JPH0772313B2 - 重力鋳造時に逆引けの生じない金型用亜鉛基合金 - Google Patents

重力鋳造時に逆引けの生じない金型用亜鉛基合金

Info

Publication number
JPH0772313B2
JPH0772313B2 JP3085781A JP8578191A JPH0772313B2 JP H0772313 B2 JPH0772313 B2 JP H0772313B2 JP 3085781 A JP3085781 A JP 3085781A JP 8578191 A JP8578191 A JP 8578191A JP H0772313 B2 JPH0772313 B2 JP H0772313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
aluminum
weight
molds
based alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3085781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05140679A (ja
Inventor
耕平 久保田
勉 佐藤
隆二 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP3085781A priority Critical patent/JPH0772313B2/ja
Publication of JPH05140679A publication Critical patent/JPH05140679A/ja
Publication of JPH0772313B2 publication Critical patent/JPH0772313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金型用亜鉛基合金に関す
る。より詳しくは、重力鋳造時に逆引けの生じない金型
用亜鉛基合金に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、産業全般にわたって多品種少量生
産の潮流にあり、金型についても、従来の納期が長く且
つ単価の高い鋼製金型では機動的なモデルチェンジに対
応できず、それに代わって製造が容易で安価な少量生産
用金型が求められている。この要求に応えるのもとして
は、例えば、アルミニウム合金の金型ブロックや、ZA
−8、ZA−12、ZA−27等の亜鉛基合金を用いて
製作した金型がある。アルミニウム合金は被切削性能、
被放電加工性能に優れているので、アルミニウム合金の
金型ブロックの場合には鋼製金型の場合と比較して加工
が容易であり、従って納期や加工費の節減ができ、また
亜鉛基合金の場合には金型を鋳造法で製作できるので工
数が少なく、従って納期や加工費が節減できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、多くの亜鉛基合
金の鋳造は重力鋳造法で実施されている。しかし、亜鉛
基合金の内でZA−12やZA−27等の高アルミニウ
ム亜鉛基合金の鋳造特性として、凝固中に軽いアルミニ
ウム相が浮上するため、偏析が生じると共に凝固温度の
高い上部より凝固が始まり、最終的に下部に最終凝固部
が存在することになる。このような現象は逆引けと呼ば
れている。高アルミニウム亜鉛基合金を重力鋳造法で鋳
造する場合、小物鋳物の場合には問題無く製造できるも
のの、大物鋳物の場合には高アルミニウム含量に起因し
て逆引けが生じ、それで鋳造製品の下部表面に凝固収縮
が生じ、健全な鋳物は製造できないことがある。この理
由で、欧米においてはこれらの高アルミニウム亜鉛基合
金はダイカスト用合金として使用されているものの、重
力鋳造用としては使用されていない。
【0004】本発明の目的は、重力鋳造法で実施しても
逆引けが生じない高アルミニウム亜鉛基合金を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、高アルミ
ニウム亜鉛基合金中にハフニウム、イットリウム及びラ
ンタニド系列の元素からなる群から選ばれた少なくとも
1種の元素を添加することにより凝固段階で晶出するア
ルミニウム相が非常に微細になり、その結果としてアル
ミニウム相の浮上が防止され、重力鋳造時にも逆引けが
生じないことを見出して本発明を完成した。
【0006】即ち、本発明の重力鋳造時に逆引けの生じ
ない金型用亜鉛基合金は、 (1)アルミニウム12〜30重量%及びハフニウム、
イットリウム及びランタニド系列の元素からなる群から
選ばれた少なくとも1種の元素0. 03〜0.5重量%
を含有し、残部が亜鉛と不可避の不純物からなるか、 (2)アルミニウム12〜30重量%、マグネシウム
0.01〜0.2重量%及びハフニウム、イットリウム
及びランタニド系列の元素からなる群から選ばれた少な
くとも1種の元素0. 03〜0. 5重量%を含有し、残
部が亜鉛と不可避の不純物からなるか、 (3)アルミニウム12〜30重量%、銅5. 5重量%
以下及びハフニウム、イットリウム及びランタニド系列
の元素からなる群から選ばれた少なくとも1種の元素
0. 03〜0. 5重量%を含有し、残部が亜鉛と不可避
の不純物からなるか、又は (4)アルミニウム12〜30重量%、銅5. 5重量%
