわち、測定装置として
はコールターカウンターTA−II型(コールター社
製)を用い、個数分布、体積分布を出力するインターフ
ェイス(日科機製)及びCX−1パーソナルコンピュー
タ(キヤノン製)を接続し、電解液は、1級塩化ナトリ
ウムを用いて約1%NaCl水溶液を調製する。例え
ば、ISOTON−II(コールターサイエンティフィ
ックジャパン社製)が使用できる。測定法としては前記
電解水溶液100〜150ml中に分散剤として界面活
性剤、好ましくはアルキルベンゼンスルホン酸塩を0.
1〜5ml加え、さらに測定試料を2〜20mg加え
る。試料を懸濁した電解液は、超音波分散器で約1〜3
分間分散処理を行ない、前記コールターカウンターTA
−II型により、アパチャーとして100μmアパチャ
ーを用いて、トナーの体積、個数を測定して2〜40μ
mの粒子の体積分布と個数分布とを算出した。それか
ら、本発明に係るところの体積分布から求めた重量基準
の重量平均径(D4 )(各チャンネルの中央値をチャン
ネルごとの代表値とする)、体積分布から求めた重量基
準の粗粉量(20.2μm以上)、個数分布から求めた
個数基準の微粉個数(6.35μm以下)を求めた。
定できるが、本発明においてはコールターカウンターを
用いて行うのが適当である。すなわち、測定装置として
はコールターカウンターTA−II型(コールター社
製)を用い、個数分布、体積分布を出力するインターフ
ェイス(日科機製)及びCX−1パーソナルコンピュー
タ(キヤノン製)を接続し、電解液は、1級塩化ナトリ
ウムを用いて約1%NaCl水溶液を調製する。例え
ば、ISOTON−II(コールターサイエンティフィ
ックジャパン社製)が使用できる。測定法としては前記
電解水溶液100〜150ml中に分散剤として界面活
性剤、好ましくはアルキルベンゼンスルホン酸塩を0.
1〜5ml加え、さらに測定試料を2〜20mg加え
る。試料を懸濁した電解液は、超音波分散器で約1〜3
分間分散処理を行ない、前記コールターカウンターTA
−II型により、アパチャーとして100μmアパチャ
ーを用いて、トナーの体積、個数を測定して2〜40μ
mの粒子の体積分布と個数分布とを算出した。それか
ら、本発明に係るところの体積分布から求めた重量基準
の重量平均径(D4 )(各チャンネルの中央値をチャン
ネルごとの代表値とする)、体積分布から求めた重量基
準の粗粉量(20.2μm以上)、個数分布から求めた
個数基準の微粉個数(6.35μm以下)を求めた。
【0040】さらに本発明のトナーは、キャリアと混合
して二成分トナーとして用いることもできる。本発明に
使用し得るキャリアとしては、公知のものが使用可能で
あり、例えば鉄粉、フェライト粉、ニッケル粉の様な磁
性を有する粉体、ガラスビーズ等、及びこれらの表面を
樹脂等で処理したものが掲げられる。また、キャリア表
面を被覆する樹脂としては、スチレン−アクリル酸エス
テル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合
体、アクリル酸エステル共重合体、メタクリル酸エステ
ル共重合体、シリコーン樹脂、フッ素含有樹脂、ポリア
ミド樹脂、アイオノマー樹脂、ポリフェニレンサルファ
イド樹脂など或いは、これらの混合物を用いることがで
きる。
して二成分トナーとして用いることもできる。本発明に
使用し得るキャリアとしては、公知のものが使用可能で
あり、例えば鉄粉、フェライト粉、ニッケル粉の様な磁
性を有する粉体、ガラスビーズ等、及びこれらの表面を
樹脂等で処理したものが掲げられる。また、キャリア表
面を被覆する樹脂としては、スチレン−アクリル酸エス
テル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合
体、アクリル酸エステル共重合体、メタクリル酸エステ
ル共重合体、シリコーン樹脂、フッ素含有樹脂、ポリア
ミド樹脂、アイオノマー樹脂、ポリフェニレンサルファ
イド樹脂など或いは、これらの混合物を用いることがで
きる。
【0041】また本発明のトナーは、必要に応じて、添
加剤を混合してもよい。添加剤としては、例えばステア
リン酸亜鉛の如き滑剤、或いは酸化セリウム、炭化ケイ
素の如き研磨剤或いは例えば酸化アルミニウムや酸化チ
タンの如き流動性付与剤、ケーキング防止剤、或いは例
えばカーボンブラック、酸化スズ等の導電性付与剤があ
る。
加剤を混合してもよい。添加剤としては、例えばステア
リン酸亜鉛の如き滑剤、或いは酸化セリウム、炭化ケイ
素の如き研磨剤或いは例えば酸化アルミニウムや酸化チ
