JPH0771990B2 - 充填バルブの洗滌装置 - Google Patents

充填バルブの洗滌装置

Info

Publication number
JPH0771990B2
JPH0771990B2 JP29960487A JP29960487A JPH0771990B2 JP H0771990 B2 JPH0771990 B2 JP H0771990B2 JP 29960487 A JP29960487 A JP 29960487A JP 29960487 A JP29960487 A JP 29960487A JP H0771990 B2 JPH0771990 B2 JP H0771990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
filling
tubular member
cleaning
injection pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29960487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01153490A (ja
Inventor
茂 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Corp filed Critical Shibuya Corp
Priority to JP29960487A priority Critical patent/JPH0771990B2/ja
Publication of JPH01153490A publication Critical patent/JPH01153490A/ja
Publication of JPH0771990B2 publication Critical patent/JPH0771990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、容器内に充填液を充填する充填バルブの洗滌
装置に関する。
「従来の技術」 従来、容器内に充填液を充填する充填バルブとして、筒
状のバルブボデイ内に昇降自在に設けられ、上昇時に液
バルブを開放させて容器内に充填液を充填する注液管
と、上記バルブボデイに設けられて該バルブボデイと上
記注液管との間から充填液が漏洩するのを防止するシー
ル部材と、昇降自在に設けられて容器をセンタリングす
るガイドコーンとを備えた充填バルブは周知である。
「発明が解決しようとする問題点」 従来から上記構成を有する充填バルブを洗滌する洗滌装
置は種々の構成のものが提案されているが、一般に構成
が簡素なものにあっては洗滌液を回収することができ
ず、洗滌液を回収できるようにしたものは構成が複雑で
高価となっていた。
「問題点を解決するための手段」 本発明はそのような事情に鑑み、上述した充填バルブ、
すなわち筒状のバルブボデイ内に昇降自在に設けられ、
上昇時に液バルブを開放させて容器内に充填液を充填す
る注液管と、上記バルブボデイに設けられて該バルブボ
デイと上記注液管との間から充填液が漏洩するのを防止
する第1シール部材と、昇降自在に設けられて容器をセ
ンタリングするガイドコーンとを備える充填バルブにお
いて、 上記注液管に、該注液管を通常の充填作動時の昇降範囲
よりも上方の洗滌位置に位置させた際に、上記第1シー
ル部材が位置されて該第1シール部材との間に洗滌用間
隙を形成する環状溝を形成し、 また上記バルブボデイの外周に上記注液管を囲繞する筒
状部材を昇降自在に設けるとともに、この筒状部材の内
側のバルブボデイに、該筒状部材の内周面から離隔させ
て第2シール部材を設け、さらに上記筒状部材の内周面
所要位置に半径方向内方に膨出して、該筒状部材が下降
端位置から洗滌位置へ上昇された際に上記第2シール部
材に密着して該筒状部材の上方部分を密封する凸状シー
ル部を形成し、 さらに上記ガイドコーンと筒状部材との下部を密封し、
かつそれらを下降端位置から上記洗滌位置へ上昇させて
その位置に保持する洗滌液回収用カップと、それらの上
昇に伴なって上記注液管を上記洗滌位置へ上昇させる係
合部材とを設けるようにしたものである。
「作用」 上記構成によれば、充填バルブを洗滌する際には、洗滌
液回収用カップでガイドコーンと筒状部材とを洗滌位置
へ上昇させれば、上記係合部材を介して注液管を洗滌位
置へ上昇させることができる。
そしてこの状態では、筒状部材の凸状シール部とバルブ
ボデイの第2シール部材とで注液管を囲繞する筒状部材
の上方部分を密封させることができ、また洗滌液回収用
カップでガイドコーンと筒状部材との下部を密封するこ
とができるので、洗滌液を上記洗滌液回収用カップで回
収することができるようになる。
さらにまた、上記注液管を洗滌位置へ上昇させることに
より、注液管の環状溝で上記バルブボデイと注液管との