以下、マグネシウム0.01〜0.2重量%及びハフニ
ウム及びイットリウムからなる群から選ばれた少なくと
も1種の元素0. 03〜0. 5重量%を含有し、残部が
亜鉛と不可避の不純物からなる金型用亜鉛基合金であ
る。
【0007】アルミニウムは亜鉛合金の引張強さ等の機
械的強度や硬度を増大させる働きがあり、その添加効果
を発揮させて本発明の目的を達成するためには3重量%
以上含むことが必要である。しかし、本発明で課題とし
ている重力鋳造時における逆引けはアルミニウム含量1
2重量%未満では生じないので、アルミニウム含量12
重量%未満は本発明の対象外である。また、アルミニウ
ム含量が30重量%を超えると凝固開始温度が高くな
り、鋳造用合金としては使用できない。従って、本発明
においてはアルミニウム含量12〜30重量%の高アル
ミニウム亜鉛基合金を対象とする。
【0008】本発明の金型用亜鉛基合金において、高ア
ルミニウム亜鉛基合金中にハフニウム、イットリウム及
びランタニド系列の元素からなる群から選ばれた少なく
とも1種の元素が添加されていることにより、鋳造時の
凝固段階でこれらの元素がアルミニウム相晶出の核とな
って微細なアルミニウム相を形成し、その結果としてア
ルミニウム相の浮上を防止し、重力鋳造時にも逆引けが
生じないものと思われる。これらの元素がアルミニウム
相晶出の核となる理由はこれらの元素が非常に高融点で
あるためと考えられる。これらの元素が核になってでき
たアルミニウム相が針状のような場合には合金の機械的
性質が低下する傾向があるので、アルミニウム相の形状
が球形に近いことが望ましい。これらの元素は0. 03
重量%以上の添加で有意の逆引け防止効果をもたらす
が、0. 5重量%を超えるとその形成される相がアルミ
ニウムとこれらの元素との化合物となり、有意の逆引け
防止効果は失われてしまう。
【0009】本発明において、高アルミニウム亜鉛基合
金の引張強さ等の機械的強度や硬度を更に増大させるた
めに銅を加えることができる。その添加効果は添加量に
応じて大きくなるが、その添加量が5.5重量%を超え
るとアルミニウム相が晶出する前に銅を多量に含んだ亜
鉛相が晶出し、この銅を多量に含んだ亜鉛相は溶湯の比
重よりも重いため下部に沈降し、凝固は下部より進行す
るので上記の逆引けは生じないので本発明の対象外であ
る。
【0010】発明の亜鉛基合金においては粒間腐食を抑
制するためにマグネシウムを添加することができる。マ
グネシウムは0. 01重量%以上の添加で有意の効果を
もたらすが、0. 2重量%を超えると機械的性質が低下
するので好ましくない。
【0011】実施例1〜15及び比較例1〜3 表1に示す合金成分を表1に示す量(重量%)で含有
し、残部が亜鉛と不可避の不純物からなる合金を調製し
た。それらの合金及び15cm角ブロックを鋳造し得る砂
型を用いて重力鋳造によりブロックを鋳造した。その鋳
造品について逆引けの有無を検査したところ、表1に示
す通りであった。表1において、逆引けの有無の欄の
“無”は鋳造品の中間部から下部には引け巣が全く認め
られず、健全な状態にあることを意味し、“有”は鋳造
品の下端から 1/3以内に引け巣が生じた状態を意味す
る。
【0012】
【表1】 実施例番号 Al Cu Mg その他 逆引けの有無 ───── ── ── ── ───── ────── 1 27 0 0 Hf 0.1 無 2 27 3.5 0 Hf 0.1 無 3 27 3.5 0.05 Hf 0.1 無 4 27 3.5 0 Y 0.1 無 5 27 3.5 0.05 Y 0.1 無 6 27 3.5 0 La 0.1 無 7 27 3.5 0 Ce 0.1 無 8 27 3.5 0 Mm 0.1 無 9 27 3.5 0 La 0.1 Ce 0.1 無 10 12 3.5 0 Mm 0.1 無 11 20 3.5 0 Mm 0.1 無 12 20 0 0.05 Mm 0.1 無 13 20 5 0.05 Mm 0.1 無 14 20 3.5 Mm 0.1 無 15 20 0 0.01 Y 0.1 無 16 20 0 0.2 Y 0.1 無 17 20 0 0.05 Hf 0.1 無 比較例番号 1 12 3.5 0.05 有 2 12 0 0.05 有 3 20 3.5 0.05 有 4 20 0 0.05 有 5 20 0 0 有 6 20 3.5 0 有 7 27 3.5 0.05 有 8 27 0 0.05 有
【0013】
【発明の効果】本発明の高アルミニウム亜鉛基合金は重
力鋳造時に逆引けの生じないので、重力鋳造法で高強度
で健全な亜鉛基合金製金型を製造することができ、近年
強く求められている少量生産金型用に適したものであ
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−55351(JP,A) 特開 昭63−203741(JP,A) 特開 昭63−203740(JP,A) 特開 昭63−65043(JP,A) 特開 昭61−91339(JP,A) 特開 平1−255634(JP,A) 特開 平1−104737(JP,A) 特公 昭45−1551(JP,B1)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム12〜30重量%及びハ
    ニウム、イットリウム及びランタニド系列の元素からな
    る群から選ばれた少なくとも1種の元素0. 03〜0.