タンの如き流動性付与剤、ケーキング防止剤、或いは例
えばカーボンブラック、酸化スズ等の導電性付与剤があ
る。
【0042】また、ポリビニリデンフルオライド微粉末
などの弗素含有重合体微粉末も流動性、研磨性、帯電安
定性などの点から好ましい添加剤である。
などの弗素含有重合体微粉末も流動性、研磨性、帯電安
定性などの点から好ましい添加剤である。
【0043】また、熱ロール定着時の離型性を良くする
目的で低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレ
ン、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワック
ス、サゾールワックス、パラフィンワックス等のワック
ス状物質を0.5〜5重量%程度トナーに加えることも
本発明の好ましい形態の一つである。
目的で低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレ
ン、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワック
ス、サゾールワックス、パラフィンワックス等のワック
ス状物質を0.5〜5重量%程度トナーに加えることも
本発明の好ましい形態の一つである。
【0044】本発明に係るトナーを製造するにあたって
は、上述した様なトナー構成材料をボールミルその他の
混合機により充分混合した後、熱ロールニーダー、エク
ストルーダーの熱混練機を用いて良く混練し、冷却固化
後、機械的な粉砕、分級によってトナーを得る方法が好
ましい。他には、結着樹脂溶液中に構成材料を分散した
後、噴霧乾燥することによりトナーを得る方法;あるい
は、結着樹脂を構成する単量体に所定の材料を混合して
乳化懸濁液とした後に、重合させてトナーを得る方法;
あるいはコア材、シェル材からなるいわゆるマイクロカ
プセルトナーにおいて、コア材あるいはシェル材、ある
いはこれらの両方に所定の材料を含有させる方法;等の
方法が応用できる。
は、上述した様なトナー構成材料をボールミルその他の
混合機により充分混合した後、熱ロールニーダー、エク
ストルーダーの熱混練機を用いて良く混練し、冷却固化
後、機械的な粉砕、分級によってトナーを得る方法が好
ましい。他には、結着樹脂溶液中に構成材料を分散した
後、噴霧乾燥することによりトナーを得る方法;あるい
は、結着樹脂を構成する単量体に所定の材料を混合して
乳化懸濁液とした後に、重合させてトナーを得る方法;
あるいはコア材、シェル材からなるいわゆるマイクロカ
プセルトナーにおいて、コア材あるいはシェル材、ある
いはこれらの両方に所定の材料を含有させる方法;等の
方法が応用できる。
【0045】さらに必要に応じ所望の添加剤をヘンシェ
ルミキサー等の混合機により充分に混合し、本発明に係
るトナーを製造することができる。
ルミキサー等の混合機により充分に混合し、本発明に係
るトナーを製造することができる。
【0046】本発明のトナーは、従来公知の手段で、電
子写真、静電記録及び静電印刷等における静電荷像を顕
像化する為の現像には全て使用可能なものである。
子写真、静電記録及び静電印刷等における静電荷像を顕
像化する為の現像には全て使用可能なものである。
【0047】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、これは、本発明を何ら限定するものではない。
尚、以下の配合における部数は、全て重量部である。
るが、これは、本発明を何ら限定するものではない。
尚、以下の配合における部数は、全て重量部である。
【0048】実施例1 ・スチレン/ブチルメタクリレート共重合体 100部 ・例示化合物(1) 3部
【0049】上記材料をブレンダーでよく混合した後、
150℃に設定した2軸混練押出機にて混練した。得ら
れた混練物を冷却し、カッターミルにて粗粉砕した後、
ジェット気流を用いた微粉砕機を用いて微粉砕し、得ら
れた微粉砕粉を固定壁型風力分級機で分級して分級粉を
精製した。
150℃に設定した2軸混練押出機にて混練した。得ら
れた混練物を冷却し、カッターミルにて粗粉砕した後、
ジェット気流を用いた微粉砕機を用いて微粉砕し、得ら
れた微粉砕粉を固定壁型風力分級機で分級して分級粉を
精製した。
【0050】さらに、得られた分級粉をコアンダ効果を
利用した多分割分級装置(日鉄鉱業社製エルボジェット
分級機)で超微粉及び粗粉を同時に厳密に分級除去して
重量平均粒径11μmの微粉体を得た。得られた微粉体
と鉄粉キャリアを5対95の割合で混合し(ターブラミ
キサー使用)、摩擦帯電量を測定した。
利用した多分割分級装置(日鉄鉱業社製エルボジェット
分級機)で超微粉及び粗粉を同時に厳密に分級除去して
重量平均粒径11μmの微粉体を得た。得られた微粉体
と鉄粉キャリアを5対95の割合で混合し(ターブラミ
キサー使用)、摩擦帯電量を測定した。
【0051】摩擦帯電量の測定は、図1の装置を使用
し、以下のようにして行う。
し、以下のようにして行う。
【0052】底に500メッシュ(キャリア粒子の通過
しない大きさに適宜変更可能)の導電性スクリーン3の
ある金属製の測定容器2に試料(トナーとキャリア粒子
を一定時間振とうした混合物)を入れ金属製のフタ4を
する。この時の測定容器2全体の重量を秤量しW
1 [g]とする。次に、吸引機1(測定容器2と接する
部分は少なくとも絶縁体)において、吸引口7から吸引
し、風量調節弁6を調整して真空計5の圧力を70mm
Hgとする。この状態で充分(約1分間)吸引を行な
い、トナーを吸引除去する。この時の電位計9の電位を
V[V]とする。ここで8はコンデンサーであり、容量
をC[μF]とする。また、吸引後の測定容器全体の重
量を秤量し、W2 [g]とする。摩擦帯電量は次式によ
り計算される。
しない大きさに適宜変更可能)の導電性スクリーン3の
ある金属製の測定容器2に試料(トナーとキャリア粒子
を一定時間振とうした混合物)を入れ金属製のフタ4を
する。この時の測定容器2全体の重量を秤量しW
1 [g]とする。次に、吸引機1(測定容器2と接する
部分は少なくとも絶縁体)において、吸引口7から吸引
し、風量調節弁6を調整して真空計5の圧力を70mm
Hgとする。この状態で充分(約1分間)吸引を行な
い、トナーを吸引除去する。この時の電位計9の電位を
V[V]とする。ここで8はコンデンサーであり、容量
をC[μF]とする。また、吸引後の測定容器全体の重
量を秤量し、W2 [g]とする。摩擦帯電量は次式によ
り計算される。
【0053】Q[μc/g]=C・V/(W1 −W2 )
【0054】以上のようにして求められた摩擦帯電量の
測定結果を表1に示す。
測定結果を表1に示す。
【0055】実施例2 ・スチレン/ブチルメタクリレート共重合体 100部 ・例示化合物(2) 3部
【0056】上記材料を用いて、実施例1と同じ方法
で、重量平均粒径11μmの微粉末を得、同様な方法で
摩擦帯電量を測定した。(結果は表1)
で、重量平均粒径11μmの微粉末を得、同様な方法で
摩擦帯電量を測定した。(結果は表1)
【0057】実施例3 ・スチレン/ブチルメタクリレート共重合体 100部 ・例示化合物(3) 3部
【0058】上記材料を用いて、実施例1と同じ方法
で、重量平均粒径12μmの微粉末を得、同様な方法で
摩擦帯電量を測定した。(結果は表1)
で、重量平均粒径12μmの微粉末を得、同様な方法で
摩擦帯電量を測定した。(結果は表1)
【0059】
【表1】
【0060】実施例4 ・スチレン/ブチルアクリレート共重合体 100部 ・磁性酸化鉄(BL200 チタン工業製) 70部 ・低分子量プロピレン/エチレン共重合体 4部 ・例示化合物(1) 3部
【0061】上記の材料を実施例1と同様にして、重量
平均粒径8.3μmの黒色微粉体を得た。この黒色微粉
体100部にアミノ変性シリコーンオイルで処理したシ
リカ(200m2 /g)を0.6部加え、ヘンシェルミ
キサーで混合して正帯電性の一成分磁性卜ナーを得た。
平均粒径8.3μmの黒色微粉体を得た。この黒色微粉
体100部にアミノ変性シリコーンオイルで処理したシ
リカ(200m2 /g)を0.6部加え、ヘンシェルミ
キサーで混合して正帯電性の一成分磁性卜ナーを得た。
【0062】得られた磁性トナーを、市販の電子写真複
写機FC10(キヤノン(株)製)の現像器を改造(磁
性ブレードを弾性ブレードに変える)し、複写テストを
行なったところ、初期から、1.30から1.33(5
0枚目)と、高い画像濃度が得られ、また3千枚の複写
後も、画像濃度は1.32で濃度低下は認められなかっ
た。
写機FC10(キヤノン(株)製)の現像器を改造(磁
性ブレードを弾性ブレードに変える)し、複写テストを
行なったところ、初期から、1.30から1.33(5
0枚目)と、高い画像濃度が得られ、また3千枚の複写
後も、画像濃度は1.32で濃度低下は認められなかっ
た。
【0063】実施例5 ・スチレン/ブチルメタクリレート共重合体 100部 ・銅フタロシアニンブルー顔料 5部 ・低分子量ポリプロピレンワックス 3部 ・例示化合物(2) 4部
【0064】実施例1と同様にして、重量平均粒径8.
0μmの濃い青色微粉体を得た。得られた青色微粉体1
00部に、アミノ基を有するシランカップリング剤で処
理した乾式シリカ(200m2 /g)を1.0部加え、
ヘンシェルミキサーで混合して正帯電性卜ナーとした。
0μmの濃い青色微粉体を得た。得られた青色微粉体1
00部に、アミノ基を有するシランカップリング剤で処
理した乾式シリカ(200m2 /g)を1.0部加え、
ヘンシェルミキサーで混合して正帯電性卜ナーとした。
【0065】次いで、平均粒径60〜80μmのフッ素
−アクリルコートフェライトキャリア100部に対し
て、得られたトナー5部を混合したものを現像剤とし
た。この現像剤を市販のカラー電子写真複写機(商品名
CLC−200、キヤノン(株)製)のOPC感光ドラ
ムを非結晶シリコンドラムに変えた改造機で複写テスト
した。
−アクリルコートフェライトキャリア100部に対し
て、得られたトナー5部を混合したものを現像剤とし
た。この現像剤を市販のカラー電子写真複写機(商品名
CLC−200、キヤノン(株)製)のOPC感光ドラ
ムを非結晶シリコンドラムに変えた改造機で複写テスト
した。
【0066】画像濃度1.35の青色画像が得られた。
1万枚複写後も濃度1.37の画像が得られ、濃度の低
下は認められなかった。
1万枚複写後も濃度1.37の画像が得られ、濃度の低
下は認められなかった。
【0067】実施例6 ・スチレン/ブチルメタクリレート共重合体 100部 ・カーボンブラック 4部 ・低分子量ポリプロピレンワックス 2部 ・例示化合物(3) 4部
【0068】上記材料を用いて、実施例1と同じ方法
で、重量平均粒径8.1μmの微粉末を得た。得られた
黒色微粉末100部に、正帯電性シリカ0.8部を混合
し、実施例5と同様にして複写テストをおこなった。
で、重量平均粒径8.1μmの微粉末を得た。得られた
黒色微粉末100部に、正帯電性シリカ0.8部を混合
し、実施例5と同様にして複写テストをおこなった。
【0069】23℃/60%の環境下で初期画像は、濃
度が1.35と高かった。また、1万枚複写後も濃度は
1.36であり、濃度低下は認められなかった。また、
30℃/80%の環境下においても初期画像濃度が1.
34あり、1万枚複写後も安定した画像が得られた。ま
た15℃/20%の環境下においても、同様に初期画像
から安定した濃度が得られた。
度が1.35と高かった。また、1万枚複写後も濃度は
1.36であり、濃度低下は認められなかった。また、
30℃/80%の環境下においても初期画像濃度が1.
34あり、1万枚複写後も安定した画像が得られた。ま
た15℃/20%の環境下においても、同様に初期画像
から安定した濃度が得られた。
【0070】比較例1 実施例4において用いた例示化合物(1)3部の代わり
に、ベンジルメチルヘキサデシルアンモニウムクロライ
ド3部を用いる以外は、実施例4と同様にして一成分磁
性トナーを得た。このトナーを用いて、実施例4と同様
にして複写テストをおこなった。
に、ベンジルメチルヘキサデシルアンモニウムクロライ
ド3部を用いる以外は、実施例4と同様にして一成分磁
性トナーを得た。このトナーを用いて、実施例4と同様
にして複写テストをおこなった。
【0071】初期画像濃度は1.18しかなく、300
枚目でやっと画像濃度は1.28になり、画像濃度の立
ち上がりの遅さがめだった。但し、4千枚複写後、画像
濃度は1.30で比較的画像濃度は安定していた。
枚目でやっと画像濃度は1.28になり、画像濃度の立
ち上がりの遅さがめだった。但し、4千枚複写後、画像
濃度は1.30で比較的画像濃度は安定していた。
【0072】比較例2 実施例6において用いた例示化合物(3)3部の代わり
に、6−ニトロ−4−アミノキノリンを4部用いる以外
は、実施例6と同様にして現像剤を得、複写テストをお
こなった。23℃/60%の環境下でのテストの結果、
初期画像濃度は1.23で、300枚複写後の濃度は
1.28であり、画像濃度の立ち上がりが遅かった。ま
た、30℃/80%の環境下においては1千枚で飛散が
発生し、また、15℃/20%の環境下においては、2
3℃/60%の時と同様、画像濃度の立ち上がりの遅さ
が目立った。
に、6−ニトロ−4−アミノキノリンを4部用いる以外
は、実施例6と同様にして現像剤を得、複写テストをお
こなった。23℃/60%の環境下でのテストの結果、
初期画像濃度は1.23で、300枚複写後の濃度は
1.28であり、画像濃度の立ち上がりが遅かった。ま
た、30℃/80%の環境下においては1千枚で飛散が
発生し、また、15℃/20%の環境下においては、2
3℃/60%の時と同様、画像濃度の立ち上がりの遅さ
が目立った。
【0073】
【発明の効果】以上の様に本発明のトナーを用いると、
トナーの摩擦帯電の立ち上がりが速く、しかもその帯電
性能は安定している。また、本発明のイソキノリン誘導
体は無色もしくは淡色なので、カラートナーへの使用も
可能である。また、環境安定性にも優れているので、常
に安定した高濃度の画像が得られる。
トナーの摩擦帯電の立ち上がりが速く、しかもその帯電
性能は安定している。また、本発明のイソキノリン誘導
体は無色もしくは淡色なので、カラートナーへの使用も
可能である。また、環境安定性にも優れているので、常
に安定した高濃度の画像が得られる。
【図1】トナーの摩擦帯電量の測定装置の説明図であ
る。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 少なくとも、イソキノリン誘導体を電荷
制御剤として含有することを特徴とする静電荷像現像用
トナー。 - 【請求項2】 少なくとも下記一般式で表される1−フ
ェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン誘導体(I)ま
たは(II)を含有することを特徴とする静電荷像現像
用トナー。 【化1】 (ただし、R1 ,R2 ,R3 は水素原子、炭素数1〜8
のアルキル基、アルコキシ基、アミノ基である。また、
nは1〜3の整数を示しており、Xは水素原子、炭素数
1〜8のアルキル基、アルコキシ基、アミノ基、アリル
基、アリール基、ハロゲン原子で、同じでも異なってい
ても良い。Aはアニオンである。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5239241A JPH0772663A (ja) | 1993-09-01 | 1993-09-01 | 静電荷像現像用トナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5239241A JPH0772663A (ja) | 1993-09-01 | 1993-09-01 | 静電荷像現像用トナー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0772663A true JPH0772663A (ja) | 1995-03-17 |
Family
ID=17041845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5239241A Withdrawn JPH0772663A (ja) | 1993-09-01 | 1993-09-01 | 静電荷像現像用トナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0772663A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6746808B2 (en) | 2001-08-29 | 2004-06-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming color toner, color image forming method and color image forming apparatus |
KR101458756B1 (ko) * | 2013-10-24 | 2014-11-12 | (주)케이앰앤드이 | 정전하상 현상용 토너 및 토너용 정대전제어제 |
-
1993
- 1993-09-01 JP JP5239241A patent/JPH0772663A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6746808B2 (en) | 2001-08-29 | 2004-06-08 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming color toner, color image forming method and color image forming apparatus |
KR101458756B1 (ko) * | 2013-10-24 | 2014-11-12 | (주)케이앰앤드이 | 정전하상 현상용 토너 및 토너용 정대전제어제 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2694572B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2899038B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2896826B2 (ja) | トナー及び画像形成方法 | |
JPH0830017A (ja) | 静電荷像現像用一成分トナー | |
JP2726745B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2851895B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH0772663A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2693078B2 (ja) | シリカ微粉末及びそれを用いた静電荷像現像用トナー | |
JPH07239571A (ja) | 磁性トナー | |
JP2655000B2 (ja) | 静電荷像現像用磁性トナー | |
JP3049278B2 (ja) | 静電荷潜像現像用磁性現像剤 | |
JP2704765B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2673564B2 (ja) | 正帯電性トナー | |
JP4298472B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH0611903A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2726740B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2759520B2 (ja) | 画像形成用正帯電性トナー | |
JP2704764B2 (ja) | 静電荷像現像用磁性トナー | |
JP2789200B2 (ja) | 静電荷像現像用正帯電性磁性黒色トナー | |
JP2805355B2 (ja) | 負帯電性静電荷像現像用トナー | |
JP2949630B2 (ja) | 負帶電性静電荷像現像用トナー | |
JP2736978B2 (ja) | 静電荷像現像用磁性トナー | |
JP3323711B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法 | |
JP2728969B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、二成分系現像剤、装置ユニット、電子写真装置及びファクシミリ装置 | |
JPH063859A (ja) | 静電荷像現像用トナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20001107 |