間から充填液が漏洩するのを防止する第1シール部材の
部分に洗滌用間隙を形成することができるので、その第
1シール部材をも洗滌することができ、しかも該洗滌液
は上記洗滌液回収用カップで回収することができる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、第1図に
おいて、回転式充填装置は図示しない回転体と、この回
転体に取付けた充填液タンクとを備えており、その充填
液タンクの下面に、上記回転体の回転中心を中心とした
円上に所定間隔毎に複数の充填バルブ1を取付けてい
る。
上記各充填バルブ1は、上記充填液タンクに鉛直下方に
向けて取付けたバルブボデイ2と、このバルブボデイ2
内に第1シール部材3により液密を保って昇降自在に嵌
合した注液管4と、さらに各注液管4内に貫通させて図
示しないブラケットにより上記充填液タンクに固定した
排気管5とを備えている(第2図参照)。
上記注液管4の内部は容器6内に充填液を充填する充填
液通路7としてあり、この充填液通路7は注液管4に軸
方向に形成したスリット4aを介して上記充填液タンク内
の底部に連通させている。また第2図に示すように、排
気管5の内部は容器6内の空気を排出する排気通路8と
してあり、この排気通路8は上記充填液タンク内の充填
液面よりも上方の空間内に連通させている。
上記排気管5の下端部にはその排気管5よりも大径のパ
イプ9を固定してあり、このパイプ9内上部を上記充填
液通路7に連通させ、また下端部は栓部材10によって密
封している。そして上記充填液通路7の下部をパイプ9
に形成した開口9aを介して外部に連通可能とし、また排
気通路8の下部も排気管5の側部に形成した開口5aおよ
びパイプ9に形成した開口9bを介して外部に連通可能と
している。
さらに、上記注液管4の下部小径部4bは上記パイプ9の
外周に摺動自在に嵌装してあり、第1図に示すように、
注液管4に形成した大径部4cとバルブボデイ2に形成し
たストッパ部2aとの間に弾装したスプリング11によって
該注液管4を下方に付勢し、通常は注液管4の下端部4d
を栓部材10に形成した弁座10aに着座させるようにして
いる。
したがって注液管4の下端部4dと栓部材10の弁座10aと
で充填液通路7を開閉する液バルブ12と排気通路8を開
閉するエアバルブ13とが形成され、上記注液管4の下端
部4dが弁座10aに着座した状態では、各バルブ12、13は
各通路7、8をそれぞれ閉鎖している。
然して、第1図に示すように、上記注液管4の下部小径
部4bとこれよりも上方の大径部4cとの間にねじ部4eを形
成してあり、このねじ部4eに円筒状支持部材14を螺合さ
せるとともに、該支持部材14の下部にゴム製の壜口パッ
キン15を収容保持している。したがって、上記支持部材
14を回転させることによって壜口パッキン15を上下に位
置調整することができる。
上記充填タンクの下面に取付けたバルブボデイ2の外周
には、注液管4および支持部材14を囲む円筒状の第1筒
状部材16を昇降かつ回転自在に取付けてあり、通常はそ
れ自体の自重により、第1筒状部材16の上方に設けた段
部16aがバルブボデイ2に設けたストッパ部2aに当接す
る最下方位置に保持している。
上記第1筒状部材16の外周面にはその中央部から上端部
にかけてギヤ17を一体に形成してあり、各充填バルブ1
毎に設けた各ギヤ17を共通のリング状サンギヤ18に噛合
させている。このサンギヤ18は上述した回転体にその回
転中心を中心として回転可能に設けてあり、図示しない
モータ或いは手動により該サンギヤ18を回転させた際
に、各充填バルブ1の第1筒状部材16を同一方向に一斉
に回転駆動できるようにしている。
上記各第1筒状部材16の内周面と上記支持部材14の外周
面とにはそれぞれスプライン16b,14aを形成してあり、
両スプライン14a,16bを相互に係合させることにより、
各第1筒状部材16を回転させた際には支持部材14を一体
的に回転させて、該支持部材14および壜口パッキン15を
注液管4に対して上下に変位させることができるように
している。
さらに、各第1筒状部材16の下部には、容器6の上端口
部をセンタリングするガイドコーン19を備える第2筒状
部材20を昇降自在に設けてあり、この第2筒状部材20は
通常は自重により、第2筒状部材20の段部20aが第1筒
状部材16の下端外周に形成したストッパ部16cに当接す
る下降端位置に位置している。
次に、各充填バルブ1を洗滌するための構成について説
明すると、第1筒状部材16の下面にシール部材24を取付
けてあり、このシール部材24は、第3図に示すように、
洗滌液回収用カップ25によって第2筒状部材20が通常の
充填作動時の昇降範囲よりも大きく上昇された際に、ガ
イドコーン19の上面に当接してその部分をシールできる
ようになっている。
また、上記ガイドコーン19をシール部材24に当接させて
第1筒状部材16を上昇させた際には、そのガイドコーン
19をさらに支持部材14の下面に当接させて注液管4を上
昇させ、それによって上記液バルブ12およびエアバルブ
13を開放させることができるようにしている。そしてそ
の際、上記支持部材14の下端部に形成した切欠き14bに
よりそこに洗滌液通路を確保できるようにしている。
さらに、各第1筒状部材16の内周面中間部に半径方向内
方に突出させた凸状シール部16dを形成してあり、この
凸状シール部16dは、上記洗滌液回収用カップ25により
第2筒状部材20を介して第1筒状部材16が大きく上昇さ
れた際に、上記バルブボデイ2のストッパ部2aの外周に
装着した第2シール部材27に圧着されてその部分をシー
ルするようになっている。したがってこの状態では、上
記第1筒状部材16および第2筒状部材20の内部は、上記
シール部材24、27によって外部から密封されるようにな
る。
他方、上記注液管4にはこれとバルブボデイ2との間隙
をシールする第1シール部材3よりも所定距離だけ離れ
た下方位置、すなわち通常の充填作動における注液管4
の昇降範囲よりもさらに下方となる位置に環状溝4fを形
成している。そして上述した洗滌液回収用カップ25によ
り注液管4を大きく上昇させて洗滌位置に位置させた際
には、上記第1シール部材3をその環状溝4f内に位置さ
せて両者間に洗滌用間隙28を形成することができるよう
にしている。
以上の構成において、まず容器6内に充填液を充填する
際の作動を説明する。図示しない回転体の回転により充
填液タンク、各充填バルブ1およびサンギヤ18が一体的
に回転されると、各充填バルブ1の下方位置に配設した
図示しない昇降テーブル上に外部から順次容器6が供給
される。そして各昇降テーブルの上昇によって容器6が
上昇されると、各容器6はその上端口部が各充填バルブ
1のガイドコーン19によってセンタリングされつつ該ガ
イドコーン19および第2筒状部材20を一体的に上昇させ
る。
上記容器6の上昇により注液管4の下部小径部4bが相対
的に容器6内に挿入されて該容器6の上端口部が壜口パ
ッキン15に圧着されると、容器6内はその壜口パッキン
15によって密封され、さらにひき続き容器6が上昇され
ると、スプリング11の弾撥力に抗して注液管4が上昇さ
れるので、注液管4の下端部4dが弁座10aから離座して
液バルブ12およびエアバルブ13が開放される。
これにより、充填液通路7の開口9aから容器6内へ充填
液の充填が開始され、また容器6内への充填液の充填に
伴なって容器6内のエアが排気通路8を介して外部に排
出される。この際、第1筒状部材16は自重によって下降
端位置に保持されたままの状態を維持しており、容器6
の昇降によって昇降されることはない。
容器6に充填液が充満され、かつ排気通路8内にも充填
液が充満されると充填液の充填が終了し、この状態とな
ると容器6が降下されてスプリング11の弾撥力により注
液管4の下端部4dが弁座10aに着座する。これにより上
記液バルブ12およびエアバルブ13が閉じられ、また充填
の完了した容器6は回転体の外部に搬出される。このと
き、容器6内の空寸h(第2図)は、上記排気通路8の
開口部5aと壜口パッキン15との高低差によって得られ
る。
次に、上記容器6の種類の変更等により上記空寸hを変
更する場合には、サンギヤ18を回転体に対して所定の方
向に所定量だけ回転させればよい。上記サンギヤ18を回
転させると、このサンギヤ18に噛合している各ギヤ17に
より、サンギヤ18の回転に伴なって全ての充填バルブ1
の第1筒状部材16が同一方向に一斉に回転される。そし
て各第1筒状部材16が回転されると、スプライン16b,14
aを介して支持部材14が回転されて注液管4に対し上下
に変位される。
したがって、支持部材14に支持された壜口パッキン15も
上下に移動されるので、上記サンギヤ18の回転により各
充填バルブ1について、全ての空寸hの変更を一度に行
なうことができる。
次に、各充填バルブ1の洗滌を行なう場合には、第3図
に示すように、先ず洗滌液の洗滌液回収用カップ25を各
充填バルブ1の第2筒状部材20に設けたガイドコーン19
の下面に当接させ、その部分をシールさせる。
そして洗滌液回収用カップ25を大きく上昇させて第2筒
状部材20を上昇させ、上記ガイドコーン19の上面を第1
筒状部材16の下面に設けたシール部材24に当接させてそ
の部分をシールさせると同時に、上記第1筒状部材16の
ギヤ17とサンギヤ18との噛合状態を保持したまま、第1
筒状部材16を上昇させる。
この状態からさらにガイドコーン19が上昇されると、そ
の上面が支持部材14の下面に当接して注液管4を上昇さ
せるようになり、これによって上記液バルブ12およびエ
アバルブ13が開放される。そして注液管と上記第1筒状
部材16とが洗滌位置まで上昇されると、第1筒状部材16
の凸状シール部16dがバルブボデイ2のストッパ部2aに
設けた第2シール部材27に圧着されてその部分をシール
するようになり、さらにバルブボデイ2の第1シール部
材3が相対的に注液管4の環状溝4f内に位置されて上記
洗滌用間隙28が形成される。
このとき、上記洗滌液回収用カップ25は、手動によって
これを上昇させて充填液タンクに設けたフックに係合さ
せるようにしてもよいし、或いはこれとは逆に、洗滌液
回収用カップ25を所定高さ位置に固定した状態で、充填
液タンクの降下により各充填バルブ1を一斉に降下させ
るようにしてもよい。
そして上述の状態において、上記充填液タンク内に洗滌
液を充満させると、その洗滌液は注液管4内の充填液通
路7および排気管5内の排気通路8を流動して各部を洗
滌するとともに、液バルブ12およびエアバルブ13から洗
滌液回収用カップ25内に回収される。
また、充填液タンク内から第1シール部材3と環状溝4f
間の洗滌用間隙28を介して第1筒状部材16内に流入した
洗滌液は、各部を洗滌しながら支持部材14と第1筒状部
材16とに形成したスプライン14a,16b間の間隙、特に一
方のスプラインの山の頂部と他方のスプラインの谷の底
部との間隙を流動し、さらに支持部材14に形成した切欠
き14bを介して洗滌液回収用カップ25内に回収される。
そしてこの洗滌液回収用カップ25内に回収された洗滌液
は、これに接続した導管を介して図示しない回収用のタ
ンク内に回収される。
このようにして充填バルブ1の洗滌が終了したら、上記
洗滌液回収用カップ25を取外せば、注液管4はスプリン
グ11の弾撥力により下降端位置まで降下され、この注液
管4は上記係合部材26を介して第1筒状部材16も降下さ
せる。そして第1筒状部材16の凸状シール部16dとバル
ブボデイ2の第2シール部材27との係合が離脱すれば、
第1筒状部材16は自重によって下降端位置まで下降し、
さらに上記第2筒状部材20もまた自重によって下降端位
置まで下降する。
なお、上記実施例では係合部材26を第1筒状部材16に設
けているが、第2筒状部材20、ガイドコーン19又は洗滌
液回収用カップ25に設けることができる。また必要に応
じて上記ギヤ17およびサンギヤ18を省略することがで
き、特にその場合には第1筒状部材16と第2筒状部材20
とを一体とすることが望ましい。その際にはシール部材
24が省略できることは明らかである。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、充填バルブの注液管に
環状溝を形成し、またバルブボデイに筒状部材と第2シ
ール部材とを設けてその筒状部材に凸状シール部を形成
し、さらに洗滌液回収用カップと係合部材とを設けるだ
けという簡単な構成で充填バルブを洗滌した洗滌液を上
記洗滌液回収用カップで回収することができ、しかも上
記環状溝によりバルブボデイと注液管との間に設けた第
1シール部材も洗滌することができるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す充填バルブの断面図、
第2図は第1図の要部を示し、第1図とは異なる状態を
示す拡大断面図、第3図は第1図の充填バルブの洗滌状
態を示す断面図である。 1……充填バルブ、2……バルブボデイ 3……第1シール部材、4……注液管 4f……環状溝、5……排気管 6……容器、7……充填液通路 8……排気通路、12……液バルブ 13……エアバルブ、16……第1筒状部材 16d……凸状シール部、19……ガイドコーン 20……第2筒状部材、25……洗滌液回収用カップ 26……係合部材、27……第2シール部 28……洗滌用間隙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状のバルブボデイ内に昇降自在に設けら
    れ、上昇時に液バルブを開放させて容器内に充填液を充
    填する注液管と、上記バルブボデイに設けられて該バル
    ブボデイと上記注液管との間から充填液が漏洩するのを
    防止する第1シール部材と、昇降自在に設けられて容器
    をセンタリングするガイドコーンとを備える充填バルブ
    において、 上記注液管に、該注液管を通常の充填作動時の昇降範囲
    よりも上方の洗滌位置に位置させた際に、上記第1シー
    ル部材が位置されて該第1シール部材との間に洗滌用間
    隙を形成する環状溝を形成し、 また上記バルブボデイの外周に上記注液管を囲繞する筒
    状部材を昇降自在に設けるとともに、この筒状部材の内
    側のバルブボデイに、該筒状部材の内周面から離隔させ
    て第2シール部材を設け、さらに上記筒状部材の内周面
    所要位置に半径方向内方に膨出して、該筒状部材が下降
    端位置から洗滌位置へ上昇された際に上記第2シール部
    材に密着して該筒状部材の上方部分を密封する凸状シー
    ル部を形成し、 さらに上記ガイドコーンと筒状部材との下部を密封し、
    かつそれらを下降端位置から上記洗滌位置へ上昇させて
    その位置に保持する洗滌液回収用カップと、それらの上
    昇に伴なって上記注液管を上記洗滌位置へ上昇させる係
    合部材とを設けたことを特徴とする充填バルブの洗滌装
    置。
JP29960487A 1987-11-27 1987-11-27 充填バルブの洗滌装置 Expired - Lifetime JPH0771990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29960487A JPH0771990B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 充填バルブの洗滌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29960487A JPH0771990B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 充填バルブの洗滌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153490A JPH01153490A (ja) 1989-06-15
JPH0771990B2 true JPH0771990B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=17874784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29960487A Expired - Lifetime JPH0771990B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 充填バルブの洗滌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771990B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523030Y2 (ja) * 1989-09-07 1997-01-22 澁谷工業 株式会社 充填装置の空寸調整装置
JP7049887B2 (ja) * 2018-03-29 2022-04-07 三菱重工機械システム株式会社 液体充填バルブおよび充填機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01153490A (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3871425A (en) Bottling method and apparatus
US3519035A (en) Volumetric dosing device
US2711279A (en) Filling nozzle for apparatus for filling containers with liquid
JPH0771990B2 (ja) 充填バルブの洗滌装置
CA1172216A (en) Automatic bottle filling device, and facility using same
US3892264A (en) Method and apparatus for filling bottles
JPS6119513B2 (ja)
JP2580642B2 (ja) 回転式充填装置の空寸調整装置
US1763240A (en) Filling machine
US2325419A (en) Liquid filling valve
US3172436A (en) Volumetric filling apparatus
JP2861072B2 (ja) 充填装置の自動空寸調整装置
US2574746A (en) Liquid filler valve
JP3175133B2 (ja) 回転式充填装置の洗浄装置
JP3173156B2 (ja) 洗浄回路を備えた充填機
JP2002308385A (ja) 充填機の洗浄装置
JPH09124100A (ja) 充填機の空寸調整装置
JPS633998Y2 (ja)
JP2523030Y2 (ja) 充填装置の空寸調整装置
JP3238182B2 (ja) 充填バルブ
JPH0441111Y2 (ja)
JP3696956B2 (ja) 充填バルブの洗浄装置及び洗浄方法
JPH06263192A (ja) 充填バルブ
JPS5811758Y2 (ja) 充填装置
CN214484115U (zh) 一种能泡茶和滤茶的水杯