    5重量%を含有し、残部が亜鉛と不可避の不純物からな
    り、重力鋳造時に逆引けの生じない金型用亜鉛基合金。
  2. 【請求項2】 アルミニウム12〜30重量%、マグネ
    シウム0.01〜0.2重量%及びハフニウム、イット
    リウム及びランタニド系列の元素からなる群から選ばれ
    た少なくとも1種の元素0. 03〜0. 5重量%を含有
    し、残部が亜鉛と不可避の不純物からなり、重力鋳造時
    に逆引けの生じない金型用亜鉛基合金。
  3. 【請求項3】 アルミニウム12〜30重量%、銅5.
    5重量%以下及びハフニウム、イットリウム及びランタ
    ニド系列の元素からなる群から選ばれた少なくとも1種
    の元素0. 03〜0. 5重量%を含有し、残部が亜鉛と
    不可避の不純物からなり、重力鋳造時に逆引けの生じな
    い金型用亜鉛基合金。
  4. 【請求項4】 アルミニウム12〜30重量%、銅5.
    5重量%以下、マグネシウム0.01〜0.2重量%及
    びハフニウム及びイットリウムからなる群から選ばれた
    少なくとも1種の元素0. 03〜0. 5重量%を含有
    し、残部が亜鉛と不可避の不純物からなり、重力鋳造時
    に逆引けの生じない金型用亜鉛基合金。
JP3085781A 1991-03-27 1991-03-27 重力鋳造時に逆引けの生じない金型用亜鉛基合金 Expired - Fee Related JPH0772313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085781A JPH0772313B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 重力鋳造時に逆引けの生じない金型用亜鉛基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085781A JPH0772313B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 重力鋳造時に逆引けの生じない金型用亜鉛基合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140679A JPH05140679A (ja) 1993-06-08
JPH0772313B2 true JPH0772313B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=13868431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3085781A Expired - Fee Related JPH0772313B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 重力鋳造時に逆引けの生じない金型用亜鉛基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772313B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102586650A (zh) * 2012-03-02 2012-07-18 株洲冶炼集团股份有限公司 一种模具用锌合金
CN103243237A (zh) * 2013-05-23 2013-08-14 南通鑫祥锌业有限公司 一种用于合金锌板的锌复合材料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191339A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Dowa Mining Co Ltd 亜鉛−アルミニウム系高強度防振性合金及びその製造法
JPS6365043A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Sekisui Chem Co Ltd 亜鉛基合金
JPS63203740A (ja) * 1987-02-18 1988-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 亜鉛基合金
JPS63203741A (ja) * 1987-02-18 1988-08-23 Sekisui Chem Co Ltd チタニウム含有亜鉛基合金
JPH01104737A (ja) * 1987-07-01 1989-04-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 金型用亜鉛基合金
JPS6455351A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Nippon Mining Co High strength zinc alloy having high castability
JP2599614B2 (ja) * 1988-04-06 1997-04-09 日鉱金属株式会社 防振合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05140679A (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200190630A1 (en) Master alloy for casting a modified copper alloy and casting method using the same
KR102597784B1 (ko) 다이캐스팅용 알루미늄 합금 및 그 제조방법, 다이캐스팅 방법
JP2001220639A (ja) アルミニウム鋳造用合金
JPH0772313B2 (ja) 重力鋳造時に逆引けの生じない金型用亜鉛基合金
JP5202303B2 (ja) ダイカスト用Zn合金とその製造方法、ダイカスト合金用Al母合金
JPS5989747A (ja) アルミニウム合金
JPH11279670A (ja) 亜鉛合金の鋳返し時に使用するマグネシウム含量調整用母合金
EP0476699B1 (en) Magnesium alloy for casting and having a narrower solidification range
JP2000008134A (ja) 母合金、非鉄金属合金の顕微鏡組織の改質法及び母合金の製法
JPH0741399B2 (ja) 高アルミニウム亜鉛基合金ブロックのトップヒート鋳造法
JP6697093B2 (ja) 低圧鋳造用アルミニウム合金
Sulitsin et al. Modification of copper
US5026433A (en) Grain refinement of a copper base alloy
JPH07150283A (ja) アルミニウム合金薄鋳片およびその製造方法
US7182824B2 (en) Method of manufacturing zinc alloy ingot
US1997494A (en) Aluminum-base alloy
KR20170111571A (ko) 고가공성 알루미늄 합금
JPH05138231A (ja) Al−Sr合金棒の製造方法
JPH01234539A (ja) 亜鉛基合金
JPS63219542A (ja) マンガン含有亜鉛基合金
JPH01147036A (ja) 高強度亜鉛基合金
JP3073883B2 (ja) ダイカスト鋳造用アルミニウム合金及びディファレンシアル用部材
JPH0820832A (ja) 高強度高靱性鋳造アルミニウム合金及びその製造方法
JPS594496B2 (ja) 鋳造用アルミニウム合金
JPH0567696B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees